(Translated by https://www.hiragana.jp/)
内村良蔵 - Wikipedia コンテンツにスキップ

内村うちむら良蔵りょうぞう

出典しゅってん: フリー百科ひゃっか事典じてん『ウィキペディア(Wikipedia)』
うちむら りょうぞう

内村うちむら 良蔵りょうぞう
生誕せいたん 1849ねんよしみひさし2ねん
出羽でわこく置賜おきたまぐん米沢よねざわもと籠町かごまちげん山形やまがたけん米沢よねざわ
死没しぼつ 1910ねん明治めいじ43ねん9月19にち享年きょうねん63)
墓地ぼち 吉祥寺きちじょうじ東京とうきょう文京ぶんきょう本駒込ほんこまごめ
国籍こくせき 日本の旗 日本にっぽん
別名べつめい 公平こうへいようあん
職業しょくぎょう 教育きょういくしゃ官吏かんり
肩書かたが したがえくんとう
配偶はいぐうしゃ 末子まっし先妻せんさい伊東いとうのぼるむすめ)、歌子うたこ後妻ごさい
子供こども 政子まさこ長女ちょうじょ内村うちむら達次郎たつじろうつま)、鹿しかろう長男ちょうなん)、三樹みき息子むすこ)、高梧こうご息子むすこ)、シゲ(むすめ鳥居とりい春洋はるみつま
テンプレートを表示ひょうじ

内村うちむら 良蔵りょうぞう(うちむら りょうぞう[1][2]1849ねんよしみひさし2ねん) - 1910ねん明治めいじ43ねん9月19にち)は、明治めいじ時代じだい前半ぜんはん日本にっぽん教育きょういくしゃ文部もんぶ官僚かんりょう旧名きゅうめい公平こうへい(きみひら)[3][4]東京とうきょう外国がいこく学校がっこう東京外国語大学とうきょうがいこくごだいがく前身ぜんしん校長こうちょうつとめた。

来歴らいれき

[編集へんしゅう]

よしみひさし2ねん1849ねん)、米沢よねざわはん内村うちむらけいげん嫡子ちゃくしとして米沢よねざわもと籠町かごまちまれる。幼名ようみょうようあん[1]慶応けいおう3ねん1867ねん)6がつどうはん平田ひらたみちさくひがしすけ)らとともに慶應義塾けいおうぎじゅく入社にゅうしゃしたが、江戸えど情勢じょうせい緊迫きんぱくするとはんめいじられた。戊辰戦争ぼしんせんそう米沢よねざわ渡辺わたなべひろしもと樫村かしむら清徳きよのりから英学えいがくまなび、さらに明治めいじ2ねん1869ねん)5がつごろから東京とうきょう麻布まふ藩邸はんてい慶應義塾けいおうぎじゅく教員きょういん吉田よしだ賢輔けんすけ指導しどうけたのち、同年どうねんちゅう平田ひらたとともに大学南だいがくみなみこう入学にゅうがく[1][5]明治めいじ3ねん1870ねんうるう10がつ大学だいがくしょうしゃちょうよく明治めいじ4ねん1871ねん)4がつ大学だいがくちゅうしゃちょうけんだい得業とくぎょうせいとなり、大学南だいがくみなみこう寄宿舎きしゅくしゃ英学えいがく生徒せいと監督かんとくするとともに変則へんそく生徒せいと英学えいがくおしえた[1][3]

同年どうねん7がつ大学だいがくはいされ文部省もんぶしょうかれると9がつ文部省もんぶしょうきゅうとう出仕しゅっしとなった[6]。また岩倉いわくら使節しせつだん理事りじかんとして欧米おうべい派遣はけんされる文部もんぶだいすすむ田中たなか不二麿ふじまろ随行ずいこうめいじられ、11月に横浜よこはま出港しゅっこう[7]英国えいこく学事がくじ調査ちょうさ担当たんとう[8]明治めいじ6ねん1873ねん)に帰国きこくした[1]

帰国きこく同年どうねんちゅう文部省もんぶしょうななとう出仕しゅっしまですすみ、よく明治めいじ7ねん1874ねん)6がつ文部省もんぶしょうろくとう出仕しゅっし明治めいじ9ねん1876ねん)2がつ文部もんぶしょうすすむとなった[9]。このあいだ外務省がいむしょうから明治めいじ6ねん5がつ移管いかんされた外国がいこく語学ごがくしょ学長がくちょう同年どうねん10がつ本省ほんしょう学校がっこう課長かちょうとなり、11月からは会計かいけい課長かちょうつとめた[10]。また、明治めいじ7ねん10がつから11がつまで宮城みやぎ外国がいこく学校がっこうちょう心得こころえを、明治めいじ9ねん4がつから12がつまで東京とうきょう博物館はくぶつかんちょう事務じむ取扱とりあつかいを、12月から翌年よくねん1がつまで同館どうかん御用ごようかけを、どう1がつから2がつまで教育きょういく博物館はくぶつかん御用ごようかけ兼務けんむしている[11]明治めいじ10ねん1877ねん)1がつ東京とうきょう外国がいこく学校がっこうちょうてん[9]明治めいじ18ねん1885ねん)9がつ東京とうきょう外国がいこく学校がっこう東京とうきょう商業しょうぎょう学校がっこう併合へいごうされると文部もんぶけんだい書記官しょきかん就任しゅうにん[12]本省ほんしょう学務がくむきょく勤務きんむとなり東京とうきょう商業しょうぎょう学校がっこう御用ごようかけ兼務けんむしたが、同年どうねん12がつ非職ひしょくとなった[13]

退官たいかん本郷ほんごう金貸かねか経営けいえい晩年ばんねん駒込こまごめ広大こうだい邸宅ていたくかまえ、那須なす葉山はやまなどに別荘べっそう所有しょゆうしたという。明治めいじ43ねん1910ねん9月19にちやまいにより享年きょうねん63で死去しきょ墓所はかしょ東京とうきょう文京ぶんきょう本駒込ほんこまごめ吉祥寺きちじょうじにある[1]

親族しんぞく

[編集へんしゅう]

著作ちょさく

[編集へんしゅう]

脚注きゃくちゅう

[編集へんしゅう]
  1. ^ a b c d e f g h i j ぞく 米沢よねざわ人国記じんこくき』。
  2. ^ 新版しんぱん 山形やまがたけんだい百科ひゃっか事典じてん』。『しんてい増補ぞうほ うみえた日本人にっぽんじんめい事典じてん』。『幕末ばくまつ維新いしん大人おとなめい事典じてん 上巻じょうかん』。
  3. ^ a b 大學南だいがくみなみこう一覧いちらん明治めいじ文化ぶんか研究けんきゅうかい発行はっこう」、hdl:20.500.12000/37800 
  4. ^ The Japanese in America. University Pub. Co., 1872. p. 9.
  5. ^ 松野まつのりょうとらちょ東北とうほく長崎ながさき : 米沢よねざわ洋学ようがく系譜けいふ松野まつのりょうとら、1988ねん11月、72-74ぺーじ、201-208ぺーじ松野まつのりょうとら編著へんちょきょうゆずるかん世紀せいき山形やまがた県立けんりつ米沢よねざわきょうゆずるかん高等こうとう学校がっこう創立そうりつひゃくねん記念きねん事業じぎょう実行じっこう委員いいんかい、1986ねん9がつ、184-188ぺーじ
  6. ^ 倉沢くらさわつよしちょ学制がくせい研究けんきゅう講談社こうだんしゃ、1973ねん3がつ、275ぺーじ
  7. ^ 前掲ぜんけい学制がくせい研究けんきゅう』 369ぺーじ小林こばやし哲也てつや 「『理事りじこうほど研究けんきゅうノート」(『京都きょうと大学だいがく教育きょういく学部がくぶ紀要きようだい20ごう、1974ねん3がつNAID 40000743240)85ぺーじ
  8. ^ 前掲ぜんけい 「『理事りじこうほど研究けんきゅうノート」 84ぺーじ
  9. ^ a b 官吏かんり進退しんたい明治めいじじゅういちねん官吏かんり進退しんたいじゅうさん」。
  10. ^ 野中のなかただしこう編著へんちょ東京とうきょう外国がいこく学校がっこう出版しゅっぱん、2008ねん11月、ISBN 9784835057675、9-10ぺーじ東京大学とうきょうだいがく文書ぶんしょかん所蔵しょぞう 文部省もんぶしょう往復おうふく同省どうしょう直轄ちょっかつ学校がっこう往復おうふく 明治めいじろくねんぶんよんさつうちひのとごう」 660ちょうひょう231ちょうひょう243ちょうひょう西村にしむらただしもり東京書籍とうきょうしょせきかん人々ひとびと」(『図書館としょかん学会がっかい年報ねんぽうだい20かんだい1ごう日本にっぽん図書館としょかん学会がっかい、1974ねん7がつNAID 40002718949)、49ぺーじ
  11. ^ 宮城みやぎ英語えいご学校がっこう年報ねんぽう」(『文部省もんぶしょうだい年報ねんぽう附録ふろく』)。ひがしじゅんろくまきろく、21ぺーじ。「東京とうきょう博物館はくぶつかん年報ねんぽう」(『文部省もんぶしょうだいよん年報ねんぽう附録ふろく だいいち』)。「教育きょういく博物館はくぶつかん年報ねんぽう」(『文部省もんぶしょうだい年報ねんぽう附録ふろく だいいち』)。
  12. ^ きゅう東京とうきょう外国がいこく学校がっこう及同こう所属しょぞく高等こうとう商業しょうぎょう学校がっこう記事きじよう」(『文部省もんぶしょうだいじゅうさん年報ねんぽう附録ふろく』)。官報かんぽうだい671ごう、1885ねん9がつ24にち、303ぺーじ
  13. ^ 官報かんぽうだい672ごう、1885ねん9がつ25にち、320ぺーじ同誌どうしだい671ごう、1885ねん9がつ24にち、304ぺーじ同誌どうし号外ごうがい、1885ねん12月29にち、3ぺーじ
  14. ^ a b c d e f 明治めいじあけぼの』。
  15. ^ 松野まつのりょうとら内村うちむら達次郎たつじろう」(山形放送やまがたほうそうへん新版しんぱん 山形やまがたけんだい百科ひゃっか事典じてん山形放送やまがたほうそう、1993ねん10がつ)。
  16. ^ a b 内村うちむら達次郎たつじろう」(内尾うちお直二なおじ編輯へんしゅうだいじゅうはん 人事じんじ興信録こうしんろく じょう人事じんじ興信所こうしんじょ、1939ねん10がつ)。
  17. ^ 加藤かとうぼうぞう編纂へんさん伯爵はくしゃく平田東ひらたひがしすけでん平田ひらたはく伝記でんき編纂へんさん事務所じむしょ、1927ねん6がつ、490ぺーじ
  18. ^ a b 明治めいじ過去かこちょう』。
  19. ^ 鳥居とりい春洋はるみ」(内尾うちお直二なおじ編輯へんしゅうだいろくはん 人事じんじ興信録こうしんろく人事じんじ興信所こうしんじょ、1921ねん6がつ)。「鳥居とりい武雄たけお」「鳥居とりい文雄ふみお」(内尾うちお直二なおじ編輯へんしゅうだいじゅうよんはん 人事じんじ興信録こうしんろく 人事じんじ興信所こうしんじょ、1943ねん10がつ)。「鳥居とりい武雄たけお」(武内たけうち甲子きのえね雄編ゆうへんだい廿にじゅうはん 人事じんじ興信録こうしんろく 人事じんじ興信所こうしんじょ、1964ねん3がつ)。

参考さんこう文献ぶんけん

[編集へんしゅう]
公職こうしょく
先代せんだい
校長こうちょう
ばんただしじゅん
日本の旗 宮城みやぎ外国がいこく学校がっこうちょう心得こころえ
1874ねん
次代じだい
校長こうちょう
下斗米しもとめ精三せいぞう