(Translated by https://www.hiragana.jp/)
サンダ - Wikipedia コンテンツにスキップ

サンダ

出典しゅってん: フリー百科ひゃっか事典じてん『ウィキペディア(Wikipedia)』
サンダ
東宝とうほう怪獣かいじゅう映画えいがのキャラクター
はつ登場とうじょうフランケンシュタインの怪獣かいじゅう サンダたいガイラ
作者さくしゃ 成田なりたとおる(デザイン)
えんじ
テンプレートを表示ひょうじ

サンダは、特撮とくさつ映画えいがフランケンシュタインの怪獣かいじゅう サンダたいガイラ』、特撮とくさつ番組ばんぐみけ!ゴッドマン』、『け! グリーンマン』に登場とうじょうする架空かくう怪獣かいじゅう

概要がいよう[編集へんしゅう]

『サンダたいガイラ』の前作ぜんさく相当そうとうする映画えいがフランケンシュタインたい地底ちてい怪獣かいじゅう』に登場とうじょうした巨人きょじんフランケンシュタインの、不死身ふじみとされる心臓しんぞう細胞さいぼう一部いちぶ成長せいちょうした怪獣かいじゅう[出典しゅってん 1]ガイラおとうととされるが、厳密げんみつえばサンダのからだ細胞さいぼうから分裂ぶんれつしたクローンである[2][5]俳優はいゆう生身なまみえんじていたフランケンシュタインにたいし、ガイラともどもぐるみによる怪獣かいじゅうとなっている[出典しゅってん 2]

モチーフはやま幸彦さちひこであるが、うみ幸彦さちひこ相当そうとうするガイラとは兄弟きょうだい立場たちば逆転ぎゃくてんしている[8]名前なまえ由来ゆらいは「やまさん」から[9]脚本きゃくほんでの表記ひょうきは「やまフランケンシュタイン」[9]海外かいがいでの名称めいしょうは「ブラウンガルガンチュア」 (Brown Gargantua) となっている[9]

登場とうじょう作品さくひん[編集へんしゅう]

『サンダたいガイラ』に登場とうじょうしたサンダ[編集へんしゅう]

しょもと
サンダ
別名べつめい フランケンシュタインの怪獣かいじゅう[出典しゅってん 4][注釈ちゅうしゃく 1]
身長しんちょう 30 m[出典しゅってん 5]
あしおおきさ
体重たいじゅう 1まん5せん t[出典しゅってん 5]
出身しゅっしん
  • 京都きょうとのスチュアート研究所けんきゅうじょ[10][22]
  • (スチュワート博士はかせ研究けんきゅうしつ[20]
  • 京都きょうと研究所けんきゅうじょ[11]
  • [注釈ちゅうしゃく 2]
出現しゅつげん 谷川たにがわたけし[18]

全身ぜんしんまつかさじょう皮膚ひふおおわれ、土色つちいろからだしょくをしている巨人きょじん[3]人間にんげんそだてられたことから感情かんじょう知性ちせい社会しゃかいせいにつけ[4]知能ちのうたか[19]性質せいしつ温和おんわであり、人間にんげんには親和しんわせいしめし、威嚇いかくはするが、危害きがいくわえる意思いしはない[出典しゅってん 6]寝技ねわざ得意とくいとする[3]。ガイラとはちがって照明しょうめい近付ちかづくため[17]避難ひなんみんかりをすかさないかで混乱こんらんするシーンがある。

子供こども時代じだいには京都きょうとのスチュアート研究所けんきゅうじょ保護ほごされていたが、脱走だっそうして富士山ふじさん死亡しぼうしたとおもわれており[22]成長せいちょう日本にっぽんアルプス谷川たにがわたけし山頂さんちょう付近ふきんひそ[19]人間にんげんから攻撃こうげきされるガイラを救出きゅうしゅつして、本栖湖もとすこ森林地帯しんりんちたいかくにともにかくし、当初とうしょきずいやそうとするなど仲間なかまとしてあつかうが、ガイラが人間にんげん捕食ほしょくしたことをったのちは、かるいた巨木きょぼくで、ガイラを連打れんだしてし、決別けつべつする[出典しゅってん 7]。その晴海はるみ埠頭ふとうでガイラのまえふたた出現しゅつげんし、無分別むふんべつ行動こうどうをとるガイラを説得せっとくしようとするが拒絶きょぜつされたため、戦闘せんとうとなる。

30メートルもの巨体きょたいであることから、相当そうとうなパワーであることが想像そうぞうできるが、左足ひだりあし負傷ふしょうしていたため、決戦けっせんにおいては充分じゅうぶん実力じつりょく発揮はっきできない状態じょうたいであった[23]。そのため、接近せっきんせんんでおおくの寝技ねわざせている[23]。だが、そのハンデは東京とうきょうわん浮力ふりょくによって一気いっき軽減けいげんされ、はげしい突進とっしん軽々けいけいげた湾内わんない小型こがた貨物かもつせんたたきつけることによってガイラをめていく[23]

最後さいごは、ともに海底かいてい火山かざん噴火ふんかまれる。

  • スーツアクター:関田せきたひろし[出典しゅってん 8]
  • 子供こどものころのサンダ:小宮こみや康弘やすひろ[出典しゅってん 9][注釈ちゅうしゃく 3]こえ木下きのしたはなごえ[出典しゅってん 10]
  • 関田せきたはこれがはつ怪獣かいじゅうやく(スーツアクター)である[27]。ガイラやく中島なかじま春雄はるおは、まわりの相手あいてやくとして関田せきたたか評価ひょうかしている[6][26]。ガイラとことなり、人間味にんげんみのあるうごきが特徴とくちょうである[7]
  • 書籍しょせきだいゴジラ図鑑ずかん2』では、キャラクターの共通きょうつう要素ようそから、サンダを『獣人じゅうじん雪男ゆきおとこ』のカラーばんさい挑戦ちょうせんであったものと解釈かいしゃくしている[24]。また、子供こども時代じだいのサンダについては、本来ほんらいは『フランケンシュタインたい地底ちてい怪獣かいじゅう』でのフランケンシュタインの子供こども時代じだい同様どうよう碧眼へきがん少年しょうねんであったものと推測すいそくしている[24]書籍しょせき『ゴジラ ぜん怪獣かいじゅうだい図鑑ずかん』では、フランケンシュタインが成長せいちょうした姿すがた記述きじゅつしている[12]
造形ぞうけい
デザインは成田なりたとおる[出典しゅってん 11]
子供こども時代じだいふくめ、頭部とうぶ造形ぞうけい利光としみつ貞三ていぞう胴体どうたい八木やぎやすしさかえによる[17][23]。「やま怪獣かいじゅう」ということで、皮膚ひふのモチーフはまつであることからまつかさじょうになっている[出典しゅってん 12]全身ぜんしん体毛たいもう表現ひょうげんあさ使用しようした[23]
子供こども時代じだいのサンダは、版権はんけん関係かんけいからサンダにたスーツが製作せいさくされ[23]演技えんぎしゃ表情ひょうじょうかした特殊とくしゅメイクにちか造形ぞうけいとなっている。
台本だいほんではしろ怪物かいぶつとされていた[16]
NGバージョン
がくふと血管けっかんじょうなど、成田なりたのデザインに忠実ちゅうじつなフェイスラインになっているが、その表情ひょうじょう精悍せいかんなイメージにはとお善玉ぜんだまなものであったため、より人間にんげんちかいイメージがかんじられる知的ちてき風貌ふうぼうあたらしいマスクが製作せいさくされた[23]

け!ゴッドマン』に登場とうじょうしたサンダ[編集へんしゅう]

子供こどもたちがあそんでいるところに、さけごえをあげつつ登場とうじょう身軽みがるさが特徴とくちょう[29]。ゴッドマンとのたたかいのすえ逃走とうそうしようとしたところをゴッドマンちょう音波おんぱ爆殺ばくさつされるが、登場とうじょう目的もくてき子供こどもたちと一緒いっしょあそぶことだった[30]

け!グリーンマン』に登場とうじょうしたサンダ[編集へんしゅう]

ゆう園地えんち出現しゅつげんして子供こどもたちをいじめ、やってきたグリーンマンとたたかい、どくガスをしてめるが、やぶれる[31]いしんぼうで、グリーンマンブレスターやグリーンマンアローをもべてしまう[32][31]

その作品さくひん[編集へんしゅう]

  • 1966ねん朝日あさひソノラマから発売はつばいされたソノシートだい怪獣かいじゅうせん 30怪獣かいじゅうだいあばれ!!』に収録しゅうろくされた「宇宙うちゅう怪獣かいじゅうたい地球ちきゅう怪獣かいじゅう」では、宇宙うちゅう怪獣かいじゅうたたか地球ちきゅう怪獣かいじゅう陸軍りくぐんの1たいとして登場とうじょうする[33]
  • 書籍しょせき決定けっていばんゴジラ入門にゅうもん』(小学館しょうがくかん、1984ねん)では、「ゆめ怪獣かいじゅう対決たいけつ」として「ゴジラたいサンダ・ガイラ」のイラストがえがかれている[34]
  • 映画えいがゴジラ×メカゴジラ』(2002ねん)の背景はいけい設定せっていとして製作せいさく山中やまなか和史かずしにより執筆しっぴつされた「とくせい自衛隊じえいたい前史ぜんし」では、げきちゅう世界せかいの1966ねんにガイラとともに出現しゅつげん[35]顛末てんまつはおおむね『サンダたいガイラ』にじゅんじるが、この戦闘せんとう陸海空りくかいくう自衛隊じえいたい不和ふわ顕著けんちょになり、とくせい自衛隊じえいたい結成けっせいされることになったとされる[35]。その続編ぞくへんである『ゴジラ×モスラ×メカゴジラ 東京とうきょうSOS』(2003ねん)では、画面がめんにはうつらないがとくせい自衛隊じえいたい特殊とくしゅ生物せいぶつ研究けんきゅう本部ほんぶのDNA貯蔵庫ちょぞうこ保管ほかんされている多数たすう怪獣かいじゅうのDNAの1つにそのしるされている[36]

脚注きゃくちゅう[編集へんしゅう]

注釈ちゅうしゃく[編集へんしゅう]

  1. ^ 書籍しょせき『ゴジラ来襲らいしゅう!!』では、やまのフランケンシュタイン記述きじゅつしている[20]
  2. ^ 資料しりょうによっては「不明ふめい[5]」「深山ふかやま[3]」と記述きじゅつしている。また、「出生しゅっしょう 京都きょうとのスチュワート研究所けんきゅうじょ棲息せいそく 深山みやま[13]」「出生しゅっしょう 不明ふめい棲息せいそく 深山みやま[16]」と記述きじゅつしているものもある。
  3. ^ 中島なかじま春雄はるお著書ちょしょ怪獣かいじゅう人生じんせい 元祖がんそゴジラ俳優はいゆう中島なかじま春雄はるお』には、公開こうかい当時とうじ小宮こみや康弘やすひろ素顔すがお掲載けいさいされている[25]

出典しゅってん[編集へんしゅう]

  1. ^ a b c ゴジラグラフィティ 1983, pp. 20–21, 「PART.1 フランケンシュタインの怪獣かいじゅうサンダたいガイラ」
  2. ^ a b c d e 日本にっぽん特撮とくさつ映画えいが図鑑ずかん 1999, pp. 40–41, 「フランケンシュタインの怪獣かいじゅうサンダたいガイラ」
  3. ^ a b c d e f g 東宝とうほう特撮とくさつぜん怪獣かいじゅう図鑑ずかん 2014, pp. 42–43, 「フランケンシュタインの怪獣かいじゅう サンダたいガイラ」
  4. ^ a b c GTOM vol.0 2022, p. 27, 「フランケンシュタインの怪獣かいじゅう サンダたいガイラ」
  5. ^ a b c d e f g h オール東宝とうほう怪獣かいじゅうだい図鑑ずかん 2014, p. 115, 「『フランケンシュタインの怪獣かいじゅう サンダたいガイラ』サンダ」
  6. ^ a b c 東宝とうほう特撮とくさつ映画えいがぜん 1983, pp. 310–311, 「東宝とうほう特撮とくさつ映画えいが作品さくひん フランケンシュタインの怪獣かいじゅうサンダたいガイラ」
  7. ^ a b 円谷つぶらや英二えいじ特撮とくさつ世界せかい 2001, pp. 116–117, 「フランケンシュタインの怪獣かいじゅう サンダたいガイラ」
  8. ^ オール東宝とうほう怪獣かいじゅうだい図鑑ずかん 2014, p. 118, 「『フランケンシュタインの怪獣かいじゅう サンダたいガイラ』」
  9. ^ a b c d e f 東宝とうほう特撮とくさつ映画えいがだい全集ぜんしゅう 2012, p. 107, 「『フランケンシュタインの怪獣かいじゅうサンダたいガイラ』作品さくひん解説かいせつ
  10. ^ a b c d ゴジラだい百科ひゃっか 1993, p. 103, ぶん 秋廣あきひろ泰生やすお天野あまの秀明ひであき東宝とうほう怪獣かいじゅうだい図鑑ずかん
  11. ^ a b c 人類じんるいおどかした巨大きょだい生物せいぶつだい図鑑ずかん」『ゴジラ×メカゴジラちょう全集ぜんしゅう構成こうせい 間宮まみや“TAKI”尚彦なおひこ小学しょうがくかん〈てれびくんデラックス愛蔵あいぞうばん〉、2003ねん1がつ10日とおか、39ぺーじISBN 978-4-09-101488-7 
  12. ^ a b c d e f ぜん怪獣かいじゅうだい図鑑ずかん 2021, pp. 290–291, 「驚異きょうい巨大きょだい生物せいぶつたち」
  13. ^ a b c d ゴジラほう 1999, p. 40, 「東宝とうほう怪獣かいじゅう紳士録しんしろく
  14. ^ a b 怪獣かいじゅうだい全集ぜんしゅう 1991, p. 72, 「東宝とうほうモンスター名鑑めいかん
  15. ^ a b c ゴジラだい全集ぜんしゅう 1994, p. 108, 「東宝とうほう怪獣かいじゅうそう進撃しんげき サンダ」
  16. ^ a b c d 東宝とうほう特撮とくさつ映画えいがだい全集ぜんしゅう 2012, p. 108, 「『フランケンシュタインの怪獣かいじゅうサンダたいガイラ』怪獣かいじゅう図鑑ずかん/資料しりょうかん
  17. ^ a b c d e f g キャラクター大全たいぜん 2014, p. 106, 「怪獣かいじゅう映画えいが興隆こうりゅう フランケンシュタインの怪獣かいじゅうサンダたいガイラ」
  18. ^ a b c ちょう常識じょうしき 2016, pp. 260–263, 「どう細胞さいぼうからまれた兄弟きょうだい怪獣かいじゅう対決たいけつ フランケンシュタインの怪獣かいじゅうサンダたいガイラ」
  19. ^ a b c d e f g GTOM vol.14 2023, pp. 6–7, 「Character of the wonder 協調きょうちょうするフランケンシュタイン フランケンシュタインの怪獣かいじゅう サンダ」
  20. ^ a b c ゴジラ来襲らいしゅう 1998, p. 204, 「だい7しょう 特選とくせん東宝とうほう怪獣かいじゅう名鑑めいかん'98」
  21. ^ a b c 東宝とうほう特撮とくさつ映画えいがぜん 1983, pp. 306–307, 「東宝とうほう特撮とくさつ映画えいが作品さくひん フランケンシュタインの怪獣かいじゅうサンダたいガイラ」
  22. ^ a b c d 動画どうがおう特別とくべつ編集へんしゅうゴジラだい図鑑ずかん 2000, p. 85, 「1960年代ねんだい フランケンシュタインの怪獣かいじゅうサンダたいガイラ」
  23. ^ a b c d e f g h i j k l m n GTOM vol.14 2023, pp. 8–9, 「Background of SANDA」
  24. ^ a b c だいゴジラ図鑑ずかん2 1995, pp. 80–81, 「サンダ」
  25. ^ 中島なかじま春雄はるお怪獣かいじゅう人生じんせい 元祖がんそゴジラ俳優はいゆう中島なかじま春雄はるおよういずみしゃ、2010ねん、350ぺーじISBN 978-4-86248-589-2 
  26. ^ a b オール東宝とうほう怪獣かいじゅうだい図鑑ずかん 2014, p. 125, 「『フランケンシュタインの怪獣かいじゅう サンダたいガイラ』」
  27. ^ a b 東宝とうほう特撮とくさつ映画えいがだい全集ぜんしゅう 2012, p. 109, 「『フランケンシュタインの怪獣かいじゅうサンダたいガイラ』撮影さつえい秘話ひわ
  28. ^ ゴジラだい全集ぜんしゅう 1994, p. 176, 「図説ずせつ 東宝とうほう空想くうそう絵画かいがかん
  29. ^ 東宝とうほう特撮とくさつぜん怪獣かいじゅう図鑑ずかん 2014, p. 126, 「け!ゴッドマン」
  30. ^ ぜん怪獣かいじゅうだい図鑑ずかん 2021, p. 363, 「け!ゴッドマン」
  31. ^ a b ぜん怪獣かいじゅうだい図鑑ずかん 2021, p. 366, 「け!グリーンマン」
  32. ^ 東宝とうほう特撮とくさつぜん怪獣かいじゅう図鑑ずかん 2014, p. 145, 「け!グリーンマン」
  33. ^ だい辞典じてん 2014, p. 294, 「COLUMN18 ソノシートのオリジナルドラマ」
  34. ^ 決定けっていばんゴジラ入門にゅうもん 1992, pp. 106–107, 「だい2しょう ゴジラと怪獣かいじゅうたちの死闘しとう ゆめ怪獣かいじゅう対決たいけつ2 ゴジラたいサンダ・ガイラ」
  35. ^ a b とくせい自衛隊じえいたい 前史ぜんし」『ゴジラ×3しきりゅう〈メカゴジラ〉コンプリーション』ホビージャパン、2016ねん12月21にち、105ぺーじISBN 978-4-7986-1353-6 
  36. ^ 『ゴジラ×モスラ×メカゴジラ 東京とうきょうSOSちょう全集ぜんしゅう構成こうせい 間宮まみや“TAKI”尚彦なおひこ小学館しょうがくかんてれびくんデラックス愛蔵あいぞうばん〉、2004ねん1がつ1にち、38、55ぺーじISBN 978-4-09-101493-1 

出典しゅってん(リンク)[編集へんしゅう]

参考さんこう文献ぶんけん[編集へんしゅう]

  • 『ゴジラグラフィティ 東宝とうほう特撮とくさつ映画えいが世界せかい朝日あさひソノラマファンタスティックコレクション〉、1983ねん9がつ20日はつか 
  • 東宝とうほう特撮とくさつ映画えいがぜん監修かんしゅう 田中たなか友幸ともゆき東宝とうほう出版しゅっぱん事業じぎょうしつ、1983ねん12がつ10日とおかISBN 4-924609-00-5 
  • 『ゴジラvsキングギドラ 怪獣かいじゅうだい全集ぜんしゅう構成こうせい執筆しっぴつ編集へんしゅう:岩畠いわはた寿明としあき小野おのひろし一郎いちろう(エープロダクション)、講談社こうだんしゃ講談社こうだんしゃヒットブックス20〉、1991ねん12月5にちISBN 4-06-177720-3 
  • 田中たなか友幸ともゆき決定けっていばんゴジラ入門にゅうもん』(だい7さつ小学館しょうがくかん小学館しょうがくかん入門にゅうもん百科ひゃっかシリーズ142〉、1992ねん4がつ20日はつか原著げんちょ1984ねん7がつ15にち)。ISBN 4-09-220142-7 
  • 『ENCYCLOPEDIA OF GODZILLA ゴジラだい百科ひゃっか[メカゴジラへん]』監修かんしゅう 田中たなか友幸ともゆき責任せきにん編集へんしゅう 川北かわきた紘一こういちGakken〈Gakken MOOK〉、1993ねん12がつ10日とおか 
  • テレビマガジン特別とくべつ編集へんしゅう 誕生たんじょう40周年しゅうねん記念きねん ゴジラだい全集ぜんしゅう構成こうせい執筆しっぴつ:岩畠いわはた寿明としあき(エープロダクション)、赤井あかいまさしなお講談社こうだんしゃ、1994ねん9がつ1にちISBN 4-06-178417-X 
  • 幻想げんそう映画えいが美術びじゅつ体系たいけい だいゴジラ図鑑ずかん2』[監修かんしゅう] 西村にしむら祐次ゆうじ、[構成こうせい] ヤマダマサミ、ホビージャパン、1995ねん12月15にちISBN 4-89425-117-5 
  • 坂井さかい由人よしと秋田あきた英夫ひでお『ゴジラ来襲らいしゅう!! 東宝とうほう特撮とくさつ映画えいがさい入門にゅうもんKKロングセラーズ〈ムックセレクト635〉、1998ねん7がつ25にちISBN 4-8454-0592-X 
  • 東宝とうほうへん 日本にっぽん特撮とくさつ映画えいが図鑑ずかん BEST54』特別とくべつ監修かんしゅう 川北かわきた紘一こういち成美せいびどう出版しゅっぱん〈SEIBIDO MOOK〉、1999ねん2がつ20日はつかISBN 4-415-09405-8 
  • 『ゴジラほう 東宝とうほう幻想げんそう映画えいがはん世紀せいきあゆみ』(だい3はんたけ書房しょぼう、1999ねん12月24にち原著げんちょ1993ねん12月21にち)。ISBN 4-8124-0581-5 
  • 動画どうがおう特別とくべつ編集へんしゅう ゴジラ大図おおずあきら 東宝とうほう特撮とくさつ映画えいが世界せかいキネマ旬報社きねまじゅんぽうしゃ〈キネしゅんムック〉、2000ねん12月16にちISBN 4-87376-558-7 
  • 円谷つぶらや英二えいじ特撮とくさつ世界せかい勁文しゃ、2001ねん8がつ10日とおかISBN 4-7669-3848-8 
  • 東宝とうほう特撮とくさつ映画えいがだい全集ぜんしゅう執筆しっぴつ元山もとやまてのひら まつ野本のもと和弘かずひろ 浅井あさい和康かずやす 鈴木すずきせんこう 加藤かとうまさし、ヴィレッジブックス、2012ねん9がつ28にちISBN 978-4-86491-013-2 
  • 講談社こうだんしゃ へん『キャラクター大全たいぜん ゴジラ 東宝とうほう特撮とくさつ映画えいがぜん講談社こうだんしゃ、2014ねん7がつ15にちISBN 978-4-06-219004-6 
  • 別冊べっさつ映画えいが秘宝ひほう オール東宝とうほう怪獣かいじゅうだい図鑑ずかんよういずみしゃよういずみしゃMOOK〉、2014ねん4がつ27にちISBN 978-4-8003-0362-2 
  • 東宝とうほう特撮とくさつぜん怪獣かいじゅう図鑑ずかん東宝とうほう 協力きょうりょく小学館しょうがくかん、2014ねん7がつ28にちISBN 978-4-09-682090-2 
  • 『ゴジラだい辞典じてん新装しんそうばん】』野村のむらひろしひら 編著へんちょ笠倉出版社かさくらしゅっぱんしゃ、2014ねん8がつ7にち原著げんちょ2004ねん12月5にち)。ISBN 978-4-7730-8725-3 
  • 『ゴジラのちょう常識じょうしき』[協力きょうりょく] 東宝とうほう双葉社ふたばしゃ、2016ねん7がつ24にち原著げんちょ2014ねん7がつ6にち)。ISBN 978-4-575-31156-3 
  • 『ゴジラ ぜん怪獣かいじゅうだい図鑑ずかん講談社こうだんしゃ講談社こうだんしゃ ポケット百科ひゃっかシリーズ〉、2021ねん7がつ2にちISBN 978-4-06-523491-4 
  • 講談社こうだんしゃシリーズMOOK ゴジラ&東宝とうほう特撮とくさつ OFFICIAL MOOK(講談社こうだんしゃ
    • vol.0《ゴジラ&東宝とうほう特撮とくさつ作品さくひん そう選挙せんきょ》、2022ねん12月21にちISBN 978-4-06-530223-1 
    • vol.14《フランケンシュタインの怪獣かいじゅう サンダたいガイラ》、2023ねん12月12にちISBN 978-4-06-531497-5