(Translated by https://www.hiragana.jp/)
吉田英三 - Wikipedia

吉田よしだ 英三えいぞう(よしだ ひでみ/えいぞう[1]1902ねん明治めいじ35ねん3月5にち - 1978ねん昭和しょうわ53ねん4がつ24にち)は、日本にっぽん海軍かいぐん軍人ぐんじん海上かいじょう自衛じえいかん初代しょだい自衛じえい艦隊かんたい司令しれい最終さいしゅう階級かいきゅう海軍かいぐん大佐たいさうみしょう

吉田よしだよしだ 英三えいぞうえいぞう
だい1船隊せんたいぐん司令しれい当時とうじ吉田よしだ(1953ねん
生誕せいたん 1902ねん3月5にち
日本の旗 日本にっぽん 福島ふくしまけん
死没しぼつ (1978-04-24) 1978ねん4がつ24にち(76さいぼつ
日本の旗 日本にっぽん 東京とうきょう
所属しょぞく組織そしき 大日本帝国だいにっぽんていこく海軍かいぐん
海上保安庁かいじょうほあんちょう
海上かいじょう警備けいびたい
警備けいびたい
海上かいじょう自衛隊じえいたい
ぐんれき 1919ねん - 1945ねん帝国ていこく海軍かいぐん
1952ねん - 1954ねん警備けいびたい
1954ねん - 1958ねん海自かいじ
最終さいしゅう階級かいきゅう 海軍かいぐん大佐たいさ帝国ていこく海軍かいぐん
うみしょう海自かいじ
テンプレートを表示ひょうじ

経歴けいれき

編集へんしゅう

農業のうぎょういとな吉田よしだぞうかい三男さんなんとしてまれる。旧制きゅうせい福島ふくしま県立けんりつ磐城いわき中学校ちゅうがっこうげん福島ふくしま県立けんりつ磐城いわき高等こうとう学校がっこう)をて、海軍兵学校かいぐんへいがっこうだい50入校にゅうこう1922ねん大正たいしょう11ねん)6がつ海軍兵学校かいぐんへいがっこう卒業そつぎょう海軍かいぐんだい学校がっこう甲種こうしゅ32卒業そつぎょう海軍かいぐんでの最終さいしゅう階級かいきゅう海軍かいぐん大佐たいさ軍務ぐんむきょくだいさん課長かちょう)。

終戦しゅうせんともなきゅう海軍かいぐんしょう解体かいたいされたが、復員ふくいん必要ひつよう人事じんじ情報じょうほう精通せいつうしていたため、例外れいがいてきGHQによる公職こうしょく追放ついほうまぬかれ、だい復員ふくいんきょくつづ勤務きんむ。このころから、職務しょくむじょうせっしていた情報じょうほう人脈じんみゃくもちい、勤務きんむ時間じかんがいに「しん海軍かいぐん再建さいけん計画けいかく画策かくさくする。

日本にっぽん政府せいふにこの「しん海軍かいぐん」の素案そあん提示ていじするが相手あいてにされず、朝鮮ちょうせん戦争せんそう直後ちょくごわって今度こんど野村のむら吉三郎きちさぶろうともにアメリカ政府せいふ同案どうあんはたらきかけこう感触かんしょくる。

その海上かいじょう自衛隊じえいたい創設そうせつ主要しゅようメンバー(通称つうしょうY委員いいんかい」)となる。海上保安庁かいじょうほあんちょう海上かいじょう警備けいびたい横須賀よこすか地方ちほうかん部長ぶちょうげん横須賀よこすか地方ちほう総監そうかん)をて、だい1船隊せんたいぐん司令しれい自衛じえい艦隊かんたい司令しれい歴任れきにんした。

内閣ないかく憲法けんぽう調査ちょうさかいの「憲法けんぽう運用うんよう実際じっさいについてのだいさん委員いいんかい」の参考さんこうじん選任せんにんされたさいには、ぜん自衛じえい艦隊かんたい司令しれい経験けいけんから、「実際じっさい経験けいけんから、自衛隊じえいたい精強せいきょう部隊ぶたいたらしめるためには、名分めいぶんだけはなにとか国家こっか象徴しょうちょうたる天皇てんのう最高さいこう指揮しきかんたらしめることが最善さいぜんである」という意見いけんべている[2]

栄典えいてん

編集へんしゅう
  •   くんとう瑞宝章ずいほうしょう - 1972ねん昭和しょうわ47ねん)4がつ29にち

脚注きゃくちゅう

編集へんしゅう
  1. ^ 名字みょうじの「きち」の正確せいかく表記ひょうきは「 」(「」のしたに「くち」、つちよし、U+20BB7、「𠮷」)である。また、「英三えいぞう」(ひでみ)は「えいぞう」ともまれていたようである。
  2. ^ 憲法けんぽう調査ちょうさかい憲法けんぽう調査ちょうさかい報告ほうこくしょ大蔵省おおくらしょう印刷いんさつきょく p.153
  3. ^ 昭和しょうわ13ねん11月15にち 海軍かいぐん辞令じれい公報こうほうごうがい(防衛ぼうえいしょう防衛ぼうえい研究所けんきゅうじょ)」 アジア歴史れきし資料しりょうセンター Ref.C13072074500 
  4. ^ 昭和しょうわ14ねん11月15にち 海軍かいぐん辞令じれい公報こうほう部内ぶないげんだい402ごう(防衛ぼうえいしょう防衛ぼうえい研究所けんきゅうじょ)」 アジア歴史れきし資料しりょうセンター Ref.C13072076700 
  5. ^ 昭和しょうわ16ねん8がつ15にち 海軍かいぐん辞令じれい公報こうほう部内ぶないげんだい691ごう(防衛ぼうえいしょう防衛ぼうえい研究所けんきゅうじょ)」 アジア歴史れきし資料しりょうセンター Ref.C13072081700 
  6. ^ 昭和しょうわ16ねん10がつ11にち 海軍かいぐん辞令じれい公報こうほう部内ぶないげんだい726ごう(防衛ぼうえいしょう防衛ぼうえい研究所けんきゅうじょ)」 アジア歴史れきし資料しりょうセンター Ref.C13072082700 
  7. ^ 昭和しょうわ18ねん5がつ1にち 海軍かいぐん辞令じれい公報こうほう部内ぶないげんだい1103ごう(防衛ぼうえいしょう防衛ぼうえい研究所けんきゅうじょ)」 アジア歴史れきし資料しりょうセンター Ref.C13072090800 
  8. ^ 昭和しょうわ18ねん5がつ1にち 海軍かいぐん辞令じれい公報こうほう部内ぶないげんだい1106ごう (防衛ぼうえいしょう防衛ぼうえい研究所けんきゅうじょ)」 アジア歴史れきし資料しりょうセンター Ref.C13072090800 
  9. ^ 昭和しょうわ18ねん7がつ10日とおか 海軍かいぐん辞令じれい公報こうほう部内ぶないげんだい1169ごう (防衛ぼうえいしょう防衛ぼうえい研究所けんきゅうじょ)」 アジア歴史れきし資料しりょうセンター Ref.C13072092100 
  10. ^ 昭和しょうわ19ねん4がつ1にち 海軍かいぐん辞令じれい公報こうほう部内ぶないげんだい1401ごう (防衛ぼうえいしょう防衛ぼうえい研究所けんきゅうじょ)」 アジア歴史れきし資料しりょうセンター Ref.C13072097000 
  11. ^ 昭和しょうわ19ねん8がつ8にち 海軍かいぐん辞令じれい公報こうほう部内ぶないげんかぶと だい1557ごう (防衛ぼうえいしょう防衛ぼうえい研究所けんきゅうじょ)」 アジア歴史れきし資料しりょうセンター Ref.C13072100400 
  12. ^ 昭和しょうわ20ねん4がつ28にち 海軍かいぐん辞令じれい公報こうほう かぶと だい1785ごう(防衛ぼうえいしょう防衛ぼうえい研究所けんきゅうじょ)」 アジア歴史れきし資料しりょうセンター Ref.C13072104500 
  13. ^ 昭和しょうわ20ねん7がつ6にち 海軍かいぐん辞令じれい公報こうほう かぶと だい1848ごう (防衛ぼうえいしょう防衛ぼうえい研究所けんきゅうじょ)」 アジア歴史れきし資料しりょうセンター Ref.C13072105900 
  14. ^ 昭和しょうわ20ねん7がつ19にち 海軍かいぐん辞令じれい公報こうほう かぶと だい1861ごう(防衛ぼうえいしょう防衛ぼうえい研究所けんきゅうじょ)」 アジア歴史れきし資料しりょうセンター Ref.C13072106200 
  15. ^ 昭和しょうわ20ねん12月21にち だい復員ふくいんしょう辞令じれい公報こうほう かぶと だい18ごう (防衛ぼうえいしょう防衛ぼうえい研究所けんきゅうじょ)」 アジア歴史れきし資料しりょうセンター Ref.C13072162100 
  16. ^ 昭和しょうわ20ねん12月8にち だい復員ふくいんしょう辞令じれい公報こうほう かぶと だい7ごう (防衛ぼうえいしょう防衛ぼうえい研究所けんきゅうじょ)」 アジア歴史れきし資料しりょうセンター Ref.C13072162000 
  17. ^ 昭和しょうわ22ねん6がつ6にち 復員ふくいんちょうだい復員ふくいんきょく辞令じれい公報こうほう だい37ごう (防衛ぼうえいしょう防衛ぼうえい研究所けんきゅうじょ)」 アジア歴史れきし資料しりょうセンター Ref.C13072160600 
  18. ^ 官報かんぽう本紙ほんしだい7613ごう昭和しょうわ27ねん5がつ27にち
  19. ^ 官報かんぽう本紙ほんしだい13607ごう昭和しょうわ47ねん5がつ4にち
  20. ^ 毎日新聞まいにちしんぶん・1978ねん昭和しょうわ53ねん)4がつ25にちだい23めん
  21. ^ 官報かんぽう本紙ほんしだい15396ごう昭和しょうわ53ねん5がつ13にち

参考さんこう文献ぶんけん

編集へんしゅう
先代せんだい
創設そうせつ
自衛じえい艦隊かんたい司令しれい
初代しょだい:1954ねん
次代じだい
けいこうたい麿まろ
先代せんだい
創設そうせつ
横須賀よこすか地方ちほう総監そうかん
初代しょだい:1952ねん - 1953ねん
次代じだい
けいこうたい麿まろ
先代せんだい
けいこうたい麿まろ
横須賀よこすか地方ちほう総監そうかん
だい3だい:1954ねん - 1958ねん
次代じだい
寺井てらい義守よしもり