(Translated by https://www.hiragana.jp/)
モペッド - Wikipedia コンテンツにスキップ

モペッド

出典しゅってん: フリー百科ひゃっか事典じてん『ウィキペディア(Wikipedia)』
フロントタイヤ上部じょうぶにエンジンをそなえるヴェロ・ソレックス
1912ねん製造せいぞうダグラスしゃせいオートバイには、ペダルと連動れんどうするチェーンドライブと原動機げんどうき確認かくにんできる。

モペッド (moped) はペダルいたオートバイ日本にっぽんでの総称そうしょうである。

エンジン電動でんどう電気でんきモーター)などの原動機げんどうきだけで走行そうこうすることも、ペダルをいで人力じんりきだけで走行そうこうすることも可能かのう車両しゃりょうす。Motor(モーター、原動機げんどうき)と Pedal(ペダル)のかばん語源ごげん年配ねんぱいしゃ中心ちゅうしんに「バタバタ」「ペケペケ」とばれる場合ばあいもある。商品しょうひんめいとしての造語ぞうごであるモペットという表記ひょうきもある[1][2]ほんこうでは「モペッド」に統一とういつし、商品しょうひんめい引用いんよう必要ひつよう場合ばあいのみその表記ひょうきとする。

概要がいよう[編集へんしゅう]

モペッドは本来ほんらい、「原動機げんどうき/発動はつどういた自転車じてんしゃ」あるいは「ペダルでげるオートバイ」のことであるが、日本にっぽん以外いがいくにではペダルの有無うむにかかわらずしょう排気はいきりょうのオートバイ全般ぜんぱんがモペッドとばれている。同様どうように、日本にっぽん法規ほうきにおいて原動機げんどうきづけ自転車じてんしゃはペダルの有無うむにかかわらず125 cc以下いか道路どうろ運送うんそう車両しゃりょうほう)あるいは50 cc以下いか道路どうろ交通こうつうほう)のオートバイもしくはスクーターしており、これらは人力じんりきのみではしらせることは構造こうぞうじょうできない。このため、警察庁けいさつちょうでは本来ほんらい意味いみのモペッドにたいして「ペダルきの原動機げんどうきづけ自転車じてんしゃ」という呼称こしょうもちいている[3]

原動機げんどうき排気はいきりょうが50 cc前後ぜんこう小型こがた内燃ないねん機関きかんおおく、電動でんどう原動機げんどうきとするものもある[4]駆動くどう方式ほうしきにはいくつかあり、あしこぎペダルとはべつ駆動くどうけいのち駆動くどうする場合ばあいNSごうホンダ・ピープルなど)や、あしこぎペダルと共用きょうようのチェーンをかいしてこう駆動くどうする方式ほうしきホンダ・ノビオなど)、フロントタイヤを駆動くどうする方式ほうしきヴェロソレックスなど)がある。だん変速へんそく (CVT) や自動じどう変速へんそくそなえたものや、自転車じてんしゃよう内装ないそう変速へんそくそなえるものもある。スターターモーター搭載とうさいしている車種しゃしゅすくなく、おおくはペダルで走行そうこうしながら慣性かんせい利用りようしてエンジンを始動しどうする。フレームは、自転車じてんしゃおな構造こうぞうのものがおおいが、走行そうこう安定あんていせい向上こうじょうさせるサスペンション装備そうびした車種しゃしゅもある。

法規ほうき[編集へんしゅう]

日本にっぽんでは登場とうじょう初期しょきにおいてはけい車両しゃりょういで運転うんてん免許めんきょ不要ふようであったが、1960ねん昭和しょうわ35ねん)の道路どうろ交通こうつうほう施行しこう以降いこうは16さい以上いじょう対象たいしょうとする免許めんきょせいとなっている。

ヨーロッパでは許可きょかしょう取得しゅとくまたは車両しゃりょう登録とうろくのみで運転うんてんでき、運転うんてん免許めんきょ必要ひつようないくにおおかった。いちれいとして、1935ねん出版しゅっぱんされたエーリッヒ・ケストナーの『エーミールとさんにんのふたご』に「操縦そうじゅうしゃ免許めんきょがなくてもれる車種しゃしゅ」として登場とうじょうする。このため、日本にっぽんよりも普及ふきゅうりつたかく、カテゴリのオートバイとくらべて欧州おうしゅうメーカー製品せいひん割合わりあいたかい。2013ねん1がつ19にちより、すべての欧州おうしゅう連合れんごう (EU) 加盟かめいこくで「Moped」(設計せっけいじょうさい高速度こうそくどが25 km/hちょう45 km/h以下いかのオートバイ)の運転うんてんにはAM運転うんてん免許めんきょ必要ひつようとなった。

日本にっぽん公道こうどう運用うんようするためには、国土こくど交通省こうつうしょうさだめる道路どうろ運送うんそう車両しゃりょう車両しゃりょう保安ほあん基準きじゅんもとづき、以下いか部品ぶひん装備そうびすることが義務ぎむづけられている。

このうち、速度そくどけい尾灯びとう制動せいどうとう方向ほうこう指示しじについては、構造こうぞうにより平地ひらちでのさい高速度こうそくどが20 km/h未満みまんとなる車両しゃりょうについては義務ぎむとはならない。ただし道路どうろ交通こうつうほうにより、方向ほうこう指示しじ制動せいどうとう装備そうびしていない車両しゃりょうであっても、信号しんごう合図あいずおこなうことが義務ぎむづけられている。また、エンジンを始動しどうせずにペダルでこいで運転うんてんする場合ばあいでも「原付げんつき運転うんてんするあつかい」になるので、ヘルメット着用ちゃくようなどが義務ぎむづけられ、車道しゃどう走行そうこうしなければならない[3]

店頭てんとう販売はんばいする場合ばあい交通こうつう安全あんぜん周知しゅうちため上記じょうき法規ほうき説明せつめいくわえ、購入こうにゅうしゃ自賠責しばいせき保険ほけんへの加入かにゅう確認かくにん徹底てっていする事業じぎょうしゃ存在そんざいする。

しかしながら、ペダルつきのモペッドそのものや、法律ほうりつじょうオートバイであることの認識にんしきうすいこと、電動でんどうタイプ(電動でんどう自転車じてんしゃフル電動でんどう自転車じてんしゃひとししょうされる)[5]外観がいかんじょう電動でんどうアシスト自転車じてんしゃとの見分みわけがつかないことなどを背景はいけいに、法令ほうれい違反いはんして歩道ほどう走行そうこうしたり、免許めんきょ運転うんてんしたりする利用りようしゃがおり[6]警察けいさつ交通こうつう違反いはん切符きっぷ対象たいしょうにしてまっている[1]必要ひつよう装備そうびがないのに「公道こうどう走行そうこう可能かのう」と銘打めいうって販売はんばいするECサイトもある[1]

日本にっぽんにおける歴史れきし[編集へんしゅう]

ホンダ カブ Fをけた自転車じてんしゃ

日本にっぽんにおける最古さいこのオートバイの記録きろくとしては、1898ねん明治めいじ31ねん)にしば義彦よしひこアメリカ合衆国あめりかがっしゅうこくから輸入ゆにゅうし、てて製作せいさくした車輌しゃりょう写真しゃしんのこされているが、1909ねん島津しまつならぞうによって製作せいさくされた「NSごう」が日本にっぽんじゅん国産こくさんオートバイだいいちごうとして認識にんしきされている。NSごうは、400 ccの4ストロークたん気筒きとうエンジンを、自転車じてんしゃをベースに製作せいさくしたフレームに搭載とうさいしていた[7]

ただし、オートバイエンジンのパワーや重量じゅうりょうえられるよう、本格ほんかくてきオートバイのフレームは自転車じてんしゃフレームのレベルから早期そうき強度きょうどたかめた構造こうぞう発達はったつし、小型こがたのちけエンジンはそれら本格ほんかくオートバイとはべつのカテゴリで発展はってんしたが、日本にっぽんでは自転車じてんしゃ取付とりつけエンジンしきのオートバイ開発かいはつ太平洋戦争たいへいようせんそうまえにはひろまらなかった。

太平洋戦争たいへいようせんそうきゅう日本にっぽんぐんから放出ほうしゅつされた発電はつでんようエンジンけた自転車じてんしゃ出現しゅつげんした。やがてちいさなメーカから専用せんよう自転車じてんしゃよう取付とりつけエンジンが発売はつばいされ、販売はんばいすうは1948ねん昭和しょうわ23ねん)には2,000だい、1949ねんには10,000だいほどにたっした。現在げんざいまでつづくメーカーのうち、本田ほんだ技術ぎじゅつ研究所けんきゅうじょげんホンダ)は1948ねんに50 ccのホンダAがた発売はつばい、1952ねんに「カブ 取付とりつけエンジン Fがた」を発売はつばいして1955ねんまで販売はんばいした。鈴木すずきしき織機しょっき鈴木すずき自動車じどうしゃ工業こうぎょうげんスズキ以下いかスズキとりゃく)は、1952ねん昭和しょうわ27ねん)にパワフリー (36 cc) を発売はつばいし、後継こうけい機種きしゅのダイヤモンドフリー、ミニフリーシリーズ(50 cc)を1959ねんまで発売はつばいした。当時とうじオートバイも販売はんばいしていたブリヂストンタイヤ(げんブリヂストン)は、1954ねん昭和しょうわ24ねん)に50 ccの富士ふじ精機せいきせいエンジンをもちいた取付とりつけエンジンを発売はつばいした。

日本にっぽん自転車じてんしゃよう取付とりつけエンジンは、じゅう積載せきさいよう実用じつようがた自転車じてんしゃ実用じつようしゃ)にけられて負荷ふか酷使こくしされる事例じれいおおく、前後ぜんごあいだ(フレームのぜん三角さんかく部分ぶぶん)またはこう側面そくめんにエンジンをけるものがほとんどであった。ヨーロッパしゃられた前輪ぜんりん直上ちょくじょうにエンジンを前輪ぜんりん駆動くどう方式ほうしきトーハツとミヤタ(げんモリタ宮田工業みやたこうぎょう)に少数しょうすうれいがあったのみで、一般いっぱんしなかった。こうしき自体じたい振動しんどう高速こうそく走行そうこう自転車じてんしゃのフレームや車輪しゃりん人力じんりきではしょうじないような過大かだい負荷ふかあたえ、日本にっぽん特有とくゆう負荷ふか酷使こくしともなって多々たた破損はそん事故じここし、性能せいのう向上こうじょう許容きょようひく欠点けってんゆうした。1960ねんごろまでには後続こうぞく完成かんせいしゃがたモペッドの普及ふきゅうすたれ、最終さいしゅうてき1960年代ねんだいなかばまで生産せいさんされたのはチェーンドライブしゃではなく、駆動くどうロスはあるがけが非常ひじょう簡易かんいであったリムやタイヤへの摩擦まさつ駆動くどうもちいた、ブリヂストン(みかどごう BSモーター41)と群馬ぐんまけん伊勢崎いせざき板垣いたがき(サンライト)の2モデルにとどまった。

1957ねんにタス・モーペッド7HFが発売はつばいされ、完成かんせいひんとしてのペダルきオートバイが販売はんばいされるようになった。

よく1958ねん昭和しょうわ33ねん)、スズキがペダルきのスズモペットSM-1 (50 cc) を発売はつばい同年どうねん発売はつばいされたホンダ・スーパーカブだいヒットにより、原動機げんどうきづけ自転車じてんしゃ主流しゅりゅうはペダルきからペダルなしへと急速きゅうそく移行いこうしていった。モペッドから濁音だくおんのぞいた「モペット」という造語ぞうごはスーパーカブに代表だいひょうされるビジネスバイクにたいしても流用りゅうようされ、山口やまぐち自転車じてんしゃ山口やまぐち・オートペット、ヤマハ発動機やまははつどうきのヤマハ・モペット、川崎重工業かわさきじゅうこうぎょうげんカワサキモータース)のカワサキ・ペットスズキ・セルペットなどのくるまめいもちいられた。1961ねん昭和しょうわ36ねん)をピークとする「モペットブーム」はこれらアンダーボーンフレームのビジネスバイクの流行りゅうこうしている[8]。そのも50 ccのスクーターやビジネスバイクをふくめた原動機げんどうきづけ自転車じてんしゃのブームはたびたびおとずれたが、あしぎペダルがいていることを特徴とくちょうとするモペッドは日本にっぽん法規ほうきにおいてその利点りてんかすことができず、普及ふきゅうすることはなかった。

ヴェロソレックスやピアッジオ・チャオトモス中華人民共和国ちゅうかじんみんきょうわこく中国ちゅうごくせい輸入ゆにゅうしゃ販売はんばいされているが、スーパーカブの登場とうじょう以降いこう国内こくないメーカーから発売はつばいされたモペッドはごくわずかにとどまっている。

おも製造元せいぞうもと製品せいひんめい[編集へんしゅう]

現在げんざい製造せいぞうしているメーカー

  • フキ・プランニング日本にっぽん) - FK310シリーズ(同社どうしゃ主力しゅりょく製品せいひんのひとつ)
  • glafit日本にっぽん) - glafitバイク GFR-01(主力しゅりょく商品しょうひん
  • ディブラッシ(イタリア) - R7(たたみバイク)
  • ISOLA(日本にっぽん) - Eサイクル(主力しゅりょく商品しょうひん

過去かこ製造せいぞうしていたメーカー

  • トモス(スロベニア) - Classic-1(普通ふつうトモスとばれるもの)(生産せいさん終了しゅうりょう
  • プジョー・モトシクル(フランス) - プジョー・ヴォーグ生産せいさん終了しゅうりょう
  • ソレックス(フランス) - 一時期いちじきダイハツがノックダウン生産せいさんし、ダイハツ・ソレックス名称めいしょう正規せいき販売はんばいおこなっていた。
  • ピアッジオ(イタリア) - ピアッジオ・チャオ、ピアッジオ・ブラボー生産せいさん終了しゅうりょう
  • マメデザイン(日本にっぽん) - Japed【ジャペッド】(生産せいさん停止ていし
  • プロッツァ日本にっぽん) - プロッツァ・ミレット(ペダル電動でんどうスクーター、生産せいさん終了しゅうりょう
  • ベイズ(日本にっぽん) - bycle【バイクル】(主力しゅりょく商品しょうひん生産せいさん終了しゅうりょう

こくごとの免許めんきょ[編集へんしゅう]

くに 年齢ねんれい 科目かもく 最高さいこう速度そくど
(km/h)
ドイツ 15 筆記ひっき試験しけん 25
16 筆記ひっき試験しけん実技じつぎ試験しけん 45
オーストリア 15 筆記ひっき試験しけん実技じつぎ試験しけん 45
ベルギー 16 なし 25
16 筆記ひっき試験しけん実技じつぎ試験しけん 45
デンマーク 16 筆記ひっき試験しけん実技じつぎ試験しけん 30
18 筆記ひっき試験しけん実技じつぎ試験しけん 45
スペイン 14 筆記ひっき試験しけん 45
フィンランド 15 なし 45
フランス 14 筆記ひっき試験しけん実技じつぎ試験しけん 45
1988ねん1がつ1にち以前いぜんまれ なし 45
イギリス 16 筆記ひっき試験しけん実技じつぎ試験しけん 45
ギリシア 16 筆記ひっき試験しけん実技じつぎ試験しけん 45
アイルランド 16 筆記ひっき試験しけん実技じつぎ試験しけん 45
アイスランド 15 筆記ひっき試験しけん実技じつぎ試験しけん 45
イタリア 14 筆記ひっき試験しけん実技じつぎ試験しけん 45
ルクセンブルク 16 筆記ひっき試験しけん 45
ノルウェー 16 筆記ひっき試験しけん実技じつぎ試験しけん 45
オランダ 16 筆記ひっき試験しけん実技じつぎ試験しけん 45
ポルトガル 15 筆記ひっき試験しけん実技じつぎ試験しけん 45
スウェーデン 15 なし 25
15 筆記ひっき試験しけん 45
スイス 14 筆記ひっき試験しけん 原動機げんどうきは30 、電気でんきは45

脚注きゃくちゅう[編集へんしゅう]

  1. ^ a b c 一見いっけん電動でんどうアシスト自転車じてんしゃ じつは「原付げんつき」そのモペット 違法いほうでは?毎日新聞まいにちしんぶん夕刊ゆうかん2022ねん7がつ5にち1めん(2022ねん7がつ16にち閲覧えつらん
  2. ^ 東京とうきょうモーターショー】ヤマハ発動機やまははつどうき、モペットがた2りんしゃ自動じどうだん変速へんそく機構きこう「Y.C.A.T.」CVTユニットを実用じつよう 日経にっけいXTECH(2009ねん10がつ20日はつか)2022ねん7がつ16にち閲覧えつらん
  3. ^ a b 「ペダル原動機げんどうきづけ自転車じてんしゃ」の取扱とりあつかいについて” (PDF). 警察庁けいさつちょう交通こうつうきょく (2005ねん3がつ). 2009ねん8がつ6にち時点じてんオリジナルよりアーカイブ。2009ねん3がつ4にち閲覧えつらん
  4. ^ SOLEX e-solexの試乗しじょうインプレッション|電動でんどうバイクならGooBike EV”. 株式会社かぶしきがいしゃプロトコーポレーション. 2014ねん3がつ17にち閲覧えつらん
  5. ^ 電動でんどう自転車じてんしゃ」って自転車じてんしゃ?バイク?警視庁けいしちょう 交通こうつう総務そうむ モビリティ戦略せんりゃくだいいちがかり(2023ねん10がつ24にち更新こうしん、2023ねん11月30にち閲覧えつらん
  6. ^ 「フル電動でんどう自転車じてんしゃ」 による“危険きけん運転うんてん”が続出ぞくしゅつ ヘルメット着用ちゃくよう・ナンバプレートなし・免許めんきょ運転うんてんも 若狭わかさ弁護士べんごし「なぜ警告けいこく指導しどうわるのか」FNNプライムオンライン(『めざまし8』2023ねん10がつ18にち放送ほうそうぶん、2023ねん11月30にち閲覧えつらん
  7. ^ 日本にっぽん自動車じどうしゃ技術ぎじゅつ240せん[リンク]自動車じどうしゃ技術ぎじゅつかい
  8. ^ 国産こくさんオートバイ20ねんのあゆみ」月刊げっかんオートバイ 2006ねん2がつごう初出しょしゅつは1968ねん5がつごう
  9. ^ HONDA Collection/HONDA LITTLE HONDA P25”. 本田技研工業ほんだぎけんこうぎょう株式会社かぶしきがいしゃ. 2014ねん3がつ19にち閲覧えつらん
  10. ^ ホンダノビオ〈PM50〉”. 本田技研工業ほんだぎけんこうぎょう株式会社かぶしきがいしゃ. 2014ねん3がつ19にち閲覧えつらん

関連かんれん項目こうもく[編集へんしゅう]

外部がいぶリンク[編集へんしゅう]