(Translated by https://www.hiragana.jp/)
エマニュエル・レヴィナス - Wikipedia コンテンツにスキップ

エマニュエル・レヴィナス

出典しゅってん: フリー百科ひゃっか事典じてん『ウィキペディア(Wikipedia)』
エマニュエル・レヴィナス
Emmanuel Lévinas
エマニュエル・レヴィナス
生誕せいたん (1906-01-12) 1906ねん1がつ12にち
ロシア帝国の旗 ロシア帝国ていこくカウナス
死没しぼつ (1995-12-25) 1995ねん12月25にち(89さいぼつ
フランスの旗 フランスパリ
時代じだい 20世紀せいき哲学てつがく
地域ちいき 西洋せいよう哲学てつがく
学派がくは 大陸たいりく哲学てつがく
現象げんしょうがく
実存じつぞん主義しゅぎ
研究けんきゅう分野ぶんや 形而上学けいじじょうがく
倫理りんりがく
認識にんしきろん
存在そんざいろん
時間じかんろん
タルムード
おも概念がいねん 「ある」Il y a
じつ hypostase
かお visage
分離ぶんり séparation
<どう>と<>
ぼつ利害りがい désintéressement
他者たしゃのためのいちしゃ
l’un pour l’Autre
身代みがわり
「<どう>のうちなる<>」
痕跡こんせき trace
へだたときせい diachronie
テンプレートを表示ひょうじ

エマニュエル・レヴィナスEmmanuel Lévinas フランス語ふらんすご: [ɛmanɥɛl ləvinas]1906ねん1がつ12にち - 1995ねん12月25にち)は、フランス哲学てつがくしゃだい世界せかい大戦たいせんのヨーロッパを代表だいひょうする哲学てつがくしゃ[1]であり、現代げんだい哲学てつがくにおける「他者たしゃろん」の代表だいひょうてき人物じんぶつだとされている[2]エトムント・フッサールマルティン・ハイデッガー現象げんしょうがくかんする研究けんきゅう出発しゅっぱつてんとし、ユダヤ思想しそう背景はいけいにした独自どくじ倫理りんりがくさらにはタルムード研究けんきゅうなどでもられる。

ロシア帝国ていこくげんリトアニアカウナス出身しゅっしんユダヤじんリトアニアはEmanuelis Levinas(エマヌエリス・レヴィナス)。フランス語ふらんすごではレヴィナ[leviˈna]ともレヴィナス[leviˈnas]とも発音はつおんする。息子むすこ作曲さっきょくおよピアニストミカエル・レヴィナス

来歴らいれき[編集へんしゅう]

1906ねんから1945ねんまで[編集へんしゅう]

1906ねん1がつ12にち革命かくめいまえロシアれきでは1905ねん12月30にち)、ロシア帝国ていこく(げんリトアニア)のカウナスまれる。カウナスならびにハリコフちゅう高等こうとう教育きょういくけ、1924ねんストラスブール大学だいがく卒業そつぎょうどう大学だいがく在学ざいがくちゅうモーリス・ブランショ親交しんこうむすんだ。1928ねんからフライブルク大学だいがくで、エトムント・フッサールマルティン・ハイデッガーらに師事しじ1930ねんだいさん課程かてい博士はかせ論文ろんぶんとして「フッサール現象げんしょうがく直観ちょっかん理論りろん」を発表はっぴょう、これが翌年よくねん出版しゅっぱんされたことで、フランスに現象げんしょうがく導入どうにゅうした第一人者だいいちにんしゃとなる[3]同年どうねんにフランスに帰化きか。1934ねんよりパリのユダヤじん機関きかんちょんイスラエル同盟どうめい」の委員いいんつとめるかたわら、数々かずかず哲学てつがく論考ろんこう発表はっぴょうはじめる。1935ねん、「逃走とうそうについて」を発表はっぴょうだい大戦たいせん開戦かいせんすぐの1939ねんフランスぐん召集しょうしゅうされ、翌年よくねんドイツぐん捕虜ほりょとなる。戦時せんじちゅうは5年間ねんかんちかくにわたりフランスとドイツ抑留よくりゅう生活せいかつおくる。そのあいだ、フランス在住ざいじゅうつま長女ちょうじょはかくまわれてホロコーストをのがれたが、義母ぎぼ行方ゆくえ不明ふめいとなった。ちち兄弟きょうだいなどざいリトアニアのかれ親族しんぞくたちはほぼ全員ぜんいん親衛隊しんえいたい (ナチス)によって殺害さつがいされた。

だい世界せかい大戦たいせんから1950年代ねんだい[編集へんしゅう]

戦後せんご1946ねんから47ねんにかけて、ホロコーストをびたユダヤじん哲学てつがくしゃであるジャン・ヴァール主宰しゅさい哲学てつがく学院がくいん「コレージュ・ド・フランス」にいて、連続れんぞく講義こうぎ時間じかんなるもの」をおこなう。コレージュ・ド・フランスではその1964ねんまで継続けいぞくして講義こうぎおこなった。

1947ねん戦後せんごはつ著作ちょさく実存じつぞんから実存じつぞんしゃへ』が公刊こうかんされる。レヴィナスはどうちょで、ハイデガーだつ表象ひょうしょう主義しゅぎてき世界せかい概念がいねん継承けいしょうしつつも、ハイデガーの道具どうぐてき連関れんかん目的もくてきろんてき性格せいかくしりぞけるかたちで、多様たような「世界せかいとの接触せっしょく」の媒体ばいたいとなる意味いみたる感覚かんかく多層たそうせいえがそうとする一方いっぽうで、実存じつぞんすることの意味いみとしての「時間じかんせい」を、ハイデガーとはべつ仕方しかた定式ていしきしようとこころみたのである[4]翌年よくねんには前述ぜんじゅつ講演こうえん著作ちょさくした『時間じかん他者たしゃ』が、さらに翌年よくねんには『フッサールとハイデガーととも実存じつぞん発見はっけんしつつ』(だい1はん)が刊行かんこうされた。

1950年代ねんだいには著作ちょさく刊行かんこうはなく、論文ろんぶん執筆しっぴつ目立めだっている。これらの論文ろんぶんの『全体ぜんたいせい無限むげん』を準備じゅんびするものとなる。

1960年代ねんだい[編集へんしゅう]

1961ねん主著しゅちょ全体ぜんたいせい無限むげん』を公刊こうかん国家こっか博士はかせごう取得しゅとく博士はかせ論文ろんぶん審査しんさ同年どうねん6月6にちパリ大学だいがくおこなわれ、主査しゅさジャン・ヴァールつとめた[5]同年どうねんよりポワティエ大学だいがくで、1966ねんからはポール・リクール積極せっきょくてき招致しょうちによりパリだい10大学だいがくおしえる[6]1964ねん、『全体ぜんたいせい無限むげん』にたいする重大じゅうだい応答おうとうジャック・デリダからせられる(「暴力ぼうりょく形而上学けいじじょうがく」)。これは主著しゅちょ存在そんざいするとはべつ仕方しかたあるいは存在そんざい彼方かなたへ』にけ、レヴィナス自身じしんおのれ思想しそう深化しんかさせるひとつの契機けいきとなった。

1970年代ねんだい[編集へんしゅう]

1972ねん論文ろんぶんしゅうの『なる人間にんげんのヒューマニズム』が刊行かんこうされる。1974ねんだい主著しゅちょ存在そんざいするとはべつ仕方しかたあるいは存在そんざい彼方かなたへ』を公刊こうかん1975ねん11月から翌年よくねん5がつにかけて、パリだい4大学だいがく最終さいしゅう講義こうぎ時間じかん」をおこない、1976ねん2がつ2にちどう大学だいがくより名誉めいよ博士はかせごうおくられる[7]どう講演こうえん記録きろく1993ねんに『かみ時間じかん』とだいされて出版しゅっぱんされた。

1980年代ねんだい以降いこう[編集へんしゅう]

1981ねん2がつから3がつにかけ、フランス国営こくえい文化放送ぶんかほうそうラジオきょく「フランス・キュルチュール」にてフィリップ・ネモとの対談たいだんおこなわれ、翌年よくねんに『倫理りんり無限むげん』として著作ちょさくされる。 1986ねん9月2にち、スリジー・ラ・サルにけるシンポジウム「だいいち哲学てつがくとしての倫理りんり」にて講演こうえん[8]1991ねん、『われわれのあいだで』刊行かんこう1995ねん12月25にち死去しきょ。27にち、パリのパンタン墓地ぼちでデリダが弔辞ちょうじげた。

その[編集へんしゅう]

レヴィナスの遺稿いこうめぐって近親きんしんしゃでの相続そうぞくあらそいがつづいていたが、2000年代ねんだい後半こうはん一応いちおう決着けっちゃくをみた。2009ねんよりフランスのGrassetしゃ刊行かんこうのテクストを集成しゅうせいした『著作ちょさくしゅう』が刊行かんこうされ、しゅう手帳てちょう小説しょうせつ構想こうそう散逸さんいつしていた「コレージュ・ド・フランス」での講義こうぎ梗概こうがいなどがあきらかになる。2013ねんだい1となるぜん3かん刊行かんこう完結かんけつし、日本語にほんごやくも2014ねんから2018ねんにかけて法政大学ほうせいだいがく出版しゅっぱんきょくから出版しゅっぱんされた[9]

他者たしゃろん[編集へんしゅう]

現代げんだい哲学てつがくでの「他者たしゃ」とは、「わたし主張しゅちょう否定ひていしてくるもの」「わたし権利けんり生存せいぞんにまったく無関心むかんしんなもの」「わたし理解りかいをすりけるもの」などを意味いみし、多義たぎてき抽象ちゅうしょうてき言葉ことばである[10]わば、自己じこわたし)のおもどおりにならない、よくからない、「他人たにんてき性質せいしつつもの」は、どれもまとめて「他者たしゃ」と名付なづけられる[11]。「他者たしゃ」は「無限むげんつづく『他者たしゃ』の連鎖れんさ」をしており、どのような言葉ことば理屈りくつべても、それを否定ひていする「他者たしゃ」が存在そんざいすることだけはけっして否定ひていできない[11]

たとえば言動げんどう「x」が存在そんざいする場合ばあい、その言動げんどうまるごと「括弧かっこ」でくくって否定ひていするような「他者たしゃ」が存在そんざい[11]。つまり「『x』は馬鹿ばかだ」というような、「他者たしゃ」による言動げんどう存在そんざい可能かのうである[11]。だが、その言動げんどうさえもまるごと「括弧かっこ」でくくり、「『『x』は馬鹿ばかだ』は馬鹿ばかだ」と否定ひていする「他者たしゃ」も存在そんざい[12]。さらにその言動げんどうさえも否定ひていする「他者たしゃ」も存在そんざい可能かのうであり、このように「他者たしゃ」は無限むげんである[13]

哲学てつがく科学かがく宗教しゅうきょうはいずれも、世界せかいなんらかのかたち記述きじゅつして説明せつめいするが、それは言葉ことばわせであり、なんらかの「がこい(文章ぶんしょう)」をつくっている[13]。そのがこいの外側そとがわには、「がこいにふくまれないもの」「ちがうと否定ひていするもの」が ―― つまり「他者たしゃ」が ―― 存在そんざいしている[13]

他者たしゃろんという観点かんてんかられば、「だれにも否定ひていされない絶対ぜったいてき真理しんり」をつくすことは不可能ふかのうである[13]一方いっぽうで「他者たしゃ」は、たん真理しんりへの到達とうたつ妨害ぼうがいするむべき存在そんざいというわけではなく、「わたし」を自己じこ完結かんけつ孤独こどくからすくす、「無限むげん可能かのうせい」でもある[14]。いかなる哲学てつがく科学かがく数学すうがくつくしても、かならずその外部がいぶから「ちがう」とさけたたつぶしてくる、理解りかい不能ふのう残酷ざんこくな「他者たしゃ」があらわれる[14]。「他者たしゃ」があらわれるからこそ、自己じこ自己じこ完結かんけつして停滞ていたいすることなく、無限むげんいかけつづけることができる[14]

全体ぜんたいせい世界せかい全体ぜんたい)と他者たしゃ[編集へんしゅう]

他者たしゃ」とは、「自分じぶんとはことなる存在そんざい」である[15]たんに「わたし」(自己じこ以外いがい人間にんげんが「他者たしゃ」であるとはかぎらず、「わたし」によって支配しはい回収かいしゅうもされることのない、「絶対ぜったいてきなるもの」も「他者たしゃ」である[16]。『全体ぜんたいせい無限むげん』という書名しょめいしめすように、レヴィナスの哲学てつがくでは「他者たしゃけっして全体ぜんたいせい回収かいしゅうされることのない無限むげん存在そんざい」とされている[17]

レヴィナスのう「全体ぜんたいせい」はひろいイメージを言葉ことばであり、全体ぜんたいてき事柄ことがらひとつの価値かちかん全体ぜんたい主義しゅぎナチズム)、世界せかい全体ぜんたいなども[18]全体ぜんたいせいまたは全体ぜんたいてき価値かちかんは、世界せかい全体ぜんたいとらえて意味付いみづけし、すべてをひとつの価値かちしたつつ[19]。そのような全体ぜんたいせいたいし、「無限むげん」であるものが「他者たしゃ」であり、レヴィナスは「絶対ぜったいてき異邦いほうてきなものだけが、わたしたちをおしえることができる」とかたっている[19]。いいかえれば「他者たしゃ」とは、全体ぜんたいせい超越ちょうえつしている「こと」であり、「いつまでもことなる存在そんざい」である[20]

レヴィナスによると、「他者たしゃ」は「理解りかいされえない、いいかえれば包括ほうかつされることが不可能ふかのうなものである」とされ、「所有しょゆうを、わたしのさまざまな権能けんのうこばむ」とされている[21]。すなわち「他者たしゃ」は、「わたし」(自己じこ)の内面ないめんくずし、そらにし、「わたし」として安住あんじゅうすることをめさせ、「わたし」をえたものをもとめざるをなくさせる[22]

他者たしゃ」は外部がいぶからあらわれるものであり、「世界せかい組織そしきのなかでは、他者たしゃきにひとしい」とレヴィナスはっている[22]

あるいは、「無限むげん責任せきにん他者たしゃ」こそが「他者たしゃ」だと[22]。「わたし」(自己じこ)とは、「他者たしゃたい無限むげん責任せきにんう」しゃであり、「わたし」と「他者たしゃ」は対称たいしょう不公平ふこうへい関係かんけいにある[23]

成立せいりつ経緯けいい[編集へんしゅう]

ユダヤじんだったレヴィナスは、だい世界せかい大戦たいせんなかナチス・ドイツのユダヤじん虐殺ぎゃくさつにより、家族かぞく親族しんぞく友人ゆうじんのほとんど全員ぜんいんうしなっている[2]人間にんげん未満みまんあつかいをけたレヴィナスは、人間にんげんがどれほど無残むざんんでも、「世界せかい」が何事なにごともなかったかのようにつづいていく事実じじつ恐怖きょうふするようになった[24]。レヴィナスがおそれたのは、明日あした自分じぶんころされるかもしれない事実じじつ、および、無関係むかんけい存在そんざいつづける「なか」だった[24]。「世界せかい」は、目的もくてき意図いともまったく理解りかい不能ふのうなまま存在そんざいしているおそろしいものであり、そこにレヴィナスは絶対ぜったいてきな「他者たしゃ」を見出みいだした[24]

レヴィナスに触発しょくはつされ、哲学てつがくしゃたちも世界せかいは「わたしたいして無関係むかんけいにそこにあり、かつけっして理解りかいできない不愉快ふゆかいなにか」でちあふれていることを認識にんしきし、そういった「なにか」を「他者たしゃ」とぶようになった[25]

おも著作ちょさく[編集へんしゅう]

  • Théorie de l’intuition dans la phénoménologie de Husserl(1930)
  • De l'évasion(1935/1962)
  • De l'existence à l'existant(1947)
  • Le Temps et l'Autre(1948)
    • 時間じかん他者たしゃ原田はらだ佳彦よしひこわけ法政大学ほうせいだいがく出版しゅっぱんきょく(1986ねん新版しんぱん2012ねん
    • 時間じかんなるもの」『レヴィナス・コレクション』合田あいだ正人まさとへんやく、ちくま学芸がくげい文庫ぶんこ(1999ねん
  • En découvrant l'existence avec Husserl et Heidegger(だい1はん、1949)
  • Totalité et infini(1961)
  • En découvrant l'existence avec Husserl et Heidegger(だい2はん、1967)
    • 実存じつぞん発見はっけん―フッサールとハイデッガーとともに』 佐藤さとう真理まりじん桑野くわの耕三こうぞうやく法政大学ほうせいだいがく出版しゅっぱんきょく(1996ねん
  • Quatre lectures talmudiques(1968)
  • Humanisme de l'autre homme(1972)
  • Autrement qu'être ou Au-delà de l'essence(1974)
  • Sur Maurice Blanchot(1976/1995)
    • 『モーリス・ブランショ』 内田うちだいつきやく国文こくぶんしゃ(1992ねん新版しんぱん2015ねん
  • Noms propres(1976)
  • Du sacré au saint : cinq nouvelles lectures talmudiques(1977)
  • L'Au-delà du verset : lectures et discours talmudiques(1982)
    • きよし彼方かなた タルムード―読解どっかい講演こうえん合田あいだ正人まさとやく法政大学ほうせいだいがく出版しゅっぱんきょく(1996ねん新装しんそうばん2014ねん
  • Éthique et Infini(1982)
  • Difficile liberté(1984)
    • 困難こんなん自由じゆう ユダヤきょうについての試論しろん内田うちだいつきやく国文こくぶんしゃ抄訳しょうやく1985ねん
    • 困難こんなん自由じゆう合田あいだ正人まさと監修かんしゅう三浦みうらただしのぞみわけ法政大学ほうせいだいがく出版しゅっぱんきょく増補ぞうほばん定本ていほん全訳ぜんやく2008ねん
  • Hors sujet (1987)
    • そと主体しゅたい合田あいだ正人まさとやく、みすず書房しょぼう、1997ねん
  • À l'heure des nations (1988)
    • しょ国民こくみんときに』 合田あいだ正人まさとやく法政大学ほうせいだいがく出版しゅっぱんきょく、1993ねん
  • Entre nous(1991)
    • 『われわれのあいだで ―<他者たしゃけて思考しこうすること>をめぐる試論しろん合田あいだ正人まさと谷口たにぐち博史ひろふみわけ法政大学ほうせいだいがく出版しゅっぱんきょく(1993ねん新装しんそうばん2015ねん
  • De Dieu qui vient à l'idée(1992)
    • 観念かんねん到来とうらいするかみについて』 国文こくぶんしゃ内田うちだいつきやく(1997ねん
  • Dieu, la mort et le temps(1993)
    • かみ時間じかん法政大学ほうせいだいがく出版しゅっぱんきょくジャック・ロランへん 合田あいだ正人まさとやく(1995ねん
  • Altérité et transcendance(1995)
  • Nouvelles lectures talmudiques(1996)

邦訳ほうやく選集せんしゅう著作ちょさくしゅう[編集へんしゅう]

  • 超越ちょうえつ外傷がいしょうかみきょく内田うちだいつき合田あいだ正人まさとへんやく国文こくぶんしゃ(1986ねん
  • 文庫ぶんこ選集せんしゅう『レヴィナス・コレクション』 合田あいだ正人まさとへんやく、ちくま学芸がくげい文庫ぶんこ(1999ねん
  • 『レヴィナス著作ちょさくしゅうロドルフ・カランカトリーヌ・シャリエほか監修かんしゅう刊行かんこうのテクストを集成しゅうせい
渡名喜となきいさおあきら三浦みうらただしのぞみ藤岡ふじおか俊博としひろやく法政大学ほうせいだいがく出版しゅっぱんきょく(2014ねん - 2018ねん
  • 1 しゅう手帳てちょうほか未刊みかん著作ちょさく(2014ねん3がつ
  • 2 哲学てつがくコレージュ講演こうえんしゅう(2016ねん7がつ
  • 3 エロス・文学ぶんがく哲学てつがく(2018ねん7がつ
  • 原題げんだい Œuvres - フランス Grassetしゃ著作ちょさくしゅう』(ぜん3かん、2009ねん - 2013ねん
  • 『レヴィナス読本とくほん』(レヴィナス協会きょうかいへん法政大学ほうせいだいがく出版しゅっぱんきょく、2022ねん)が刊行かんこう

関連かんれん思想家しそうか[編集へんしゅう]

関連かんれん項目こうもく[編集へんしゅう]

外部がいぶリンク[編集へんしゅう]

参考さんこう文献ぶんけん[編集へんしゅう]

  • 合田あいだ正人まさと『レヴィナスの思想しそう希望きぼうゆらかご―』弘文こうぶんどう、1988ねんISBN 4335150237 
  • 小川おがわ, 仁志にし世界一せかいいちわかりやすい哲学てつがく授業じゅぎょう』PHPエディターズグループ、2010ねんISBN 978-4569794648 
  • 合田あいだ正人まさと『レヴィナスをむ』ちくま学芸がくげい文庫ぶんこ、2011ねん 
  • 小手川こてがわ正二郎しょうじろうよみがえるレヴィナス 『全体ぜんたいせい無限むげん読解どっかい水声すいせいしゃ、2015ねんISBN 978-4801000858 
  • 佐藤さとう義之よしゆき『レヴィナス 「かお」と形而上学けいじじょうがくのはざまで』講談社こうだんしゃ学術がくじゅつ文庫ぶんこ、2020ねん 
  • 渡名喜となきいさおあきら『レヴィナスのくわだて―『全体ぜんたいせい無限むげん』と「人間にんげん」の多層たそうせい』勁草書房しょぼう、2021ねんISBN 978-4326102891 
  • 現代げんだい思想しそう 2012ねん3がつ臨時りんじ増刊ぞうかんごう そう特集とくしゅうレヴィナス』だい40かんだい3ごう青土おうづちしゃ、2012ねんISBN 978-4-7917-1241-0 

脚注きゃくちゅう[編集へんしゅう]

  1. ^ Emmanuel Lévinas ちょ熊野くまのじゅん わけ全体ぜんたいせい無限むげん岩波書店いわなみしょてん、2005-2006。ISBN 4-00-336911-4OCLC 959686816https://www.worldcat.org/oclc/959686816 
  2. ^ a b 飲茶やむちゃ 2015, p. 118.
  3. ^ 木田きだはじめ村田むらた純一じゅんいち野家のや啓一けいいち鷲田わしだ清一せいいち縮刷しゅくさつ 現象げんしょうがく事典じてん弘文こうぶんどう、2014ねん6がつ、604-605ぺーじ 
  4. ^ 渡名喜となきいさおあきら『レヴィナスのくわだて:『全体ぜんたいせい無限むげん』と「人間にんげん」の多層たそうせい』勁草書房しょぼう、2021ねん、139-178ぺーじ 
  5. ^ 合田あいだ正人まさと『レヴィナスの思想しそう希望きぼうゆらかごー』弘文こうぶんどう、1988ねん6がつ10日とおか、455ぺーじ 
  6. ^ 久米くめひろし「「えらばれたもの尊厳そんげん」をめぐって ーレヴィナスとリクールー」『思想しそうだい874かん、59ぺーじ 
  7. ^ 合田あいだ正人まさと『レヴィナスの思想しそう希望きぼうゆらかごー』弘文こうぶんどう、1988ねん6がつ10日とおか、461ぺーじ 
  8. ^ 合田あいだ正人まさと『レヴィナスの思想しそう希望きぼうゆらかごー』弘文こうぶんどう、1988ねん6がつ10日とおか、464ぺーじ 
  9. ^ 藤岡ふじおか俊博としひろあたらしくレヴィナスをむために」『現代げんだい思想しそう 2012ねん3がつ臨時りんじ増刊ぞうかんごう そう特集とくしゅう レヴィナス』だい40かんだい3ごう青土おうづちしゃ、2012ねん、337ぺーじISBN 978-4-7917-1241-0 
  10. ^ 飲茶やむちゃ 2015, pp. 120–121.
  11. ^ a b c d 飲茶やむちゃ 2015, p. 121.
  12. ^ 飲茶やむちゃ 2015, pp. 121–122.
  13. ^ a b c d 飲茶やむちゃ 2015, p. 122.
  14. ^ a b c 飲茶やむちゃ 2015, p. 123.
  15. ^ 小川おがわ 2010, p. 203.
  16. ^ 小川おがわ 2010, p. 194.
  17. ^ 小川おがわ 2010, p. 195.
  18. ^ 小川おがわ 2010, pp. 195–196.
  19. ^ a b 小川おがわ 2010, p. 196.
  20. ^ 小川おがわ 2010, pp. 196–197.
  21. ^ 小川おがわ 2010, p. 199.
  22. ^ a b c 小川おがわ 2010, p. 200.
  23. ^ 小川おがわ 2010, p. 202.
  24. ^ a b c 飲茶やむちゃ 2015, p. 119.
  25. ^ 飲茶やむちゃ 2015, pp. 119–120.