(Translated by https://www.hiragana.jp/)
パラッパラッパー - Wikipedia コンテンツにスキップ

パラッパラッパー

出典しゅってん: フリー百科ひゃっか事典じてん『ウィキペディア(Wikipedia)』
パラッパラッパー
PaRappa the Rapper
ジャンル リズムアクション
対応たいおう機種きしゅ PlayStation
PlayStation Portable
PlayStation 4
開発元かいはつもと ななおとしゃ
発売はつばいもと ソニー・コンピュータエンタテインメント
プロデューサー 松浦まつうら雅也まさや
ディレクター 支倉はせくらともよう(SCEI)
デザイナー 松浦まつうら雅也まさや(ゲームデザイン)、ロドニー・アラン・グリーンブラット(ビジュアルデザイン)
シナリオ 伊藤いとうガビン
プログラマー 野村のむらただし石山いしやまあきらぶん芳田よしだあきら妹尾せのお真一しんいち
音楽おんがく

松浦まつうら雅也まさやMC RYU鈴木すずきただしひさ、Tuttle&Dynamo、かわこし重義しげよし、Chris Parks

Dance…Haruki Horie、Junko Kusabuka
美術びじゅつ ロドニー・アラン・グリーンブラットさとどうばん一弘かずひろ田中たなかたつとく日野ひのわたるめぐみ岩見いわみ理恵りえ御船みふね幸恵ゆきえ足立あだち典子のりこ
人数にんずう 1人ひとり
メディア PS:CD-ROM
PSP:UMD
PS4:ダウンロード販売はんばい
発売はつばい PlayStation
日本の旗1996ねん12月6にち
1998ねん7がつ9にち
(PlayStation the Best)
2001ねん11月22にち(PS one Books)
欧州連合の旗1997ねん9月26にち
アメリカ合衆国の旗1997ねん10月31にち
PlayStation Portable
日本の旗2006ねん12月7にち
欧州連合の旗2007ねん7がつ6にち
アメリカ合衆国の旗2007ねん7がつ17にち
オーストラリアの旗2007ねん8がつ9にち
PlayStation 4
アメリカ合衆国の旗欧州連合の旗オーストラリアの旗2017ねん4がつ4にち
日本の旗2017ねん4がつ20日はつか
対象たいしょう年齢ねんれい CEROAぜん年齢ねんれい対象たいしょう
売上うりあげ本数ほんすう 148まんほん(PS)
テンプレートを表示ひょうじ
パラッパラッパー2
PaRappa the Rapper 2
ジャンル リズムアクション
対応たいおう機種きしゅ PlayStation 2
開発元かいはつもと ななおとしゃ
発売はつばいもと ソニー・コンピュータエンタテインメント
プロデューサー 松浦まつうら雅也まさや
ディレクター 支倉はせくらともよう(SCEI)
デザイナー 松浦まつうら雅也まさや(ゲームデザイン)、ロドニー・アラン・グリーンブラット(ビジュアルデザイン)
シナリオ 伊藤いとうガビン
プログラマー 前田まえだあきら山下やました伸一しんいち真田さなだ麻子あさこ、Takehiro Ikuta
音楽おんがく

松浦まつうら雅也まさやMC RYU鈴木すずきただしひさ須貝すがい直人なおと渡辺わたなべりょう

Recording Engineer…中村なかむら昭子あきこ

Sound Production…大森おおもり政人まさと大西おおにし英人ひでと渋谷しぶや裕介ゆうすけ松谷まつや直樹なおき

Dance…Haruki Horie
美術びじゅつ ロドニー・アラン・グリーンブラットさとどうばん一弘かずひろ日野ひのわたるめぐみ田中たなかたつとく光本みつもと武史たけし、Stephen Anri Marshall、御船みふね幸恵ゆきえ長谷川はせがわ裕美ひろみ
人数にんずう 1~2にん
メディア DVD-ROM
発売はつばい 日本の旗2001ねん8がつ30にち
2002ねん6月27にち
(PlayStation 2 the Best)
アメリカ合衆国の旗2002ねん1がつ21にち
欧州連合の旗2002ねん4がつ5にち
テンプレートを表示ひょうじ
映像えいぞう外部がいぶリンク
PS4はん『パラッパラッパー』アナウンストレーラー

パラッパラッパー』 (PaRappa the Rapper) は、ななおとしゃによって制作せいさくされ、1996ねん12月6にちソニー・コンピュータエンタテインメント発売はつばいしたPlayStationゲームソフトのタイトル、またはこれを原作げんさくとするテレビアニメのタイトル。本稿ほんこうでは続編ぞくへん『パラッパラッパー2』、映像えいぞう作品さくひんふくめて記述きじゅつする。

概要がいよう[編集へんしゅう]

音楽おんがく(リズム)にわせてボタンをすゲーム」の基礎きそきずいた、元祖がんそリズムアクションゲーム。リズムかん要求ようきゅうされるヒップホップ大々的だいだいてき導入どうにゅうし、世界せかいはじめて『音楽おんがくゲーム』で成功せいこうおさめた作品さくひんであり「おとゲーの始祖しそ」ともばれる[1][2]

その斬新ざんしんかつシンプルなゲームせいと、ポップあかるいグラフィックが話題わだいび、子供こどもから大人おとなまでたのしめる作品さくひんとしてだいブレイクした。ほんさくは70かこく以上いじょう販売はんばいされており[1]国内こくない累計るいけい出荷しゅっか本数ほんすうは148まんほん記録きろく[2]ほんさく発売はつばいから12ねんの2009ねんに「リズム天国てんごくゴールド」が記録きろく更新こうしんするまでは「日本にっぽんもっとれた音楽おんがくゲームソフト」として、どうジャンルの本数ほんすう1維持いじつづけた[2]

ほんさく主人公しゅじんこう「パラッパ」はPlayStationを代表だいひょうするキャラクターの一人ひとりとして[3]様々さまざまなメディアに出演しゅつえんしている。また、ほんさく同日どうじつ発売はつばいしてだいヒットした「クラッシュ・バンディクー」とはたがいに関係かんけいふか作品さくひんとなっている[3][ちゅう 1]

ほんさく関連かんれん作品さくひんとして「ウンジャマ・ラミー」があり、基本きほんてきなゲームせい世界せかいかんなどを共有きょうゆうしている。

リアルタイムに音声おんせいえられるCD-ROM XA機能きのう有効ゆうこう活用かつようしたゲームとなっている[4]

シリーズ作品さくひん[編集へんしゅう]

  • 1996ねん パラッパラッパー (PS) - 国内こくない累計るいけい出荷しゅっか本数ほんすうは148まんほん[5]
  • 1999ねん ウンジャマ・ラミー (PS)
  • 1999ねん ウンジャマ・ラミー NOW!! (AC)
  • 2001ねん パラッパラッパー2 (PS2)
  • 2001ねん マクドナルドオリジナル ハッピーディスク (PS2) - 非売品ひばいひんで、『パラッパラッパー2』の1めんのハンバーガー一部いちぶを、マクドナルド仕様しよう変更へんこうした体験たいけんばん収録しゅうろく
  • 2006ねん パラッパラッパー (PSP) - アドホックモードで最大さいだい4にんまでの対戦たいせんプレイに対応たいおう正常せいじょう作動さどうしないバグがあったが、本体ほんたいファームウェアの更新こうしん修正しゅうせい
  • 2013ねん プレイステーション オールスター・バトルロイヤル (PS3) (PS Vita) - 格闘かくとうゲーム。『キルゾーン』シリーズのエイリアンがパラッパタウンを侵略しんりゃくしにくる。
  • 2017ねん パラッパラッパー (PS4) - 1さくのHDリメイクばん

ゲームシステム[編集へんしゅう]

基本きほんシステム
プレイヤーは、主人公しゅじんこうである「パラッパ」を操作そうさし、画面がめん表示ひょうじされる指示しじどおりにボタンをして「ラップ」をおこなうことでゲームをすすめていく。ゲームの進行しんこうかくステージの先生せんせい(お手本てほんキャラクター)とのラップバトル形式けいしきおこなわれ、さき先生せんせいによる「お手本てほん」が表示ひょうじされたのちつづいてプレイヤーがボタン入力にゅうりょく挑戦ちょうせんするというながれになっている。
ラップはただしいボタンをすだけでなく「タイミングの正確せいかくさ」も重要じゅうようであり、ラップの出来できによってスコアが増減ぞうげんする。
評価ひょうかランク
手本てほんどおりにラップができれば評価ひょうか(ランク)が上昇じょうしょうして演出えんしゅつ豪華ごうかになっていくが、ぎゃくにボタンを間違まちがえたり、タイミングがずれたりしてラップを失敗しっぱいするとした評価ひょうか点滅てんめつし、スタートの「GOOD」から「BAD」、「AWFUL」と下降かこうしていく。
きょくかんそうした時点じてん評価ひょうかが「BAD」以下いか、あるいは「AWFUL」が点滅てんめつしているだけの状態じょうたい失敗しっぱいしてさらに下降かこうしてもその時点じてんでステージ攻略こうりゃく失敗しっぱいゲームオーバーになる(パラッパ1では、「TRY AGAIN!! YES ×NO[6]、パラッパ2では、「TRY AGAIN? 〇YES ×NO[7]表示ひょうじ)。
ゲームオーバーはステージ(きょく)のはじめからやりなおしとなり、きょくかんそうした時点じてんで「GOOD」以上いじょう評価ひょうかるとステージクリアとなる(以降いこうはCOOLでステージクリアとなる)。
アドリブ
ほんさくかく要素ようそとして、あえてお手本てほんにはないタイミングでボタンをす「アドリブ」が存在そんざいする。アドリブは特定とくてい法則ほうそくのもとに[3]、プレイヤーがオリジナルのリズム(ラップ)をすことで通常つうじょうよりもたか評価ひょうかるというシステムであり、こう評価ひょうかすには必須ひっすのテクニックとなっている。また、アドリブを連続れんぞく成功せいこうさせてランクが「COOL」に到達とうたつすると、舞台ぶたいからお手本てほん先生せんせいえてパラッパの独壇場どくだんじょうとなる「COOLモード[3][8]」に移行いこうする。「COOLモード」ちゅうはお手本てほん一切いっさい表示ひょうじされなくなるため難易なんい上昇じょうしょうするが、この状態じょうたい維持いじして評価ひょうかげずにステージをクリアすることで、通常つうじょうプレイでは発生はっせいしないせんよう演出えんしゅつることができるようになっている。

開発かいはつ[編集へんしゅう]

企画きかくはじまり
ミュージシャンの松浦まつうら雅也まさやもとPSY・S)が企画きかく立案りつあん、キャラクターデザインおよびコミカライズをロドニー・アラン・グリーンブラット、ゲームシナリオを伊藤いとうガビン、セリフなどをMC RYUがけた。
松浦まつうらほんさく企画きかくななおとしゃ設立せつりつするまえいちソニー・コンピュータエンタテインメントに持参じさんしたものの、様々さまざま条件じょうけんきつけられたすえにSCEがわから不安ふあんがられて却下きゃっかされた[9]。その松浦まつうらななおとしゃげたのちに、SCEIサイドからロドニー・アラン・グリーンブラットをキャラクターデザインに起用きようするなどのアドバイスもあり、企画きかくとおった[9]
松浦まつうらは、「雑誌ざっし連載れんさい記事きじいていたころ、編集へんしゅうスタッフからすすめられた『ギターヒーロー』にたゲームであそんだものの、なぜだか面白おもしろくないとかんじ、このてん改善かいぜんしようというかんがえが『パラッパラッパー』の企画きかくにつながった部分ぶぶんがあった。」とべている[9]
制作せいさく当時とうじのSCEはソニーとCBSソニーの出身しゅっしんしゃおなじくらい在籍ざいせきしており、音楽おんがく(コンテンツ)をフィーチャーした独創どくそうてきなゲームの模索もさくつづけていたCBSソニーの出身しゅっしんしゃたちは、松浦まつうららに接触せっしょくした[9]
独特どくとくなビジュアル
『パラッパラッパー』の独特どくとくなビジュアルは、アメリカ出身しゅっしんのアーティストロドニー・アラン・グリーンブラットによるものである。任天堂にんてんどうペーパーマリオシリーズでも採用さいようされた平面へいめんのキャラクターは人物じんぶつ正面しょうめん背面はいめんをそのままわせたような、あつみのないモデルであるが、うごきやゲームない背景はいけいは3次元じげんえがかれている[ちゅう 2]。ロドニーは自身じしんのウェブサイト"Whimsyload"にて、「松浦まつうらからロドニーのデジタル絵本えほんDazzeloidsのキャラクターをもちいたデモをせられ、キャラクターを平面へいめんにしてはどうかと提案ていあんしてきた」とべている[10]
松浦まつうらはインタビューのなかで、ミュージシャン時代じだいにサンプリングを多用たようした音楽おんがく制作せいさくするなか人間にんげんこえもちいることに面白おもしろさをかんじ、人間にんげんこえもちいたゲームをつくりたいとかんがえ、ラップを題材だいざいにすることにつながったとべている[9]
個性こせいてきなキャラクター
『パラッパラッパー』はあかるくえがかれた都会とかいのような場所ばしょ舞台ぶたいとしており、ほんさく登場とうじょうするキャラクターはいぬやカエル、甲虫かぶとむしといった動物どうぶつや、植物しょくぶつといったうごきのとぼしい存在そんざい擬人ぎじんおおくをめる。このうち、サニー・ファニー、ケイティ・キャット、PJベリーはロドニーの過去かこ作品さくひんからの流用りゅうようである一方いっぽう、パラッパや先生せんせいたちはほんさくけて新規しんき制作せいさくされたものである[3]
松浦まつうらはロドニーに「ラップ」のキャラクターをつくるよう依頼いらいし、ロドニーは甲殻こうかくるいのエビをふく様々さまざまなタイプのキャラクターあん提出ていしゅつした[3]いぬのキャラクターあんてきたのは最後さいごであり、のちにこのキャラクターはパラッパとして採用さいようされた[3]
面白おもしろみのあるステージ
松浦まつうらは、ステージ5の舞台ぶたいがトイレである理由りゆうについて、「ピピンアットマーク/Macintoshけのソフト『Tunin'Glue 』を制作せいさく発売はつばいしたさいみながトイレットペーパーをおととトイレをながおと面白おもしろがったため、『パラッパラッパー』をつくとき全員ぜんいんつうずる面白おもしろさがあるとがるのではないかとったら、それがひとあるきしてあのようなかたちになった」とべている[9]
技術ぎじゅつめん
ほんさく技術ぎじゅつは、たとえばゲームの進行しんこうじょうきょうによってBGMがわるという部分ぶぶんなどCD-ROM XAなどの既存きそん技術ぎじゅつ応用おうようしたものが基礎きそになっている[9]
また、『パラッパラッパー』は、PlayStationのゲームとしてははじめて、制作せいさくモーションキャプチャー使つかわれたE指定してい(ESRB)のゲームである。ただし、モーションキャプチャーはダンスシーンをより現実げんじつてきにするためにもちいられたため、モーションキャプチャーが適用てきようされているのはパラッパと先生せんせいたちのみである。
開発かいはつ期間きかん売上うりあげ
製作せいさく期間きかんは、1994ねんからのやく2ねんはん[3]開発かいはつ当時とうじは「音楽おんがくゲーム」というジャンルがまだ存在そんざいしておらず、過去かこれいのないゲームだったため開発かいはつスタッフないでは「これはゲームではない[3]」とする意見いけん大勢おおぜいであった。
発売はつばい初回しょかい出荷しゅっか本数ほんすうすうまんほん程度ていどだったが徐々じょじょにプレイヤーにれられていき、半年はんとしにはすうじゅうまんほんへとげをばしてブレイク[3]。「音楽おんがくゲーム」というしんジャンルを開拓かいたくし、世界中せかいじゅうあいされるタイトルとなった。

評価ひょうか[編集へんしゅう]

AUTOMATONのShuji Ishimotoは、「集大成しゅうたいせいともいえるステージ5の舞台ぶたいをトイレにするなんてすごいセンスだ」と松浦まつうらへのインタビューのなかひょうした[9]

登場とうじょう人物じんぶつ[編集へんしゅう]

主要しゅよう人物じんぶつ[編集へんしゅう]

パラッパ (Parappa)
ほんさく主人公しゅじんこうおおきなニットぼうがトレードマークの、どこにでもいるようないぬおとこ
「I Gotta Believe!!」(“ぼくなら出来できるさ”の)が口癖くちぐせ妄想もうそうへきがあり、ことあるごとに妄想もうそうしては不安ふあんおちいったり、勝手かって気持きもちががったりする。サニーにおもいをせていて、彼女かのじょ気持きもちをつかむために様々さまざまこと挑戦ちょうせんしているが、努力どりょくするのは苦手にがてである。
『パラッパラッパー』ではサニーをかせるために様々さまざま先生せんせいたちのおしえをけながら成長せいちょうしていき、『パラッパラッパー2』ではヌードルだん野望やぼう阻止そしするためにだい活躍かつやくした。
ウンジャマ・ラミー』ではいちしゅうクリアでかくしプレイヤーとして登場とうじょうし、ギターではなくラップで挑戦ちょうせんする。ストーリーじょうではMilkcanの手伝てつだいをするものだった。この作品さくひんのみ一人称いちにんしょうが「おれ」になっていた。
プレイステーション オールスター・バトルロイヤル』では、PSPばんの『パラッパラッパー』から6ねんぶりに登場とうじょうし、プレイヤーの一人ひとりとして参戦さんせんする。タマネギ先生せんせいからおそわった格闘技かくとうぎやスケボー、マイクなどを駆使くしし、トリッキーな戦法せんぽうたたかう。
アニメでは多少たしょうまぐれな性格せいかくで、れい口癖くちぐせをほぼ使つかわず、子供こどもっぽいいちめんっているが、妄想もうそうへきなど根幹こんかん性格せいかくはほぼわらない。ラップまったくしない。
テレビアニメ『PJベリーのもぐもぐむにゃむにゃ』では『CHOP SHOP フルーシCAFE』でアルバイトをしている。だい10にて誕生たんじょうむかえた。
P.J ベリー (P.J Berri)
つねくまパジャマ (P.J) をているおとこ中身なかみ不明ふめい)で、パラッパの親友しんゆう
べることとること、そしてレコードをくことが大好だいすき。また、マニア体質たいしつ雑学ざつがくなどにくわしい。昼間ひるま呑気のんきでマイペースないしんぼうだが、よるになると凄腕すごうでDJ変身へんしんする。
『パラッパラッパー2』ではヌードルだん野望やぼう阻止そしするためにパラッパととも行動こうどうし、活躍かつやくした。
『プレイステーション オールスター・バトルロイヤル』ではオープニングとエンディングに登場とうじょうする。
テレビアニメでは基本きほんてきにゲームとはわらないが、「~~な風情ふぜい」「~~だもんねもんね」と語尾ごびにつけることがおおい。所々しょしょ状況じょうきょうわず、よく居眠いねむりをしている。
『PJベリーのもぐもぐむにゃむにゃ』ではタイトルキャラクターとして登場とうじょうする。『CHOP SHOP フルーシCAFE』でなや相談そうだんしつひらいており、かれゆめなかでの出来事できごとたいする発言はつげん寝言ねごとになり、相談そうだんしゃがアドバイスとしてるという設定せっていである。
サニー・ファニー (Sunny Funny)
はな姿すがたをしたおんな。パラッパのおもじん
あかるい性格せいかくみなからもかれるが、正直しょうじきなためだまされやすい。可愛かわいらしい容姿ようしで、パラッパのほかにジョーにもおもいをせられている。その一方いっぽうで、からんできた不良ふりょうにもひるむことなく強気つよき態度たいどせるなど、しっかりと自分じぶん意見いけんっているところもある。父親ちちおや影響えいきょうけているため、理想りそう彼氏かれしぞうかぎりなくたかい。
最初さいしょはパラッパとは友達ともだち同然どうぜん関係かんけいであったが、かれおとこらしい姿すがた実際じっさいはトイレを我慢がまんしていた)に見惚みほれ、それ以降いこうからりょうおもいとなる。
アニメでは天然てんねんでマイペースなめん強調きょうちょうされ、「イカとドリアンのサンドイッチ」などといった創作そうさく料理りょうりつくることがあるほかしおれた植物しょくぶつ復活ふっかつさせる能力のうりょくっている。さら感情かんじょうによってあたまはなびらが開閉かいへいするようで、サニー本人ほんにんあたまはなびらを髪型かみがただとはなしている。
『プレイステーション オールスター・バトルロイヤル』ではオープニングとエンディングにくわえ、対戦たいせんのパラッパの妄想もうそうとしても登場とうじょうする。
『PJベリーのもぐもぐむにゃむにゃ』にもパラッパのあこがれとして登場とうじょうしている[11]
ケイティ・キャット (Katy Kat)
ねこ姿すがたをしたおんなで、サニーの友達ともだちにあたる。苗字みょうじスペリングは "Cat" ではなく "Kat"。
つよく、おもったことなんでもハッキリ性格せいかく決断けつだんりょくがあり、天性てんせい仕切しきだが、くちすだけではなく自分じぶんもしっかり行動こうどうする。オシャレにはかなりをつかっている。
『ウンジャマ・ラミー』ではMilkcanのリーダーとして、メインヴォーカルとベースを担当たんとうしている。アニメではラミーやマーさんが登場とうじょうしないためうたかんする設定せっていはない一方いっぽうおな性格せいかくったポーラとしたしい様子ようすえがかれている。
『プレイステーション オールスター・バトルロイヤル』ではオープニングとエンディングに登場とうじょうする。
『PJベリーのもぐもぐむにゃむにゃ』には、Milkcanのメンバーたちとともに登場とうじょうした。
ボクシーボーイ (Boxxy Boy)
パラッパのパパがつくったラジカセ。
かお手足てあしいており、しゃべったりすることができるほか、うらな機能きのうもついている。必要ひつようときにどこからともなく突然とつぜんあらわれ、そのった音楽おんがく選曲せんきょくするが、おしゃべりがきで仕切しきりたがりでもある。
『パラッパラッパー』ではムービーない背景はいけいによくうつっていたが、『パラッパラッパー2』ではステージをはじめるまえすこしだけトレーニングをおこなわせてくれる。
『プレイステーション オールスター・バトルロイヤル』ではオープニングとエンディングにくわえ、パラッパの必殺ひっさつわざ一部いちぶとして登場とうじょうする。
ジョー・チン (Joe Chin)
ぎゃく三角形さんかっけい体格たいかくいぬ姿すがたをしたおとこ数々かずかず企業きぎょうつジョー・チン財閥ざいばつ御曹司おんぞうし大金持おおがねもちで色男いろおとこだが、はなしがかなりくどい。ひとりよがりでマイペースな性格せいかく。パラッパとおなじくサニーのことがきで、終始しゅうしアプローチするも、それがあまりにも過剰かじょうなので、本人ほんにんたちにはかるながされている。パラッパをこいのライバルとしてみているが、ぎゃくにパラッパ本人ほんにんなんともおもっていない様子ようす
あごながく、「ジョー・チン」という名前なまえはここに由来ゆらいする。
『パラッパラッパー』では42そうのケーキをおくるなどなんもサニーにアプローチをするが、最終さいしゅうてき失敗しっぱいする。『ウンジャマ・ラミー』ではかれ企業きぎょう商品しょうひん公開こうかいされたが、のちにマーさんによって破壊はかいくされた。ステージ2のCOOLかれらしき人物じんぶつ火事かじになっているビルの屋上おくじょう呑気のんきにプールをしている姿すがたせている。
『パラッパラッパー2』ではパラッパの妄想もうそうないでサニーの理想りそう男性だんせいとして度々どどかけてたり、ステージ4にあるロッククライミングの頂上ちょうじょうでジャグジーにはいっていたり、ヌードルだんまち襲撃しゅうげきしているさいげているところ目撃もくげきできるが、これとった活躍かつやくせなかった。ただしすこしだけセリフはある。
『プレイステーション オールスター・バトルロイヤル』ではオープニングとエンディングに写真しゃしんとして登場とうじょうし、オープニングではなぜか人気にんきしゃになっていたがエンディングでは行方ゆくえ不明ふめいになり、ブームもった。
テレビアニメばんには登場とうじょうしなかったが、『PJベリーのもぐもぐむにゃむにゃ』だい4にてテレビ番組ばんぐみ出演しゅつえんしゃとして登場とうじょうした。
パラッパパパ (Papa Parappa)
パラッパの父親ちちおや世界せかいレベルの恐妻きょうさい
『パラッパラッパー』ではパラッパに60かいローンの愛車あいしゃってかれるシーンぐらいしか出番でばんがなかった。
発明はつめいでもあり、『パラッパラッパー2』では数々かずかず発明はつめいひんられるが、どこかへんなものがおおい。
ヌードルだん野望やぼう阻止そしするため、ヌードルしたものもと姿すがたもど発明はつめいひん制作せいさくするが失敗しっぱい対象たいしょうぶつ拡大かくだい縮小しゅくしょうする光線こうせん発射はっしゃ機能きのう搭載とうさいさせてしまう(なお、この光線こうせんはヌードルが美味おいしくなる効果こうかがあるらしい)。
その、タコやまさんを洗脳せんのうしていた機械きかい解析かいせきし、なかにあったゲームを使つかい、ヌードルをもともど発明はつめいひん完成かんせいさせる。そして、パラッパたちともにその発明はつめいひん搭載とうさいしたマシンを使つかい、まち襲撃しゅうげきしているヌードルだんめようとする。
アニメにも登場とうじょうし、パラッパをサポートするために活躍かつやくした。
ジェネラル・ポッター (General Potter)
サニーの父親ちちおやまち平和へいわまも立派りっぱ厳格げんかく軍人ぐんじんあたま植木鉢うえきばちになっている(はつ登場とうじょう茶色ちゃいろ植木鉢うえきばちだったが、『パラッパラッパー2』からはピンク色ぴんくいろになった)。
パラッパのパパとは同級生どうきゅうせいであり、なかいところがられる。パラッパパパいわく「だい甘党あまとう」らしい。
『パラッパラッパー2』ではヌードルだん鎮圧ちんあつするために奮闘ふんとうする。部下ぶか訓練くんれんにパラッパとPJをわせて正規せいきへいにし、タコやまさんのいる美容びよういんへと派遣はけんしたりもしている。
まち襲撃しゅうげきされたさいは、パラッパパパととも戦闘せんとう搭乗とうじょう発明はつめいひん使つか鎮圧ちんあつしようとするさいに「大量たいりょうのお菓子かし発射はっしゃしてヌードルだん鎮圧ちんあつする」という奇抜きばつ戦法せんぽうしていた。
テレビアニメばんには登場とうじょうしていないが、『PJベリーのもぐもぐむにゃむにゃ』に登場とうじょうしており、家庭かてい菜園さいえんしょうする巨大きょだい農場のうじょう維持いじ管理かんりしている。
ママ (Mama Parappa)
パラッパの母親ははおや職業しょくぎょう消防しょうぼう
コミックばんのみ登場とうじょう
あそんでばかりいるパラッパにはたらいてもらいたいとなやんでいる。
ジェットベイビー (Jet Baby)
『パラッパラッパー2』以外いがいのシリーズの冒頭ぼうとうムービーにかなら登場とうじょうする映画えいがかんのスーパーヒーローで、パラッパたちのあいだでは大人気だいにんき映画えいがである。
ベリー・ボタンという場所ばしょ研究所けんきゅうじょで、ちょう優秀ゆうしゅう科学かがくしゃ夫妻ふさいによってつくられた可愛かわいいロボット。こまっているひとたすけ、悪人あくにん善人ぜんにんえることが使命しめい。ただし、時々ときどきおむつをえてあげなければならないという欠陥けっかんがある。
映画えいがは、ジェットブーツで飛行ひこうし、ひと巨大きょだい怪獣かいじゅうおそわれそうになっているくまのぬいぐるみを救出きゅうしゅつするというストーリーだが、それ以外いがい活躍かつやく一切いっさいない。
元々もともとはロドニーがあたためていたアイデアで、OPを映画えいがからはじめるということをいたロドニーが登場とうじょうさせた。

先生せんせいたち[編集へんしゅう]

タマネギ先生せんせい (Chop Chop Master Onion)
フルーシ道場どうじょう(フルーツ道場どうじょう)で空手からておしえているあたまがタマネギの中年ちゅうねん男性だんせい本人ほんにんいわく日系にっけいじんで、日本語にほんごなまりの英語えいごはなす。色々いろいろわったひとではあるが、時々ときどきいいことをうことはある。かれ道場どうじょうのモットーは「いちごらわばさらまで」で、これは「たとえいちごいちべるときにでも、意識いしき集中しゅうちゅうさせ、全力ぜんりょくつぶし、ミルクをかけ、砂糖さとうをまぶし、さらまでいきおいでけ」という意味いみあらわしている。
シリーズをとおして登場とうじょうしている先生せんせいで、『ウンジャマ・ラミー』ではカジノにハマって道場どうじょう経営けいえい失敗しっぱいし、門下生もんかせいげられ道場どうじょううしなう。その路上ろじょう空手からておしえたり、あやしいサングラスをったり、お手伝てつだいさんとしてはたらきつつどうにかきていた。
また、『2』をのぞいて最初さいしょてくる先生せんせいであり、ゲームのチュートリアルやくっていい位置いちでプレイヤーとパラッパに基本きほん教授きょうじゅする。
『パラッパラッパー2』ではしん格闘かくとうエクササイズ“ロマンティック空手からて”を開発かいはつし、一躍いちやく有名人ゆうめいじんになる。
『プレイステーション オールスター・バトルロイヤル』ではパラッパステージの背景はいけいキャラクターとして登場とうじょうする。
テレビアニメばんにも登場とうじょうしたほか、『PJベリーのもぐもぐむにゃむにゃ』ではパラッパたちのアルバイトさきである喫茶店きっさてん『CHOP SHOP フルーシCAFE』を経営けいえいしている。
ボイスを担当たんとうしているのはほんさくのセリフや歌詞かし担当たんとうした、MC RYU。アニメばんでもおなじタマネギ先生せんせいえんじている[ちゅう 3]
ムースリーニ先生せんせい (Instructor Mooselini)
ヘラジカ姿すがたをした自動車じどうしゃ教習所きょうしゅうじょ女性じょせい教官きょうかん
つねおこったような表情ひょうじょう鼻息はないきらげており、黒人こくじんふうのラップできびしい指導しどうをする。しかし、くるまのドアをわすれたり、かく天井てんじょうっかかったりなど、うっかりでお茶目ちゃめいちめんっている。
『プレイステーション オールスター・バトルロイヤル』では、自動車じどうしゃ教習きょうしゅうようくるま運転うんてんしながら、パラッパステージの背景はいけいキャラクターとして登場とうじょうする。
カエル先生せんせい (Mr.Prince Fleaswallow)
ヒッピーふうすこあやしいカエル。ジャマイカ出身しゅっしん
フリーマーケットの達人たつじんで、あいをテーマにビンのぶたのようなガラクタでも結構けっこうなお値段ねだんでファンキーに自信じしんがあるらしいが、実際じっさいはほとんどれたためしがない(本人ほんにんも「こんなにれたのははじめてなんだ」とっている)。レゲエ調しらべのラップを演奏えんそうする(ゲームじょうでは連打れんだけいのラップとして表現ひょうげんされている)。
なお、かれのステージをクールモードでクリアするとクリアのムービーにてくるくるまわる。
『ウンジャマ・ラミー』では楽器がっき店員てんいんとしてすこしだけ登場とうじょうしている。ただし、セリフはない。
テレビアニメばんにも登場とうじょうしており、かつてはサーファーだったが、とある出来事できごとがきっかけでうみ恐怖症きょうふしょうになってしまったことがかたられた。 また、ゲームばんでは一人称いちにんしょうは「わし」だが、アニメばんでは「ぼく」で口調くちょうもゲームばんくらべて若々わかわかしい。
『プレイステーション オールスター・バトルロイヤル』では、まどまち人々ひとびと一人ひとりとして、パラッパステージの背景はいけいキャラクターとして登場とうじょうする。
『PJベリーのもぐもぐむにゃむにゃ』では、記事きじ写真しゃしん無断むだん使用しよう原因げんいんでホームページを閉鎖へいさしたことをかし、PJから「自分じぶんつくってみてはどうか」というアドバイスをけた。
ニワトリ先生せんせい (Cheap Cheap The Cooking Chicken)
人気にんき料理りょうり番組ばんぐみ "Cheap Cheap Cheap" の先生せんせい。「やすく、やすく、チープに」がモットーで、やす材料ざいりょうでおいしい料理りょうりつくることにかんしては天下一品てんかいっぴん。ただ、若干じゃっかんいかりっぽいところがある。作中さくちゅうではシーフードケーキを制作せいさくする。
普段ふだんはお上品じょうひん態度たいどっているが、丁寧ていねい文体ぶんたいイギリス英語えいご下品げひん言葉ことば連発れんぱつするラップを演奏えんそうする。テレビからるとったなぞ能力のうりょくっているらしいが、実際じっさいはパラッパと先生せんせいおなじスタジオにいるだけである。
ゲームじょうではムースリーニ先生せんせいをベースにカエル先生せんせい連打れんだ要素ようそ多少たしょうれた、非常ひじょう手強てごわいラップをしてくる。
MC.キングコング・ムシ (MC King Kong Mushi)
パラッパタウンのクラブハウスのMC蜘蛛くもアブラムシして2でったような容姿ようしをしている。
まち若者わかものから尊敬そんけいされているおにいさん。かれがいると、どんなステージでもがるらしい。
先生せんせいではないが、『パラッパラッパー』と『パラッパラッパー2』の最終さいしゅうステージでパラッパとともにラップを披露ひろうした。
アニメにも登場とうじょう。クラブのMC以外いがい大手おおてレコード会社かいしゃ社長しゃちょうとしても活動かつどうしているらしく、DJとして活躍かつやくしているPJをっているが足音あしおとらないという身勝手みがって理由りゆう解雇かいこした。
おもひでヒゲ社長しゃちょう (Burger Master Beard)
“ヒゲ★バーガー”の創業そうぎょうしゃ故人こじんなが立派りっぱなヒゲをたくわえている。
バーガーのあじたいしては、こののものとはおもえないほどの異常いじょうなこだわりをち、息子むすこのバーガーぎらいの原因げんいんとなってしまった。息子むすこ従業じゅうぎょういんたちがヌードルバーガーしかつくれないのをかねてポスターからし、パラッパとともにバーガーを制作せいさくする。
かれつまはバーガーのべすぎでバーガーのような外見がいけんになってしまったとヌードルマスターがかたっている。
マクドナルドのハッピーセットとして登場とうじょうした体験たいけんばんディスクでは、かれみせはマクドナルドのデザインに変更へんこうされていた。
アリ導師どうし (Guru Ant)
世界せかい最小さいしょう哲学てつがくきょじん
非常ひじょうにクールな性格せいかくなにかをさとった言動げんどうをとるが、パラッパパパの発明はつめいひんによって巨大きょだいするとかくしていた感情かんじょうあらわにし、混乱こんらんする。おおきくなること恐怖きょうふしんいている様子ようすで、ちいさくないとかないらしい。
ステージをクリアするとパラッパたちおなじぐらいのおおきさになる。
ムーセイシャ教官きょうかん (Instructor Moosesha)
特殊とくしゅ部隊ぶたいおに教官きょうかんで、『パラッパラッパー』に登場とうじょうしたムースリーニ先生せんせいいもうと
彼女かのじょたちの家系かけい代々だいだい、みんななにかしらの“おに教官きょうかん”になっているらしい。
あねおなじく、鼻息はないきはげしく指導しどうきびしいが、軍装ぐんそうにもかかわらずバレリーナのスカートをいたり、訓練くんれんのち写真しゃしん撮影さつえい要求ようきゅうしたり、ロッククライミングののちにロープをわすれたりなど、あねおなじくうっかりでお茶目ちゃめいちめんつ。
彼女かのじょ訓練くんれんほうはロッククライミングだけでなく、縄跳なわとびやローラースケート、さらにはエキサイトバイクを使つかった訓練くんれんおこなっている。
タコやまさん (Hairdresser Octopus)
パラッパタウンのナンバーワン人気にんき美容びよう。オネエ言葉ことばはなタコ男性だんせいで、くびからしたつぼになっている。
普段ふだん青色あおいろだがおこるとかおあかくなる。洗脳せんのう機能きのうったラジオをいたこと洗脳せんのうされて赤色あかいろ変色へんしょくしており、アフロヘアしかつくれなくなってしまっていた。
『パラッパラッパー2』に登場とうじょうするキャラクターのなかでは唯一ゆいいつテレビアニメばん登場とうじょうした。
ヌードルマスター (Colonel Noodle)
ヒゲ社長しゃちょう息子むすこで、ヒゲ★バーガーの店長てんちょう先生せんせいではないが、ヌードルだんのボスとして対戦たいせんする。世界せかいすべてのもの麺類めんるいえるという野望やぼうぬし
まれたころからヒゲ★バーガーの跡継あとつぎとなる運命うんめいっていたが、普段ふだん食事しょくじはもちろん、誕生たんじょうなどの料理りょうりもバーガーばかりというかたよぎた食生活しょくせいかつ長年ながねんつづけたことが原因げんいんでバーガーぎらいとなり、それが原因げんいん友達ともだちうしない、麺類めんるい発見はっけんしたことにより、麺類めんるい非常ひじょう溺愛できあいしている。そして麺類めんるいだけの世界せかいきずくために世界せかい制服せいふくくわだてる。
手始てはじめに自身じしんのバーガーをヌードルだらけにし、その様々さまざま工作こうさく活動かつどうおこない、バーガーのくじの景品けいひんもヌードル100ねんぶん提供ていきょうし、今度こんどはパラッパのヌードル恐怖症きょうふしょう原因げんいんつくった。
その、アジトにんできたパラッパとのラップ対戦たいせんちゅうみずびたのをきっかけに自分じぶん麺類めんるいたいする溺愛できあい疑問ぎもんかんはじめ、説得せっとくによって改心かいしん[ちゅう 4]みずからの意思いし組織そしき解散かいさんした。
かれ部下ぶかすべてロボットであり、かれらと麺類めんるい放出ほうしゅつする戦車せんしゃなどはすべ有線ゆうせんしきのリモコン操作そうさとなっている。また、かれのアジトは台場だいばフジテレビスタジオのモチーフとなっている。

テレビアニメからの登場とうじょう人物じんぶつ[編集へんしゅう]

マット (Matt)
いぬ姿すがたをしたおとこ。PJとクラブでい、それをきっかけにパラッパたちともしたしくなる。
文武両道ぶんぶりょうどうでルックスがいためおんなにモテるが、本人ほんにんはそういうのには関心かんしんがないよう[ちゅう 5]。グループのなか一番いちばんたかい。
かれ使用しようしている携帯けいたい電話でんわは、エピソードごとにデザインがことなっている。毎回まいかいそれとなくなぞ人物じんぶつ状況じょうきょう連絡れんらくしている。また、マンホールのふたをけようとすることがある。
『PJベリーのもぐもぐむにゃむにゃ』にも相談そうだんしゃとして登場とうじょうした。
ポーラ (Paula)
おおきなお世話せわだけど…」と、なにかと世話せわきつねおんな。1でパラッパタウンにしてきた。
ケイティとおなじく強気つよき性格せいかくで、リーダーとして行動こうどうする。それゆえ、はつ登場とうじょうさきにケイティと衝突しょうとつしたが、のち仲直なかなおりし仲間なかまにはいる。マット同様どうようモテるらしく、以前いぜんんでいたまちではなにかとちやほやされていたとべている。
『PJベリーのもぐもぐむにゃむにゃ』にも相談そうだんしゃとして登場とうじょうした。
ピント (Pinto)
アホ特徴とくちょうのパラッパのいもうと。ませた性格せいかくをしており、たよりないあに面倒めんどうたがる。 ウーイー (Uee) というなぞ生物せいぶつをペットとしていつもれている。
ガスター (Gaster)
紫色むらさきいろウサギ姿すがたをした悪漢あっかん相棒あいぼうのグルーバーとともに、パラッパたちのまちを「恐怖きょうふのどんぞこ」におとしいれようと悪事あくじたくらんでいるが最後さいご失敗しっぱいする。
なぜパラッパタウンを恐怖きょうふのどんぞこおとしいれようとしているのか、いまだになぞとされている。「〜ガスター」と口癖くちぐせっている。
グルーバー (Gruber)
紫色むらさきいろ哺乳類ほにゅうるい姿すがたをした悪漢あっかん。2はじめてガスターとかおわせ、6からとも行動こうどうするようになったが、ガスターからはあまりあつかいをけていない。あしがくさい。
シャイマン先生せんせい
パラッパたち担任たんにん普段ふだんでおとなしいが、だい3でパラッパたちにバケツをあしまされて性格せいかくわり暴走ぼうそうした。最終さいしゅうかい登場とうじょうしたときは、蝋燭ろうそくえがかれた帽子ぼうしをかぶっていた。
ヒッポ先生せんせい
パラッパたち学校がっこう先生せんせいのひとりである紫色むらさきいろカバ融通ゆうずうかない典型てんけいてき大人おとな
ボブジー先生せんせい
パラッパたち学校がっこうつとめる緑色みどりいろ爬虫類はちゅうるい教師きょうし

その登場とうじょう人物じんぶつ[編集へんしゅう]

スウィーティー・バンチャ (Sweety Bancha)
プラッシュ(ぬいぐるみの)少女しょうじょで、PJの情熱じょうねつてき友達ともだち&ガールフレンド。
テレビアニメばんにもことなったデザインで登場とうじょうし、最初さいしょはパラッパにれたという口実こうじつでPJに接触せっしょくしたのだが、実際じっさいはPJにれていたことをのちきながらサニーに謝罪しゃざいした。また、下級生かきゅうせいであるらしく、パラッパやPJを「先輩せんぱい」とんでいた。
『PJベリーのもぐもぐむにゃむにゃ』にも登場とうじょうしており、居眠いねむりばかりするPJに不満ふまんいていた。
スクェア・E・ベア (Square E Bear)
『Rodney Fun Comic Collection』に登場とうじょうするキャラクター。四角しかく体格たいかくったくま
ロドニー・グリーンブラット
『パラッパラッパー2』に登場とうじょうする、ベージュしょくのコートをたテレビレポーター。カメラマンとともにヒゲ☆バーガーで発生はっせいしているヌードル現象げんしょう取材しゅざいていた。
モデルはロドニー自身じしんで、こえ本人ほんにん担当たんとうしている。

テレビアニメ[編集へんしゅう]

パラッパラッパー
ジャンル コメディ
アニメ
原作げんさく ロドニー・アラン・グリーンブラット、松浦まつうら雅也まさや
監督かんとく 桜井さくらい弘明ひろあき
シリーズ構成こうせい 浦沢うらさわ義雄よしお
キャラクターデザイン ロドニー・アラン・グリーンブラット(原案げんあん
後藤ごとう隆幸たかゆき松浦まつうらさと(アドバイザー)
音楽おんがく 松浦まつうら雅也まさや鈴木すずきただしひさ黒羽くろは康司こうじ
アニメーション制作せいさく J.C.STAFF
製作せいさく フジテレビ
SME・ビジュアルワークス
放送ほうそうきょく フジテレビ系列けいれつ
放送ほうそう期間きかん 2001ねん4がつ14にち - 2002ねん1がつ11にち
はなしすう ぜん30
テンプレート - ノート
プロジェクト アニメ
ポータル アニメ

2001ねん4がつ14にちから2002ねん1がつ11にちまでフジテレビ系列けいれつ放送ほうそうされたテレビアニメ作品さくひんぜん30。フジテレビ・SMEビジュアルワークス共同きょうどう制作せいさくアニメの最終さいしゅう作品さくひんである。キーきょくのフジテレビではEpisode 1からEpisode 17まで土曜どよう18:30から19:00、Episode 18以降いこう金曜きんよう16:25から16:55に放送ほうそうされていた。

キャスト[編集へんしゅう]

スタッフ[編集へんしゅう]

主題歌しゅだいか[編集へんしゅう]

オープニングテーマ
「LOVE TOGETHER〜パラッパラッパーMIX〜」(Episode1 - 15)
作詞さくし作曲さっきょく西寺にしてらごうふとし/編曲へんきょくうたノーナ・リーヴス
Attitude」(Episode16 - 30)
作詞さくし川村かわむら真澄ますみ/作曲さっきょく:AKIRA/うたCrystal Kay
エンディングテーマ
「SCHOOL GIRL」(Episode1 - 15)
作詞さくし:YUKI&CICO/作曲さっきょく編曲へんきょく:ACCRRAAA J,PAVEL/うたBENNIE K
「イエローバルーン」(Episode16 - 30)
作詞さくしうたCHARA/作曲さっきょく:Shigekazu Aida&CHARA

かくはなしリスト[編集へんしゅう]

はなしすう サブタイトル 脚本きゃくほん コンテ 演出えんしゅつ 作画さくが監督かんとく 放送ほうそう
Episode 1 イニシャルはP 浦沢うらさわ義雄よしお 桜井さくらい弘明ひろあき 浜名はまな孝行たかゆき 新野しんのりょうふとし
後藤ごとう隆幸たかゆき
2001ねん
4がつ14にち
Episode 2 劇場げきじょうがこわされる 野本のもと藤四郎とうしろう 三芳みよしゆいまれ 大木おおき良一りょういち 4がつ28にち
Episode 3 つかれる授業じゅぎょうだな… 大和屋やまとやあきら 川崎かわさき逸朗いつろう
佐藤さとう雅弘まさひろ
川崎かわさき逸朗いつろう 佐藤さとう雅弘まさひろ 5月19にち
Episode 4 それってこいのためいき? 北条ほうじょう千夏ちなつ 金子かねこ伸吾しんご 石野いしのさとし 5月26にち
Episode 5 ほとんどはだかだね こんいし洋之ひろゆき 安藤あんどうけん 新野しんのりょうふとし 6月2にち
Episode 6 なんさらでもいけるよね 橋本はしもと裕志ひろし まつもとよしひさ 海老沢えびさわ幸男ゆきお 6月9にち
Episode 7 ブルジョアだねぇ 大和屋やまとやあきら 浜名はまな孝行たかゆき 谷津たにつ美弥子みやこ 6月16にち
Episode 8 だれにもつかるな 浦沢うらさわ義雄よしお まつもとよしひさ 高島たかしま大輔だいすけ 大木おおき良一りょういち 6月23にち
Episode 9 あきらめるのははやいって! 北条ほうじょう千夏ちなつ 川崎かわさき逸朗いつろう 入江いりえ健司けんじ 6月30にち
Episode 10 バナナのにおいがする 浦沢うらさわ義雄よしお 野本のもと藤四郎とうしろう 下田しもだ正美まさみ 石野いしのさとし 7がつ7にち
Episode 11 かなりヘビーだったね 橋本はしもと裕志ひろし こんいし洋之ひろゆき 安藤あんどうけん 後藤ごとう隆幸たかゆき 7がつ14にち
Episode 12 もしかしてこわいの? 大和屋やまとやあきら 井村いむら守生もりお まつもとよしひさ 海老沢えびさわ幸男ゆきお 8がつ11にち
Episode 13 アチョ!アチョ〜! 浦沢うらさわ義雄よしお 浜名はまな孝行たかゆき 田中たなか雅彦まさひこ 谷津たにつ美弥子みやこ 8がつ25にち
Episode 14 ねぇだれ投票とうひょうする? 北条ほうじょう千夏ちなつ 浜名はまな孝行たかゆき 新野しんのりょうふとし 9月1にち
Episode 15 ボクのせいだ… まさきひろ 野本のもと藤四郎とうしろう 鈴木すずきこう 大木おおき良一りょういち 9月8にち
Episode 16 ボクがかせいでみせる 大和屋やまとやあきら 白旗しらはたしんろう 三芳みよしゆいまれ 石野いしのさとし 9月22にち
Episode 17 注目ちゅうもくてきなのよ 浦沢うらさわ義雄よしお 布施ふせいち 河野こうの利幸としゆき 9月29にち
Episode 18 シオシオだね こんいし洋之ひろゆき 田中たなか雅彦まさひこ 後藤ごとう隆幸たかゆき 10月5にち
Episode 19 ぶっとばしてよPJ! まさきひろ まつもとよしひさ 海老沢えびさわ幸男ゆきお 10月12にち
Episode 20 いいねスペクタクル〜! 大和屋やまとやあきら 下田しもだ正美まさみ 高島たかしま大輔だいすけ 大木おおき良一りょういち 10月19にち
Episode 21 警官けいかんジョナサンにおまかせを! 北条ほうじょう千夏ちなつ 田中たなか雅彦まさひこ 河野こうの利幸としゆき 石川いしかわけんあさ 10月26にち
Episode 22 あ、恐竜きょうりゅうがこっち 浦沢うらさわ義雄よしお 金子かねこ伸吾しんご 三芳みよしゆいまれ 石野いしのさとし 11月2にち
Episode 23 サーファーな風情ふぜい 北条ほうじょう千夏ちなつ 大塚おおつか雅彦まさひこ 田中たなか雅彦まさひこ 後藤ごとう隆幸たかゆき 11月9にち
Episode 24 ナウ!監督かんとくたちどこか? まさきひろ 福田ふくだ道生みちお まつもとよしひさ 海老沢えびさわ幸男ゆきお 11月16にち
Episode 25 ねむれないだってぇ?! 北条ほうじょう千夏ちなつ 亀井かめい幹太かんた 高橋たかはしじゅん 新野しんのりょうふとし 11月30にち
Episode 26 明日あしたはきっと筋肉きんにくつう 大和屋やまとやあきら 福田ふくだ道生みちお 高島たかしま大輔だいすけ 大木おおき良一りょういち 12月7にち
Episode 27 今日きょうもナイスフレーバー 浦沢うらさわ義雄よしお 下田しもだ正美まさみ 田中たなか雅彦まさひこ 後藤ごとう隆幸たかゆき 12月14にち
Episode 28 ハートはわたさない! 福田ふくだ道生みちお 三芳みよしゆいまれ 石野いしのさとし 12月21にち
Episode 29 PJとは友達ともだちなんです まさきひろ 大島おおしまみどり 田中たなか雅彦まさひこ 後藤ごとう隆幸たかゆき 2002ねん
1がつ11にち
Episode 30 パラッパぼうをくれ! 北条ほうじょう千夏ちなつ 金子かねこ伸吾しんご 大木おおき良一りょういち

ネットきょく[編集へんしゅう]

放送ほうそう時間じかん北海道文化放送ほっかいどうぶんかほうそう山陰さんいん中央ちゅうおうテレビをのぞき2001ねん7がつ中旬ちゅうじゅん - 8がつ上旬じょうじゅん時点じてん[12]ほとんどの地域ちいきではEpisode 17でられた。

放送ほうそう地域ちいき 放送ほうそうきょく 系列けいれつ 放送ほうそう時間じかん 備考びこう
関東かんとう広域こういきけん フジテレビ フジテレビ系列けいれつ 土曜どよう 18:30 - 19:00 制作せいさくきょく
北海道ほっかいどう 北海道文化放送ほっかいどうぶんかほうそう 不明ふめい Episode 17で放映ほうえい
岩手いわてけん 岩手いわてめんこいテレビ 水曜すいよう 16:54 - 17:24
宮城みやぎけん 仙台せんだい放送ほうそう 土曜どよう 7:00 - 7:30 Episode 17で放映ほうえい
山形やまがたけん さくらんぼテレビ 火曜かよう 16:30 - 17:00
福島ふくしまけん 福島ふくしまテレビ 土曜どよう 18:30 - 19:00 同時どうじネット
Episode 17で放映ほうえい
長野ながのけん 長野放送ながのほうそう 金曜きんよう 16:00 - 16:30
富山とやまけん 富山とやまテレビ 土曜どよう 18:30 - 19:00(2001ねん9がつまで)→月曜げつよう 15:20 - 15:50(2001ねん10がつから) Episode 17まで同時どうじネット
石川いしかわけん 石川いしかわテレビ 木曜もくよう 15:35 - 16:05
静岡しずおかけん テレビ静岡てれびしずおか 日曜にちよう 9:30 - 10:00 Episode 17で放映ほうえい
中京ちゅうきょう広域こういきけん 東海とうかいテレビ 金曜きんよう 16:25 - 16:55(2001ねん9がつまで)→木曜もくよう16:00-16:30(2001ねん10がつから)
近畿きんき広域こういきけん 関西かんさいテレビ 木曜もくよう 17:26 - 17:54 Episode 25で放映ほうえい
鳥取とっとりけん島根しまねけん 山陰さんいん中央ちゅうおうテレビ 不明ふめい
広島ひろしまけん テレビしん広島ひろしま 水曜すいよう 16:30 - 17:00 Episode 17で放映ほうえい
高知こうちけん 高知こうちさんさんテレビ 水曜すいよう 15:35 - 16:05
福岡ふくおかけん テレビ西日本てれびにしにほん 土曜どよう 18:30 - 19:00
不明ふめい
Episode 17まで同時どうじネット

ショートアニメ[編集へんしゅう]

映像えいぞう外部がいぶリンク
パイロットばん
『PJベリーのもぐもぐむにゃむにゃ』
シリーズ生誕せいたん20周年しゅうねん前述ぜんじゅつのアニメ15周年しゅうねん記念きねんし、2016ねん10月よりフジテレビの深夜しんや番組ばんぐみ#ハイ ポールないのコーナーアニメ(1につき96びょう)として放送ほうそうされることがまった。2016ねん8がつ18にちにパイロットばんとしてだい1放送ほうそうされ、2016ねん10がつほん放送ほうそう開始かいしされた。上記じょうきのテレビアニメばん制作せいさくスタッフ・キャストは一新いっしんされている。シリーズ生誕せいたん20周年しゅうねん記念きねんしてフジテレビで開催かいさいされた「パラッパラッパー アニバーサリーフェス」の最終さいしゅうである1がつ15にちまで、Youtubeじょうに『PJベリーのもぐもぐむにゃむにゃ』のほん放送ほうそうエピソードが各週かくしゅう3ずつ公開こうかいされた[13]

キャスト(もぐもぐむにゃむにゃ)[編集へんしゅう]

スタッフ(もぐもぐむにゃむにゃ)[編集へんしゅう]

関連かんれん商品しょうひん[編集へんしゅう]

DVD、VHS
SME・ビジュアルワークスより発売はつばいぜん8かん
  • Stage.1(Episode1 - Episode4収録しゅうろく
  • Stage.2(Episode5 - Episode8収録しゅうろく
  • Stage.3(Episode9 - Episode11収録しゅうろく
  • Stage.4(Episode12 - Episode15収録しゅうろく
  • Stage.5(Episode16 - Episode19収録しゅうろく
  • Stage.6(Episode20 - Episode23収録しゅうろく
  • Stage.7(Episode24 - Episode26収録しゅうろく
  • Stage.8(Episode27 - Episode30収録しゅうろく
  • パラッパラッパー TVアニメーション・DVDコレクション(2002ねん12月4にち発売はつばい品番ひんばん:SVZB-6061)
CD
  • パラッパラッパー サウンドトラック
  • Parappa The Party Mix
  • パラッパラッパー2 オリジナル・サウンドトラック
  • LOVE TOGETHER パラッパラッパーMIX
  • アイスクリーム!/I Scream!
  • パラッパラッパー TVアニメーション・サウンドトラック volume.1
  • パラッパラッパー TVアニメーション・サウンドトラック volume.2
  • ウンジャマ・ラミー

脚注きゃくちゅう[編集へんしゅう]

注釈ちゅうしゃく[編集へんしゅう]

  1. ^ CM「プレイステーションのうた」でかく作品さくひん主人公しゅじんこうであるパラッパとクラッシュが共演きょうえんしたこともある。
  2. ^ ただし、『プレイステーション オールスター・バトルロイヤル』ではアニメばんのモデリングがオープニングとエンディングで使つかわれている。
  3. ^ 『PJベリーのもぐもぐむにゃむにゃ』のみ上田うえだ耀司担当たんとうしている
  4. ^ COOLモードだとものだけでなくきらいだったバーガーにたいする険悪けんあくもなくなった
  5. ^ ただし自慢じまんはしている

出典しゅってん[編集へんしゅう]

  1. ^ a b WORKS | NanaOn-Sha co., ltd.
  2. ^ a b c 日々ひび遊戯ゆうぎまらない「リズム天国てんごくゴールド」、12ねんぶりにおとゲー売上うりあげ最高さいこう記録きろくえる - ITmedia Gamez
  3. ^ a b c d e f g h i j PS.Blogスタッフ (2017ねん4がつ5にち). “誕生たんじょうからやく20ねん──「パラッパ」シリーズのみのおや当時とうじを、PS4®ばんかたる!”. PS.Blog. ソニー・コンピュータエンタテインメント. 2017ねん7がつ30にち閲覧えつらん
  4. ^ HDリマスターばん復活ふっかつした名作めいさくおんゲー『パラッパラッパー』みのおや松浦まつうらかたるパラッパ誕生たんじょう秘話ひわ”. GIGAZINE. 2022ねん4がつ12にち閲覧えつらん
  5. ^ GEIMIN.NET/国内こくない歴代れきだいミリオン出荷しゅっかタイトル一覧いちらん、GEIMIN.NET、(2016ねん11月1にち時点じてんアーカイブ
  6. ^ 北米ほくべいばんでは、「TRY AGAIN!! ×YES NO」も表示ひょうじ
  7. ^ 北米ほくべいばんでは、「TRY AGAIN? ×YES NO」も表示ひょうじ
  8. ^ アドリブをクールにめてラップでノッちゃえ! 『パラッパラッパー』本日ほんじつ発売はつばい!【特集とくしゅうだい4かい電撃でんげきPS】
  9. ^ a b c d e f g h Shuji Ishimoto (2017ねん5がつ17にち). “音楽おんがくゲームのはじまり『パラッパラッパー』開発かいはつ秘話ひわ松浦まつうら雅也まさやインタビュー”. AUTOMATON. 2017ねん5がつ18にち閲覧えつらん
  10. ^ Greenblat, Rodney Alan. “Parappa the Rapper”. Whimsyload. 2014ねん7がつ3にち閲覧えつらん。 “When I went to meet Matsuura’s team, they had already made a crude animation demo of the rap-music-simon-says-game using my characters from my 1993 CD-ROM Dazzeloids. Matsuura’s animation people loved the flatness of my work, and thought of creating flat characters who move around in a 3D world.(わたし松浦まつうらのチームにいにったとき、かれらはすでわたしが1993ねん発表はっぴょうしたCD-ROM"Dazzeloids"のキャラクターを使つかった、ラップ・ミュージックばん船長せんちょうさんの命令めいれい英語えいごばん司会しかいしゃ命令めいれいわせてうごくゲーム)のデモ・アニメーションをつくっていました。松浦まつうらのチームのアニメーション制作せいさくはんわたし作品さくひんにおける、ひらべったさをっており、3Dの世界せかいなかでこのようなひらべったいキャラクターがうごまわ様子ようすえがきたいとかんがえていました。)”
  11. ^ a b 諏訪すわななかの2016ねん11月4にちのツイート
  12. ^ 「TV STATION NETWORK」『アニメディア』2001ねん8がつごう学研がっけん、115 - 117ぺーじ 
  13. ^ 『PJベリーのもぐもぐむにゃむにゃ』公式こうしきツイッターの 12月7にち発言はつげんより
  14. ^ 『PJベリーのもぐもぐむにゃむにゃ』公式こうしきツイッターの2017ねん1がつ27にち発言はつげんより
  15. ^ だい5Youtubeばんエンドクレジットより
  16. ^ 諏訪すわななかの2017ねん2がつ25にちのツイート
  17. ^ a b c 『PJベリーのもぐもぐむにゃむにゃ』公式こうしきツイッターの 11月19にち発言はつげんより
  18. ^ だい4Youtubeばんエンドクレジットより
  19. ^ 『PJベリーのもぐもぐむにゃむにゃ』公式こうしきツイッターの 11月26にち発言はつげんより
  20. ^ ヤマモトショウの2016ねん8がつ15にち発言はつげんより

関連かんれん項目こうもく[編集へんしゅう]

外部がいぶリンク[編集へんしゅう]

フジテレビ 土曜どよう18:30わく
ぜん番組ばんぐみ 番組ばんぐみめい 番組ばんぐみ
HUNTER×HUNTER
(1999ねん10がつ16にち - 2001ねん3がつ31にち
パラッパラッパー(だい1 - だい17
(2001ねん4がつ14にち - 9月29にち
バンパイヤン・キッズ
(2001ねん10がつ13にち - 2002ねん3がつ30にち
フジテレビ 金曜きんよう16:25わく
チャンネルαあるふぁ
(2000ねん4がつ7にち - 2001ねん9がつ28にち
平日へいじつ14:05 - 16:55)
かねのみ30ふん縮小しゅくしょう
パラッパラッパー(だい18 - だい30
(2001ねん10がつ5にち - 2002ねん1がつ11にち
チャンネルαあるふぁ
(2002ねん1がつ18にち - 2013ねん9がつ27にち
平日へいじつ15:00 - 16:55)