(Translated by https://www.hiragana.jp/)
司令官 - Wikipedia

司令しれいかん

軍隊ぐんたい自衛隊じえいたいなどで、だい規模きぼ部隊ぶたい艦隊かんたい指揮しき統率とうそつするしょく

司令しれいかん(しれいかん、Commander)とは、軍隊ぐんたい自衛隊じえいたいなどで、だい規模きぼ部隊ぶたい艦隊かんたい指揮しき統率とうそつするしょく[1]

指揮しきかん現場げんば直接ちょくせつ指揮しきるのにたいして、司令しれいかん現場げんばからはなれた中央ちゅうおう司令しれい指揮しきかん指示しじあたえるてんことなる。

軍隊ぐんたい制度せいどキリスト教会きょうかい救世きゅうせいぐんは、かく軍国ぐんこく管区かんく)の最高さいこう責任せきにんしゃを「司令しれいかん」としょうしている[2]

各国かっこく 編集へんしゅう

アメリカ 編集へんしゅう

アメリカ陸軍りくぐんアメリカ海兵かいへいたいアメリカ空軍くうぐんでは、Commanderは部隊ぶたい指揮しきかん一般いっぱん用語ようごであり、将官しょうかん指揮しきかんはCommanding General(CG)、そうでない場合ばあいはCommanding Officer(CO)である。通常つうじょう下士官かしかんがなる分隊ぶんたいちょうはSquad Leaderである。

アメリカ海軍かいぐんではCommanderは中佐ちゅうさ階級かいきゅう艦隊かんたい指揮しきする将官しょうかんの2つの意味いみがある。その指揮しきかんはCommanding Officer(CO)である。

イギリス 編集へんしゅう

イギリス陸軍りくぐんでは、Commanderはくるまちょう火砲かほうほういんちょうなど部署ぶしょ責任せきにんしゃ立場たちばにある下士官かしかん用語ようごであり、日本語にほんごの「司令しれいかん」の意味いみはない。また、しょう隊長たいちょうつとめている大尉たいいのことを“platoon commander”、旅団りょだんちょうつとめているじゅんしょうを“brigade commander”とぶことはあるが、これらも「司令しれいかん」の意味いみとはことなる。

イギリス海軍かいぐんではCommanderは中佐ちゅうさ階級かいきゅう意味いみする。艦隊かんたい指揮しきするような将官しょうかん意味いみではない。

中国ちゅうごく 編集へんしゅう

中国ちゅうごく人民じんみん解放かいほうぐんでは、「司令しれいかん」でなく、「司令しれいいん」としょうされる。

日本にっぽん 編集へんしゅう

日本にっぽんぐん 編集へんしゅう

大日本帝国だいにっぽんていこく陸軍りくぐんでは、そうぐん指揮しきかんを「そう司令しれいかん」または「司令しれいかん」と、方面ほうめんぐんぐん指揮しきかんを「司令しれいかん」としょうした。大日本帝国だいにっぽんていこく海軍かいぐんでは、艦隊かんたい指揮しきかん鎮守ちんじゅちょうを「司令しれい長官ちょうかん」と、戦隊せんたい指揮しきかんを「司令しれいかん」と、たい指揮しきかんを「司令しれい」としょうした。

自衛隊じえいたい 編集へんしゅう

司令しれいかん」という名称めいしょう役職やくしょくうちで(陸海空りくかいくうの)さい上位じょういのものは、創設そうせつじゅんに、海上かいじょう自衛隊じえいたいの「自衛じえい艦隊かんたい司令しれいかん」、航空こうくう自衛隊じえいたいの「航空こうくうそうたい司令しれいかん」(とも1961ねん6月12にち~)、陸上りくじょう自衛隊じえいたいの「中央ちゅうおう即応そくおう集団しゅうだん司令しれいかん」(2007ねん3月28にち2018ねん3がつ)「陸上りくじょうそうたい司令しれいかん」(2018ねん3がつ〜)である。2016ねん現在げんざい防衛ぼうえいしょうあらたに陸海空りくかいくうすべてを統括とうかつする“統合とうごう司令しれいかん”の設置せっち検討けんとうしている[3](2023ねん現在げんざい、まだわっていない)。

自衛隊じえいたいにおける司令しれいかん
特記とっきなきかぎ階級かいきゅうしょう
陸上りくじょう自衛隊じえいたい 陸上りくじょうそうたい司令しれいかん
海上かいじょう自衛隊じえいたい 自衛じえい艦隊かんたい司令しれいかん
護衛ごえい艦隊かんたい司令しれいかん
航空こうくう集団しゅうだん司令しれいかん
潜水せんすい艦隊かんたい司令しれいかん
教育きょういく航空こうくう集団しゅうだん司令しれいかん
練習れんしゅう艦隊かんたい司令しれいかんうみしょう
航空こうくう自衛隊じえいたい 航空こうくうそうたい司令しれいかん
航空こうくう支援しえん集団しゅうだん司令しれいかん
航空こうくう教育きょういく集団しゅうだん司令しれいかん
航空こうくう開発かいはつ実験じっけん集団しゅうだん司令しれいかん
航空こうくう方面ほうめんたい司令しれいかん北部ほくぶ中部ちゅうぶ西部せいぶ南西なんせい

フランス 編集へんしゅう

オーストラリア 編集へんしゅう

オーストラリア海軍かいぐん (RAN) の司令しれいかん階級かいきゅうは、イギリス海軍かいぐん司令しれいかんおな内容ないようである。だい1師団しだんだい2師団しだんだい3師団しだん(5師団しだん)に所属しょぞくするRANのチャプレンには、司令しれいかん同等どうとう階級かいきゅうあたえられている。つまり、司令しれいかん中佐ちゅうさ、ウイング司令しれいかん以下いか将校しょうこう下士官かしかんにとって、チャプレンが上官じょうかんであることを意味いみする。

司令しれいかんより上位じょうい士官しかんたいしては、チャプレンが下位かい位置いちする。このような同等どうとうせい存在そんざいするが、だい1、2、3師団しだん所属しょぞくするRANチャップレンは、実際じっさいには指揮しきかん階級かいきゅうにつけておらず、指揮しきかんとしての特権とっけんっていない。

ロシア 編集へんしゅう

ソビエトぐんロシア連邦れんぽうぐんでは、ぐんぐん管区かんく戦線せんせん)・独立どくりつ兵科へいかちょうに「司令しれいかん」(Командующие)のかたりもちいられる。方面ほうめんそう司令しれいそうぐん)・ぐんしゅちょうは、「そう司令しれいかん」(Главнокомандующие)としょうされる。

上位じょうい下位かい 編集へんしゅう

最高さいこう司令しれいかん 編集へんしゅう

通常つうじょう最高さいこう司令しれいかん」とは以下いかの2つの意味いみ使つかわれる。

いちこく軍隊ぐんたい全体ぜんたいおよ最高さいこう指揮しきけんしゃ(Commander-in-Chief / Supreme Commander)
通常つうじょう、その国家こっか元首げんしゅが、その職務しょくむ一部いちぶとしてつとめる。すくなくとも形式けいしきじょう共和きょうわせい共和きょうわこく)なら大統領だいとうりょうれいアメリカ合衆国あめりかがっしゅうこく大統領だいとうりょう / 共和きょうわこく大統領だいとうりょう (フランス) / ロシア連邦れんぽう大統領だいとうりょう)、君主くんしゅせいなら皇帝こうてい(「インペラトル」が語源ごげん)やおう国王こくおうなどの君主くんしゅである。ただし、実権じっけんとしては、ある特定とくていくににおける、国家こっか最高さいこう責任せきにんしゃたる大統領だいとうりょう首相しゅしょう宰相さいしょうなどがつとめる場合ばあいおおい。
なお、元首げんしゅでもなく行政ぎょうせい最高さいこう責任せきにんしゃでもない役職やくしょくつとめるきわめてめずらしいれいとして、中国ちゅうごく中央ちゅうおう軍事ぐんじ委員いいんかい主席しゅせき中国共産党ちゅうごくきょうさんとう中央ちゅうおう委員いいんかいそう書記しょきとう中央ちゅうおう軍事ぐんじ委員いいんかい主席しゅせき兼務けんむ)や北朝鮮きたちょうせん国家こっか武力ぶりょく最高さいこう司令しれいかん朝鮮ちょうせん労働党ろうどうとうそう書記しょきとう中央ちゅうおう軍事ぐんじ委員いいんかい委員いいんちょう兼務けんむ)がげられる。ただしどちらの役職やくしょくも、それぞれのくに実質じっしつてき最高さいこう実力じつりょくしゃつとめることが慣例かんれいとなっている。
複数ふくすう国々くにぐにから拠出きょしゅつされた部隊ぶたいから編成へんせいされる連合れんごうぐん国籍こくせきぐん指揮しきけんしゃ(Commander-in-Chief / Supreme Commander)

そう司令しれいかん 編集へんしゅう

通常つうじょう、「そう司令しれいかん」とは、以下いかの2つの意味いみ使つかわれる。

ある特定とくていぐんしゅにおける最高さいこう役職やくしょく
そのぐんしゅにおける最高さいこう司令しれいかん最高さいこう役職やくしょく。ただし、かならずしも作戦さくせんじょう指揮しきけんゆうさない場合ばあいもある。
大日本帝国だいにっぽんていこく陸軍りくぐんにおけるそうぐん指揮しきかん
この場合ばあいは「そうぐん司令しれいかん」という意味いみ役職やくしょくであり、司令しれいは「そう司令しれい」としょうしそのちょうに「そう司令しれいかん」を、そう司令しれい参謀さんぼうちょうとしてそう参謀さんぼうちょうようする。方面ほうめんぐんぐん航空こうくうぐん隷下れいか部隊ぶたいとする。
しかしながら以下いかの3そうぐんかんしては、そう司令しれいではなく「司令しれい」としょうしそのちょうとして「司令しれいかん」を、司令しれい参謀さんぼうちょうとして参謀さんぼうちょうようする。
なお例外れいがいとして、その規模きぼからそうぐん相当そうとうとされ「そう司令しれい」をくものの、隷下れいか部隊ぶたいたず厳密げんみつにはそうぐんたる軍隊ぐんたいではない官衙かんがであっても「そう司令しれいかん」の役職やくしょくようすものがあった。

最高さいこう司令しれいかん司令しれい長官ちょうかん 編集へんしゅう

最高さいこう司令しれいかん」「司令しれい長官ちょうかん」(Commander-in-Chief)とは、本来ほんらい、その下位かいべつの「司令しれいかん」が配置はいちされている、「司令しれいかんながたる司令しれいかん」という意味いみ役職やくしょくである。

司令しれい 編集へんしゅう

ぐん」や「たい」などを指揮しきする指揮しきかん部隊ぶたいちょう)の役職やくしょくは、「ぐん司令しれい」や「たい司令しれい」など「司令しれい」としょうされる。なお「司令しれい」をもちいる役職やくしょくとして、日本にっぽん陸軍りくぐんにおいて兵営へいえいにおける週番しゅうばん勤務きんむしゃちょうである「週番しゅうばん司令しれい」がかく部隊ぶたいかれていた。

脚注きゃくちゅう 編集へんしゅう

  1. ^ デジタル大辞泉だいじせん司令しれいかん
  2. ^ 軍隊ぐんたい形式けいしきについて|救世きゅうせいぐん
  3. ^ 防衛ぼうえいしょう統合とうごう司令しれいかん新設しんせつ検討けんとう. 産経新聞さんけいしんぶん. (2016ねん3がつ1にち). https://www.sankei.com/article/20160301-ADFFGV5HFZOKROLFZTTVFOZWQY/ 

関連かんれん項目こうもく 編集へんしゅう