(Translated by https://www.hiragana.jp/)
ゆふ (列車) - Wikipedia コンテンツにスキップ

ゆふ (列車れっしゃ)

出典しゅってん: フリー百科ひゃっか事典じてん『ウィキペディア(Wikipedia)』
ゆふ
ゆふいんのもり
キハ185けい「ゆふ」
概要がいよう
種類しゅるい 特別とくべつ急行きゅうこう列車れっしゃ
現況げんきょう 運行うんこうちゅう
地域ちいき 福岡ふくおかけん佐賀さがけん大分おおいたけん
前身ぜんしん 急行きゅうこう由布ゆう
運行うんこう開始かいし 1992ねん7がつ15にち(ゆふ)
1989ねん3月11にち(ゆふいんのもり[1]
げん運営うんえいしゃ 九州旅客鉄道きゅうしゅうりょかくてつどう(JR九州きゅうしゅう
路線ろせん
起点きてん 博多はかたえき
終点しゅうてん 大分おおいたえき別府べっぷえき(ゆふ)
由布院ゆふいんえき別府べっぷえき(ゆふいんのもり
営業えいぎょう距離きょり 189.3 km(博多はかた - 別府べっぷあいだ
列車れっしゃ番号ばんごう 80D+ごうすう(ゆふ)
8000D+ごうすう(ゆふいんのもり
使用しよう路線ろせん 鹿児島本線かごしまほんせん久大本線きゅうだいほんせん日豊本線にっぽうほんせん
車内しゃないサービス
クラス 普通ふつうしゃ
座席ざせき 普通ふつうしゃ指定していせき
普通ふつうしゃ自由じゆうせき(ゆふのみ)
食事しょくじ ビュッフェ:2または3号車ごうしゃ(ゆふいんのもりのみ)
技術ぎじゅつ
車両しゃりょう キハ185けい気動車きどうしゃ(ゆふ、大分おおいた車両しゃりょうセンター
キハ71けい気動車きどうしゃ(ゆふいんのもり直方のうがた車両しゃりょうセンター
キハ72けい気動車きどうしゃ(ゆふいんのもり直方のうがた車両しゃりょうセンター)
軌間きかん 1,067 mm (3 ft 6 in)
電化でんか 交流こうりゅう20,000 V・60 Hz博多はかた - 久留くるよね大分おおいた - 別府べっぷあいだ[ちゅう 1]
電化でんか久留くるよね - 大分おおいたあいだ
備考びこう
2004ねん3がつ13にちから2011ねん1がつ10日とおかまで「ゆふ」の一部いちぶは「ゆふDX」として運行うんこう
テンプレートを表示ひょうじ

ゆふは、九州旅客鉄道きゅうしゅうりょかくてつどう(JR九州きゅうしゅう)が博多はかたえき - 大分おおいたえき別府べっぷえきあいだを、鹿児島本線かごしまほんせん久大本線きゅうだいほんせん日豊本線にっぽうほんせん経由けいゆ運行うんこうする特急とっきゅう列車れっしゃである。

ほんこうでは、博多はかたえき - 由布院ゆふいんえき別府べっぷえきあいだ運行うんこうされる特急とっきゅうゆふいんのもり」、ならびに久大本線きゅうだいほんせん運行うんこうされていた優等ゆうとう列車れっしゃ沿革えんかくについても記述きじゅつする。

概要がいよう[編集へんしゅう]

特急とっきゅう「ゆふ」は、1992ねん平成へいせい4ねん7がつ15にちにそれまで博多はかたえき - 別府べっぷえきあいだ運行うんこうされていた急行きゅうこう由布ゆう」(ゆふ)を、四国旅客鉄道しこくりょかくてつどう(JR四国しこく)から購入こうにゅうしたキハ185けい気動車きどうしゃ投入とうにゅううえ特急とっきゅう格上かくあげするかたち運行うんこう開始かいしした。「由布ゆう自体じたい1961ねん昭和しょうわ36ねん10月1にち博多はかたえき - 由布院ゆふいんえき - 別府べっぷえき - 門司もじみなとえきあいだ準急じゅんきゅう列車れっしゃとして運行うんこう開始かいしし、循環じゅんかん列車れっしゃちか性格せいかくった列車れっしゃであったが、のちに博多はかたえき - 別府べっぷえきあいだ運行うんこう急行きゅうこうあらためられた。

1980ねん昭和しょうわ55ねん)10がつ1にちには別府べっぷえき - 長崎ながさきえき佐世保させぼえきあいだ運行うんこうしていた急行きゅうこう西にし九州きゅうしゅう博多はかたえき発着はっちゃく変更へんこううえで「由布ゆう」に編入へんにゅうし、「由布ゆう」は3往復おうふく体制たいせいとなった。以降いこう、「ゆふ」への変更へんこう2021ねんれい3ねん現在げんざいまで3往復おうふく体制たいせい推移すいいしている。なお2004ねん平成へいせい16ねん3月13にちから2011ねん平成へいせい23ねん1がつ10日とおかまで、「ゆふ」の一部いちぶキハ183けい気動車きどうしゃ充当じゅうとうした「ゆふDX」(ゆふデラックス)として運行うんこうされていた。

特急とっきゅう「ゆふいんのもり」は1989ねん平成へいせい元年がんねん3月11にち運行うんこう開始かいしした観光かんこう列車れっしゃ[1]現在げんざい九州きゅうしゅう各地かくち運行うんこうされている「D&S列車れっしゃ」(デザイン&ストーリー列車れっしゃ)の嚆矢こうしとなった。JR九州きゅうしゅう鉄道てつどう事業じぎょう本部ほんぶ営業えいぎょう販売はんばい副長ふくちょうとして企画きかく担当たんとうしたからいけ恒二つねじは、車両しゃりょうのコンセプトとして当初とうしょは「民芸みんげいふう」が想定そうていされていたが、由布院ゆふいん関係かんけいしゃとのはないののち、「欧州おうしゅう高原こうげんリゾート」になったと回想かいそうしている[2]。とりわけ外国がいこくじん人気にんきたかく、にちによっては乗客じょうきゃくの7わり外国がいこくじんということもある[3]。そのため、サービス向上こうじょうのため車内しゃない無料むりょうWi-Fi接続せつぞくサービスおこなっている[4]

「ゆふ」および前身ぜんしんの「由布ゆう」の列車れっしゃめいは、豊後富士ぶんごふじともばれる由布岳ゆふだけ由来ゆらいとなっている。「ゆふいんのもり」は由布岳ゆふだけ湯布院ゆふいんまち当時とうじ)にちなんでおり、牧歌ぼっかてき風景ふうけいをイメージしたものである。

運行うんこう概況がいきょう[編集へんしゅう]

基本きほんてきには「ゆふ」「ゆふいんのもり」と2系統けいとう特急とっきゅう列車れっしゃとして運行うんこうされているが、「ゆふいんのもり」の運休うんきゅうにはどういちダイヤで「ゆふ」が運行うんこうされている。由布院ゆふいんえき大分おおいたえき別府べっぷえき方面ほうめんへの列車れっしゃくだり、博多はかたえき方面ほうめんへの列車れっしゃのぼりとしてあつかわれている。したがって、日豊本線にっぽうほんせん大分おおいたえき - 別府べっぷえきあいだでは路線ろせん上下じょうげ列車れっしゃ上下じょうげ一致いっちしない。

九州きゅうしゅう新幹線しんかんせん鹿児島かごしまルート全線ぜんせん開業かいぎょう以降いこうは、にちちゅう鹿児島本線かごしまほんせん鳥栖とすえき - 久留米くるめえきあいだ運行うんこうする唯一ゆいいつ特急とっきゅう列車れっしゃになっている。

ゆふ[編集へんしゅう]

キハ185けい「ゆふ」

博多はかたえき - 別府べっぷえきあいだに2往復おうふくくだり1・3ごうのぼり4・6ごう)、博多はかたえき - 大分おおいたえきあいだに1往復おうふくくだり5ごうのぼり2ごう)のけい3往復おうふく運行うんこうされている。列車れっしゃ番号ばんごうごうすう+80Dである。

停車駅ていしゃえき[編集へんしゅう]

博多はかたえき - 二日市ふつかいちえき - 鳥栖とすえき - 久留米くるめえき -(久留くるべい大学前だいがくまええき)-(田主丸たぬしまるえき)- 筑後吉井ちくごよしいえき -(うきはえき)- 日田にったえき - 天ケ瀬あまがせえき - 豊後ぶんごもりえき - 豊後中村ぶんごなかむらえき - 由布院ゆふいんえき - 湯平ゆのひらえき - 向之原むかいのはるえき - 大分おおいたえき - 別府べっぷえき

  • ( )は一部いちぶ列車れっしゃのみ停車ていしゃ
    • 久留米大学くるめだいがく駅前えきまええきには1・4ごう停車ていしゃ
    • 田主丸たぬしまるえき・うきはえきには3・5・2・4ごう停車ていしゃ

使用しよう車両しゃりょう編成へんせい[編集へんしゅう]

2021ねん3がつ13にち現在げんざい編成へんせい
ゆふ
別府べっぷ大分おおいた
博多はかた
1 2
ゆび
  • 全車ぜんしゃ禁煙きんえん
凡例はんれい
ゆび=普通ふつうしゃ指定していせき
=普通ふつうしゃ自由じゆうせき

大分おおいた鉄道てつどう事業じぎょう大分おおいた車両しゃりょうセンター所属しょぞくするキハ185けい気動車きどうしゃ充当じゅうとうされている。グリーンしゃ設定せっていされておらず、全車ぜんしゃ普通ふつうしゃである。

かつてはとう列車れっしゃ専用せんよう外装がいそう車両しゃりょう使用しようされていたが、のちに「あそ」と統合とうごうされたのち、2018ねん6がつよりからはD&S列車れっしゃのぞ全車ぜんしゃ統一とういつした「AROUND THE KYUSHU」塗装とそう順次じゅんじ変更へんこうされている[5]

2021ねん3がつ12にちまでは、所定しょていでは指定していせき2りょう自由じゆうせき1りょうの3りょう編成へんせい運転うんてんされ、最長さいちょうで5りょう編成へんせいにまで増結ぞうけつされる場合ばあいがあった。

2021ねん3がつ13にちのダイヤ改正かいせいより、所定しょていは2りょう編成へんせい指定していせき自由じゆうせきが1りょうずつ)に変更へんこうされ、ワンマン運転うんてん開始かいしした。ワンマン運転うんてんおこな区間くかん鳥栖とすえき - 別府べっぷえきあいだで、鳥栖とすえき - 博多はかたえきあいだ従来じゅうらいどお車掌しゃしょう乗務じょうむする。また、これ以降いこう多客たきゃく中心ちゅうしんに3りょうから最大さいだい5りょうまで増結ぞうけつされる場合ばあいもある。

ゆふいんのもり[編集へんしゅう]

博多はかたえき - 由布院ゆふいんえきあいだ2往復おうふくくだり1・5ごうのぼり2・6ごう)、博多はかたえき - 別府べっぷえきあいだ1往復おうふくくだり3ごうのぼり4ごう)のけい3往復おうふく運行うんこうされている。列車れっしゃ番号ばんごうごうすう+8000Dである。

1989ねんに1往復おうふく運行うんこう開始かいししたとき別府べっぷえき発着はっちゃくで、1992ねんに2往復おうふくされたさい増発ぞうはつぶん列車れっしゃ博多はかたえき - 由布院ゆふいんえき - 別府べっぷえき - 小倉こくらえきあいだでの運行うんこうとなった[6]。その1995ねん平成へいせい7ねん)にぜん列車れっしゃ別府べっぷえき発着はっちゃくとなり、車両しゃりょう変更へんこうがあった1999ねん現行げんこう運行うんこう本数ほんすうとなった。なお、別府べっぷえき発着はっちゃく列車れっしゃかんしては「ゆふ」と同様どうよう大分おおいたえき発着はっちゃく運行うんこうされていた時期じきがある。また、由布院ゆふいんえき発着はっちゃく列車れっしゃ設定せっていされたさいに、このうち1往復おうふく接続せつぞくするかたち由布院ゆふいんえき - 別府べっぷえきあいだ運行うんこうの「ゆふ」が設定せっていされたが、この「ゆふ」は2002ねん平成へいせい14ねん)に廃止はいしされている。

なお「ゆふいんのもり」は予備よび車両しゃりょうがないため、車両しゃりょう検査けんさには「ゆふ」の車両しゃりょうにより「ゆふ7xごう」(xは本来ほんらいの「ゆふいんのもり」のごうすう)、列車れっしゃ番号ばんごうごうすう+9000D(本来ほんらい列車れっしゃごうすう+9070D)として運行うんこうされる。

停車駅ていしゃえき(ゆふいんのもり[編集へんしゅう]

博多はかたえき - 鳥栖とすえき - 久留米くるめえき - 日田にったえき - 天ケ瀬あまがせえき - 豊後ぶんごもりえき - 由布院ゆふいんえき - 大分おおいたえき - 別府べっぷえき

  • 「ゆふ」とくらべ、停車駅ていしゃえき主要しゅようえきのみにしぼられている。2018ねん7がつ14にち以降いこうはそれまでぜん列車れっしゃ停車ていしゃしていた二日市ふつかいちえきが、ぜん列車れっしゃ通過つうかとなった。

使用しよう車両しゃりょう編成へんせい(ゆふいんのもり[編集へんしゅう]

2022ねん3がつ12にち現在げんざい編成へんせい
ゆふいんのもり
別府べっぷ由布院ゆふいん
博多はかた
1・2・5・6ごう
1 2 3 4 5
ゆび ゆび ゆび・b ゆび ゆび
  • 3・4ごう運休うんきゅうには4りょう編成へんせい下記かき)で運転うんてんされるがある
  • 全車ぜんしゃ禁煙きんえん
3・4ごう
1 2 3 4
ゆび ゆび・b ゆび ゆび
  • 全車ぜんしゃ禁煙きんえん
凡例はんれい
ゆび=普通ふつうしゃ指定していせき
b=ビュッフェ

筑豊ちくほう篠栗ささぐり鉄道てつどう事業じぎょう直方ちょくほう車両しゃりょうセンター所属しょぞくするキハ71けい気動車きどうしゃキハ72けい気動車きどうしゃ充当じゅうとうされ、3・4ごうがキハ71けい、1・2・5・6ごうがキハ72けい運行うんこうされる。ただし3・4ごう運休うんきゅう(「ゆふ」として運転うんてん)の場合ばあい、1・2・5・6ごうをキハ71けい運行うんこうするもあり、基本きほんてきに1・2・5・6ごうはキハ71・72けいのいずれかの車両しゃりょう毎日まいにち運転うんてんされるようになっている(2022ねん3がつ現在げんざい)。

運行うんこう開始かいし以来いらい基本きほんてき全車ぜんしゃ指定していせき運行うんこうされている。2001ねん3がつのダイヤ改正かいせい自由じゆうせき車両しゃりょうが1りょう設定せっていされたが、自由じゆうせき混雑こんざつはげしかったことから同年どうねん7がつ全車ぜんしゃ指定していせきもどされた。「ゆふ」同様どうよう全車ぜんしゃ普通ふつうしゃで、特急とっきゅう料金りょうきんも「ゆふ」と同額どうがくである。

キハ71けいは2号車ごうしゃ、キハ72けいは3号車ごうしゃビュッフェ売店ばいてん)をそなえている。

キハ71けいは1989ねん運行うんこう開始かいしから使用しようされている。1992ねんから1999ねんまではキハ183けい気動車きどうしゃ改造かいぞううえ使用しようされ、1992ねんから1995ねんまで運行うんこうされていた別府べっぷえき - 小倉こくらえきあいだにも使用しようされていた。当初とうしょは3りょう編成へんせいであったが、好評こうひょうはくしたことから翌年よくねんには4りょう増結ぞうけつされた。1999ねんにキハ72けいしんせいされキハ183けい交替こうたいし、キハ183けいは「シーボルト」に改造かいぞうされた。以降いこうぜん列車れっしゃ4りょう編成へんせい運行うんこうされてきたが、外国がいこくじん観光かんこうきゃく需要じゅよう増加ぞうかによりキハ72けいはさらに1りょう増結ぞうけつし、2015ねん7がつ18にちから5りょう編成へんせい運行うんこうされている[7]

ゆふDX(運行うんこう終了しゅうりょう[編集へんしゅう]

運行うんこう終了しゅうりょう時点じてん編成へんせい
ゆふDX
大分おおいた
博多はかた
1 2 3 4
P ゆび ゆび P
  • 全車ぜんしゃ禁煙きんえん
凡例はんれい
ゆび=普通ふつうしゃ座席ざせき指定していせき
=普通ふつうしゃ自由じゆうせき
P=パノラマシート(普通ふつうしゃ座席ざせき指定していせき

2004ねん3がつ13にちのダイヤ改正かいせいから2011ねん1がつ10日とおかまで、「ゆふ」のうち1.5往復おうふくキハ183けい気動車きどうしゃ4りょう編成へんせい充当じゅうとうした「ゆふDX」として運行うんこうされた。車両しゃりょう2003ねんまで特急とっきゅうシーボルト」にもちいられていたものを改造かいぞうしたもので、「シーボルト」に改造かいぞうされる以前いぜんの1992ねんから1999ねんまでは「ゆふいんのもり」として使つかわれていたものである。

車両しゃりょう予備よびしゃなしの1編成へんせいしかなく夜間やかんとどこおはくともなうため、数日すうじつは1・4・5ごうが「ゆふ」、2・3・6ごうが「ゆふDX」として運行うんこうされ、偶数ぐうすうはそのぎゃくとなっていた。数日すうじつ連続れんぞくする毎月まいつき31にち閏年うるうどし2がつ29にち、また検査けんさなどは運用うんようはいらず、ぜん3往復おうふくがキハ185けいによる「ゆふ」として運行うんこうされていた。

全車ぜんしゃ普通ふつうしゃで、1・4号車ごうしゃ指定していせき、2・3号車ごうしゃ自由じゆうせきとなっていた。1・4号車ごうしゃくるまはしには前面ぜんめん展望てんぼう可能かのうなパノラマシートがもうけられており、パノラマシート利用りよう特急とっきゅう料金りょうきんはJR九州きゅうしゅう通常つうじょう特急とっきゅう料金りょうきんの200えんしで通年つうねん同額どうがく区別くべつされていた。

キハ183けい特急とっきゅうあそぼーい!」に転用てんようされることがまったため、「ゆふDX」の運行うんこうは2011ねん1がつ10日とおかをもって終了しゅうりょうした[8]

災害さいがい臨時りんじ運行うんこう[編集へんしゅう]

久大本線きゅうだいほんせん災害さいがい運休うんきゅうになったさいに、「ゆふ」「ゆふいんのもり」が本来ほんらいとはことなるルートで臨時りんじ運行うんこうされたことがある。

2012ねん九州きゅうしゅう北部ほくぶ豪雨ごうう[編集へんしゅう]

2012ねん九州きゅうしゅう北部ほくぶ豪雨ごううときは、うきはえき - 日田にったえきあいだ線路せんろ施設しせつ断続だんぞくてき被災ひさいしたため、2012ねん7がつ21にちから8がつ27にちまで、「ゆふ」「ゆふいんのもり」はそれぞれ日田にったえき - 大分おおいたえきあいだ1往復おうふく日田にったえき - 別府べっぷえきあいだ1往復おうふくけい2往復おうふくずつ運行うんこうされた。大分おおいたえき発着はっちゃくが「ゆふ103・100ごう」「ゆふいんのもり93・90ごう」、別府べっぷえき発着はっちゃくが「ゆふ101・102ごう」「ゆふいんのもり91・92ごう」であった。

車両しゃりょうは「ゆふ」はキハ185けい、「ゆふいんのもり」は90・91ごうがキハ72けい、92・93ごうがキハ71けい充当じゅうとうしたが、キハ72けい大分おおいたえき別府べっぷえき発着はっちゃくの「ゆふいんのもり」に充当じゅうとうされるのははじめてであった。また車両しゃりょう輸送ゆそう都合つごうじょう「ゆふいんのもり」は通常つうじょう車両しゃりょう上下じょうげ方向ほうこう逆転ぎゃくてんしていた。

8がつ28にち久大本線きゅうだいほんせん全線ぜんせん運行うんこう再開さいかいされたため、「ゆふ」「ゆふいんのもり」とも通常つうじょうダイヤにふくした。

停車駅ていしゃえき(「ゆふ」「ゆふいんのもり共通きょうつう
日田にったえき - 天ケ瀬あまがせえき - 豊後ぶんごもりえき - 豊後中村ぶんごなかむらえき - 由布院ゆふいんえき - 湯平ゆのひらえき - 向之原むかいのはるえき - 大分おおいたえき - 別府べっぷえき
  • 「ゆふいんのもり」は、通常つうじょう運行うんこうには停車ていしゃしない豊後中村ぶんごなかむらえき湯平ゆのひらえき向之原むかいのはるえきにも停車ていしゃした。

2017ねん九州きゅうしゅう北部ほくぶ豪雨ごうう[編集へんしゅう]

2017ねん九州きゅうしゅう北部ほくぶ豪雨ごううときは、光岡みつおかえき - 日田にったえきあいだ鉄橋てっきょう流出りゅうしゅつ発生はっせいし、復旧ふっきゅうには長期間ちょうきかんかかることが予想よそうされたため、2017ねん平成へいせい29ねん)7がつ15にちから「ゆふいんのもり」は博多はかたえき - 由布院ゆふいんえきあいだ小倉こくらえき日豊本線にっぽうほんせん経由けいゆ)2往復おうふく(91 - 94ごう)で運行うんこう再開さいかいした[9]同年どうねん7がつ24にちからは「ゆふ」も日田にったえき - 別府べっぷえきあいだ2往復おうふく(81 - 84ごう、82ごうのみ大分おおいたえき始発しはつ)で運行うんこう再開さいかいした[10]

「ゆふ」「ゆふいんのもり」とも当初とうしょ7がつ31にちまでの運行うんこうとされていたが、その随時ずいじ運行うんこう延長えんちょう発表はっぴょうされていた[11]

車両しゃりょうは「ゆふ」はキハ185けい、「ゆふいんのもり」は91・92ごうがキハ71けい、93・94ごうがキハ72けいで、91・92ごう久大本線きゅうだいほんせんないでの方向ほうこう通常つうじょう運転うんてんぎゃくになっていた。2017ねん12月1にちからはキハ71けいとキハ72けい運用うんようわっていた[12]

「ゆふいんのもり」の博多はかたえき - 大分おおいたえきあいだどう区間くかん運行うんこうされる特急とっきゅうソニック」よりも大幅おおはば停車駅ていしゃえきしぼっていた[ちゅう 2]が、「ソニック」にくらべて所要しょよう時間じかんながくかかっていた(「ソニック」は2あいだ - 2あいだはん程度ていど[13]、「ゆふいんのもり」は3あいだはん - 4あいだきょう[9])。なお大分おおいたえき - 由布院ゆふいんえきあいだについては通常つうじょう運行うんこう同様どうよう途中とちゅうえきはすべて通過つうかしていた[9]

博多はかたえき - 由布院ゆふいんえきあいだ全体ぜんたいでの所要しょよう時間じかんは4あいだはん - 5あいだ程度ていど通常つうじょう運行うんこう(2あいだはん程度ていど)のやく2ばいだが、7がつ31にちまでは92ごう別府べっぷえきで53ふん停車ていしゃする(そのあいだ特急とっきゅう2ほん普通ふつう1ほん発車はっしゃする)ダイヤだったため、列車れっしゃよりもさらに所要しょよう時間じかんながくなっていた[9][10][14]

一部いちぶ臨時りんじ列車れっしゃでは通常つうじょう運行うんこうのダイヤをもちいており、「ゆふ81・82・[11] 84ごう」の日田にったえき - 大分おおいたえき別府べっぷえきあいだは「ゆふ1・2・6ごう」、「ゆふ83ごう」の日田にったえき由布院ゆふいんえきは「ゆふいんのもり1ごう」、「ゆふいんのもり92ごう」の由布院ゆふいんえき別府べっぷえきあいだは「ゆふ3ごう」(7がつ31にちまで)、「ゆふいんのもり93ごう」の別府べっぷえき由布院ゆふいんえきあいだは「ゆふいんのもり4ごう」がそれぞれ該当がいとうしていた[9][10][13]

なお2018ねん3月1にちからの「ゆふいんのもり」は、91・92ごう毎日まいにち運行うんこう、93・94ごうおも金曜きんよう土曜どよう休日きゅうじつ運行うんこうとなった。同月どうげつ17にちのダイヤ改正かいせい運行うんこう時間じかん変更へんこうになり、博多はかたえき - 由布院ゆふいんえきあいだ所要しょよう時間じかんは3あいだ40ふん - 4あいだ程度ていど短縮たんしゅくされた(ただし94ごうは4あいだ43ふん改正かいせいまえより所要しょよう時間じかんながくなる)[15]

2018ねん7がつ14にち久大本線きゅうだいほんせん全線ぜんせん運行うんこう再開さいかいされたため、「ゆふ」「ゆふいんのもり」とも被災ひさいまえ本数ほんすう運行うんこう区間くかんふくした(なお7がつ13にちの「ゆふいんのもり」は運休うんきゅうであった)[11]

「ゆふ」停車駅ていしゃえき
2012ねん臨時りんじ運行うんこう同様どうよう
「ゆふいんのもり停車駅ていしゃえき
博多はかたえき - 小倉こくらえき - 別府べっぷえき - 大分おおいたえき - 由布院ゆふいんえき

2020ねん7がつ豪雨ごうう[編集へんしゅう]

2020ねん7がつ豪雨ごううときは、日田にったえき - 向之原むかいのはるえきあいだ鉄橋てっきょう流出りゅうしゅつなど断続だんぞくてき施設しせつ被害ひがい発生はっせいし、復旧ふっきゅうには1ねん程度ていど期間きかんがかかるものと予想よそうされていた。

2020ねん7がつ6にちから「ゆふ」「ゆふいんのもり」はぜん列車れっしゃ運休うんきゅうとなっていたが、7がつ10日とおかから「ゆふ」のみ博多はかたえき - 日田にったえきあいだ運行うんこう再開さいかいした(3往復おうふく)。その、8がつ8にち日田にったえき - 豊後ぶんごもりえきあいだ運行うんこう再開さいかいするのをけて、同日どうじつより「ゆふ3・4ごう」を豊後ぶんごもりえき発着はっちゃく延長えんちょうし、「ゆふいんのもり」が1・2・5・6ごうのみ博多はかたえき - 豊後ぶんごもりえきあいだ運行うんこう再開さいかいした。

「ゆふ3・4ごう」「ゆふいんのもり」と接続せつぞくするかたち豊後ぶんごもりえき - 由布院ゆふいんえきあいだ代行だいこうバスが運行うんこうされていたが、「ゆふ3・4ごう」に接続せつぞくするバスは区間くかんない各駅かくえき停車ていしゃ、「ゆふいんのもり」に接続せつぞくするバスは途中とちゅうえきには停車ていしゃしなかった。なお、代行だいこうバスには乗車じょうしゃけんのみで乗車じょうしゃ可能かのうであった。

2021ねん3がつ1にち久大本線きゅうだいほんせん全線ぜんせん運行うんこう再開さいかいしたのにともない、「ゆふ」「ゆふいんのもり」とも通常つうじょうダイヤでの運行うんこう再開さいかいした。

停車駅ていしゃえき
通常つうじょうダイヤの博多はかたえき - 豊後ぶんごもりえきあいだ(「ゆふ3・4ごう」「ゆふいんのもり」)または博多はかたえき - 日田にったえきあいだ(「ゆふ1・2・5・6ごう」)の停車駅ていしゃえき同様どうよう

久大本線きゅうだいほんせん優等ゆうとう列車れっしゃ沿革えんかく[編集へんしゅう]

国鉄こくてつ時代じだい[編集へんしゅう]

  • 1966ねん昭和しょうわ41ねん3月5にち準急じゅんきゅう急行きゅうこう料金りょうきん制度せいど改変かいへんともない、久大本線きゅうだいほんせんれの準急じゅんきゅうをすべて急行きゅうこう列車れっしゃ格上かくあげ。
  • 1967ねん昭和しょうわ42ねん)10がつ1にち:「ゆのか」をふたた上下じょうげとも博多はかたえき発着はっちゃく循環じゅんかん列車れっしゃとする。また「由布ゆう」「日田ひた」を上下じょうげとも久大本線きゅうだいほんせんない併結運転うんてんとする。
  • 1968ねん昭和しょうわ43ねん)10がつ1にち:「ゆのか」の名称めいしょう日豊本線にっぽうほんせん急行きゅうこう列車れっしゃ使用しようするため、「由布ゆう」はきゅう「ゆのか」を編入へんにゅうして2往復おうふく運行うんこう区間くかんぜん列車れっしゃ博多はかたえき - 別府べっぷえきあいだとする。きゅう「ゆのか」のくだ列車れっしゃかんしては「はんだ」を併結。また「西にし九州きゅうしゅう」の博多はかたえき発着はっちゃく編成へんせいは「いなさ」に編入へんにゅう(併結は継続けいぞく)。
  • 1970ねん昭和しょうわ45ねん)10がつ1にち:「あきよし」の日田にったえき - 天ケ瀬あまがせえきあいだくだり「あさぎり」の豊後ぶんごもりえき - 由布院ゆふいんえきあいだ普通ふつう列車れっしゃ格下かくさげ。
  • 1975ねん昭和しょうわ50ねん3がつ10日とおか山陽新幹線さんようしんかんせん全線ぜんせん開業かいぎょうともない、「あきよし」は浜田はまだえき - 博多はかたえきあいだ運行うんこう列車れっしゃ廃止はいしとなり、浜田はまだえき - 天ケ瀬あまがせえきあいだのみの運行うんこうになる。
  • 1978ねん昭和しょうわ53ねん10月2にちのぼり「西にし九州きゅうしゅう」の大分おおいたえき別府べっぷえきあいだ普通ふつう列車れっしゃ格下かくさげ。
  • 1980ねん昭和しょうわ55ねん)10がつ1にちこのときのダイヤ改正かいせいともない、以下いかのように変更へんこうする。
    1. 西にし九州きゅうしゅう」を博多はかたえき発着はっちゃく変更へんこうのうえ「由布ゆう」に編入へんにゅう。「由布ゆう」は3往復おうふくとなる。
    2. 「はんだ」「日田ひた」「あさぎり」を快速かいそく格下かくさげ。ただし、きゅう日田ひた」のくだ列車れっしゃかんしては当初とうしょ由布ゆう」との併結を継続けいぞく由布院ゆふいんえきまでれていた。
    3. 「ひこさん」および「あきよし」の日田にったえき - 天ケ瀬あまがせえきあいだ廃止はいし。「あきよし」の下関しものせきえき - 日田にったえきあいだ快速かいそく格下かくさげ。
    4. 由布ゆう」の指定していせきしゃ廃止はいし。グリーンしゃ自由じゆうせきとなる。
  • 1984ねん昭和しょうわ59ねん2がつ1にち:「由布ゆう」のグリーンしゃ廃止はいし
  • 1985ねん昭和しょうわ60ねん3月14にち:「あきよし」廃止はいし。「由布ゆう」にグリぐりン車んしゃよう座席ざせき転用てんようした普通ふつうしゃ指定していせき連結れんけつ

民営みんえい[編集へんしゅう]

キハ58けい・キハ65けい気動車きどうしゃ急行きゅうこう由布ゆう」(1987ねん
キハ58けい・キハ65けい気動車きどうしゃ急行きゅうこう由布ゆう九州きゅうしゅう急行きゅうこうしょく(1992ねん 博多はかたえき
キハ185けい気動車きどうしゃ「ゆふ」専用せんようぬりしょくしゃ初代しょだい
  • 1989ねん平成へいせい元年がんねん
    • 3月11にち博多はかたえき - 別府べっぷえきあいだに、急行きゅうこうようキハ58けいキハ65けい改造かいぞうしたキハ71けい気動車きどうしゃ充当じゅうとうする臨時りんじ特急とっきゅうゆふいんのもり」の運行うんこう開始かいし
    • このとしから1991ねん平成へいせい3ねん)にかけて、おも長期ちょうき休暇きゅうか期間きかんちゅう別府べっぷえき - 佐世保させぼえきあいだ運行うんこう臨時りんじ急行きゅうこう佐世保させぼ」・「べっぷ」が運行うんこうされた(佐世保させぼえききが「佐世保させぼ」、別府べっぷえききが「べっぷ」として運行うんこう鳥栖とすえき - 別府べっぷえきあいだは「由布ゆう2・5ごう」に併結)。なお、1990ねん平成へいせい2ねん)は長崎ながさきえき発着はっちゃくの「たびはくべっぷごう」として運行うんこうされることがおおかった。
  • 1992ねん平成へいせい4ねん7がつ15にち以下いかのように変更へんこうする。
    1. JR四国しこくから購入こうにゅうしたキハ185けい気動車きどうしゃ改造かいぞうのうえで「由布ゆう」に投入とうにゅうし、特急とっきゅうゆふ」に格上かくあげする[17]
    2. 「ゆふいんのもり」は博多はかたえき - 由布院ゆふいんえき - 小倉こくらえきあいだ列車れっしゃ増発ぞうはつし2往復おうふくとなる。増発ぞうはつぶんには「オランダむら特急とっきゅう」で使用しようしていたキハ183けい気動車きどうしゃ改造かいぞうのうえで充当じゅうとうし、「ゆふいんのもりII」の愛称あいしょうけられた。別府べっぷえきからさき停車駅ていしゃえきは、別府べっぷえき - 杵築きづきえき - 中津なかつえき - 行橋ゆくはしえき - 小倉こくらえきであった。[6]
  • 1995ねん平成へいせい7ねん4がつ20日はつか:「ゆふいんのもり」は2往復おうふくとも博多はかたえき - 別府べっぷえきあいだ運行うんこうとなる。
  • 1999ねん平成へいせい11ねん
    • 1がつ31にち:キハ183けいによる「ゆふいんのもりII」の使用しよう終了しゅうりょうする[18]
    • 3月13にち新造しんぞうされたキハ72けい気動車きどうしゃ投入とうにゅうする。この気動車きどうしゃは、「ゆふいんのもりIII」という俗称ぞくしょうもある。キハ71けいもちいた博多はかたえき - 別府べっぷえきあいだ1往復おうふくと、キハ72けいもちいた博多はかたえき - 由布院ゆふいんえきあいだ2往復おうふく運行うんこうになる。また、由布院ゆふいんえき発着はっちゃくの「ゆふいんのもり」に接続せつぞくするかたちで、由布院ゆふいんえき - 別府べっぷえきあいだの「ゆふ」が1往復おうふく設定せっていされた。
    • キハ183けい大村線おおむらせん特急とっきゅうシーボルト」に転用てんようされた。

2000年代ねんだいうご[編集へんしゅう]

キハ183けい「ゆふDX」(初期しょきぬりしょく古代こだいうるししょく」)
  • 2001ねん平成へいせい13ねん
    • 3月3にち:ダイヤ改正かいせいともな以下いかのように変更へんこう
      1. 「ゆふ2・5ごう」を大分おおいたえき発着はっちゃくとする。
      2. それまで全車ぜんしゃ座席ざせき指定していだった「ゆふいんのもり」に1りょう自由じゆうせき設定せっていされる(くだ列車れっしゃの4号車ごうしゃのぼ列車れっしゃの1号車ごうしゃ)。
    • 7がつ1にち:「ゆふいんのもり」が全車ぜんしゃ座席ざせき指定していもどされる。
  • 2002ねん平成へいせい14ねん3月23にち由布院ゆふいんえき - 別府べっぷえきあいだの「ゆふ」を廃止はいし
  • 2004ねん平成へいせい16ねん)3がつ13にち:「シーボルト」廃止はいしともな保留ほりゅうしゃとなっていたキハ183けいさい改造かいぞうのうえで「ゆふ」に投入とうにゅう。キハ183けいの「ゆふ」は「ゆふDX」として運行うんこうされる。当初とうしょは「古代こだいうるししょく」の外観がいかんであった。
  • 2005ねん平成へいせい17ねん4がつ1にち:「ゆふ (DX) 」の車内しゃない販売はんばい廃止はいし
  • 2008ねん平成へいせい20ねん)3がつ11にち:「ゆふDX」の塗装とそうがプレミアムイエローに変更へんこうされ、運行うんこう開始かいし
    • 3月15にち大分おおいたえき高架こうか工事こうじともない、「ゆふ (DX) 」「ゆふいんのもり」の大分おおいたえき - 別府べっぷえきあいだ臨時りんじ列車れっしゃあつかいとする。また「ゆふ (DX) 」のぜん列車れっしゃ小野屋おのやえき臨時りんじ停車ていしゃさせた[19]
    • 8がつ24にち:「ゆふ(DX)」「ゆふいんのもり」の別府べっぷえき発着はっちゃく一旦いったんりやめ、大分おおいたえき発着はっちゃくとなる。また「ゆふ (DX) 」の小野屋おのやえきへの臨時りんじ停車ていしゃ終了しゅうりょうした。
  • 2009ねん平成へいせい21ねん)3がつ14にち全車ぜんしゃ禁煙きんえんとなる。

2010年代ねんだいうご[編集へんしゅう]

  • 2011ねん平成へいせい23ねん1がつ10日とおか:「ゆふDX」の運行うんこう終了しゅうりょう[8]
  • 2012ねん平成へいせい24ねん
    • 3月17にち大分おおいたえき高架こうか完成かんせいにより、「ゆふ」「ゆふいんのもり」の大分おおいたえき - 別府べっぷえきあいだ運行うんこう再開さいかい別府べっぷえきへの本数ほんすうは2008ねん以前いぜんおなじ。
    • 7がつ21にち:このつきの11にちから14にちにかけて発生はっせいした九州きゅうしゅう北部ほくぶ豪雨ごううにより久大本線きゅうだいほんせんのうきはえき - 日田にったえきあいだ不通ふつうとなったため、「ゆふ」「ゆふいんのもり」は日田にったえき - 大分おおいたえき別府べっぷえきあいだ暫定ざんていてき運行うんこう再開さいかい[20]
    • 8がつ28にち久大本線きゅうだいほんせん復旧ふっきゅう作業さぎょう完了かんりょうし、「ゆふ」「ゆふいんのもり」は通常つうじょうダイヤでの運行うんこう再開さいかい
  • 2014ねん平成へいせい26ねん12月27にち:「ゆふいんのもり」で車内しゃない無料むりょうWi-Fi接続せつぞくサービスを開始かいし[4]
  • 2015ねん平成へいせい27ねん7がつ18にち:「ゆふいんのもり」のうちキハ72けいを4りょうから5りょう編成へんせい増車ぞうしゃ
  • 2017ねん平成へいせい29ねん
    • 7がつ5にち九州きゅうしゅう北部ほくぶ豪雨ごううにより、久大本線きゅうだいほんせんのうきはえき - 日田にったえきあいだ[ちゅう 3]不通ふつうとなったため、このから「ゆふ」「ゆふいんのもり」は運休うんきゅうとなる。
    • 7がつ15にち:「ゆふいんのもり」は小倉こくらえき経由けいゆ迂回うかいルートで運行うんこう再開さいかい[9]。「ゆふ」はつづ運休うんきゅう
    • 7がつ24にち:「ゆふ」は日田にったえき - 大分おおいたえき別府べっぷえきあいだ運行うんこう再開さいかい[10]
  • 2018ねん平成へいせい30ねん
    • 3月17にち:「ゆふ5ごう」の時刻じこくやく1時間じかんげられる(従来じゅうらいの「有明ありあけ1ごう」のダイヤに該当がいとう)。
    • 7がつ14にち久大本線きゅうだいほんせん復旧ふっきゅう作業さぎょう完了かんりょうし、「ゆふ」「ゆふいんのもり」は通常つうじょうダイヤでの運行うんこう再開さいかい(なお7がつ13にちの「ゆふいんのもり」は運休うんきゅうだったため、小倉こくらえき経由けいゆの「ゆふいんのもり」は7がつ12にち運行うんこう終了しゅうりょうした)[11]災害さいがい以前いぜんとの変更へんこうてん以下いかのとおり。
    1. 「ゆふ」は当面とうめんあいだ所定しょていの3りょう編成へんせいから5りょう編成へんせい増車ぞうしゃ[ちゅう 4]
    2. 「ゆふいんのもり」は二日市ふつかいちえき通過つうかとなる。

2020年代ねんだいうご[編集へんしゅう]

  • 2020ねんれい2ねん):
    • 新型しんがたコロナウイルス感染かんせんしょうによる利用りようきゃく減少げんしょうともない、以下いか措置そちられた。
      • 4がつ6 - 23にち:「ゆふいんのもり3・4ごう」、代走だいそうの「ゆふ73・74ごう」を運休うんきゅう[21]
      • 4がつ24にち - 6月18にち:この期間きかんはJR九州きゅうしゅうが「D&S列車れっしゃ」をすべ運休うんきゅうしたのにともない、「ゆふ」「ゆふいんのもり」はぜん列車れっしゃ運休うんきゅうとなった[22]
    • 7がつ6にち豪雨ごううともな久大本線きゅうだいほんせん断続だんぞくてき鉄橋てっきょう流出りゅうしゅつなどの被害ひがいけたため、このから「ゆふ」「ゆふいんのもり」はぜん列車れっしゃ運休うんきゅうとなる。
    • 7がつ10日とおか:「ゆふ」は博多はかたえき - 日田にったえきあいだ運行うんこう再開さいかい本数ほんすう通常つうじょうどおりに3往復おうふく)。
    • 8がつ8にち:「ゆふ3・4ごう」を豊後ぶんごもりえき発着はっちゃく延長えんちょう。また「ゆふいんのもり」は1・2・5・6ごうのみ博多はかたえき - 豊後ぶんごもりえきあいだ運行うんこう再開さいかい豊後ぶんごもりえきでは「ゆふ」には各駅かくえき停車ていしゃタイプ、「ゆふいんのもり」には途中とちゅうえき停車ていしゃタイプのいずれも由布院ゆふいん発着はっちゃく代行だいこうバスに接続せつぞく
  • 2021ねんれい3ねん
    • 3月1にち久大本線きゅうだいほんせん復旧ふっきゅう作業さぎょう完了かんりょうし、「ゆふ」「ゆふいんのもり」は通常つうじょうダイヤでの運行うんこう再開さいかい
    • 3月13にち:「ゆふ」2りょう運転うんてんのワンマン運転うんてん別府べっぷえき - 鳥栖とすえきあいだ開始かいし
    • 8がつ12にち大雨おおあめともな久大本線きゅうだいほんせん杉河内すぎかわちえき - 北山田きたやまたえきあいだにかかるだいじゅう玖珠川くすがわ橋梁きょうりょう軌道きどうへんじょう発生はっせいする被害ひがいけたため、このから「ゆふ」「ゆふいんのもり」はぜん列車れっしゃ運休うんきゅうとなる。
    • 9月17にち久大本線きゅうだいほんせん復旧ふっきゅう作業さぎょう完了かんりょうし、「ゆふ」「ゆふいんのもり」は通常つうじょうダイヤでの運行うんこう再開さいかい
  • 2024ねんれい6ねん

関連かんれん項目こうもく[編集へんしゅう]

脚注きゃくちゅう[編集へんしゅう]

注釈ちゅうしゃく[編集へんしゅう]

  1. ^ ただし、気動車きどうしゃ使用しよう
  2. ^ 「ゆふいんのもり」が通常つうじょうれない博多はかたえき - 小倉こくらえき - 別府べっぷえきあいだ途中とちゅう停車駅ていしゃえき小倉こくらえきのみである(「ソニック」は折尾おりおえき黒崎くろさきえき小倉こくらえき行橋ゆくはしえき中津なかつえきぜん列車れっしゃ停車ていしゃ)。かつて運行うんこうされていた小倉こくらえき発着はっちゃくの「ゆふいんのもり」は、別府べっぷえき - 小倉こくらえきあいだでは杵築きづきえき中津なかつえき行橋ゆくはしえき停車ていしゃしていた。
  3. ^ 7がつ18にちからは光岡みつおかえき - 日田にったえきあいだ
  4. ^ 5りょう編成へんせい運転うんてん列車れっしゃにおいて、4りょう編成へんせいでの運行うんこうおこな場合ばあいがある。

出典しゅってん[編集へんしゅう]

  1. ^ a b 「JR年表ねんぴょう」『JR気動車きどうしゃ客車きゃくしゃ情報じょうほう 89年版ねんばん』ジェー・アール・アール、1989ねん8がつ1にち、144ぺーじISBN 4-88283-110-4 
  2. ^ わたし履歴りれきしょ からいけ恒二つねじ(13) 「ゆふいんのもり」」『日本経済新聞にほんけいざいしんぶん』2023ねん3がつ14にち朝刊ちょうかん文化ぶんかめん
  3. ^ ゆふいんのもり客車きゃくしゃ新造しんぞうへ JR九州きゅうしゅう外国がいこくきゃく当該とうがい箇所かしょ閲覧えつらんするには会員かいいん登録とうろく必要ひつよう) - 朝日新聞あさひしんぶんデジタル、2014ねん10がつ21にちづけ
  4. ^ a b 特急とっきゅう「ゆふいんのもり」Wi-fiサービス提供ていきょうおよび5りょう編成へんせいでの運転うんてん開始かいし』(PDF)(プレスリリース)九州旅客鉄道きゅうしゅうりょかくてつどう、2014ねん12月22にちhttp://www.jrkyushu.co.jp/top_info/pdf/386/m187.pdf2015ねん12月12にち閲覧えつらん 
  5. ^ 特急とっきゅう"ゆふ"で塗装とそう統一とういつ編成へんせい運用うんようちゅう”. 鉄道てつどうニュース(鉄道てつどうファン・Railf.jp). 交遊こうゆうしゃ. (2019ねん6がつ10日とおか) 
  6. ^ a b 『ゆふいんのもりII 運転うんてん開始かいし公式こうしきパンフレット』による[よう文献ぶんけん特定とくてい詳細しょうさい情報じょうほう]
  7. ^ 特急とっきゅう「ゆふいんのもりごう 7がつ18にち(土)より増結ぞうけつして5りょう編成へんせい運行うんこう開始かいし』(PDF)(プレスリリース)九州きゅうしゅう、2015ねん6がつ19にちhttps://www.jrkyushu.co.jp/top_info/pdf/535/yufumori.pdf2015ねん12月12にち閲覧えつらん 
  8. ^ a b 平成へいせい23ねんはる観光かんこう列車れっしゃ新設しんせつについて』(PDF)(プレスリリース)九州旅客鉄道きゅうしゅうりょかくてつどう、2010ねん10がつ22にちオリジナルの2011ねん7がつ22にち時点じてんにおけるアーカイブhttps://web.archive.org/web/20110722015047/http://www13.jrkyushu.co.jp/newsreleaseweb.nsf/9dd28b8cb8f46cee49256a7d0030d2e6/fe104fbdc8762311492577c20057fb7f?OpenDocument2015ねん12月12にち閲覧えつらん 
  9. ^ a b c d e f 博多はかた由布院ゆふいんあいだ小倉おぐら経由けいゆで!!特急とっきゅう「ゆふいんのもり」を運転うんてんします![リンク]-九州旅客鉄道きゅうしゅうりょかくてつどう株式会社かぶしきがいしゃ(2017ねん7がつ11にち
  10. ^ a b c d 別府べっぷ大分おおいた日田ひたあいだ 特急とっきゅう「ゆふ」を運転うんてんします!-九州旅客鉄道きゅうしゅうりょかくてつどう株式会社かぶしきがいしゃ(2017ねん7がつ20日はつか
  11. ^ a b c d 久大本線きゅうだいほんせん ぜんぶつながる 〜久大本線きゅうだいほんせん全線ぜんせんでの運転うんてん再開さいかいについて” (PDF). 九州旅客鉄道きゅうしゅうりょかくてつどう. 2018ねん4がつ19にち時点じてんオリジナルよりアーカイブ。2018ねん4がつ19にち閲覧えつらん
  12. ^ 継続けいぞく運転うんてん決定けってい!12月〜2がつ特急とっきゅう「ゆふいんのもり」「ゆふ」を運転うんてんします! - 九州旅客鉄道きゅうしゅうりょかくてつどう(2017ねん10がつ31にち。11月1にち現在げんざいオリジナル (PDF) をアーカイブ
  13. ^ a b 交通こうつう新聞しんぶんしゃ九州きゅうしゅう時刻じこくひょう 2017ねんはるごう通巻つうかん808ごう 交通こうつう新聞しんぶんしゃ (2017) p.221
  14. ^ あき行楽こうらくシーズンに!!10月〜11月も特急とっきゅう「ゆふいんのもり」「ゆふ」を運転うんてんします! (PDF) -九州旅客鉄道きゅうしゅうりょかくてつどう株式会社かぶしきがいしゃ(2017ねん9がつ12にち
  15. ^ D&S列車れっしゃ運転うんてんについて - 九州旅客鉄道きゅうしゅうりょかくてつどう(2018ねん1がつ19にち同日どうじつ現在げんざいオリジナル (PDF) をアーカイブ)
  16. ^ 日豊線にっぽうせん面目めんぼく一新いっしん きょうから ゆのかごう 運転うんてん開始かいし 準急じゅんきゅう」『交通こうつう新聞しんぶん交通こうつう協力きょうりょくかい、1960ねん2がつ5にち、2めん
  17. ^ 「JR年表ねんぴょう」『JR気動車きどうしゃ客車きゃくしゃ編成へんせいひょう '93年版ねんばん』ジェー・アール・アール、1993ねん7がつ1にち、187ぺーじISBN 4-88283-114-7 
  18. ^ 交友こうゆうしゃ鉄道てつどうファン』1999ねん5がつごう 通巻つうかん457ごう p.136
  19. ^ はるダイヤ改正かいせいのおらせ”. 広報こうほうゆふ(Yufu City情報じょうほう広場ひろば (由布ゆう): p. 13. (2008ねん2がつ). http://www.city.yufu.oita.jp/wp-content/uploads/2013/12/vol_029.pdf 2015ねん11月8にち閲覧えつらん 
  20. ^ 久大本線きゅうだいほんせん 別府べっぷ大分おおいた日田ひたあいだ 臨時りんじ特急とっきゅう列車れっしゃ運転うんてんについて(pdf) - 九州旅客鉄道きゅうしゅうりょかくてつどう株式会社かぶしきがいしゃ平成へいせい24ねん8がつ2にち
  21. ^ 新型しんがたコロナウイルス感染かんせん拡大かくだいともな追加ついか運転うんてん計画けいかくについて(4がつ8にち追加ついか - 九州旅客鉄道きゅうしゅうりょかくてつどう(2020ねん4がつ8にち
  22. ^ 在来ざいらいせん特急とっきゅう・D&S列車れっしゃ運転うんてん計画けいかく変更へんこうについて”. 九州旅客鉄道きゅうしゅうりょかくてつどう. 2020ねん6がつ8にち閲覧えつらん
  23. ^ “JR九州きゅうしゅうあらたなD&S列車れっしゃ「かんぱち・いちろく」にってみた 九州きゅうしゅう大都市だいとし大分おおいた温泉おんせんむす長旅ながたびたのしむコツは『ラウンジすぎ』に”. 鉄道てつどうチャンネル. (2024ねん4がつ28にち). https://tetsudo-ch.com/12957092.html 2024ねん6がつ3にち閲覧えつらん 

外部がいぶリンク[編集へんしゅう]