(Translated by https://www.hiragana.jp/)
佐世保市博物館島瀬美術センター - Wikipedia コンテンツにスキップ

佐世保させぼ博物館はくぶつかん島瀬しまのせ美術びじゅつセンター

出典しゅってん: フリー百科ひゃっか事典じてん『ウィキペディア(Wikipedia)』
佐世保させぼ博物館はくぶつかん島瀬しまのせ美術びじゅつセンター
sasebo city museum shimanose art center
地図
地図
施設しせつ情報じょうほう
事業じぎょう主体しゅたい 佐世保させぼ
管理かんり運営うんえい 佐世保させぼ
開館かいかん 1983ねん
所在地しょざいち 857-0806
長崎ながさきけん佐世保させぼ島瀬しまのせまち6-22
位置いち 北緯ほくい3310ふん21.9びょう 東経とうけい12943ふん14.3びょう / 北緯ほくい33.172750 東経とうけい129.720639 / 33.172750; 129.720639座標ざひょう: 北緯ほくい3310ふん21.9びょう 東経とうけい12943ふん14.3びょう / 北緯ほくい33.172750 東経とうけい129.720639 / 33.172750; 129.720639
外部がいぶリンク 佐世保させぼ博物館はくぶつかん島瀬しまのせ美術びじゅつセンター
プロジェクト:GLAM
テンプレートを表示ひょうじ

佐世保させぼ博物館はくぶつかん島瀬しまのせ美術びじゅつセンター(させぼしはくぶつかんしまのせびじゅつセンター、Sasebo city museum shimanose art Center)は、長崎ながさきけん佐世保させぼ中心ちゅうしん位置いちし、市民しみんいこいのとなるよう“ひらかれた美術びじゅつ博物館はくぶつかん”を目指めざし、同市どうし運営うんえいする美術館びじゅつかん博物館はくぶつかん機能きのうゆうする)。

概要がいよう[編集へんしゅう]

島瀬しまのせ公園こうえん隣接りんせつし、外壁がいへきにギリシャ神話しんわ12かみのレリーフが鋳込いこまれている建物たてものは、のシンボルタワーのひとつとなっている。

たて所蔵しょぞう美術びじゅつひん展示てんじのほか、特別とくべつてん企画きかくてんけんてん佐世保させぼ市民しみんてんなどの外部がいぶ展覧てんらんかい年間ねんかんやく140ほん開催かいさいされている。また、5かいには、泉福寺せんふくじ洞窟どうくつにおいて発見はっけんされた豆粒まめつぶぶん土器どきなどの佐世保させぼ1964ねん昭和しょうわ39ねん以来いらいがけた調査ちょうさにより発掘はっくつされた資料しりょう展示てんじする考古こうこ展示てんじしつがある。

所在地しょざいち[編集へんしゅう]

  • 長崎ながさきけん佐世保させぼ島瀬しまのせまち6ばん22ごう    

開館かいかん時間じかん料金りょうきん[編集へんしゅう]

  • 開館かいかん時間じかん:1000ふん~1800ふん入場にゅうじょう締切しめきり1730ふん)ただし、「ロートレックと136にん画家がかてん~ドガ、マネ、ミュシャたちがえがいたパリのうつくしき時代じだい~」開催かいさいちゅう2020ねんれい2ねん)11月19にち)から2021ねんれい3ねん)1がつ10日とおか)までは、土曜日どようび最終さいしゅう閉館へいかん時間じかんが2000ふん入場にゅうじょう締切しめきり1930ふん)となっている。
  • 入館にゅうかんりょう無料むりょう特別とくべつてんのぞく)
  • 休館きゅうかん毎週まいしゅう火曜日かようびおよ年末年始ねんまつねんし(12月29にち~1がつ3にち)ただし、「ロートレックと136にん画家がかてん~ドガ、マネ、ミュシャたちがえがいたパリのうつくしき時代じだい~」開催かいさいちゅうの2020ねんれい2ねん)11月19にち)から2021ねんれい3ねん)1がつ10日とおか)までは休館きゅうかんなし。

建物たてもの構造こうぞう[編集へんしゅう]

  • しゅ構造こうぞう鉄筋てっきん鉄骨てっこつコンクリート
  • 階数かいすう地上ちじょう7かい地下ちか1かい
  • たかさ:36.8m
  • 面積めんせき敷地しきち面積めんせき555.19m2建築けんちく面積めんせき433.08m2のべゆか面積めんせき3,264m2

おも施設しせつ[編集へんしゅう]

  • 1かい玄関げんかんホール・事務じむしつ喫茶店きっさてん美術館びじゅつかんにある珈琲こーひー ノマド・コーヒー」
  • ちゅう2かい:ギャラリー
  • 2~4かい展示てんじしつ
  • 5かい考古こうこ展示てんじしつ

沿革えんかく[編集へんしゅう]

  • 1979ねん昭和しょうわ54ねん)11月15にち美術館びじゅつかん建設けんせつ構想こうそう計画けいかく日本にっぽん博物館はくぶつかん協会きょうかい基本きほん構想こうそう策定さくてい委託いたく
  • 1980ねん昭和しょうわ55ねん)12月3にち建設けんせつ予定よてい文化ぶんか科学かがくかん跡地あとち決定けってい
  • 1981ねん昭和しょうわ56ねん
    • 1がつ23にち博物館はくぶつかん建設けんせつ計画けいかく決定けってい
    • 4がつ22にち総合そうごう博物館はくぶつかん施設しせつ建設けんせつ委員いいんかいおよ幹事かんじかい設置せっち
    • 10月15にち文化ぶんか科学かがくかん佐世保させぼ公園こうえんないきゅう鎮守ちんじゅ司令しれい長官ちょうかん副官ふっかん官舎かんしゃ移転いてん
  • 1982ねん昭和しょうわ57ねん)3がつ13にち工事こうじ契約けいやく締結ていけつ着工ちゃっこう
  • 1983ねん昭和しょうわ58ねん
    • 3月25にち工事こうじ竣工しゅんこう
    • 4がつ8にち - 現在地げんざいちにて佐世保させぼ博物館はくぶつかん島瀬しまのせ美術びじゅつセンター開館かいかん美術館びじゅつかん博物館はくぶつかん機能きのうあわ施設しせつとして美術びじゅつ歴史れきし民俗みんぞく考古こうこ工芸こうげい収蔵しゅうぞうひんやく8,000てん収蔵しゅうぞう展覧てんらんかい開催かいさいだけではなく、ミュージアム・コンサート、講演こうえんかい、ギャラリー・トーク、ワークショップなども開催かいさい

歴代れきだい館長かんちょう[編集へんしゅう]

  • いねさわ郁雄いくお昭和しょうわ61ねん4がつ平成へいせい3ねん3がつ
  • 廣瀬ひろせ幸義ゆきよし平成へいせい3ねん4がつ平成へいせい5ねん3がつ
  • 納所なっしょじゅん平成へいせい5ねん4がつ平成へいせい9ねん9がつ
  • 金子かねこ建夫たけお平成へいせい9ねん10がつ平成へいせい10ねん9がつ
  • 元木もとき邦彦くにひこ平成へいせい10ねん10がつ平成へいせい13ねん3がつ
  • 竹村たけむら千賀子ちかこ平成へいせい13ねん4がつ平成へいせい16ねん3がつ
  • 平野ひらの直子なおこ平成へいせい16ねん4がつ平成へいせい17ねん3がつ
  • 丸田まるた秀典ひでのり平成へいせい17ねん4がつ平成へいせい24ねん3がつ
  • 山口やまぐち孝司たかし平成へいせい24ねん4がつ平成へいせい25ねん3がつ
  • 久家くが節男せつお平成へいせい25ねん4がつ平成へいせい25ねん5がつ
  • 安田やすだ恭子きょうこ平成へいせい25ねん6がつ~)

アクセス[編集へんしゅう]

周辺しゅうへん[編集へんしゅう]

その[編集へんしゅう]

2009ねん平成へいせい21ねん現在げんざい佐世保させぼにおいてあたらしい美術館びじゅつかん建設けんせつ構想こうそう検討けんとうされているが、建設けんせつ場所ばしょおよ建設けんせつ運営うんえい主体しゅたいとう未定みていである。

外部がいぶリンク[編集へんしゅう]