(Translated by https://www.hiragana.jp/)
沼田城 - Wikipedia コンテンツにスキップ

沼田ぬまたじょう

出典しゅってん: フリー百科ひゃっか事典じてん『ウィキペディア(Wikipedia)』
logo
logo
沼田ぬまたじょう
群馬ぐんまけん
沼田城
沼田ぬまたじょう
城郭じょうかく構造こうぞう おかじょう
築城ちくじょうぬし 沼田ぬまたあらわやすし
築城ちくじょうねん 1532ねん
おも改修かいしゅうしゃ 真田さなだ信幸のぶゆき
おも城主じょうしゅ 沼田ぬまた本庄ほんじょうしげるつな
猪俣いのまたくにけん真田さなだ
はいじょうねん 1682ねん
遺構いこう るいほり石垣いしがき城門じょうもん移築いちく
指定してい文化財ぶんかざい 沼田ぬまた指定してい史跡しせき
再建さいけん造物ぞうぶつ かね
位置いち 北緯ほくい3638ふん55.4びょう 東経とうけい1392ふん20.5びょう / 北緯ほくい36.648722 東経とうけい139.039028 / 36.648722; 139.039028 (沼田ぬまたじょう)座標ざひょう: 北緯ほくい3638ふん55.4びょう 東経とうけい1392ふん20.5びょう / 北緯ほくい36.648722 東経とうけい139.039028 / 36.648722; 139.039028 (沼田ぬまたじょう)
地図ちず
沼田城の位置(群馬県内)
沼田城
沼田ぬまたじょう
テンプレートを表示ひょうじ
本丸ほんまるあと
鐘楼しゅろう
石垣いしがき

沼田ぬまたじょう(ぬまたじょう)は、群馬ぐんまけん沼田ぬまた上野うえのこく利根とねぐん)にあった日本にっぽんしろおかじょう)。1976ねん昭和しょうわ51ねん)3がつ30にち沼田ぬまた指定してい史跡しせき[1]いくつかの守護しゅごじょうかこまれたけんじょうである。沼田ぬまた居城きょじょうとして建築けんちくされ、戦国せんごく時代じだい後期こうきから江戸えど時代じだい初期しょきにかけて真田さなだ沼田ぬまたりょう支配しはい拠点きょてんとして機能きのうした。沼田ぬまたはんはんちょう。はじめは倉内くらうちしろしょうした。2017ねん平成へいせい29ねん)には、ぞく日本にっぽん100名城めいじょう(116ばん)に選定せんていされた。

概要がいよう

[編集へんしゅう]

群馬ぐんまけん沼田ぬまた倉内くらうちにあり、利根川とねがわ薄根川うすねがわ合流ごうりゅうてん北東ほくとう河岸かわぎし段丘だんきゅう台地だいちうえ位置いちするおかじょうふたつのかわがわやく70mほどのがけとなっており、典型てんけいてきがけじょうでもある。

沼田ぬまた北関東きたかんとう要衝ようしょうであり、軍事ぐんじじょう重要じゅうよう拠点きょてんとして上杉うえすぎこう北条ほうじょう武田たけだといったしょ勢力せいりょく争奪そうだつせんまととなった。本能寺ほんのうじへんこう真田さなだ信幸のぶゆき支配しはいじょうとして、こう北条ほうじょうあらそった。

江戸えど時代じだい城主じょうしゅ真田さなだ5だい天領てんりょう本多ほんだ3だい黒田くろだ譜代ふだい大名だいみょう)2だいて、土岐とき12代目だいめ明治維新めいじいしんむかえている。真田さなだ時代じだいには5そう天守てんしゅや3そうてられたが、時代じだいとともに縮小しゅくしょうし、本多ほんだ時代じだいにはさんまる改修かいしゅうしてかんてる程度ていど規模きぼになった。

明治維新めいじいしん1916ねんきゅう沼田ぬまた藩士はんしいえ久米くめみんすけによってしろ購入こうにゅうされ整備せいびされた。1926ねんには沼田ぬまたまち沼田ぬまた)に寄付きふされ、現在げんざい沼田ぬまた公園こうえんとなっている。

歴史れきし沿革えんかく

[編集へんしゅう]
  • 1532ねん - 沼田ぬまたあらわやすしにより築城ちくじょうされ、沼田ぬまた拠点きょてんとなる。
  • 1560ねん以前いぜん - 山内やまうち上杉うえすぎ没落ぼつらく北条ほうじょうによる上野うえの進攻しんこうのなかで、どちらにぞくすかをめぐ沼田ぬまたがおいえ騒動そうどうこす。こう北条ほうじょうかたがわ北条ほうじょう出身しゅっしん沼田ぬまたやすしもと城主じょうしゅとなる。
  • 1560ねん - 長尾ながお景虎かげとら上杉うえすぎ謙信けんしん)がえつやま沼田ぬまたじょうとす。沼田ぬまたあきらたい沼田ぬまた国人くにびと沼田ぬまたしゅう)をひきいる立場たちばになったがしろ景虎かげとら直属ちょくぞく上杉うえすぎの「沼田ぬまたさんにんしゅ」とばれる上野うえのなり河田かわたしげるおや松本まつもとけいしげるによる城代じょうだい支配しはい)となる。
  • 1569ねん - 『加沢かざわ』ではこのとし沼田ぬまたのおいえ騒動そうどうこり、すきをついて上杉うえすぎ沼田ぬまたじょう支配しはいし、本庄ほんじょうしげるつなによる城代じょうだい支配しはいになる。こう北条ほうじょうとの関連かんれん記述きじゅつされない。ただし後世こうせい史料しりょうのため年代ねんだいなどが疑問ぎもんされる。
  • 1578ねん - 謙信けんしんこった御館みたてらんにより沼田ぬまたじょうこう北条ほうじょう制圧せいあつ城代じょうだい猪俣いのまたくにけん金子かねこ泰清やすきよらをく。同年どうねんきのええつ同盟どうめい成立せいりつ上杉うえすぎ景勝かげかつ武田たけだ沼田ぬまた攻略こうりゃく承認しょうにんし、真田さなだ昌幸まさゆき攻略こうりゃくいのちける。
  • 1580ねん - 昌幸まさゆき城代じょうだい泰清やすきよ調しらべりゃく仕掛しかけ、また昌幸まさゆき叔父おじ矢沢やざわ頼綱よりつな沼田ぬまたはいってこれを無血むけつ開城かいじょうさせ、武田たけだ沼田ぬまた支配しはいにおく。同年どうねんこう北条ほうじょうかた由良ゆら支援しえんた、あきらたい沼田ぬまた景義かげよし沼田ぬまたじょう奪還だっかん目指めざして挙兵きょへいするが、昌幸まさゆき謀略ぼうりゃくにより、泰清やすきよ殺害さつがいされる。これによって沼田ぬまた滅亡めつぼうする。
  • 天正てんしょう10ねん1582ねん) - 3月、織田おだ徳川とくがわ連合れんごうぐん武田たけだりょう侵攻しんこうにより武田たけだ滅亡めつぼうし、そのこうにより、織田おだ家臣かしん滝川たきがわ一益かずます武田たけだのこりょうのうち上野うえの国一くにいちこく信濃しなの佐久さくぐん小県ちいさがたぐんあたえられる。これにより、沼田ぬまたじょう滝川たきがわ家臣かしん滝川たきかわえきじゅうしろとなる。同年どうねん6がつ本能寺ほんのうじへんて、武田たけだのこりょうをめぐる「天正てんしょうみずのえうまらん」が発生はっせいする。天正てんしょうみずのえうまらんにおいて沼田ぬまたじょうこう北条ほうじょうった真田さなだ昌幸まさゆき支配しはいとなり、徳川とくがわ北条ほうじょうあいだ沼田ぬまたりょう帰属きぞく問題もんだいがるが、昌幸まさゆきはいずれの提案ていあん拒否きょひし、上杉うえすぎ傘下さんかはいる。これは後年こうねん徳川とくがわとの上田うえだ合戦かっせんこう北条ほうじょうによる度重たびかさなる侵攻しんこうまねくことになるが、いずれも退しりぞける。
  • 1589ねん - 豊臣とよとみ秀吉ひでよし裁定さいていによりのち北条ほうじょう支配しはいとなり、秀吉ひでよし家臣かしん津田つだもりがつ富田とみた一白いっぱく徳川とくがわ家康いえやす家臣かしん榊原さかきばら康政やすまさいのした真田さなだから北条ほうじょうわたされ、猪俣いのまたくにけんふたた城代じょうだいとなる。しかし、同年どうねんくにけん昌幸まさゆきめい胡桃くるみじょう略奪りゃくだつしたことで、豊臣とよとみによる小田原おだわら征伐せいばつこる。
  • 1590ねん - 北条ほうじょう征伐せいばつ戦後せんご処理しょりにおいて、沼田ぬまたじょう真田さなだ返還へんかんされ、家康いえやす養女ようじょ婿むこである真田さなだ信幸のぶゆき昌幸まさゆき長男ちょうなん)が支配しはいする。
  • 1597ねん - 信幸のぶゆき城郭じょうかく整備せいびをする。
  • 1600ねん - 関ヶ原せきがはらたたかにて、ひがしぐんについた信幸のぶゆき以降いこう信之のぶゆき改名かいめい)が改易かいえきとなった昌幸まさゆき上田うえだりょうわせて継承けいしょうし、沼田ぬまたわせ9まん5せんせき上田うえだはんとしてたてはんする(信之のぶゆきつづ沼田ぬまたじょう本拠ほんきょとする)。この前後ぜんご(1597ねん慶長けいちょう2ねん)と1607ねん慶長けいちょう12ねんせつがある)、そうだい天守てんしゅきずく。
  • 1615ねん - 大坂おおさかなつじんに、信之のぶゆき上田うえだ本拠ほんきょうつす。沼田ぬまたじょうは、長男ちょうなん信吉のぶよし城主じょうしゅとなる。
  • 1622ねん - 信之のぶゆき松代まつだいはん13まんせき加増かぞううつりふう沼田ぬまたりょうつづ真田さなだりょうとし、松代まつだいはんぶんりょうとして継続けいぞく
  • 1638ねん - 信吉のぶよし死後しご、その嫡子ちゃくしである熊之助くまのすけあとぐが早世そうせいし、信之のぶゆき次男じなん信政のぶまさしんきよし)が沼田ぬまたりょう継承けいしょうする。
  • 1656ねん - 信之のぶゆき隠居いんきょし、信政のぶまさ松代まつだいはん藩主はんしゅとなる。沼田ぬまたりょうは、信吉のぶよし信利のぶとし継承けいしょう
  • 1658ねん - 信政のぶまさ死去しきょし、その相続そうぞくめぐって真田さなだ本家ほんけ真田さなだ信利のぶとしとのあいだでおいえ騒動そうどうこる。これを沼田ぬまたりょう沼田ぬまたはんとして独立どくりつした。信利のぶとし初代しょだい藩主はんしゅとなる。
  • 1658ねん - 松代まつだいはんへの対抗たいこう意識いしきからさい検地けんちおこない、元来がんらい表高おもてだか3まんせきだったところを松代まつだいはんよりおおい14まん4せんせき実質じっしつは6まんせきあまり)としてとどける。のち、おなじく対抗たいこう意識いしきから江戸えど藩邸はんてい松代まつだい藩邸はんていけをとらぬ豪奢ごうしゃつくりに改装かいそうした。
  • 1681ねん - 信利のぶとし暴政ぼうせいと、10がつ納期のうき江戸えど両国りょうこくきょうえの用材ようざい調達ちょうたつ遅延ちえん理由りゆう改易かいえきされ、沼田ぬまたはんはいはんにされる。以降いこう1703ねんまで天領てんりょうとなる。
  • 1682ねん - 沼田ぬまたじょうやぶ却され、ほりめられる。
  • 1703ねん - 本多ほんだ正永しょうえいにゅうふうし、沼田ぬまたはん2まんせきとして再興さいこうされる。以降いこう黒田くろだ土岐とき沼田ぬまたはんはんちょうとして存続そんぞくするが、しろ本格ほんかくてき復興ふっこうはなされないまま、明治めいじ廃藩置県はいはんちけんいたる。
  • 1916ねん - きゅう沼田ぬまた藩士はんしいえ久米くめみんすけしろ購入こうにゅうし、公園こうえんとして整備せいび1926ねん沼田ぬまた寄贈きぞうされ、現在げんざい沼田ぬまた公園こうえんとなっている。
  • 1976ねん - 沼田ぬまた指定してい文化財ぶんかざい史跡しせき)に指定していされた。
  • 2017ねん - ぞく日本にっぽん100名城めいじょう(116ばん)に選定せんていされた[2]

小松こまつひめ逸話いつわ

[編集へんしゅう]

小松こまつひめいねひめ)は徳川とくがわ四天王してんのう本多ほんだ忠勝ただかつむすめであり真田さなだ昌幸まさゆき長男ちょうなん真田さなだ信幸のぶゆきつまである。

関ヶ原せきがはらたたかいの直前ちょくぜん下野げやこく犬伏いぬぶし真田さなだ父子ふしさんにん合議ごうぎし、ちち昌幸まさゆき信繁のぶしげ西にしぐん信之のぶゆきひがしぐんにつくことがけっした。昌幸まさゆき犬伏いぬぶしち、上田うえだへの帰路きろ桐生きりゅうあたりで「沼田ぬまたまごいたい」とし、そのまま沼田ぬまたじょうおとずれた。小松こまつひめは「たとえしゅうとであってもてきである」ということから、武装ぶそうした姿すがた対応たいおう城門じょうもんひらかずかえした。のちに、みずか子供こどもれて昌幸まさゆきのもとをおとずれ、しゅうとねがいをかなえた。このことについて、昌幸まさゆき信繁のぶしげおおいに感心かんしんしたとう。

一方いっぽう昌幸まさゆきには沼田ぬまたじょうりそのまましろ奪取だっしゅする意図いとがあった、小松こまつひめはそれを見越みこしたうえ穏便おんびん解決かいけつした、ともわれる。

遺構いこう

[編集へんしゅう]
くすりもん川場かわばむら

現存げんそん建物たてものとして城門じょうもん群馬ぐんまけん川場かわばむらに1むね川場かわばむら以外いがいに3むねほどが移築いちくされている。

また本丸ほんまるあとかね復元ふくげんされているが、このかねかね複製ふくせいである。1634ねん真田さなだ信吉のぶよし鋳造ちゅうぞうさせた「しろがね」そのものは現存げんそんし、群馬ぐんまけん指定してい重要じゅうよう文化財ぶんかざい指定していされている。このかねはいじょうののち寺社じしゃ保存ほぞんされていたが、きゅう沼田ぬまたまち役場やくば敷地しきちないの「どきがね(ときのかね)」に流用りゅうようされ、市内しない公民館こうみんかん保存ほぞんされたのち、2019ねんテラス沼田ぬまたうち開館かいかんした沼田ぬまた歴史れきし資料しりょうかん展示てんじされている[3]

関連かんれん作品さくひん

[編集へんしゅう]
歌謡かよう浪曲ろうきょく
  • 長編ちょうへん歌謡かよう浪曲ろうきょく 真田さなだ軍記ぐんき 沼田ぬまたじょう物語ものがたり三波みなみ春夫はるお
  • 長編ちょうへん歌謡かよう浪曲ろうきょく ぞく沼田ぬまたじょう物語ものがたり 関ケ原せきがはら前夜ぜんや三波みなみ春夫はるお
ゲーム

脚注きゃくちゅう

[編集へんしゅう]
  1. ^ 沼田ぬまた城跡じょうせき」(沼田ぬまた公式こうしきホームページ)
  2. ^ 田丸たまるゆかりのしろなど「ぞく日本にっぽん100名城めいじょう」に”. 朝日新聞あさひしんぶん. (2016ねん4がつ6にち). https://www.asahi.com/articles/ASK4652CLK46UCVL010.html 2020ねん10がつ19にち閲覧えつらん 
  3. ^ 沼田ぬまた歴史れきし資料しりょうかん”. 沼田ぬまた観光かんこう協会きょうかい. 2020ねん9がつ26にち閲覧えつらん

参考さんこう文献ぶんけん

[編集へんしゅう]
  • 西にしたに恭弘やすひろ へんくにべつ城郭じょうかく陣屋じんや要害ようがい台場だいば事典じてん東京とうきょうどう出版しゅっぱん、2002ねん 
  • 富澤とみざわ一弘かずひろ佐藤さとう雄太ゆうた「『加沢かざわ』からみた戦国せんごく時代じだい沼田ぬまた地方ちほう政治せいじ情勢じょうせい」『高崎経済大学たかさきけいざいだいがく論集ろんしゅう』54かん2ごう、2011ねん 

関連かんれん項目こうもく

[編集へんしゅう]

外部がいぶリンク

[編集へんしゅう]