(Translated by https://www.hiragana.jp/)
関西 - Wikipedia

関西かんさい

日本にっぽん地域ちいき
関西かんさいけんから転送てんそう

関西かんさい(かんさい[注釈ちゅうしゃく 2])は、日本にっぽん本州ほんしゅう西部せいぶ位置いちする地方ちほうである。関東かんとうとのたいしょうじた名称めいしょうであり、歴史れきしてきには逢坂おうさかせき三関みつせき、あるいは箱根はこねせき以西いせい西日本にしにほんひろ用語ようごであったが[1][2]現在げんざいでは京阪神けいはんしんとその周辺しゅうへんのみをすことがおお[3]

関西かんさい地方ちほうのデータ
逢坂おうさかせきおよび三関みつせき位置いち、これより西にしが「関西かんさい
くに 日本の旗 日本にっぽん
京都きょうと大阪おおさか兵庫ひょうご奈良ならの4府県ふけん合計ごうけい
面積めんせき 18,609.22km2
推計すいけい人口じんこう 17,926,993ひと
人口じんこう密度みつど 963.3ひと/km2
滋賀しが和歌山わかやまふくむ6府県ふけん合計ごうけい
面積めんせき 27,338.01km2
推計すいけい人口じんこう 20,211,192ひと
人口じんこう密度みつど 739.3ひと/km2
6府県ふけん+伊賀いがひがし紀州きしゅうみねみなみ合計ごうけい
面積めんせき 30,124.01km2
推計すいけい人口じんこう 20,556,456ひと/km2
人口じんこう密度みつど 682.4ひと/km2
統計とうけい[注釈ちゅうしゃく 1]
7府県ふけんでのくくりについては近畿きんき地方ちほう参照さんしょう

概要がいよう

編集へんしゅう

平安へいあん時代じだい初期しょきの『ぞく日本にっぽん』で使用しよう確認かくにんできる「関東かんとう」にたいして、「関西かんさい」という名称めいしょう使用しよう確認かくにんできる最初さいしょ史料しりょう平安へいあん時代じだい後期こうき漢詩かんししゅう本朝ほんちょう題詩だいし[4]鎌倉かまくら時代ときよ歴史れきししょ吾妻あづまきょう[3]であり、そのも「関東かんとう」にくらべると「関西かんさい」の使用しようはあまりおおくなかった。これは現在げんざい関西かんさい」とばれる地域ちいき日本にっぽん中心ちゅうしんだった時期じきながく、「畿内きない」「」「上方かみがた」などの名称めいしょうもちいられたためである。

学校がっこう教育きょういく文部もんぶ科学かがくしょう教育きょういく指導しどう要項ようこう)や各種かくしゅ辞書じしょなどで25けん大阪おおさか京都きょうと兵庫ひょうごけん奈良ならけん和歌山わかやまけん滋賀しがけん三重みえけん)と明確めいかく定義ていぎされている「近畿きんき」とことなり[5]、「関西かんさい」が範囲はんい時代じだい場面ばめん文献ぶんけんによってまちまちであり、もっと広義こうぎでは西日本にしにほんもっと狭義きょうぎでは京阪神けいはんしん[1][3]現代げんだいにおいては大阪おおさか京都きょうと中心ちゅうしんとした経済けいざいけん文化ぶんかけん場合ばあいおおい。一般いっぱんてきには律令制りつりょうせいにおける畿内きないふく大阪おおさか京都きょうと兵庫ひょうごけん奈良ならけんの22けん逢坂おうさかせき以西いせい)をしゅとして[注釈ちゅうしゃく 3][1][3][6]和歌山わかやまけん滋賀しがけんの2けん[6]ふくむ「関西かんさい24けん[7]や、さらに三重みえけん伊賀いが[8]ひがし紀州きしゅう[9]福井ふくいけんみねみなみ[10]三関さんのせき以西いせい)などをふくむものがられる[1]

ざいばんテレビ局てれびきょくテレビ大阪てれびおおさかのぞく)の広域こういき放送ほうそうエリア(近畿きんき広域こういきけん)としては24けん大阪おおさか京都きょうと兵庫ひょうごけん奈良ならけん和歌山わかやまけん滋賀しがけん)が対象たいしょう地域ちいきであり、同一どういつ経済けいざいけん文化ぶんかけん構成こうせいしているとえる。一方いっぽう辞書じしょてきには近畿きんき地方ちほうひとつである三重みえけんについては、大阪おおさかむすびつきがつよけん西部せいぶ伊賀いが地方ちほうなどの一部いちぶ地域ちいきのぞいてけんだい部分ぶぶん愛知あいちけん名古屋なごやとの関係かんけいせいつよいため、経済けいざいけんとしては中京ちゅうきょうけん名古屋なごや都市としけん)にふくまれている。テレビ放送ほうそうにおいてもざいめいテレビ局てれびきょくテレビ愛知てれびあいちのぞく)の広域こういき放送ほうそう中京ちゅうきょう広域こういきけん)は、愛知あいちけん岐阜ぎふけん三重みえけん東海とうかい3けん対象たいしょうとしている。なお、前述ぜんじゅつ大阪おおさかむすびつきがつよ一部いちぶ地域ちいきでは、区域くいきがいさい送信そうしんによってざいばんテレビ局てれびきょく視聴しちょう可能かのうとなっている。

関西かんさい」と「近畿きんき」が同義どうぎ使つかわれる場合ばあいもあり[3][11]たとえば大阪おおさか所在しょざいする経済けいざい産業さんぎょうしょう出先でさき機関きかんは「近畿きんき経済けいざい産業さんぎょうきょく」であるが、えいしょうは "The Kansai Bureau of Economy, Trade and Industry (METI-KANSAI) " としている[12]。これについては国際こくさい進展しんてんした平成へいせい以降いこう、「近畿きんき」(Kinki)が「変態へんたいの」とう意味いみ英語えいごの "kinky" に発音はつおんていることから、「関西かんさい」(Kansai)の使用しよう拍車はくしゃがかかった側面そくめんもある[3]

時代じだいによる概念がいねん変遷へんせん

編集へんしゅう

古代こだい律令制りつりょうせい畿内きない防御ぼうぎょする目的もくてき鈴鹿すずかせき東海道とうかいどう伊勢いせこく現在げんざい三重みえけん亀山かめやま)、不破ふわせき東山ひがしやまみち美濃みのこく現在げんざい岐阜ぎふけん関ケ原せきがはらまち)、あいはつせき北陸ほくりくどう越前えちぜんこく現在げんざい福井ふくいけん敦賀つるが)の三関みつせき設置せっちされ、そのひがし位置いちする諸国しょこくが「関東かんとう」とばれるようになったが[2]、「関西かんさい」という概念がいねん発生はっせいしなかった。朝廷ちょうてい存在そんざいする畿内きないとその周辺しゅうへん日本にっぽん中心ちゅうしんであり、ひがし西にしもなかったためである。

平安へいあん時代じだいあいはつせき廃止はいしされ、わりに逢坂おうさかせき東山ひがしやまみち近江おうみこく現在げんざい滋賀しがけん大津おおつ)がかれると、逢坂おうさかせきが「関東かんとう」と「関西かんさい」の境界きょうかいとなったが[2]、「関西かんさい」という概念がいねん依然いぜんとしてつよ意識いしきされることはなかった。

中世ちゅうせい

編集へんしゅう

朝廷ちょうてい権力けんりょく二分にぶんする鎌倉かまくら幕府ばくふ成立せいりつすると、幕府ばくふ中心ちゅうしんとする三河みかわこく信濃しなのこく越後えちごこく以東いとうが「関東かんとう」と意識いしきされるようになり、たいして朝廷ちょうてい中心ちゅうしんとする西日本にしにほん諸国しょこくが「関西かんさい」として意識いしきされるようになった。ただし「関西かんさい」が範囲はんい一定いっていではなく、朝廷ちょうてい直接ちょくせつ統治とうちけんおよぼす尾張おわりこく以西いせいすこともあれば、従前じゅうぜんどおり三関さんのせき以西いせいあるいは逢坂おうさかせき以西いせいすこともあった。

近世きんせい

編集へんしゅう

江戸えど幕府ばくふ成立せいりつすると、幕府ばくふ所在地しょざいち江戸えど中心ちゅうしんとする坂東ばんどう8かこくせきはちしゅう)が「関東かんとう」と認識にんしきされるようになり、それとともに「関西かんさい」は大坂おおさか京都きょうと中心ちゅうしんとする上方かみがた諸国しょこく認識にんしきされるようになった[3]。しかし、「関西かんさい」の範囲はんいはやはりおおまかなものであり、場面ばめんによって上方かみがた諸国しょこく畿内きない諸国しょこく逢坂おうさかせき以西いせい三関さんのせき以西いせい箱根はこねせき以西いせいなどと使つかけられた。なお、「上方かみがた」が範囲はんい同様どうよう一定いっていではなかった(詳細しょうさい上方かみがた参照さんしょう)。

近代きんだい現代げんだい

編集へんしゅう
 
1930年代ねんだい東邦とうほう電力でんりょく広告こうこく名古屋なごや岐阜ぎふして「関西かんさい方面ほうめん」と表現ひょうげんしている。

現在げんざいの「関西かんさい」という概念がいねんは、明治維新めいじいしんによる東京とうきょう奠都てんと以後いごとく大正たいしょう末期まっき昭和しょうわ初期しょき以降いこう)になって「畿内きない」や「上方かみがた」にわる用語ようごとして醸成じょうせいされた。学会がっかいでは、皇居こうきょ東京とうきょう移転いてんによって皇居こうきょ所在地しょざいち意味いみする「上方かみがた」に語弊ごへいしょうじたため、上方かみがた方面ほうめん意味いみする用語ようごとして、明治めいじ政府せいふ積極せっきょくてき普及ふきゅうさせたとの歴史れきし研究けんきゅう発表はっぴょうされている[よう出典しゅってん]。なお、「近畿きんき」という用語ようごおよびその範囲はんい定着ていちゃくするのも明治めいじ以降いこうであり、1903ねん地理ちりだいいち国定こくてい教科書きょうかしょない使用しようされたことを契機けいきとする[3]

明治めいじ以降いこうは、江戸えど時代じだい以前いぜんくらべて「関西かんさい」が範囲はんい固定こていされ、京阪神けいはんしんとその周辺しゅうへん地域ちいきすことがほとんどとなった[3]。もっとも、岡山おかやまけん岡山おかやま学校がっこう法人ほうじん関西かんさい学園がくえん関西かんさい高等こうとう学校がっこう(1894ねんより「関西かんさい」の使用しよう[13]や、東海とうかい北陸ほくりく刊行かんこうされた医学いがく雑誌ざっし関西かんさい医界いかい時報じほう』(1912ねん~1964ねん[14]のように、明治めいじ以降いこうにも京阪神けいはんしん周辺しゅうへん以外いがい地域ちいきして「関西かんさい」をもちいたれい存在そんざいする。

関西かんさい」をかんする組織そしきなど

編集へんしゅう

関西かんさい」ではじまるページの一覧いちらん参照さんしょう

脚注きゃくちゅう

編集へんしゅう

注釈ちゅうしゃく

編集へんしゅう
  1. ^ 統計とうけいは、福井ふくいけんが2024ねん7がつ1にち三重みえけんが2024ねん6がつ1にち滋賀しがけんが2024ねん7がつ1にち京都きょうとが2024ねん7がつ1にち大阪おおさかが2024ねん7がつ1にち兵庫ひょうごけんが2024ねん7がつ1にち奈良ならけんが2024ねん7がつ1にち和歌山わかやまけんが2024ねん7がつ1にち
  2. ^ 歴史れきしてき仮名遣かなづかいでは「くわんさい」。時代じだい団体だんたいによっては「かんせい(くわんせい)」や「かんぜい(くわんぜい)」などとむものもある。
  3. ^ ただし、京都きょうときた中部ちゅうぶ兵庫ひょうごけんだい部分ぶぶん畿内きない以外いがい地域ちいきからつ。

出典しゅってん

編集へんしゅう
  1. ^ a b c d 広辞苑こうじえん無料むりょう検索けんさく
  2. ^ a b c 三重みえけんは、関西かんさい? 近畿きんき? それとも…?”. 産経新聞さんけいしんぶん (2014ねん9がつ20日はつか). 2021ねん4がつ12にち時点じてんオリジナルよりアーカイブ。2023ねん3がつ10日とおか閲覧えつらん
  3. ^ a b c d e f g h i 近畿きんき」と「関西かんさい」のあつかいについて(幹部かんぶかい合意ごうい事項じこう”. 国土こくど交通こうつうしょう (2008ねん). 2023ねん3がつ8にち閲覧えつらん
  4. ^ 精選せいせんばん日本にっぽん国語こくごだい辞典じてん小学館しょうがくかん、2006ねん
  5. ^ 三重みえけん三重みえけん中部ちゅうぶ地方ちほう近畿きんき地方ちほう”. 三重みえけん. 2019ねん10がつ28にち閲覧えつらん
  6. ^ a b 人文じんぶん地理ちりがく辞典じてん朝倉書店あさくらしょてん 1997ねん p73
  7. ^ 関西かんさいけん 大阪おおさか京都きょうと兵庫ひょうご奈良なら滋賀しが和歌山わかやま ているようでぜんぜんちがう! | けい林堂はやしどう書店しょてん”. けい林堂はやしどう書店しょてん | (2023ねん7がつ21にち). 2024ねん3がつ31にち閲覧えつらん
  8. ^ 伊賀いが概況がいきょう”. 伊賀いが (2024ねん1がつ31にち). 2024ねん2がつ13にち閲覧えつらん
  9. ^ 宮本みやもと又次またじ随想ずいそう 関西かんさい関東かんとうこう”『關西大學かんさいだいがく經済けいざい論集ろんしゅう關西大学かんさいだいがく經済けいざい學會がっかい 1963ねん12がつ10日とおか p619
  10. ^ 宮本みやもと p613
  11. ^ AREA STORIES 関西かんさい地方ちほう 三重みえけん”. 農林水産省のうりんすいさんしょう. 2024ねん2がつ13にち閲覧えつらん
  12. ^ 近畿きんき経済けいざい産業さんぎょうきょく英文えいぶんページ
  13. ^ 関西かんさい教育きょういく姿すがた”. 関西かんさい高等こうとう学校がっこう. 2023ねん2がつ14にち閲覧えつらん
  14. ^ 1912-1914ねん 『関西かんさい醫界いかい時報じほう - 名古屋大学なごやだいがく医学部いがくぶ史料しりょうしつ
  15. ^ ホーム|関西かんさい広域こういき連合れんごう”. www.kouiki-kansai.jp. 2023ねん2がつ3にち閲覧えつらん

関連かんれん項目こうもく

編集へんしゅう

参考さんこう文献ぶんけん

編集へんしゅう
  • 網野あみの善彦よしひこ、『「日本にっぽん」とはなにか』 日本にっぽん歴史れきし00、講談社こうだんしゃ、2000、ISBN 4062689006

外部がいぶリンク

編集へんしゅう