(Translated by https://www.hiragana.jp/)
いすゞ・TX - Wikipedia コンテンツにスキップ

いすゞ・TX

出典しゅってん: フリー百科ひゃっか事典じてん『ウィキペディア(Wikipedia)』
1950年代ねんだい後半こうはんのTX消防車しょうぼうしゃ
TXD30 1963ねんしき ヒンジがたボンネットを採用さいようした1959ねん以降いこうのスタイル
TXD53 1979ねんしき DA640がたエンジン搭載とうさい 国内こくないけTXの最終さいしゅうねんしきしゃ

TX(ティーエックス)は、いすゞ自動車ずじどうしゃ1935ねんから1979ねんにかけて製造せいぞう販売はんばいしていた3.5-6.5tトラックである。

なお、ここでは1947ねん以前いぜんのTXを状況じょうきょうについても記述きじゅつする。

TX以前いぜん

[編集へんしゅう]

東京とうきょう石川いしかわとう造船ぞうせんしょ 自動車じどうしゃ-石川いしかわとう自動車じどうしゃ製作所せいさくしょ 時代じだい

  • 1916ねん大正たいしょう5ねん) - 東京とうきょう石川いしかわとう造船ぞうせんしょ自動車じどうしゃ製造せいぞう調査ちょうさ開始かいしフィアットくるまえいウーズレーくるま研究けんきゅうのち翌年よくねんウーズレー自動車じどうしゃ提携ていけい
  • 1922ねん大正たいしょう11ねん) - 苦労くろうすえ国産こくさんウーズレーA9がた乗用車じょうようしゃ完成かんせい。しかし輸入ゆにゅうしゃ相手あいて苦戦くせんし、翌年よくねん関東大震災かんとうだいしんさい深川ふかがわ工場こうじょう壊滅かいめつてき被害ひがいけ、A9がた製造せいぞう打切うちきられてしまう。
  • 1924ねん大正たいしょう13ねん) - ウーズレーCPがた1.5トンせきトラック発売はつばい水冷すいれい直列ちょくれつ4気筒きとうのCPがた3.1Lガソリンエンジン26psを搭載とうさい全長ぜんちょう5.41m/じく距3.66m/全幅ぜんはば1.83m/全高ぜんこう2.25m。関東大震災かんとうだいしんさい復興ふっこう時期じきべいフォード/GMせいなど外国がいこくしゃ攻勢こうせい対抗たいこうするための法案ほうあん軍用ぐんよう自動車じどうしゃ補助ほじょほう」の適用てきよう[1]けた石川いしかわとうせいはつのトラック。
  • 1927ねん昭和しょうわ2ねん) - 英国えいこくウーズレー自動車じどうしゃとの提携ていけい解消かいしょう翌年よくねんのLがたトラックからくるまめいが「スミダ」になる。
  • 1929ねん昭和しょうわ4ねん) - 石川いしかわとう造船ぞうせんしょから分離ぶんり独立どくりつし、石川いしかわとう自動車じどうしゃ製作所せいさくしょとなる。同年どうねん独自どくじしんエンジンA4がたとA6がたおよびA6搭載とうさいのLがたもとローラーチェーン駆動くどう後後あとあとじく追加ついかしたオフロードもちい6りんしゃ(6x4)を開発かいはつ軍需ぐんじゅよう名称めいしょうはスミダろくりん自動じどう貨車かしゃ。これはASWがた、BSWがたこう車軸しゃじくウォームギヤ駆動くどうとしたPがた完成かんせいした。これはのちにエンジンをいすゞXがた変更へんこうし、かさ歯車はぐるま駆動くどうなどの軽量けいりょうをしたSがたへと進化しんかする。

1945ねん以前いぜんのTX

[編集へんしゅう]

TXおよびそれを状況じょうきょう

[編集へんしゅう]
  • 1931ねん昭和しょうわ6ねん) - 昭和しょうわ恐慌きょうこうした日本にっぽんノックダウン生産せいさんはじめていた外国がいこくしゃぜい価格かかくてきにも太刀たちできず、石川いしかわとうふく国産こくさん3しゃ[2]は、経営けいえいてきくるしい状況じょうきょうつづいていた。そこで国産こくさん自動車じどうしゃ工業こうぎょう確立かくりつ調査ちょうさ委員いいんかい[3][4]設置せっちされ、国産こくさん各社かくしゃトラック[5]性能せいのう試験しけん分解ぶんかい検査けんさおこなった結果けっか、3しゃ協力きょうりょくして基本きほん車種しゃしゅつくりそれを商工しょうこうしょう標準ひょうじゅん形式けいしき自動車じどうしゃとすることとなった。設計せっけい鉄道てつどうしょうしま秀雄ひでお)がシャーシとボディーない外装がいそう石川いしかわとうエンジン同年どうねんスミダXがたガソリンエンジン完成かんせい)、ダット自動車じどうしゃ製造せいぞうトランスミッション東京瓦斯とうきょうがす電気でんき工業こうぎょう車軸しゃじくけい担当たんとうし、トラックけいTX35/40[6]バスけいBX35/40/45[7]試作しさくが3しゃ分担ぶんたん開始かいしされる[8]。これがこうの「いすゞ」となる[8]
  • 1932ねん昭和しょうわ7ねん) - 石川いしかわとう自動車じどうしゃ製作所せいさくしょダット自動車じどうしゃ製造せいぞう合併がっぺい自動車じどうしゃ工業こうぎょう株式会社かぶしきがいしゃとなる
  • 1933ねん昭和しょうわ8ねん) - 自動車じどうしゃ工業こうぎょう株式会社かぶしきがいしゃ東京瓦斯とうきょうがす電気でんき工業こうぎょう株式会社かぶしきがいしゃ自動車じどうしゃ共同きょうどう出資しゅっし販売はんばい会社かいしゃ発足ほっそくし、協同きょうどう国産こくさん自動車じどうしゃ株式会社かぶしきがいしゃとなる。同年どうねんTX40がた2tせき(オンロード/ダートよう)と、TX35がた1.5トンみ(オフロードよう)トラックを発売はつばい。どちらも水冷すいれいサイドバルブ・7ベアリング直列ちょくれつ6気筒きとう、4.39LガソリンエンジンGA40がた65ps搭載とうさい乾燥かんそうたんいたクラッチと前進ぜんしん4そくしき常時じょうじ噛合変速へんそくそなえる。全長ぜんちょう6.64m/じく距4m/全幅ぜんはば2.19m/全高ぜんこう2.11m。一方いっぽうのバスはBX35が16-20にんじょうBX40が21-29にんじょうBX45が25-33にんじょうという仕様しよう。このとし社長しゃちょう加納かのう友之ともゆきかい国情こくじょうかんがみ、当時とうじ欧州おうしゅうでも研究けんきゅうちょについたばかりのディーゼルエンジン研究けんきゅうかい発足ほっそくさせる。
  • 1934ねん昭和しょうわ9ねん) - 商工しょうこうしょう標準ひょうじゅん形式けいしき自動車じどうしゃを「いすゞ」と命名めいめい同年どうねんTXけい派生はせい6x4のTU10がた日本にっぽん陸軍りくぐんはつ国産こくさん制式せいしきトラックきゅうよんしきろくりん自動じどう貨車かしゃ[9]として制式せいしき採用さいようされる。全長ぜんちょう5.4/じく距?m/全幅ぜんはば1.9m/全高ぜんこう2.25m。のちにディーゼルエンジンも搭載とうさいされ、ガソリンしゃかぶとがた、ディーゼルしゃおつがたんだ(軍用ぐんようかたはテストや精度せいど検査けんさ基準きじゅんきびしく信頼しんらいせいたかかったが、コスト民間みんかんがたトラックの3ばい以上いじょうかかった)。また、4x4トラックのVAがた完成かんせいする。
  • 1937ねん昭和しょうわ12ねん) - 自動車じどうしゃ工業こうぎょう株式会社かぶしきがいしゃ東京瓦斯とうきょうがす電気でんき工業こうぎょう協同きょうどう国産こくさん自動車じどうしゃ株式会社かぶしきがいしゃふくむ)が合併がっぺい東京とうきょう自動車じどうしゃ工業こうぎょう株式会社かぶしきがいしゃとなる。同年どうねんTX40改良かいりょう 4tみ72psじくは4mのまま。さら軍用ぐんようほろかたボディーと34x2タイヤをほどこきゅうななしきよんりん自動じどう貨車かしゃとして陸軍りくぐん制式せいしき採用さいようされ、きゅうよんしきとも主力しゅりょくトラックとして使用しようされた。
  • 1938ねん昭和しょうわ13ねん) - 川崎かわさき製造せいぞうしょ川崎かわさき工場こうじょうだい1号車ごうしゃ、TX40がたトラックがラインオフ。同年どうねんきゅうよんしきトラックをベースにした4x4モデルの試製しせいよんりん起動きどう貨車かしゃつくられ、翌年よくねんから過酷かこく走行そうこう試験しけんはじまる。また、DA30がた空冷くうれいV12ディーゼルエンジンがつくられる。
  • 1939ねん昭和しょうわ14ねん) - ディーゼルエンジンDA40がた水冷すいれい直列ちょくれつ6気筒きとう・5.1L)が量産りょうさん軍用ぐんようトラックよう統制とうせいエンジンとなる。同年どうねん三菱重工みつびしじゅうこう池貝いけがい自動車じどうしゃ神戸製鋼こうべせいこう新潟にいがた鉄工てっこう共同きょうどう出資しゅっしによりヂーゼル機器ききのゼクセル)を設立せつりつ
  • 1940ねん昭和しょうわ15ねん) - TX40をもとにDA40がたディーゼルエンジンを搭載とうさいしたTX50がた発売はつばい
  • 1941ねん昭和しょうわ16ねん) - 東京とうきょう自動車じどうしゃ工業こうぎょう株式会社かぶしきがいしゃから「ヂーゼル自動車じどうしゃ工業こうぎょう株式会社かぶしきがいしゃ[10]改称かいしょう。DA40をベースに4気筒きとうにしたDA70がたつくられ、PK50がたきゅうはちしきよんりん起動きどう乗用車じょうようしゃおつ搭載とうさいされた(かぶとはJCがたてPK10がたとなる)。さらボアストローク拡大かくだいしたDA60がた水冷すいれい直列ちょくれつ6気筒きとう、8.55L)の開発かいはつ開始かいし同年どうねんTX40積載せきさいりょう拡大かくだい目的もくてき車軸しゃじく強化きょうかなどをほどこしたTX80がた一式いっしきよんりんしゃかぶとどうディーゼルエンジン搭載とうさいTX60がた一式いっしきよんりんしゃおつとして陸軍りくぐん正式せいしき採用さいようされた。同様どうようにTU10/20がた6x4けいにもじく距4mなどの積載せきさいりょう拡大かくだいほどこされTU30がた(ガソリン)とTU50がた(ディーゼル)が一式いっしきろくりん貨車かしゃかぶと/おつとして先行せんこう採用さいよう同時どうじにテストされのちTU80がた一式いっしきろくりん貨車かしゃ改良かいりょうがたかぶとTU60がたどうおつがたとして正式せいしき採用さいようされる。
  • 1942ねん昭和しょうわ17ねん) - DA10がた空冷くうれいディーゼルやそう車両しゃりょう生産せいさん規模きぼ拡大かくだいするため日野ひの製造せいぞうしょ分離ぶんり日野ひの重工業じゅうこうぎょう(株)かぶしきがいしゃ設立せつりつ同年どうねん積載せきさいりょう拡大かくだいした7tみのTB60がた全長ぜんちょう7.8m/全幅ぜんはば2.3m/DA60がた統制とうせいかた8Lディーゼル110ps搭載とうさい)がしき大型おおがた自動じどうかししゃとして陸軍りくぐん制式せいしき採用さいよう同系どうけい大型おおがたバスシャーシモデルのBB60がた発売はつばいされる。また、6x6トラックのTG10がた試作しさくされたが、試製しせいよんりん起動きどう貨車かしゃ研究けんきゅう結果けっかから4x4のTC20がたしきよんりん起動きどう貨車かしゃとして正式せいしき採用さいようされた。
  • 1943ねん昭和しょうわ18ねん) - 20t大型おおがたダンプカーTH10がた発売はつばいじく距4.2m、DA60搭載とうさい同年どうねん陸軍りくぐんから戦時せんじ規格きかく簡素かんそがたトラックの試作しさくめいじられ、即製そくせいAあん[11]たいしTB60がた対応たいおう
  • 1945ねん昭和しょうわ20ねん) - 8がつB-29波状はじょう攻撃こうげきけ、機械きかい工場こうじょうばくげきける。

どう時期じきつくられたTXけい以外いがい生産せいさん車両しゃりょう

[編集へんしゅう]

TXけい戦後せんごモデル3.5 - 6.5tみ)

[編集へんしゅう]
TXのひらボディーしゃ
TXのポンプしゃ
運転うんてんせき
1980ねんころのTX輸出ゆしゅつ仕様しようキャブ(シャーシは不明ふめい
  • 1945ねん - 終戦しゅうせんGHQ統制とうせい日本にっぽん全体ぜんたいで1,500だい/つき生産せいさん制限せいげんなか、TX40やTU80を生産せいさん
  • 1946ねん - TX80 TX40の荷台にだい拡張かくちょうがた 5tガソリンエンジントラック 85psを発売はつばいディーゼルエンジン資材しざい不足ふそくにより生産せいさんできず。
  • 1947ねん - TX61 6tみディーゼルトラック。DA43がた85ps搭載とうさい発売はつばい。これがヒット商品しょうひんとなる。
  • 1949ねん - ヂーゼル自動車じどうしゃ工業こうぎょう株式会社かぶしきがいしゃから「いすゞ自動車ずじどうしゃ株式会社かぶしきがいしゃ」に商号しょうごう変更へんこう
  • 1950ねん - TX30カーゴトラック。特需とくじゅ大量たいりょう生産せいさんされる。同年どうねんエンジンもDA45がた90psに改良かいりょう。これはのちにDA110がたとなる。
  • 1953ねん - エンジンをDA48がた5.65l,100psに改良かいりょう。これはのちにDA120がたとなる。
  • 1956ねん - TX531 5.5tみ。
  • 1957ねん - TX352 6tみ。
  • 1959ねん - TXD50/TXD70E キャブオーバーモデル追加ついか(このころよりディーゼルはTXD、ガソリンはTXGとなる)。
  • 1962ねん - このころキャブをモデルチェンジ。丸屋まるやぜんまど2まいひらめガラス→ひら屋根やね曲面きょくめん1まいまど型式けいしきはディーゼルしゃがTXDがた、ガソリンしゃがTXGがた変更へんこうされる。
  • 1963ねん - ヘッドランプ4とうともない、グリルも変更へんこうとなる。
    • 1965ねんごろのTXカタログデータ
  • 1974ねん - マイナーチェンジ。ISUZUロゴが変更へんこうされる。DA640がた/直列ちょくれつ6気筒きとう6373cc(135PS)ディーゼルエンジンを搭載とうさいし、かく形式けいしき末尾まつび数字すうじが3に変更へんこうされる。
  • 1979ねん‐TXけい国内こくない販売はんばい終了しゅうりょう。ただし海外かいがいけは80年代ねんだいまで継続けいぞくされた。

脚注きゃくちゅう

[編集へんしゅう]
  1. ^ 軍用ぐんよう自動車じどうしゃ補助ほじょほう適用てきようけたのは東京瓦斯とうきょうがす電気でんき工業こうぎょう通称つうしょう"瓦斯がすでん")、ダット自動車じどうしゃ製造せいぞうがあった
  2. ^ 昭和しょうわ初期しょき瓦斯がすでんダット石川いしかわとうわせて国産こくさん3しゃもしくは保護ほご自動車じどうしゃ3しゃばれた
  3. ^ 国産こくさん自動車じどうしゃ工業こうぎょう確立かくりつ調査ちょうさ委員いいんかいは、商工しょうこうしょう大蔵省おおくらしょう内務省ないむしょう陸軍りくぐんしょう海軍かいぐんしょう鉄道てつどうしょう関係かんけい局長きょくちょう東京とうきょう帝国ていこく大学だいがく教授きょうじゅめい、メーカーからは石川いしかわとう渋沢しぶさわ瓦斯がすでん松方まつかたダット久保田くぼたかく社長しゃちょうつらねた
  4. ^ 上山うえやま邦雄くにお戦前せんぜん日本にっぽん自動車じどうしゃ産業さんぎょう確立かくりつ海外かいがい展開てんかいうえ」『城西じょうさい経済けいざい学会がっかいだい37かん城西大学じょうさいだいがく経済けいざい学会がっかい、2016ねん3がつ、33-64ぺーじCRID 1390290700502914176doi:10.20566/02872072_37_33ISSN 0287-2072 
  5. ^ 国産こくさん自動車じどうしゃ工業こうぎょう確立かくりつ調査ちょうさ委員いいんかい検査けんさしたのはスミダLがた瓦斯がすでんTGE-Lがたダット61がたの3だい
  6. ^ このころ末尾まつび数字すうじじく距をしめしている
  7. ^ 重量じゅうりょうおおきくなるBX45のみ油圧ゆあつブレーキそなえていた。そのどう時期じき一般いっぱんてきであった機械きかいしきブレーキ仕様しよう
  8. ^ a b 大場おおばよんせんなん日本にっぽん自動車じどうしゃ産業さんぎょうそう力戦りきせん体制たいせい形成けいせい」『開発かいはつ論集ろんしゅうだい102かん北海学園大学ほっかいがくえんだいがく開発かいはつ研究所けんきゅうじょ、2018ねん9がつ、147-148ぺーじCRID 1050845762683631616ISSN 0288-089X 
  9. ^ きゅうよんしきろくりん自動じどう貨車かしゃは、陸軍りくぐん自動車じどうしゃ学校がっこう研究けんきゅう前野まえの四郎しろう中佐ちゅうさ開発かいはつ非常ひじょう努力どりょくそそいだ結果けっかのち戦地せんち兵隊へいたいからNo1の評価ひょうかたトラックだった。通称つうしょう前野まえのろくりん池貝いけがい自動車じどうしゃ量産りょうさんしたほか瓦斯がすでんではチヨダJMがた川崎かわさき車両しゃりょうでは六甲ろっこうST40の呼称こしょうどういち車両しゃりょう生産せいさんされた
  10. ^ 戦時せんじ体制たいせい突入とつにゅう三菱重工業みつびしじゅうこうぎょう日立製作所ひたちせいさくしょ池貝いけがい自動車じどうしゃ川崎かわさき車両しゃりょう資本しほん参加さんか余儀よぎなくされる
  11. ^ 即製そくせいAあん日産にっさん180がたトラックトヨタKBがたトラック対応たいおうさら簡素かんそしたBあんとは、外装がいそうるい極力きょくりょく簡素かんそ木製もくせいなが半減はんげんメッキレス)ブレーキは1系統けいとうのちのみ、ぜんあきらとういちのみなど、徹底てっていしたもので、トヨタはこれにKCがたトラック対応たいおうした

参考さんこう文献ぶんけん

[編集へんしゅう]

関連かんれん項目こうもく

[編集へんしゅう]