(Translated by https://www.hiragana.jp/)
お台場 - Wikipedia コンテンツにスキップ

台場だいば

出典しゅってん: フリー百科ひゃっか事典じてん『ウィキペディア(Wikipedia)』

座標ざひょう: 北緯ほくい3537ふん48びょう 東経とうけい13946ふん30びょう / 北緯ほくい35.63 東経とうけい139.775 / 35.63; 139.775

上空じょうくうからた「東京とうきょうこう埋立うめたてだい13ごう」の全景ぜんけい

台場だいば(おだいば)は、東京とうきょう特別とくべつ南部なんぶ東京とうきょうこう位置いちするエリア。

みなと台場だいば品川しながわ東八潮ひがしやしお江東こうとう青海あおみからなる埋立うめたて東京とうきょうこう埋立うめたてだい13ごう北部ほくぶ商業しょうぎょうす。南部なんぶ全域ぜんいきめる青海あおみさん丁目ちょうめよん丁目ちょうめのぞく。

また広義こうぎでは、隣接りんせつする「東京とうきょうこう埋立うめたてだい10ごう北部ほくぶふくむ「東京とうきょう臨海りんかいふく都心としん全体ぜんたいや「東京とうきょうこう埋立うめたてだい13ごう全体ぜんたいす。

歴史れきし[編集へんしゅう]

品川しながわ台場だいば設置せっちされていた80ポンド青銅せいどうせいカノンほうゆう就館くら

江戸えど時代じだい[編集へんしゅう]

1853ねんよしみひさし6ねん)、ペリー艦隊かんたい来航らいこうして幕府ばくふ開国かいこく要求ようきゅうせまる。これに脅威きょういかんじた幕府ばくふは、老中ろうじゅう首座しゅざ阿部あべ正弘まさひろいのち品川しながわ台場だいば(お台場だいば)を築造ちくぞうした[1]江戸えど直接ちょくせつ防衛ぼうえいのために海防かいぼう建議けんぎしょ提出ていしゅつした伊豆いず韮山にらやま代官だいかん江川えがわ英龍ひでたつめいじて、洋式ようしき海上かいじょう砲台ほうだい建設けんせつさせた。品川しながわおきから深川ふかがわ洲崎すざきにかけての海上かいじょうに11[2]ないし12[3]台場だいば一定いってい間隔かんかく築造ちくぞうする計画けいかくであった。工事こうじ昼夜ちゅうや兼行けんこうすすめられ[4] [注釈ちゅうしゃく 1]、およそ8かげつにわたる工期こうき1854ねんよしみなが7ねん)にペリーが2度目どめ来航らいこうをするまでに砲台ほうだい一部いちぶ完成かんせいし、品川しながわ台場だいばしなうみ砲台ほうだい)とばれた[3]台場だいばというかたは、幕府ばくふ敬意けいいはらって台場だいばに「」をつけ、台場だいばしょうしたことが由来ゆらいである[注釈ちゅうしゃく 2]てにもちいる高輪たかなわはちやま御殿山ごてんやま泉岳寺せんがくじやまくずして調達ちょうたつし、それらのまえ海岸かいがんからふねはこばれた[2]。また、そのために東海道とうかいどう高輪たかなわどおりを昼間ひるま通行止つうこうどにした[5]

ペリー艦隊かんたい品川しながわおきまでたが、この砲台ほうだいのおかげで横浜よこはままでかえし、そこでペリーが上陸じょうりくすることになった。台場だいば石垣いしがきかこまれた正方形せいほうけい五角形ごかっけい洋式ようしき砲台ほうだいで、まず海上かいじょうだいいち台場だいばからだいさん台場だいば完成かんせい、そのだい台場だいばだいろく台場だいば完成かんせいした[3]だいなな台場だいば完成かんせいだいはち台場だいば以降いこう着手ちゃくしゅわった[3]だいよん台場だいばは7わりほど完成かんせいしていたが工事こうじ一旦いったん中断ちゅうだんされ、7ねん工事こうじ再開さいかいされて完成かんせいした[3]だいよん台場だいば後日ごじつ造船ぞうせんしょ敷地しきちとなった。まただいよん台場だいばわりに品川しながわ御殿山ごてんやまのふもとに御殿山ごてんやま台場だいば建設けんせつされ、結局けっきょく合計ごうけい8つの台場だいば建設けんせつされた。[よう出典しゅってん]現在げんざい台場だいば公園こうえんとして開放かいほうされているだいさん台場だいばと、埠頭ふとうなどとつながっていないだいろく台場だいばのこされている。

完成かんせいした台場だいば防衛ぼうえい江戸えどわん海防かいぼう担当たんとうしていた譜代ふだい大名だいみょう川越かわごえはんだいいち台場だいば)、会津あいづはんだい台場だいば)、にんはんだいさん台場だいば)の3はんになった。

この砲台ほうだい十字砲火じゅうじほうか対応たいおうしており、てきふね正面しょうめんから砲撃ほうげきするだけではなく、側面そくめんからも攻撃こうげきくわえることでその損傷そんしょうおおきくすることをねらったものである。2度目どめ黒船くろふね来襲らいしゅうたいし、幕府ばくふはこの品川しながわ台場だいば建設けんせついそがせ、佐賀さがはんつくらせた洋式ようしきほうえたが、結局けっきょくこの砲台ほうだいいちくことなく開国かいこくすることとなった。

だいさん台場だいば 台場だいば公園こうえん一部いちぶ

明治めいじ時代じだい[編集へんしゅう]

  • 1875ねん明治めいじ8ねん):海上かいじょうの7つの台場だいば陸軍りくぐんしょう所管しょかんとなる。明治めいじ中期ちゅうきには東京湾とうきょうわん要塞ようさい建設けんせつはじまったこともあって台場だいば重要じゅうようせいり、以後いご徐々じょじょはらげられることとなる。
  • 1878ねん明治めいじ11ねん):しば成立せいりつともない、海上かいじょうの7つの台場だいばだいいち - だいなな台場だいば)はしば所属しょぞくし、それぞれ東京とうきょうしば大字だいじ品川しながわおき1 - 7番地ばんちとなる。大正たいしょうはじめまでに町名ちょうめい品川しながわおきしなうみ砲台ほうだい変更へんこうとなる(くわしい時期じき不明ふめい)。

大正たいしょう昭和しょうわ[編集へんしゅう]

平成へいせい[編集へんしゅう]

東京とうきょうは、都心としん混雑こんざつ緩和かんわするため、東京とうきょう臨海りんかいふく都心としんとして臨海りんかい開発かいはつすすめた[注釈ちゅうしゃく 3]レインボーブリッジ建設けんせつ世界せかい都市とし博覧はくらんかい開催かいさい予定よていにより、企業きぎょう進出しんしゅつ誘致ゆうちされた。

  • 1995ねん平成へいせい7ねん):世界せかい都市とし博覧はくらんかい中止ちゅうし決定けっていされる。また、企業きぎょう進出しんしゅつ移転いてんのキャンセルが相次あいつぎ、13ごうだらけとなったため、発展はってん暗雲あんうんしだめた。11月1にちゆりかもめ新橋しんばしえき - 有明ありあけえきあいだ開業かいぎょう
  • 1996ねん平成へいせい8ねん):臨海りんかいふく都心としん開発かいはつによりあらたにみなと台場だいばが13ごう北部ほくぶ成立せいりつする。これにともない、だいさん台場だいばだいろく台場だいばみなと港南こうなん丁目ちょうめからみなと台場だいばいち丁目ちょうめ変更へんこうされる。
  • 1997ねん平成へいせい9ねん):フジテレビ本社ほんしゃ新宿しんじゅく河田こうだまちからFCGビル移転いてん同局どうきょくテレビドラマおどだい捜査そうさせん』の舞台ぶたいになったり、FCGビルが観光かんこうとなるなど、お台場だいば知名度ちめいどがった[6]。2002ねんりんかいせん全線ぜんせん開通かいつうもあって、オフィスや商業しょうぎょう施設しせつのみならず居住きょじゅう施設しせつやランドマークも続々ぞくぞく誕生たんじょうした。さらに東京とうきょう都知事とちじ石原いしはら慎太郎しんたろうカジノ構想こうそう提唱ていしょうしたため、注目ちゅうもく一層いっそうたかまった。
  • 2007ねん平成へいせい19ねん):首都高しゅとこうそく湾岸わんがんせんの13ごう出入口でいりぐち臨海りんかいふく都心としん出入口でいりぐち改称かいしょうされる。
  • 2007ねん平成へいせい19ねん):乃村工藝こうげいしゃ本社ほんしゃビルと台場だいばガーデンシティビルの竣工しゅんこうをもってみなと台場だいば開発かいはつ完了かんりょうする。
  • 2013ねん平成へいせい25ねん):青海あおみ台場だいばクロスウォークの供用きょうよう開始かいし
  • 2017ねん平成へいせい29ねん):ぞく日本にっぽん100名城めいじょう(124ばん)に「品川しながわ台場だいば」として選定せんていされた[7]

13ごう埋立うめたて帰属きぞく[編集へんしゅう]

13ごう埋立うめたてみなと品川しながわ江東こうとう分割ぶんかつされている。管轄かんかつ決定けっていにあたりさきルールと[注釈ちゅうしゃく 4]交通こうつうじょう接続せつぞく考慮こうりょされた。その項目こうもくをクリアしている3相互そうご退しりぞかず、1982ねん10月にされた調停ちょうていあんにより分割ぶんかつした[8]

なお、埋立うめたて南東なんとうにある中央防波堤ちゅうおうぼうはてい内側うちがわ埋立うめたておよびどう外側そとがわ埋立うめたて江東こうとう大田おおたあいだ帰属きぞくかんする協議きょうぎ長期間ちょうきかんわたった結果けっか2019ねん9月の東京とうきょう地方裁判所ちほうさいばんしょ判決はんけつもとづいて分割ぶんかつされた。そのさらに南側みなみがわにあるしん海面かいめん処分しょぶんじょう現在げんざい帰属きぞく確定かくていである。

自然しぜん[編集へんしゅう]

沿岸えんがん地域ちいきにはカモメ生息せいそくし、水上みずかみバス発着はっちゃくしょられる。おおくの面積めんせき公園こうえんになっていて、樹木じゅもくおお公園こうえんでは野鳥やちょう散見さんけんされる[9]

1950年代ねんだいあき行楽こうらくシーズンには周囲しゅうい海域かいいきに50せき以上いじょうハゼ目当めあてにしたぶねるほどにぎわった時期じきもあった[10]おもに1970年代ねんだい整備せいびされた台場だいば海浜かいひん公園こうえんには「りエリア」がもうけられており[11]、ハゼ、シーバス(スズキ)、クロダイコノシロなど一般いっぱんになじみのふか種類しゅるいおおられる。2004ねんには上海しゃんはいガニ(チュウゴクモクズガニ)がつかっている[12]

台場だいば昭和しょうわ時代じだい潮干狩しおひがのためにしじみがたくさんはなされた。そのため現在げんざい台場だいば付近ふきん海岸かいがん潮干狩しおひがりができるかくれたスポットである。

「お台場だいば自然しぜん環境かんきょうかした環境かんきょう教育きょういく活動かつどう」で2006ねんづくり郷土きょうどしょう地域ちいき活動かつどう部門ぶもん受賞じゅしょう[13]

施設しせつ[編集へんしゅう]

レインボーブリッジ自由じゆう女神めがみぞう
フジテレビおく)とアクアシティ手前てまえ
台場だいば海浜かいひん公園こうえん
シンボルプロムナード公園こうえん
ダイバーシティ東京とうきょうプラザ

台場だいばエリア付近ふきん東京とうきょう臨海りんかいふく都心としん)はみなと江東こうとう品川しながわのちょうど境界きょうかいせんにあり、場所ばしょによってことなる。またお台場だいば程近ほどちか東京とうきょうビッグサイトテレコムセンター江東こうとうにありふね科学かがくかん品川しながわぞくしている。フジテレビはみなとにある。ゆりかもめはみなとからレインボーブリッジをとおりお台場だいばはいみなと江東こうとうはい豊洲とよすへとつづく(東京とうきょうこう参照さんしょうのこと)。

みなと[編集へんしゅう]

江東こうとう[編集へんしゅう]

品川しながわ[編集へんしゅう]

交通こうつう[編集へんしゅう]

浅草あさくさ・お台場だいばラインを運行うんこうしている東京とうきょう観光かんこう汽船きせんのヒミコ
東京とうきょうベイシャトル
ネオプランせいノンステップバス
台場だいばレインボーバス

ここでは、お台場だいばエリアへのアクセスルートとして記載きさいする。

鉄道てつどう
バス
水上みずかみバス

なお、お台場だいばエリアへ直接ちょくせつアクセスする経路けいろではないが羽田空港はねだくうこう発着はっちゃく航空機こうくうき近隣きんりん江東こうとう青海あおみ上空じょうくう通過つうかすること、域内いきない東西とうざい湾岸わんがん道路どうろとおること、東京とうきょうこう寄港きこうする旅客りょかく貨物かもつ船舶せんぱくがあること、そしてそれらの交通こうつうりょうはどれも非常ひじょうおおいことから、屋外おくがいではそれぞれの交通こうつう機関きかんおとがしばしば騒音そうおんかんじられる。

イベント[編集へんしゅう]

台場だいばレインボー花火はなび2014
2020東京とうきょうオリンピック設置せっちされたモニュメント
恒例こうれい
過去かこ
限定げんてい
  • 1986.8.3 SWEAT&TEARS TOKYO BAY-AREA(1986ねん昭和しょうわ61ねん8がつ3にち) - THE ALFEE野外やがいコンサート。ロックバンドTHE ALFEEが、てのみ完了かんりょうしただけでなにかったお台場だいば現在げんざいふね科学かがくかんぜん付近ふきん)で、はば120m・たかさ75mもの巨大きょだいなセットを設営せつえいし10まんにん動員どういんした野外やがいコンサートをおこなう。この当時とうじ会場かいじょうまでの公共こうきょう交通こうつう手段しゅだんかったので、参加さんかしゃ木場きばえきまえひとしから都営とえいバスのピストン運行うんこうなどで会場かいじょうりした。また帰路きろおな経路けいろしかなかったために、終了しゅうりょう3時間じかん以上いじょうった0まわってもかえこと出来できないひともいた。現在げんざい東京とうきょう湾岸わんがん地域ちいき東京とうきょうベイエリアことがあるが、これはかれらがコンサートのタイトルを「1986.8.3 SWEAT&TEARS TOKYO BAY-AREA」としょうしたこと由来ゆらいする。
  • GREEN TOKYO ガンダムプロジェクト(2009ねん7がつ11にち - 8がつ31にち) - 52日間にちかんで415まんにん動員どういんした。
  • GREEN TOKYO Hello Kitty&Friends(2010ねん8がつ9にち - 22にち
  • 2020ねん東京とうきょうオリンピック・パラリンピック(2021ねん7がつ23にち - 9月5にち) - お台場だいば海浜かいひん公園こうえん周辺しゅうへん一帯いったいトライアスロン競泳きょうえいオープンウォータースイミング10km)、潮風しおかぜ公園こうえんビーチバレー)、青海あおみアーバンスポーツパークスポーツクライミングバスケットボール3x3

創作そうさくぶつ[編集へんしゅう]

台場だいばエリアを題材だいざいとした創作そうさく作品さくひん

映画えいが
ドラマ
アニメ
漫画まんが
小説しょうせつ
ゲーム

また、埋立うめたて完成かんせい直後ちょくご開発かいはつまえには、西部せいぶ警察けいさつ仮面かめんライダーなどのスタントシーンにも登場とうじょうした。

脚注きゃくちゅう[編集へんしゅう]

注釈ちゅうしゃく[編集へんしゅう]

  1. ^ 当時とうじ落首らくしゅに「つくかねのむっつよりいでてお台場だいばひょうかさねてしまとなりぬる」がつたえられている。あさはやくから突貫とっかん工事こうじ台場だいば建設けんせつしたことがうかがえる。
  2. ^ 幕府ばくふ役人やくにんいたとおもわれる『内海うつみ台場だいばちくだて普請ふしん御用ごよう中日ちゅうにち』(よしみなが6ねんより7ねん)が国立こくりつ国会図書館こっかいとしょかん所蔵しょぞうされている。まえちゅうわせ、台場だいばはや時期じきから台場だいばばれていたとかんがえられる。『お台場だいばは「砲台ほうだいじょう」がてんじたもの』とするせつもあるが、砲台ほうだいじょうんでいたという証拠しょうこつかっていない。また、人足ひとあしちんとして支払しはらうための粗悪そあく銀貨ぎんかよしみ永一えいいちしゅぎん)が発行はっこうされ、ぞくに「お台場だいば」とばれたが、これの発行はっこうは1854ねんよしみなが7ねん)である。
  3. ^ 埋立うめたて開発かいはつとしては神戸こうべポートアイランド福岡ふくおか人工じんこうはまシーサイドももちなどが先行せんこうしていた。
  4. ^ 従来じゅうらい行政ぎょうせい区域くいきせんうみがわばし、そのせんない地区ちくはその行政ぎょうせい所轄しょかつとする。
  5. ^ テレコムセンターむかがわ架空かくう建物たてものっている。
  6. ^ フジテレビジョンパレットタウンだい観覧かんらんしゃ付近ふきん架空かくう建物たてものっている。
  7. ^ 湾岸わんがんせん 臨海りんかいふく都心としん出入口でいりぐち付近ふきんにてR33スカイラインGT-Rがエンジンブローをこしている。
  8. ^ 13ごうランプ(発売はつばい当時とうじ)がスタート地点ちてんとして登場とうじょう
  9. ^ 13ごうランプ(稼働かどう当時とうじ)がスタート地点ちてんとして登場とうじょう
  10. ^ しん環状かんじょうみぎまわりのコースの一部いちぶとして登場とうじょうするほか臨海りんかいふく都心としんランプがストーリーモードの一部いちぶのストーリーやタイムアタック・分身ぶんしん対戦たいせん乱入らんにゅう対戦たいせん湾岸わんがんせんコースのスタート地点ちてんとしても登場とうじょう。また、フジテレビジョン付近ふきん東京とうきょうこうトンネルでリタイアするとそこにちなんだ称号しょうごう取得しゅとく可能かのう
  11. ^ 直接ちょくせつ「お台場だいば」の名前なまえ登場とうじょうしないものの、ゲームの舞台ぶたいいわおだい」や「ポートアイランド」がお台場だいばをモチーフにしているとされている。
  12. ^ FCGビルの「はちたま」と青海あおみの「フジテレビ湾岸わんがんスタジオ」がそれぞれ「だいたま」「ダイバースタジオ」の登場とうじょうしている。

出典しゅってん[編集へんしゅう]

  1. ^ すみだゆかりの人々ひとびと 1985, p. 45.
  2. ^ a b 幕末ばくまつ動乱どうらん品川しながわ台場だいば” (PDF). 品川しながわ区立くりつ品川しながわ歴史れきしかん. 2024ねん5がつ16にち閲覧えつらん
  3. ^ a b c d e 石崎いしざき正和まさかず文献ぶんけんから品川しながわ台場だいば」『土木どぼく研究けんきゅうだい12かん土木どぼく学会がっかい、1992ねん、403-408ぺーじdoi:10.2208/journalhs1990.12.403 
  4. ^ 黒船くろふね来航らいこう品川しながわ御台みだいじょう築造ちくぞう”. 海上かいじょう公園こうえんなび. 東京とうきょうこう埠頭ふとう株式会社かぶしきがいしゃ. 2024ねん5がつ16にち閲覧えつらん
  5. ^ 日本にっぽん財団ざいだん図書館としょかんのサイトないの『台場だいば(だいば)の歴史れきし台場だいば建設けんせつから消滅しょうめつまで』”. 2013ねん3がつ13にち閲覧えつらん
  6. ^ だい11かい「フジテレビ物語ものがたり後編こうへん)」
  7. ^ 「『ぞく日本にっぽん100名城めいじょう』を10ねんぶりに選定せんてい今回こんかい古代こだいしろしがらみ世界せかい遺産いさんも…」産経新聞さんけいしんぶん、2017ねん4がつ6にち
  8. ^ 田邉たなべひろし境界きょうかい政治せいじ地理ちりがく」p.131 古今ここん書院しょいん 2022ねん
  9. ^ 20種類しゅるい以上いじょうられるようである。参考さんこう: 台場だいばかけるとり - ウェイバックマシン(2009ねん8がつ17にちアーカイブぶん
  10. ^ 「ハゼつりぶねでにぎわうけさの東京とうきょうわん」『朝日新聞あさひしんぶん昭和しょうわ28ねん9がつ27にち夕刊ゆうかん3めん
  11. ^ 東京とうきょう港湾こうわんきょく管理かんり海上かいじょう公園こうえん多数たすう整備せいびされている。参考さんこう: 海上かいじょう公園こうえんなび(2024ねん05がつ16にち閲覧えつらん
  12. ^ 東京とうきょうとうしょ農林のうりん水産すいさん総合そうごうセンター(2024ねん05がつ16にち閲覧えつらん
  13. ^ 台場だいば自然しぜん環境かんきょうかした環境かんきょう教育きょういく活動かつどう 国土こくど交通省こうつうしょう p.17

関連かんれん項目こうもく[編集へんしゅう]

外部がいぶリンク[編集へんしゅう]

  • 東京とうきょう台場だいば.net
  • 東京とうきょう台場だいば.net (@odaiba_net) - X(きゅうTwitter)
  • 東京とうきょう台場だいば.net (316473032528128) - Facebook
  • 東京とうきょう台場だいば.net - YouTubeチャンネル
  • "お台場だいば". TripAdvisor. 2020ねん4がつ22にち閲覧えつらん