(Translated by https://www.hiragana.jp/)
中華民国陸軍 - Wikipedia コンテンツにスキップ

中華民国ちゅうかみんこく陸軍りくぐん

出典しゅってん: フリー百科ひゃっか事典じてん『ウィキペディア(Wikipedia)』
中華民國ちゅうかみんこく陸軍りくぐん
Republic of China Army
陸軍りくぐんはた
活動かつどう期間きかん 1924ねんから
国籍こくせき 中華民国の旗 中華民国ちゅうかみんこく
ぐんしゅ 陸軍りくぐん
兵力へいりょく 100,000 にん
上級じょうきゅう部隊ぶたい 中華民国ちゅうかみんこく国防こくぼう
基地きち 中華民国の旗 中華民国ちゅうかみんこく台湾たいわん
桃園ももぞのりゅう潭区中正ちゅうせい三林さんばやしだん81ごう
標語ひょうご 忠誠ちゅうせいせい
彩色さいしき 緑色みどりいろ
行進曲こうしんきょく 陸軍りくぐん軍歌ぐんか
おも戦歴せんれき きた
だいいち国共こっきょう内戦ないせん
にちちゅう戦争せんそう
国共こっきょう内戦ないせん
太平洋戦争たいへいようせんそう
だい世界せかい大戦たいせん
やすしあたま戦役せんえき
一江かずえ山島やましま戦役せんえき
みなみとう戦役せんえき
だいいち台湾たいわん海峡かいきょう危機きき
きむもん砲戦ほうせん
ベトナム戦争せんそう
指揮しき
げん司令しれいかん じょ衍璞中国語ちゅうごくごばん
著名ちょめい司令しれいかん なにおうまごりつじん
識別しきべつ
陸軍りくぐんあきら
テンプレートを表示ひょうじ

中華民国ちゅうかみんこく陸軍りくぐん(ちゅうかみんこくりくぐん、中華民國ちゅうかみんこく陸軍りくぐん英語えいご: Republic of China Army)は中華民国ちゅうかみんこく台湾たいわん)の陸軍りくぐんである。国防こくぼう陸軍りくぐん司令しれい従属じゅうぞくする中華民国ちゅうかみんこく国軍こくぐん陸軍りくぐん部隊ぶたいである。

概要がいよう[編集へんしゅう]

中華民国ちゅうかみんこく成立せいりつ全国ぜんこく組織そしき陸軍りくぐんとして活動かつどう、その国共こっきょう内戦ないせんやぶれた中華民国ちゅうかみんこくは1949ねん-1950ねん中国ちゅうごく大陸たいりく支配しはいけん一部いちぶ沿岸えんがん島嶼とうしょのぞ喪失そうしつしたため、それ以降いこう台湾たいわん中華民国ちゅうかみんこく陸軍りくぐんとして活動かつどうしている。「台湾たいわん陸軍りくぐん」と呼称こしょうされることもある[1]

国防こくぼう報告ほうこくしょなか中華民国ちゅうかみんこく陸軍りくぐん任務にんむとして下記かき内容ないよう規定きていされている。

  1. 平時へいじ台湾たいわん本島ほんとうおよ周辺しゅうへん島嶼とうしょ要所ようしょ防衛ぼうえいし、基本きほん戦力せんりょく従事じゅうじ作戦さくせん対応たいおう能力のうりょく訓練くんれんおこなう。
  2. 情況じょうきょうおうじて重要じゅうよう基地きち工場こうじょう倉庫そうこ施設しせつ安全あんぜん維持いじする。
  3. 重大じゅうだい災害さいがい支援しえん適切てきせつおこなう。
  4. 戦時せんじさいして、海軍かいぐんおよ空軍くうぐん共同きょうどうして作戦さくせん従事じゅうじし、侵入しんにゅうしゃ撃破げきは国土こくど安全あんぜん確保かくほする。

組織そしき[編集へんしゅう]

陸軍りくぐん司令しれいないにはかく行政ぎょうせい部門ぶもんのほか、3だい6、8、10)軍団ぐんだん司令しれい、4はなひがしかねもんうま、澎湖)防衛ぼうえい司令しれいこうつとむ兵站へいたん司令しれい航空こうくうとくせん司令しれいとく察長しつ教育きょういく訓練くんれん基準きじゅん発展はってん司令しれい機甲きこう旅団りょだん機械きかい歩兵ほへい旅団りょだん歩兵ほへい旅団りょだん航空こうくう旅団りょだんとくせん旅団りょだん陸軍りくぐんかんこう陸軍りくぐんせん及兵学校がっこうなどの部門ぶもんがある。

編成へんせい[編集へんしゅう]

だい101両棲りょうせい偵察ていさつ大隊だいたい海竜かいりゅうかえるへい

中華民国ちゅうかみんこく陸軍りくぐんは3ぐん、5軍団ぐんだん、4指揮しき、その下部かぶに10歩兵ほへい旅団りょだん、4機甲きこう旅団りょだん、3機械きかい步兵ほへい旅団りょだん、3砲兵ほうへい旅団りょだん、3航空こうくう旅団りょだん1個いっこ教育きょういく航空こうくう旅団りょだん1個いっこ特殊とくしゅ作戦さくせん旅団りょだん、2海軍かいぐん旅団りょだん、5守備しゅびだん設置せっちされている。

ただし、近年きんねん中華民国ちゅうかみんこく陸軍りくぐん再編さいへんされぜん師団しだん旅団りょだん改編かいへんされた。このため、2007ねん以降いこう中華民国ちゅうかみんこく陸軍りくぐん常設じょうせつ師団しだん存在そんざいしない。

陸軍りくぐん司令しれい以下いか組織そしき下記かきとお

  • だい10軍団ぐんだん指揮しき - 軍団ぐんだん本部ほんぶこん崙部たい」:たいちゅうしんしゃ
      • だい58砲兵ほうへい指揮しきとらほこさき部隊ぶたい」 - たいちゅう神岡かみおか
      • だい36へいぐん - たいちゅう大雅たいが
      • だい52工兵こうへいぐん - たいちゅう太平たいへい
      • だい74でんぐん - たいちゅうしんしゃ
    • だい586機甲きこう旅団りょだん「鍾山部隊ぶたい」 - たいちゅうきさきさと
    • だい234機械きかい歩兵ほへい旅団りょだん長城ちょうじょう部隊ぶたい」(2013ねん4がつ1にちだい200機械きかい歩兵ほへい旅団りょだん北部ほくぶたい」から改編かいへん) - たいちゅう大里おおさと
    • だい104歩兵ほへい旅団りょだん常山つねやま部隊ぶたい」 - たいちゅうがらす成功せいこうみね
    • だい257歩兵ほへい旅団りょだんぐんたましい部隊ぶたい」 - よしみよし大林おおばやし
    • だい302歩兵ほへい旅団りょだんとら部隊ぶたい」 - たいちゅうがらす成功せいこうみね
  • だい8軍団ぐんだん指揮しき - 軍団ぐんだん本部ほんぶ干城かんじょう部隊ぶたい」:高雄たかおはたやま
      • だい43砲兵ほうへい指揮しきてんかみなり部隊ぶたい」 - 高雄たかお大樹だいき
      • だい39へいぐん - 高雄たかおはたやま
      • だい54工兵こうへいぐん - 高雄たかおつばめ
      • だい75でんぐん - 高雄たかおはたやま
    • だい333機械きかい歩兵ほへい旅団りょだん「埔光部隊ぶたい」(2013ねん7がつ1にちだい298機械きかい歩兵ほへい旅団りょだん「埔傳部隊ぶたい」から改編かいへん) - へいひがし萬金まんきん
    • だい564機甲きこう旅団りょだんしょうやすし部隊ぶたい」 - 高雄たかおおもねはちす
    • だい203歩兵ほへい旅団りょだん實踐じっせん部隊ぶたい」 - たいみなみ大内おおうち
    • だい117歩兵ほへい旅団りょだんうみおおとり部隊ぶたい」 - 高雄たかおおおとりさん


  • はなひがし防衛ぼうえい指揮しき正義まさよし部隊ぶたい」 - はなはちす
  • 澎湖防衛ぼうえい指揮しき「鎮疆部隊ぶたい
  • かねもん防衛ぼうえい指揮しきふとし武部たけべたい
    • だい101両棲りょうせい偵察ていさつ大隊だいたい
    • きむもん守備しゅび大隊だいたいとらぐん部隊ぶたい」(2014ねん4がつ17にちきむひがし守備しゅび大隊だいたいとらぐん部隊ぶたい」、きむ西にし守備しゅび大隊だいたいはんちょう部隊ぶたい」から改編かいへん) - かねもん
    • れつ守備しゅび大隊だいたい誠實せいじつ部隊ぶたい」(2014ねん1がつ21にちれつ地区ちく指揮しきから改編かいへん) - きむもんれつ
  • うま防衛ぼうえい指揮しきくもだい部隊ぶたい」 - うまみなみ竿ざお
    • きただか守備しゅび大隊だいたい「擎天部隊ぶたい」(2014ねん4がつ11にちきただか地区ちく指揮しきから改編かいへん) - うまきた竿ざお
    • 莒光守備しゅび大隊だいたい「莒光部隊ぶたい」(2014ねん3がつ24にち、莒光地区ちく指揮しきから改編かいへん) - うま莒光
    • みなみ竿ざお守備しゅび大隊だいたいくもだい部隊ぶたい」(2014ねん1がつ13にち編成へんせい完結かんけつ) - うまみなみ竿ざお
  • ひがし引地ひきじ指揮しき忠義ちゅうぎ部隊ぶたい」 - うまひがし
  • 航空こうくうとくせん指揮しき武漢ぶかん部隊ぶたい」 - たいみなみかえりひとし
    • 飛行ひこう訓練くんれん指揮しきかみたか部隊ぶたい」 - たいみなみかえりひとし
    • だい601航空こうくう旅団りょだんりゅうじょう部隊ぶたい」 - 桃園ももぞのりゅう
    • だい602航空こうくう旅団りょだんりゅうしょう部隊ぶたい」- たい中新ちゅうしんしゃ
    • 特種とくしゅ作戦さくせん指揮しき天龍てんりゅう部隊ぶたい」 - 桃園ももぞのりゅう
      • 特種とくしゅ作戦さくせんだい862ぐん
      • 特種とくしゅ作戦さくせんだい871ぐん

歴史れきし[編集へんしゅう]

からし革命かくめい臨時りんじ政府せいふ[編集へんしゅう]

からし革命かくめい勃発ぼっぱつ各地かくち革命かくめいあたらしく設立せつりつされた軍隊ぐんたい独自どくじ対応たいおうして清朝せいちょう政府せいふから離脱りだつし、1912ねん中華民国ちゅうかみんこく臨時りんじ政府せいふ樹立じゅりつされると、各地かくち革命かくめい政府せいふによって承認しょうにんされ、しんぐん臨時りんじ政府せいふ革命かくめいぐん従属じゅうぞくした。その1913ねん北京ぺきん政府せいふ成立せいりつすると、全国ぜんこく革命かくめいぐん北洋ほくよう政府せいふ従属じゅうぞくした。袁世凱死後しご北洋ほくようぐんひきいるものはいなくなり、北洋ほくようぐんはさまざまな北洋ほくよう軍閥ぐんばつ分裂ぶんれつした。

国民こくみん革命かくめいぐん[編集へんしゅう]

中国ちゅうごく国民党こくみんとう広州こうしゅう国民こくみん政府せいふ樹立じゅりつし、国民こくみん政府せいふした国民こくみん革命かくめいぐん設置せっちした。 国民こくみん革命かくめいぐんきたきゅう北洋ほくよう軍閥ぐんばつ排除はいじょされるか、国民こくみん革命かくめいぐんさい編成へんせいされ、全国ぜんこく統一とういつされた。だい世界せかい大戦たいせんなかの1944ねん連合れんごうこく協力きょうりょくし、おも中国ちゅうごく西南せいなんかくたいにち戦争せんそうせん管轄かんかつする、国民こくみん革命かくめいぐん中央ちゅうおう組織そしきとして同盟どうめいこく中国ちゅうごくせん陸軍りくぐんそう司令しれい設立せつりつされた。

だい2大戦たいせん[編集へんしゅう]

1946ねん6がつ1にち国民こくみん政府せいふ軍務ぐんむ委員いいんかい軍事ぐんじ訓練くんれん連合れんごうこく中国ちゅうごくぐんそう司令しれい統合とうごうされ、「陸軍りくぐんそう司令しれい」として再編さいへんされた[2] [3]1947ねん中華民国ちゅうかみんこく憲法けんぽう発布はっぷともない「国民こくみん革命かくめいぐん」から現在げんざいの「中華民国ちゅうかみんこく国軍こくぐん」に名称めいしょうえた。

しかし1949ねん中国共産党ちゅうごくきょうさんとうとのだい国共こっきょう内戦ないせんやぶ中華民国ちゅうかみんこく台湾たいわん撤退てったい中華民国ちゅうかみんこく国軍こくぐんもそれにしたがった。台湾たいわん撤退てったいした陸軍りくぐん部隊ぶたい合計ごうけい20ぐん、57歩兵ほへい師団しだん1個いっこ機甲きこう旅団りょだんだった。1950ねん4がつ16にち高雄たかおおおとりさんげん陸軍りくぐんかんこう)にて台湾たいわん防衛ぼうえい司令しれいとして改組かいそ改編かいへん。 1969ねんには「よしみ禾一ごうせんあん計画けいかく」が実施じっしされ、ぜん師団しだん旅団りょだん改編かいへん、この時点じてんより旅団りょだん基本きほん戦術せんじゅつ単位たんいとした。

そして中華民国ちゅうかみんこく陸軍りくぐんはアメリカぐん軍事ぐんじ顧問こもん極秘ごくひ招聘しょうへいしたきゅう日本にっぽん陸軍りくぐん教官きょうかんだんしろだん)による指導しどう再建さいけん、その福建ふっけんしょうきむもんとう付近ふきんでたびたび人民じんみん解放かいほうぐん直接ちょくせつ対峙たいじした(はちさん砲戦ほうせん)。兵器へいきおおくはアメリカぐんより供与きょうよされていたが、アメリカ合衆国あめりかがっしゅうこく中国共産党ちゅうごくきょうさんとうによって建国けんこくされた中華人民共和国ちゅうかじんみんきょうわこく国交こっこう樹立じゅりつしたのち自国じこく開発かいはつおこなうようになった。

近年きんねん[編集へんしゅう]

装備そうび[編集へんしゅう]

種別しゅべつならびに記号きごうは『ミリタリーバランス』各号かくごうるため、公称こうしょう類別るいべつことなることに留意りゅうい

ひょうちゅうの「○」は配備はいび情報じょうほうのみで数量すうりょう記載きさいなし、「εいぷしろん」は概数がいすう、「+」は記載きさいすう以上いじょう保有ほゆう意味いみする。

装甲そうこう戦闘せんとう車両しゃりょう[編集へんしゅう]

種別しゅべつ 1961 1970 1980 1990 2000 2005 2010 2015 2020 2021 2022 2023 2024
戦車せんしゃ MBT けい - - 200 409 739+ 926+ 926+ 565 565 565 650 650 650
M47 - 200 - - - - - - - - - -
M48A5 - 309 100 100 100 100 100 100 - - -
M48H(CM-11) - - - 100 450+ 450+ 450+ 265 265 265 450 450 450
M60A3 - - - - 189 376 376 200 200 200 200 200 200
LT M24 - 275 - - - - - - - - -
M41A3/D - 625 675 675 675 675 625 εいぷしろん100 εいぷしろん100 εいぷしろん100 50 50
偵察ていさつしゃ RECCE M-18 - - - - - - - - - - -
歩兵ほへい戦闘せんとうしゃ IFV けい - - - 225 225 225 225 225 225 257 257 173 εいぷしろん230
CM-25 - - - 225 225 225 225 225 225 225 225 - -
CM-34 - - - - - - - - 86 161 233 305 305
装甲車そうこうしゃ けい - - 1100 990 950 950 950 1058 1318 1318 1318 1543 1543
APC(T) CM-21A1 - - - - - - - - - - - 225 225
M113A1/A2 - - 1100 650 650 650 650 650 650 650 650 650 650
APC(W) CM-32 - - - - - - - εいぷしろん108 368 368 368 368 368
LAV-150 - - - 300 300 300 300 300 300 300 300 300 300

工兵こうへい支援しえん車両しゃりょう[編集へんしゅう]

種別しゅべつ 1961 1970 1980 1990 2000 2005 2010 2015 2020 2021 2022 2023 2024
戦闘せんとう工兵こうへいしゃ AEV けい - - - - - - - 18 18 18 18 18 18
M9 - - - - - - - 18 18 18 18 18 18
装甲そうこう回収かいしゅうしゃ ARV けい - - - - - - - 37+ 37+ 37+ 37+ 37+ 37+
CM-27A1 - - - - - - -
M88A1 - - - - - - - 37 37 37 37 37 37
架橋かきょうしゃ VLB けい - - - - - - - 22 22 22 22 22 22
M3 - - - - - - -
M48A5 - - - - - - -
NBCしゃ NBC けい - - - - - - - 48+ 48+ 48+ 48+ 48+ 48+
BIDS - - - - - - -
K216A1 - - - - - - - 48 48 48 48 48 48
KM453 - - - - - - -

対戦たいせんしゃ火器かき[編集へんしゅう]

種別しゅべつ 1961 1970 1980 1990 2000 2005 2010 2015 2020 2021 2022 2023 2024
ミサイルしゃ MSL・SP
M113A1 - - - - - - - - - - -
M1045A2 - - - - - - - - - - -
CM-25 - - - 1000 1000 1000 - -
携行けいこうミサイル MSL・MANPATS TOW - - -
FGM-148 - - - - - - 60
こんわれ - - - - - - - - - - - -
対戦たいせんしゃほう ATK M-18 - - 150 - - - - - - - - -
反動はんどうほう RCL M40A1 - - - 500 500 500 - - - - - - -
M67 - - - - - - - - - - -
Type-51 - - - - - - - - - - -

砲兵ほうへい[編集へんしゅう]

種別しゅべつ 1961 1970 1980 1990 2000 2005 2010 2015 2020 2021 2022 2023 2024
はしほう SP M108 - - 225 100 100 100 100 - - - - - -
M109A2/A5 - - - 110 110 225 225 225 225 225 225 225 225
M110 - - - 60 60 60 60 70 70 70 70 70 70
T-69 - - - 45 45 20 - - - - - - -
牽引けんいんほう TOWED M59 - - - 90 90 90 90 90 90 90 90 90 90
M101 - - 550 650 650 650 650 650 650 650 650 650 650
M114 - - 300 250 250 250 250 250 250 250 250 250 250
M115 - - 90 70 70 70 70 70 70 70 70 70 70
M116 - - 350 - - - - - - - - - -
ロケットほう MRL こうはち3/4 - - 60 60 60 60 60 60
こうはち6 - - - 120 120 120 120 120 120
雷霆らいてい2000 - - - - - 43 43 43 43 43 43
迫撃はくげきほう SP M29 - - -
M106A2 - - - - - - - 90 90 90 90 90 90
M125 - - - - - - - 72 72 72 72 72 72
TOWED T63 - - - - - - -
T-5 - - - 160 160 160 160 160 160
M30 - - - - - - -
T-75 - - - - - - -
XT-86 - - - - - - -
81mm MOR - - - - - - - - - - - -
107mm MOR - - - - - - - - -
海岸かいがんほう COASTAL Mk32 - - - - εいぷしろん50 εいぷしろん50 εいぷしろん50 εいぷしろん50 εいぷしろん50 εいぷしろん50 εいぷしろん50 εいぷしろん50
M1 - - 10 - - - - 4 4 4 4 4 4

ミサイル発射はっしゃ[編集へんしゅう]

種別しゅべつ 1961 1970 1980 1990 2000 2005 2010 2015 2020 2021 2022 2023 2024
対地たいちミサイル SSM
Honest John - - - - - - - - - - -

固定こていつばさ[編集へんしゅう]

種別しゅべつ 1961 1970 1980 1990 2000 2005 2010 2015 2020 2021 2022 2023 2024
連絡れんらく AC
O-1 - - - 20 20 - - - - - - - -

無人むじん[編集へんしゅう]

種別しゅべつ 1961 1970 1980 1990 2000 2005 2010 2015 2020 2021 2022 2023 2024
偵察ていさつ ISR
紅雀べにすずめ - - - -
- - - - - - - - - -

回転かいてんつばさ[編集へんしゅう]

種別しゅべつ 1961 1970 1980 1990 2000 2005 2010 2015 2020 2021 2022 2023 2024
戦闘せんとうヘリ ATK けい - - - - 53 62 62 96 96 96 96 96 96
AH-1W - - - - 53 62 62 61 61 61 61 61 61
AH-64E - - - - - - - 29 29 29 29 29 29
汎用はんようヘリ MRH OH-58D - - - - 26 39 39 38 38 38 38 38 37
輸送ゆそうヘリ TPT けい - - 127 120 134 89 89 84 38 38 38 38 38
OH-13H - 6 - - - - - - - - - - -
OH-6A - - 12 12 - - - - - - - - -
UH-1H - - 118 118 110 80 80 76 - - - - -
CH-47SD - - - - 7 9 9 8 8 8 8 8 8
UH-60M - - - - - - - - 30 30 30 30 30
練習れんしゅうヘリ TRG TH-67 - - - - 30 30 30 29 29 29 29 29 29

対空たいくう火器かき[編集へんしゅう]

種別しゅべつ 1961 1970 1980 1990 2000 2005 2010 2015 2020 2021 2022 2023 2024
ミサイル SAM けい - - 100+ 140+ 241+ 581+ 678+ 76+ 76+ 76+ 76+ 76+ 76+
FIM-92 - - - - - 465+
M1097 - - - - 74 74 74 74 74 74 74 74 74
MIM-72/M48 - - 20 2 2 2 2 2 2 2 2 2
対空たいくうほう SP M42 - - 300 400 400 400 - - - - - - -
TOWED L70 - - - - - - - - -

しょう火器かき[編集へんしゅう]

拳銃けんじゅう[編集へんしゅう]

名称めいしょう 注釈ちゅうしゃく
51しき拳銃けんじゅう 2018ねんから5ねん以内いない退役たいえき
51K1しき拳銃けんじゅう 2018ねんから5ねん以内いない退役たいえき
M1911A1拳銃けんじゅう 2018ねんから5ねん以内いない退役たいえき
FN ブローニング・ハイパワー アメリカからの軍事ぐんじ援助えんじょにより多数たすう供与きょうよされている。
97しき拳銃けんじゅう
T75K3しき拳銃けんじゅう
グロック17,19
ステアー M
H&K USP
ワルサー PPQ英語えいごばん
S&W M&P

たん機関きかんじゅう機関きかん拳銃けんじゅう[編集へんしゅう]

名称めいしょう 注釈ちゅうしゃく
37しき 予備よび保管ほかんされている。
キャリコ M960英語えいごばん
77しきたん機関きかんじゅう
ウージーたん機関きかんじゅう
MP5SD3機関きかんじゅう
MP5A5機関きかんじゅう
FN P90 1992ねんごろ配備はいびされたものと推察すいさつされる。

散弾さんだんじゅう[編集へんしゅう]

小銃しょうじゅう [編集へんしゅう]

  • 24しきちゅう正式せいしきやり
    • 観閲かんえつ部隊ぶたい式典しきてんよう装備そうびとしてもちいられる。中華民国ちゅうかみんこくぐん時代じだいの1920年代ねんだいつくられた非常ひじょうふるじゅうである。
  • M1ガーランド
    • 軍事ぐんじパレードとう観閲かんえつ部隊ぶたいよう装備そうびとしてもちいられる。アメリカからの軍事ぐんじ援助えんじょにより多数たすう供与きょうよされている。

アサルトカービン [編集へんしゅう]

自動じどう小銃しょうじゅう [編集へんしゅう]

バトルライフル [編集へんしゅう]

  • 57しきやり
    • スプリングフィールドM14をライセンス生産せいさんしたもので、戦時せんじよう予備よび装備そうびとして保管ほかんされている。なお、狙撃そげきじゅうとして運用うんようされるものも存在そんざいする。
  • スプリングフィールドM14
    • ベトナム戦争せんそうにアメリカより多数たすう供与きょうよされた。戦時せんじよう装備そうびとして保管ほかんされている。

けい機関きかんじゅう(分隊ぶんたい支援しえん火器かき) [編集へんしゅう]

じゅう機関きかんじゅう [編集へんしゅう]

マークスマンライフル(狙撃そげきじゅうとしても使用しよう)[編集へんしゅう]

狙撃そげきじゅう[編集へんしゅう]

グレネードランチャー [編集へんしゅう]

計画けいかくちゅう/購買こうばいちゅう[編集へんしゅう]

調達ちょうたつちゅう

きゅうじん計画けいかく:M136火山かざん地雷じらいシステム14りょう調達ちょうたつし、最初さいしょの7りょうを2023ねんまつまでに、つぎの7りょうを2026ねん納入のうにゅうする。

とどろきかみなり計画けいかく:29りょうM142 だか機動きどうロケットほうシステム最初さいしょの18りょうは2026ねんわたされる予定よてい

するどとし計画けいかく:108だいM1A2T戦車せんしゃ、14だいM88A2回収かいしゅうしゃ、16りょうのM1070A1輸送ゆそうしゃ、16りょうのM1000輸送ゆそうしゃ。2024ねんから2026ねんにかけて、3バッチにけて納入のうにゅうされる予定よていだ。

鐵騎てっき計画けいかく:国產こくさんJLTV中華民国ちゅうかみんこく国防こくぼうだい209兵站へいたんしょう開発かいはつされており、2024ねん初期しょき運用うんよう評価ひょうか完了かんりょうする予定よていである。

りょうはやぶさ計画けいかく:予算よさんやく143おくドルで、りくけん対空たいくうミサイル246はつ発射はっしゃしゃ29りょう指揮しきしゃ6りょうCS/MPQ-90 はちレーダー6りょうふく

りょうさい計画けいかく:FGM-148ミサイル400はつ発射はっしゃ42追加ついか購入こうにゅうし、2024ねんわたされる予定よてい

りょうたぬき計画けいかく:TOW-2B RFミサイル1,240〜1,700はつ、57発射はっしゃ、100だいのM1167を調達ちょうたつする。

FIM-92:だい1段階だんかいでは、2019ねんから2025ねんにかけて、ミサイル250はつ発射はっしゃ108てき味方みかた識別しきべつ装置そうち108調達ちょうたつする。

かみなりのぼり計画けいかく:雷霆らいてい2000MLRS射程しゃてい100km延長えんちょうがた開発かいはつ

雷霆らいてい2000MLRS:サンダー2000ようのMK30およびMK45ロケットに18おくドルを追加ついか購入こうにゅう

新型しんがたレーダーシステム:耐用たいよう年数ねんすうが10ねんえ、製造せいぞう中止ちゅうしとなった旧式きゅうしきのPSTARレーダーにわるものとして、2022ねんから2026ねんにかけて11りょうの 「CS/MPQ-90 はちレーダー 」の追加ついか購入こうにゅうしに32おくドルが計上けいじょうされている。

野戦やせん情報じょうほう通信つうしんシステム:せん情報じょうほう通信つうしんシステムプロモーション。

112しきやり:最初さいしょの25,000ちょうは、陸軍りくぐんだい一線いっせん戦闘せんとう部隊ぶたいによる代替だいたいようとして2025ねん購入こうにゅうされる予定よていだが、1ちょうあたりの単価たんかはまだ調整ちょうせいちゅうだ。

新型しんがた狙撃そげきじゅう:T108 7.62口径こうけい狙撃そげきじゅう、T112 12.7mm口径こうけい対物たいぶつ狙撃そげきじゅう

将来しょうらい展望てんぼう[編集へんしゅう]

現在げんざい「デジタル立体りったい機械きかい」を中心ちゅうしんにした装備そうび更新こうしん目標もくひょうとされている。

デジタル
情報じょうほう電子でんし作戦さくせん能力のうりょく確立かくりつと、三軍さんぐん統合とうごう作戦さくせん能力のうりょく強化きょうか
立体りったい
地上ちじょう空域くういき作戦さくせん統合とうごうと、強化きょうか
機械きかい
攻撃こうげきりょく強化きょうかと、作戦さくせん即応そくおうせいおよ機動きどうせい向上こうじょう

このほか、「軍事ぐんじ削減さくげん余剰よじょう費用ひよう見直みなおし、戦力せんりょく強化きょうか」をはしらにしたせいあんしょうされる改革かいかくおこなわれている。

階級かいきゅう[編集へんしゅう]

士官しかん[編集へんしゅう]

NATO code OF-10 OF-9 OF-8 OF-7 OF-6 OF-5 OF-4 OF-3 OF-2 OF-1 OF(D)
階級かいきゅうあきら 廃止はいし なし
階級かいきゅう 特級とっきゅうじょうはた
ほし
いちきゅうじょうはた
よんほし)(Full general)
きゅうじょうはた
三星みつぼし)(General)
中将ちゅうじょう(Lieutenant

general)

少将しょうしょう(Major general) じゅんしょうだいこう うえこう(Colonel) ちゅうこう(Lieutenant colonel) しょうこう(Major) うえじょう(Captain) 中尉ちゅうい(First lieutenant) 少尉しょうい(Second lieutenant) ぐん校生こうせい

下士官かしかんおよへい[編集へんしゅう]

NATO code OR-9 OR-8 OR-7 OR-6 OR-5 OR-4 OR-3 OR-2 OR-1
階級かいきゅうあきら
階級かいきゅう 一等いっとう士官しかんちょう(First class master sergeant) とう士官しかんちょう(Second class master sergeant) さんとう士官しかんちょう(Third class master sergeant) 上士じょうし(Staff sergeant) ちゅう(Sergeant) 下士かし(Corporal) 上等じょうとうへい(Private specialist) 一等いっとうへい(Private first class) 二等兵にとうへい(Private)

陸軍りくぐん上層じょうそう[編集へんしゅう]

陸軍りくぐん司令しれいにはそう司令しれい(司令しれい)1めいふくそう司令しれい(ふく司令しれい)2めい参謀さんぼうちょう1めいふく参謀さんぼうちょうすうめいく。そう司令しれい(司令しれい)は大将たいしょう(うえすすむ)、ふくそう司令しれい(ふく司令しれい)およ参謀さんぼうちょう中将ちゅうじょうふく参謀さんぼうちょう少将しょうしょうてられる。

歴代れきだい陸軍りくぐん司令しれい[編集へんしゅう]

だい 写真しゃしん 氏名しめい 就任しゅうにん年月日ねんがっぴ 退任たいにん年月日ねんがっぴ 備考びこう
陸軍りくぐんそう司令しれい
だい1だい 顧祝同こしゅくどう大将たいしょう 1946ねん6月1にち 1948ねん8がつ4にち
だい2だい かんはかりごと大将たいしょう 1948ねん5月13にち 1949ねん2がつ9にち
だい3だい ちょうはつ大将たいしょう 1949ねん2がつ9にち 1949ねん6月26にち
だい4だい 顧祝同こしゅくどう大将たいしょう 1949ねん6月26にち 1949ねん8がつ25にち
だい5だい せき麟徴大将たいしょう 1949ねん8がつ25にち 1949ねん12月
だい6だい 顧祝同こしゅくどう大将たいしょう 1949ねん12月 1950ねん3がつ
だい7だい まごりつじん大将たいしょう 1950ねん3がつ 1954ねん6がつ
だい8だい 大将たいしょう 1954ねん6がつ 1957ねん7がつ
だい9だい 彭孟緝大将たいしょう 1957ねん7がつ 1959ねん6がつ
だい10代 羅列られつ大将たいしょう 1959ねん6がつ 1961ねん8がつ
だい11だい りゅうやすし大将たいしょう 1961ねん8がつ 1965ねん8がつ
だい12だい こうさきがけもと大将たいしょう 1965ねん8がつ 1967ねん6がつ
だい13だい ちん大慶たいけい大将たいしょう 1967ねん7がつ 1969ねん6がつ
だい14だい 于豪あきら大将たいしょう 1969ねん7がつ 1975ねん3がつ
だい15だい うまやす大将たいしょう 1975ねん3がつ 1978ねん3がつ
だい16だい かしわむら大将たいしょう 1978ねん3がつ 1981ねん11月
だい17だい 蒋仲苓大将たいしょう 1981ねん11月 1988ねん6がつ
だい18だい さいわいつよし大将たいしょう 1988ねん6がつ 1991ねん7がつ
だい19だい ちん廷寵大将たいしょう 1991ねん7がつ 1993ねん7がつ
だい20だい ただしりん大将たいしょう 1993ねん7がつ 1996ねん7がつ
だい21だい 曜明大将たいしょう 1996ねん7がつ 1999ねん1がつ
だい22だい ちん鎮湘大将たいしょう 1999ねん1がつ 2002ねん1がつ
だい23だい 霍守ぎょう大将たいしょう 2002ねん1がつ 2004ねん4がつ
だい24だい しゅ凱生大将たいしょう 2004ねん5月 2006ねん2がつ 2006ねん1がつ1にち陸軍りくぐん司令しれいへと改称かいしょう
陸軍りくぐん司令しれい
だい1だい えびす鎮埔大将たいしょう 2006ねん2がつ 2007ねん2がつ
だい2だい ちょうあきら大将たいしょう 2007ねん2がつ 2009ねん2がつ
だい3だい 楊天嘯大将たいしょう 2009ねん2がつ 2011ねん8がつ
だい4だい しょうちゅう大将たいしょう 2011ねん8がつ 2014ねん1がつ
だい5だい いむいさおはつ大将たいしょう 2014ねん1がつ 2015ねん1がつ
だい6だい 邱国ただし大将たいしょう 2015ねん1がつ 2016ねん11月
だい7だい おうしんりゅう大将たいしょう 2016ねん12月 2019ねん3がつ
だい8だい ちんたからあまり大将たいしょう 2019ねん4がつ いたりいま

はた[編集へんしゅう]

脚注きゃくちゅう[編集へんしゅう]

  1. ^ 読売新聞よみうりしんぶん「アメリカが台湾たいわん陸軍りくぐん大隊だいたい」を訓練くんれんへ…台湾たいわん有事ゆうじにらみ、25ねんまでに「自力じりき緒戦しょせん強化きょうか[1]
  2. ^ ほんぐん沿革えんかく” (中国ちゅうごく). 中華民國ちゅうかみんこく陸軍りくぐん司令しれい (2013ねん4がつ22にち). 2011ねん2がつ17にち時点じてんオリジナルよりアーカイブ。2012ねん6がつ21にち閲覧えつらん
  3. ^ 陸軍りくぐんそう司令しれい部隊ぶたい” (中国ちゅうごく). 國軍こくぐん歷史れきし文物ぶんぶつかん (2013ねん4がつ22にち). 2014ねん9がつ24にち時点じてんオリジナルよりアーカイブ。2012ねん6がつ21にち閲覧えつらん

外部がいぶリンク[編集へんしゅう]