(Translated by https://www.hiragana.jp/)
第一次中印国境紛争 - Wikipedia コンテンツにスキップ

だいいち中印なかいん国境こっきょう紛争ふんそう

出典しゅってん: フリー百科ひゃっか事典じてん『ウィキペディア(Wikipedia)』

だいいち中印なかいん国境こっきょう紛争ふんそうとは1962ねん中華人民共和国ちゅうかじんみんきょうわこくインドあいだ勃発ぼっぱつしたヒマラヤ地方ちほうでの国境こっきょう紛争ふんそうである。1951ねん中国ちゅうごく資源しげん豊富ほうふチベット併合へいごうしたため、以降いこうからネパールやブータン、ミャンマー、インドは中国ちゅうごくとのあいだ国境こっきょう紛争ふんそう発生はっせいしていた。だいいち国境こっきょう紛争ふんそうでは中国ちゅうごくがわ勝利しょうりして領土りょうど獲得かくとくした。そのの1967ねんにはだい中印なかいん国境こっきょう紛争ふんそう勃発ぼっぱつしている。

だいいち中印なかいん国境こっきょう紛争ふんそう
戦争せんそう中印なかいん国境こっきょう紛争ふんそう
年月日ねんがっぴ1962ねん10がつ20日はつか同年どうねん11月21にち[1]
場所ばしょマクマホンライン地区ちく[1]
結果けっか中国ちゅうごく勝利しょうり、インドぐん撃退げきたい停戦ていせん宣言せんげん領土りょうど獲得かくとく[1]
交戦こうせん勢力せいりょく
中華人民共和国の旗 中華人民共和国ちゅうかじんみんきょうわこく インドの旗 インド
指導しどうしゃ指揮しきかん
中華人民共和国の旗 毛沢東もうたくとう インドの旗 ネルー
戦力せんりょく
10,000にん[2] 10,000にん[2]
損害そんがい
700にん戦死せんし[2] 1,400にん戦死せんし[2]

概要がいよう

[編集へんしゅう]

1954ねん中華人民共和国ちゅうかじんみんきょうわこくとインドの両国りょうこく平和へいわ原則げんそく発出はっしゅつし、以前いぜんからった国境こっきょうあいだ紛争ふんそう平和へいわてき解決かいけつ志向しこうしたが、1959ねんチベット動乱どうらんこったことダライ・ラマ14せいがインドに亡命ぼうめいし、中印なかいん関係かんけい悪化あっか同年どうねん8がつ10月両国りょうこく東部とうぶおよび西部せいぶ国境こっきょう軍事ぐんじ衝突しょうとつ発生はっせいした。ついで1962ねん10がつ中国ちゅうごく人民じんみん解放かいほうぐん東部とうぶおよび西部せいぶ国境こっきょうだい規模きぼ攻撃こうげきおこない、インドぐん敗走はいそうさせたのち、もとの国境こっきょうせんげた[1]

係争けいそう地域ちいき西にしなか東部とうぶの3地域ちいきがあり、西部せいぶ中国ちゅうごく新疆しんきょうウイグル自治じちアクサイチンとインドのラダック地区ちくあいだで、中国ちゅうごく建設けんせつしたしん疆・チベットおおやけがあり、中国ちゅうごく実効じっこう支配しはいしている。中部ちゅうぶはシプキとうげ、マナとうげふく中印なかいん国境こっきょう地帯ちたい東部とうぶブータン東部とうぶ中国ちゅうごくチベット自治じちとインドのアッサムしゅうあいだマクマホンライン実際じっさいじょう国境こっきょうとなっている。中国ちゅうごくがわ発表はっぴょうによれば、紛争ふんそう地域ちいき合計ごうけい12まん5000平方へいほうキロメートル(以下いかキロと省略しょうりゃく)にわたり、東部とうぶ9まん平方へいほうキロ、中部ちゅうぶ2000平方へいほうキロ、西部せいぶ3まん3000平方へいほうキロをめている[1]

中印なかいん両国りょうこく基本きほんてき主張しゅちょうは、1950年代ねんだいすえから1960年代ねんだい初頭しょとうにかけてのインドの首相しゅしょうであるジャワハルラール・ネルー中国ちゅうごく首相しゅしょうであるしゅう恩来おんらいとの往復おうふく書簡しょかん国境こっきょう会談かいだんによってあきらかにされている。西部せいぶでは、インドは伝統でんとうてき国境こっきょうせんはすでに存在そんざいし、ぜんラッダク地区ちくはインドりょうであるとしているのにたいして、中国ちゅうごくは、国境こっきょうせん確定かくていであり、ぜんアクサイチン地区ちく中国ちゅうごくりょうであると主張しゅちょうし、東部とうぶでは、インドはマクマホンラインを国境こっきょうせん主張しゅちょうするのにたいし、中国ちゅうごくは、1914ねんシムラ条約じょうやく当時とうじ中国ちゅうごく政府せいふである中華民国ちゅうかみんこく調印ちょういんしていないのでこれをみとめず、国境こっきょう確定かくていであり、プラーフマ・プトラがわ北岸ほくがん国境こっきょうせん主張しゅちょうしている。中部ちゅうぶでも、マクマホンラインを国境こっきょうとするインドと、これをみとめないとする中国ちゅうごく主張しゅちょう対立たいりつしている[1]

戦後せんご

[編集へんしゅう]

1967ねん

[編集へんしゅう]

その係争けいそうで1967ねんふたたたかまりつづけた緊張きんちょう戦闘せんとうへと発展はってんだい中印なかいん国境こっきょう紛争ふんそう勃発ぼっぱつした。1967ねん8がつ13にちから、中国ちゅうごくぐんはシッキムがわのナトゥラで塹壕ざんごうはじめた。これはインドぐん反発はんぱつまねいた。インドぐん境界きょうかいしめすために有刺鉄線ゆうしてっせんることを決定けっていした。これは中国ちゅうごくぐん反発はんぱつまねいた。 2にち中国ちゅうごくぐん武器ぶき武装ぶそうし、電線でんせん敷設ふせつ従事じゅうじしていたインドへいたいして陣地じんちをとったが、発砲はっぽうはしなかった。9月7にちふたたびインドぐん有刺鉄線ゆうしてっせんはじめたとき、現地げんち中国ちゅうごくぐん司令しれいかん軍隊ぐんたい現場げんば急行きゅうこうし、インドぐんのライ・シン中佐ちゅうさに「重大じゅうだい警告けいこく」をはっした。ヤダフは作業さぎょう中止ちゅうししようとしたが、その乱闘らんとうこり、双方そうほう兵士へいしすうめい負傷ふしょうした。とうげには遮蔽しゃへいぶつがなかったため、中国ちゅうごくぐんとインドぐん当初とうしょ多大ただい死傷ししょうしゃした。この衝突しょうとつは3日間にちかん昼夜ちゅうやわずつづき、大砲たいほう迫撃はくげきほう機関きかんじゅう使用しようされそのあいだにインドぐん中国ちゅうごくぐん撃退げきたい勝利しょうりしたのち、保護ほごこくであったシッキム王国おうこく編入へんにゅうした。その両国りょうこく国境こっきょう一定いってい期間きかんのみ比較的ひかくてき安定あんていした状態じょうたいつづいた。

21世紀せいき

[編集へんしゅう]

2003ねんアタル・ビハーリー・ヴァージペーイー首相しゅしょう中国ちゅうごく訪問ほうもんし、中国ちゅうごくシッキムをインドの領土りょうど承認しょうにんするわりに、インドはチベットを中国ちゅうごくりょう承認しょうにんすることで、江沢民こうたくみんもと中国共産党ちゅうごくきょうさんとうそう書記しょき合意ごういした[3]

2005ねんに、マンモハン・シン首相しゅしょうゆたか家宝かほう首相しゅしょうあいだで、「両国りょうこく領有りょうゆう主張しゅちょうする範囲はんいなかで、人口じんこう密集みっしゅうあらそいの範囲はんいがい」とする合意ごういがなされ、両国りょうこくにとって戦略せんりゃくうえ重要じゅうようとされるアルナーチャル・プラデーシュしゅうとくにタワン地区ちく現状げんじょう維持いじしている。

なお現在げんざいアクサイチン中華人民共和国ちゅうかじんみんきょうわこく実効じっこう支配しはいしている。日本にっぽん学校がっこう教育きょういくよう地図ちずちょうでは、両国りょうこく主張しゅちょう境界きょうかいせん併記へいきしたうえ地域ちいき所属しょぞく未定みていとする手法しゅほうがとられている。

2010ねん9月2にち、インド東部とうぶオリッサしゅう政府せいふは、同国どうこく中央ちゅうおう政府せいふ国防こくぼう関係かんけいしゃ談話だんわとして、同国どうこく開発かいはつした中距離ちゅうきょり弾道だんどうミサイル「アグニ2」(核弾頭かくだんとう搭載とうさい可能かのう)の改良かいりょうがた実験じっけん成功せいこうしたことを発表はっぴょうした。

「アグニ2」の射程しゃていは2000キロメートルで、改良かいりょうがたの「アグニ2+」は2500キロメートル。

これまでにインド国防省こくぼうしょう関係かんけいしゃは「アグニ2」や短距離たんきょり弾道だんどうミサイルを、中国ちゅうごくとの国境こっきょう地帯ちたい配備はいびするとしている[4]。また、インド政府せいふ関係かんけいしゃは2010ねん3がつ発表はっぴょうした国防こくぼう計画けいかくからみ、「2012ねんまでに、中距離ちゅうきょり弾道弾だんどうだんによる防御ぼうぎょシステム完成かんせい対象たいしょう中国ちゅうごくとパキスタン」と発言はつげんした。

中国ちゅうごくメディア脅威きょういたかまったとの認識にんしきしめし、中国ちゅうごく社会しゃかい科学かがくいんみなみアジア研究けんきゅうセンターのうみりん事務じむ局長きょくちょうは、インドが中国ちゅうごくしゅたる対象たいしょうとしてかくミサイルの開発かいはつ整備せいびすすめているとした。

現在げんざい、「アグニ2」を中国ちゅうごく経済けいざい発展はってん地域ちいき可能かのうかぎとどかせるため、国境こっきょうちかくに配備はいびしているが、開発かいはつちゅうの「アグニV」の有効ゆうこう射程しゃていは5000 - 6000キロメートルとされ、インド国内こくないのどこに配備はいびしても、中国ちゅうごく全土ぜんど攻撃こうげきすることが可能かのうで、脅威きょういはさらにたかまるという。また、インドとパキスタンは潜在せんざいてき敵対てきたい関係かんけいにあるが、パキスタンを念頭ねんとうくならば、「アグニV」のような射程しゃていながいミサイルを開発かいはつする必要ひつようはないとも主張しゅちょうした[4]

2013ねん4がつ15にち中国ちゅうごくぐん中国ちゅうごくがわ野営やえい設営せつえいした。インドぐん中国ちゅうごくぐん野営やえいちかくに部隊ぶたい派遣はけんしてにらみいをつづけていたが、同年どうねん5月5にちまでに両国りょうこくとも部隊ぶたい撤収てっしゅうさせることで合意ごういし、同日どうじつちゅうりょうぐんとも撤収てっしゅうはじめた。

2017ねん6月16にち中国ちゅうごくぐんがドグラム高原こうげん道路どうろ建設けんせつはじめたため、ブータンの防衛ぼうえい担当たんとうするインドぐん出撃しゅつげきする。工事こうじ阻止そししようとするインドぐん中国ちゅうごくぐんはもみいになり、インドがわ塹壕ざんごうふたつが重機じゅうき破壊はかいされている[5]以降いこう工事こうじ停止ていしし、げつにわたりにらみいとなる。同年どうねん8がつ15にちインド・カシミール地方ちほうパンゴン北岸ほくがん国境こっきょうにて中国ちゅうごくぐん兵士へいしはインド兵士へいし投石とうせきなどの小競こぜいがきてりょう軍兵ぐんびょうたち負傷ふしょうしている。そのりょうぐん陣営じんえいもどり、以降いこう沈静ちんせいした[6]同年どうねん8がつ28にちにはドグラム高原こうげんでにらみいのつづいているりょう部隊ぶたい撤退てったいさせることで合意ごういし、りょうぐんとも部隊ぶたいげるとインド当局とうきょく発表はっぴょうする。しかし中国ちゅうごく外交がいこう撤退てったいするのはインドのみであり、規模きぼ縮小しゅくしょうするもののなか警備けいび継続けいぞくすると発表はっぴょうしている[7]

2020ねん5月9にち、シッキムしゅう国境こっきょう付近ふきん中印なかいんりょうぐんなぐいによる衝突しょうとつ発生はっせいした。インドヒンドゥスタン・タイムズは、中印なかいんぐん総勢そうぜい150めい関与かんよし、中国ちゅうごくがわ7めいとインドがわ4めいけい11めい負傷ふしょうしたとほうじている[8]

2020ねん7がつ27にち、インドのニュースサイトレディフ・オンラインにおいて、モディ首相しゅしょう中華人民共和国ちゅうかじんみんきょうわこくと「戦争せんそうはしたくない」とべたと報道ほうどうされた[9][10]。その中国ちゅうごくの習近たいらとモディ首相しゅしょう会談かいだんおこなわれている。

2021ねん7がつ6にちチベット仏教ぶっきょう精神せいしんてき指導しどうしゃであるダライ・ラマ14せいの86さい誕生たんじょうにあたり、誕生たんじょういわ電話でんわをかけたことを公表こうひょうした[11]。モディは、SNSつうじて「ダライ・ラマ14せいの86さい誕生たんじょういわうためかれ電話でんわはなした」として、「今後こんご末永すえなが健康けんこうでいられるよう祈願きがんしたい」とつたえたことをかした[11]2020ねん、インドと中国ちゅうごく係争けいそう地域ちいき死者ししゃ衝突しょうとつこったさいダライ・ラマ14せい誕生たんじょうにメッセージをおくらなかったことを野党やとうから「中国ちゅうごく顔色かおいろをうかがいぎている」と批判ひはんされており、今回こんかい交流こうりゅう誇示こじしたのは、中国ちゅうごくたいする国内こくない強硬きょうこう世論せろん意識いしきしたものとみられる[12]

2020ねんのインドと中国ちゅうごく係争けいそう地域ちいき死者ししゃ衝突しょうとつにより、インドでは中国ちゅうごく製品せいひん不買ふばい運動うんどうこり、インド政府せいふ中国ちゅうごくせいスマートフォンアプリ使用しよう禁止きんしするなどの国内こくないたいちゅう感情かんじょう悪化あっかから、モディは2021ねん7がつ1にち中国共産党ちゅうごくきょうさんとうけんとう100周年しゅうねんいわうメッセージを中国ちゅうごくおくらなかった[12]

脚注きゃくちゅう

[編集へんしゅう]
  1. ^ a b c d e f 引用いんようエラー: 無効むこう<ref> タグです。「kotobank」という名前なまえ注釈ちゅうしゃくたいするテキストが指定していされていません
  2. ^ a b c d 中印なかいん国境こっきょう紛争ふんそう”. 政経せいけいでんろん (2020ねん7がつ22にち). 2023ねん5がつ2にち閲覧えつらん
  3. ^ “India and China agree over Tibet”. BBC. (2003ねん6がつ24にち). http://news.bbc.co.uk/2/hi/south_asia/3015840.stm 2017ねん5がつ18にち閲覧えつらん 
  4. ^ a b かんたまもう 2010ねん9がつ22にち閲覧えつらん
  5. ^ だい紀元きげん ブータン国境こっきょうちゅうしるしがにらみう 領有りょうゆうけん紛争ふんそう再燃さいねん 1962年来ねんらい緊張きんちょう状態じょうたい
  6. ^ AFPBB News
  7. ^ だい紀元きげん 中印なかいん両国りょうこく対峙たいじ解消かいしょう
  8. ^ 中印なかいんりょうぐん国境こっきょうなぐ
  9. ^ Modi does not want war with war www.rediff.com online site”. 2020ねん8がつ7にち閲覧えつらん
  10. ^ The formal process of disengagement”. 2020ねん8がつ7にち閲覧えつらん
  11. ^ a b パク・スチャン (2021ねん7がつ8にち). “モディしるし首相しゅしょう中国ちゅうごくせつけるようにダライ・ラマと電話でんわ会談かいだん インド国内こくないはん中世ちゅうせいろんたかまりを中国ちゅうごくたいする強硬きょうこう姿勢しせい転換てんかん. 朝鮮日報ちょうせんにっぽう. オリジナルの2021ねん7がつ8にち時点じてんにおけるアーカイブ。. https://web.archive.org/web/20210708060141/http://www.chosunonline.com/site/data/html_dir/2021/07/08/2021070880017.html 
  12. ^ a b パク・スチャン (2021ねん7がつ8にち). “モディしるし首相しゅしょう中国ちゅうごくせつけるようにダライ・ラマと電話でんわ会談かいだん インド国内こくないはん中世ちゅうせいろんたかまりを中国ちゅうごくたいする強硬きょうこう姿勢しせい転換てんかん. 朝鮮日報ちょうせんにっぽう. オリジナルの2021ねん7がつ11にち時点じてんにおけるアーカイブ。. https://web.archive.org/web/20210711010123/http://www.chosunonline.com/site/data/html_dir/2021/07/08/2021070880017_2.html 

文献ぶんけん情報じょうほう

[編集へんしゅう]
  • うしぐん, 真水しみずやすしじゅ[わけ]「中印なかいん辺境へんきょうにおける自衛じえい反撃はんげき作戦さくせん政策せいさく決定けってい」『法政ほうせい理論りろんだい39かんだい1ごう新潟大学にいがただいがくほう学会がっかい、2006ねん9がつ、191-210ぺーじCRID 1050564289185871616hdl:10191/5253ISSN 02861577。「中国共産党ちゅうごくきょうさんとう視点してんからの中印なかいん紛争ふんそう解釈かいしゃく。」 

関連かんれん項目こうもく

[編集へんしゅう]