メレンゲ (音楽おんがく)

出典しゅってん: フリー百科ひゃっか事典じてん『ウィキペディア(Wikipedia)』
メレンゲ(音楽おんがく
様式ようしきてき起源きげん マンボボンバジャズ、ソン
文化ぶんかてき起源きげん 19世紀せいきなか
ドミニカ
使用しよう楽器がっき アコーディオンベースギターギロタンボーラ、サックス、トロンボーン、トランペット、コンガ
融合ゆうごうジャンル
レゲトン、メレンラップ、メレンハウス
地域ちいきてきなスタイル
中南米ちゅうなんべい
関連かんれん項目こうもく
本文ほんぶん参照さんしょう
テンプレートを表示ひょうじ

メレンゲ英語えいごスペインアメリカ大陸あめりかたいりくmerengue, フランス語ふらんすご meringue, ハイチ・クレオール meringue)はカリブ海かりぶかい周辺しゅうへん諸国しょこくおよアメリカなどのラティーノ文化ぶんかけん演奏えんそうされるラテン音楽おんがくおよダンスハイチではメラングとばれている。

おおきくけてドミニカ発祥はっしょうのメレンゲと、ベネズエラ発祥はっしょうのメレンゲにけられる。以下いか特記とっきのないかぎりドミニカけいのメレンゲの説明せつめいとする。

概要がいよう[編集へんしゅう]

メレンゲダンス

メレンゲはアフリカとヨーロッパの要素ようそ融合ゆうごうした音楽おんがくである。 楽器がっきアコーディオンベースギターギロタンボーラなどが使用しようされる。ピアノサクソフォントランペットギターコンガなどが使用しようされることもおおい。

基本きほんが2拍子ひょうし単純たんじゅんなリズムなためおどりやすい。即興そっきょう容易よういで、ヒップホップハウスなどのジャンルの音楽おんがく合体がったいして多様たよう展開てんかいせている。

詳細しょうさい[編集へんしゅう]

フアン・ルイス・ゲラ

「メレンゲ」という言葉ことば語源ごげんには諸説しょせつあるが、フランスデザートメレンゲから、もしくは西にしアフリカのダンスと音楽おんがくかんする言葉ことばからともわれる。

19世紀せいき中頃なかごろにギロとタンボーラによって構成こうせいされるメレンゲの基本きほんスタイルが確立かくりつされた[1]。その、「メレンゲのちち」とばれるファン・バウティスタ・アルフォンセカスペインばんによって上流じょうりゅう階級かいきゅうけのメレンゲが様式ようしきされた。また、マリンバアコーディオンくわわったテンポのはや民俗みんぞくてきなメレンゲがあらわれ、のちにペリーコ・リピアーオのばれるようになった。

ドミニカ共和国どみにかきょうわこくでは1930ねんから1961ねん独裁どくさいしゃラファエル・トルヒーヨによってメレンゲは政治せいじ宣伝せんでん手段しゅだんとして利用りようされ、国民こくみんにメレンゲをおどるように推奨すいしょうした。この時期じきにベースギター・ギター、サクソフォンがくわわったメレンゲ楽団がくだん(メレンゲ・ティピコ)というスタイルが確立かくりつされた[2]。1950年代ねんだいには、ルイス・アルベルティのダンスきのメレンゲきょくもヒットした[3]。 1960年代ねんだいよりジョニー・ベントゥーラ英語えいごばんひきいる、ホーン奏者そうしゃ5にんふくむ12にん編成へんせいのコンポ、ソウル歌手かしゅのような派手はで衣装いしょう全員ぜんいんそろってステップをむといった革新かくしんてきなメレンゲが人気にんきあつめた[4]。1980年代ねんだいにはウィルフリード・バルガス英語えいごばんらの活躍かつやくにより、ニューヨークやラテンアメリカ全域ぜんいきにメレンゲをひろめた。

1980年代ねんだいまつより、フアン・ルイス・ゲラ&4.40(クアトロ・クアレンタ)が日常にちじょうてき詩的してき歌詞かしつ「コーヒーのあめらせろ」で爆発ばくはつてき人気にんきた。ゲラの音楽おんがくは、それまでの陳腐ちんぷ恋愛れんあい猥雑わいざつうたからメレンゲの将来しょうらい一変いっぺんさせた。

1990年代ねんだい以後いごサルサとメレンゲの融合ゆうごうからプエルトリコでメレンゲがさかんとなった。また、ニューヨークのラティーノたちによって、メレンラップやメレンハウスなど、クラブ・ミュージックとして発展はってんした。

ダンス[編集へんしゅう]

メレンゲはラテンダンスのステップのひとつでもある。 ドミニカのメレンゲははやい2ビート音楽おんがくわせて2ビートのステップをかえす。 基本きほんてき左右さゆううごきだが、まえうごきが挿入そうにゅうされることもある[5]。 サルサやメレンゲは男女だんじょ密着みっちゃくしておどるスタイルだったが、近年きんねんプンタマカレナ流行りゅうこう影響えいきょうから、きびきびと力強ちからづよおどるスタイルに変化へんかしてきている[6]

代表だいひょうてきなアーティスト[編集へんしゅう]

ベネズエラのメレンゲ[編集へんしゅう]

ベネズエラのメレンゲは3拍子ひょうしと2拍子ひょうし等間隔とうかんかく交互こうご進行しんこうする、8ぶんの5拍子ひょうし基本きほんのリズムとなる[7]。アフロけいのスイングかんとヨーロッパ音楽おんがくのコード進行しんこう融合ゆうごうしたダンス音楽おんがくで、19世紀せいきなかばに首都しゅとカラカス中心ちゅうしん流行りゅうこうし、20世紀せいき中頃なかごろまでは国民こくみんてき音楽おんがくとしてしたしまれた。

1940年代ねんだい以降いこう基幹きかん産業さんぎょう農業のうぎょうから石油せきゆ産業さんぎょう転換てんかんするとともに、人口じんこう都市としへと流入りゅうにゅう農村のうそん衰退すいたいしてしまう。それにつれキューバやドミニカといった外国がいこく音楽おんがく人々ひとびと嗜好しこう変化へんかしてしまい、ベネズエラのメレンゲは衰退すいたいしてしまった[7]

脚注きゃくちゅう[編集へんしゅう]

More Reading[編集へんしゅう]

  • 北中きたじゅう正和しょうわ 監修かんしゅう世界せかい音楽おんがくでできている:中南米ちゅうなんべい北米ほくべい・アフリカへん音楽おんがく出版しゅっぱんしゃ、2007ねんISBN 9784861710261 

関連かんれん項目こうもく[編集へんしゅう]