(Translated by https://www.hiragana.jp/)
内閣書記官長 - Wikipedia コンテンツにスキップ

内閣ないかく書記官しょきかんちょう

出典しゅってん: フリー百科ひゃっか事典じてん『ウィキペディア(Wikipedia)』

内閣ないかく書記官しょきかんちょう(ないかくしょきかんちょう)は、戦前せんぜん日本にっぽんにおいて内閣ないかくかれた官職かんしょく内閣ないかく官房かんぼう長官ちょうかん前身ぜんしんであるが[1]戦後せんご連合れんごう国軍こくぐん最高さいこう司令しれいかんそう司令しれい(GHQ)の占領せんりょう統治とうち内閣ないかく官房かんぼう長官ちょうかんもうけられ、政治せいじくことになったため、官僚かんりょうには内閣ないかく官房かんぼうふく長官ちょうかんのポストがあたえられることになった経緯けいいがある[2]。このため、機能きのうてきには事務じむ担当たんとう内閣ないかく官房かんぼうふく長官ちょうかんが、内閣ないかく書記官しょきかんちょう役割やくわり継承けいしょうしている[2]戦前せんぜん官僚かんりょう機構きこうのトップであり、きゅう内務省ないむしょう出身しゅっしんしゃくことがおおかった[2]が、政党せいとうないかくには内閣ないかく総理そうり大臣だいじん腹心ふくしんともわれた重要じゅうよう政党せいとうじん就任しゅうにんしたれいすくなくない(三土みつち忠造ちゅうぞう鳩山はとやま一郎いちろうもりつとむなど)。俗称ぞくしょう翰長」(かんちょう)。

歴史れきし

[編集へんしゅう]

内閣ないかく書記官しょきかんちょう官職かんしょく創設そうせつ内閣ないかく制度せいど発足ほっそくよりもふるく、太政官だじょうかんうちでの大臣だいじん参議さんぎ会合かいごうを「内閣ないかく」としょうしていた時代じだい明治めいじ12ねん1879ねん)3がつ太政官だじょうかんたちによってはじめて設置せっちされた。ただし、当時とうじ内閣ないかくそのものが法律ほうりつじょう根拠こんきょのない組織そしきたいであり、書記官しょきかんちょう常設じょうせつ役職やくしょくであった。明治めいじ17ねん1884ねん)にみことのり任官にんかんさだめられ、明治めいじ18ねん1885ねん)、内閣ないかく制度せいど創設そうせつとも内閣ないかくしたかれる正式せいしき常設じょうせつしょくとなり、太政官だじょうかんせいでの最後さいご書記官しょきかんちょうにあたる田中たなかひかりあきらだい1伊藤いとう内閣ないかく書記官しょきかんちょう任命にんめいされた。

明治めいじ23ねん1890ねん)、内閣ないかく所属しょぞく職員しょくいん官制かんせい公布こうふにより、内閣ないかく所属しょぞく内閣ないかく総理そうり大臣だいじんいのちけるみことのりにん官職かんしょくとして内閣ないかく書記官しょきかんちょう設置せっち規定きていされた。どう官制かんせいにより、内閣ないかく書記官しょきかんちょう内閣ないかく機密きみつ文書ぶんしょ管掌かんしょうし、かくない庶務しょむすべするものとさだめられ、判任官はんにんかん以下いか内閣ないかく人事じんじつかさどった。また書記官しょきかんちょうしたには現在げんざい内閣ないかく官房かんぼう前身ぜんしんである内閣ないかく書記官しょきかんしつ大正たいしょう13ねん1924ねん)に内閣ないかく官房かんぼう改称かいしょう)がかれた。

だい世界せかい大戦たいせんだい1吉田よしだ内閣ないかくつかえたはやし讓治じょうじのときに、日本国にっぽんこく憲法けんぽうおよ内閣ないかくほう施行しこうにともない、内閣ないかく書記官しょきかんちょう内閣ないかく官房かんぼう長官ちょうかん改称かいしょうされた[1]が、内閣ないかく官房かんぼう長官ちょうかん政治せいじくポストとなったため、わりに官僚かんりょうには内閣ないかく官房かんぼうふく長官ちょうかんのポストがあたえられた。ふく長官ちょうかんには戦前せんぜんからの慣習かんしゅうによりきゅう内務省ないむしょう出身しゅっしんしゃおおくをめた[2]

地位ちい権限けんげん

[編集へんしゅう]

内閣ないかく書記官しょきかんちょう身分みぶんみことのり任官にんかん[注釈ちゅうしゃく 1]で、大臣だいじんひとしおや任官にんかんよりは地位ちいひくく、各省かくしょう次官じかんなどとおなじである。しかし、総理そうりによる自由じゆう任用にんようみとめられ、各省かくしょう大臣だいじんおなじように内閣ないかく総理そうり大臣だいじん進退しんたいをともにし、「内閣ないかくだい番頭ばんがしら」とばれるように枢要すうようにある官職かんしょくとみなされていた[1]

内閣ないかく所属しょぞく職員しょくいんちょうとしての書記官しょきかんちょう当初とうしょから官吏かんりより下位かい身分みぶんであるぞく以下いか内閣ないかく所属しょぞく職員しょくいん任命にんめいけんゆうし、さらに、のちには官吏かんりである判任官はんにんかん以下いか職員しょくいん進退しんたい専行せんこうするものとされた。

また、書記官しょきかんちょう直属ちょくぞくする内閣ないかく書記官しょきかんしつ(のちに内閣ないかく官房かんぼう以外いがい内閣ないかく所属しょぞく各局かくきょくたいしては各局かくきょく局長きょくちょうたいする指揮しきけんゆうした。この指揮しきけんはのちに命令めいれいけんあらためられている。

権限けんげん漸次ぜんじ強化きょうかされて、政党せいとうないかくにその重要じゅうようせい頂点ちょうてんたっし、有力ゆうりょく政党せいとうじん就任しゅうにんつづいたが、1930年代ねんだいになると官僚かんりょうちからつよまり、相対そうたいてきにその地位ちいひくくなっていったとされる。対照たいしょうてき存在そんざいかんしていったのが、内閣ないかく調査ちょうさきょく長官ちょうかんおよびそれを前身ぜんしんひとつとする企画きかくいん総裁そうさいであった[3]

戦前せんぜんには法制ほうせいきょく長官ちょうかん企画きかくいん総裁そうさいとともに「内閣ないかくさん長官ちょうかん」としょうされた[4]

職務しょくむ規定きていする条文じょうぶん

[編集へんしゅう]
明治めいじ12ねん太政官だじょうかんたちだい14ごう[5]
太政官だじょうかん中内なかうちかく書記官しょきかんおけ官等かんとうひだりつうていこうじょう此旨こうたちしょうごと明治めいじ12ねん3がつ10日とおか発布はっぷ
内閣ないかく所属しょぞく職員しょくいん官制かんせい明治めいじ22ねんみことのりれいだい140ごう
だいさんじょう 書記官しょきかんちょういのち内閣ないかく総理そうり大臣だいじんうけたまわ機密きみつ文書ぶんしょ管掌かんしょうかくない庶務しょむすべシ及属以下いか任免にんめん専行せんこう
内閣ないかく所属しょぞく職員しょくいん官制かんせい明治めいじ26ねんみことのりれいだい119ごう明治めいじ31ねんみことのりれいだい255ごう同文どうぶん
だいじょう 書記官しょきかんちょうないかく総理そうり大臣だいじんいのちうけたまわ機密きみつ文書ぶんしょ管掌かんしょうないかく庶務しょむすべシ及判任官にんかん以下いか進退しんたい専行せんこう
内閣ないかく所属しょぞく部局ぶきょく及職いん官制かんせい大正たいしょう13ねんみことのりれいだい307ごう
だいきゅうじょう 書記官しょきかんちょうないかく総理そうり大臣だいじん機密きみつ文書ぶんしょ管掌かんしょうないかく庶務しょむすべしょ職員しょくいん監督かんとく判任官はんにんかん以下いか進退しんたい専行せんこう

歴代れきだい内閣ないかく書記官しょきかんちょう

[編集へんしゅう]

内閣ないかく制度せいど以前いぜん

[編集へんしゅう]
だい 氏名しめい 在職ざいしょく期間きかん
1 中村なかむら弘毅こうき 1879ねん3がつ12にち ‐ 1880ねん4がつ10日とおか
- 欠員けついん 1880ねん4がつ10日とおか - 1882ねん1がつ28にち
2 井上いのうえあつし 1882ねん1がつ28にち ‐ 1883ねん7がつ16にち[6]
- 欠員けついん 1883ねん7がつ16にち - 1884ねん12月16にち
3 土方ひじかた久元ひさもと 1884ねん12月16にち[注釈ちゅうしゃく 2][7] ‐ 1885ねん7がつ29にち
4 田中たなかひかりあきら 1885ねん7がつ29にち ‐ 1885ねん12月22にち

内閣ないかく制度せいど以降いこう

[編集へんしゅう]
だい 氏名しめい 内閣ないかく 在職ざいしょく期間きかん 出身しゅっしん
1 田中たなかひかりあきら だい1伊藤いとう内閣ないかく 1885ねん12月22にち ‐ 1888ねん4がつ30にち
2 小牧こまきあきらぎょう 黒田くろだ内閣ないかく 1888ねん5がつ28にち ‐ 1889ねん12月24にち
3 周布すふ公平こうへい だい1やま縣内けんないかく 1889ねん12月26にち ‐ 1891ねん6がつ15にち
4 平山ひらやましげるしん だい1松方まつかた内閣ないかく 1891ねん6がつ16にち ‐ 1892ねん8がつ8にち
5 伊東いとう巳代治みよじ だい2伊藤いとう内閣ないかく 1892ねん8がつ8にち ‐ 1896ねん9がつ20日はつか
6 高橋たかはし健三けんぞう だい2松方まつかた内閣ないかく 1896ねん9がつ20日はつか ‐ 1897ねん10がつ8にち
7 平山ひらやましげるしん 1897ねん10がつ8にち ‐ 1898ねん1がつ12にち
8 鮫島さめしま武之たけゆきすけ だい3伊藤いとう内閣ないかく 1898ねん1がつ12にち ‐ 1898ねん6がつ30にち 貴族きぞくいん
9 武富たけとみ時敏ときとし だい1大隈おおくま内閣ないかく 1898ねん7がつ7にち ‐ 1898ねん11月8にち
10 安廣やすひろばん一郎いちろう だい2やま縣内けんないかく 1898ねん11月8にち ‐ 1900ねん10がつ19にち
11 鮫島さめしま武之たけゆきすけ だい4伊藤いとう内閣ないかく 1900ねん10がつ19にち ‐ 1901ねん6がつ2にち
12 柴田しばた家門かもん だい1かつら内閣ないかく 1901ねん6がつ2にち ‐ 1906ねん1がつ7にち
13 石渡いしわた敏一としいち だい1西園寺さいおんじ内閣ないかく 1906ねん1がつ7にち ‐ 1908ねん1がつ4にち
14 みなみひろし 1908ねん1がつ4にち ‐ 1908ねん7がつ14にち 内務省ないむしょう
15 柴田しばた家門かもん だい2かつら内閣ないかく 1908ねん7がつ14にち ‐ 1911ねん8がつ30にち
16 みなみひろし だい2西園寺さいおんじ内閣ないかく 1911ねん8がつ30にち ‐ 1912ねん12月21にち
17 江木えぎつばさ だい3かつら内閣ないかく 1912ねん12月21にち ‐ 1913ねん2がつ20日はつか
18 山之内やまのうち一次かずつぐ だい1山本やまもと内閣ないかく 1913ねん2がつ20日はつか ‐ 1914ねん4がつ16にち
19 江木えぎつばさ だい2大隈おおくま内閣ないかく 1914ねん4がつ16にち ‐ 1916ねん10がつ9にち
20 児玉こだま秀雄ひでお 寺内てらうち内閣ないかく 1916ねん10がつ9にち ‐ 1918ねん9がつ29にち
21 高橋たかはしひかりたけし 原内はらうちかく 1918ねん9がつ29にち ‐ 1921ねん11月13にち 立憲りっけん政友せいゆうかい
22 三土みつち忠造ちゅうぞう 高橋たかはし内閣ないかく 1921ねん11月24にち ‐ 1922ねん6がつ12にち 立憲りっけん政友せいゆうかい
23 宮田みやた光雄みつお 加藤かとう友三郎ともさぶろう内閣ないかく 1922ねん6がつ12にち ‐ 1923ねん9がつ2にち 貴族きぞくいん庚申こうしん倶楽部くらぶ
24 樺山かばやまえい だい2山本やまもと内閣ないかく 1923ねん9がつ2にち ‐ 1924ねん1がつ7にち
25 小橋こはし一太かずた 清浦きようら内閣ないかく 1924ねん1がつ7にち ‐ 1924ねん6がつ11にち 政友せいゆうほんとう
26 江木えぎつばさ 加藤かとう高明こうめい内閣ないかく 1924ねん6がつ11にち ‐ 1925ねん8がつ2にち
27 塚本つかもと清治きよじ だい1若槻わかつき内閣ないかく 1925ねん8がつ2にち ‐ 1927ねん4がつ20日はつか
28 鳩山はとやま一郎いちろう 田中たなか義一ぎいち内閣ないかく 1927ねん4がつ20日はつか ‐ 1929ねん7がつ2にち 立憲りっけん政友せいゆうかい
29 鈴木すずき富士ふじわたる 濱口はまぐち内閣ないかく 1929ねん7がつ2にち ‐ 1931ねん4がつ14にち 立憲りっけん民政みんせいとう
30 川崎かわさき卓吉たくきち だい2若槻わかつき内閣ないかく 1931ねん4がつ14にち ‐ 1931ねん12月13にち
31 もりつとむ いぬやしなえ内閣ないかく 1931ねん12月13にち ‐ 1932ねん5がつ26にち 立憲りっけん政友せいゆうかい
32 柴田しばたよし三郎さぶろう 齋藤さいとう内閣ないかく 1932ねん5がつ26にち ‐ 1933ねん3がつ13にち 内務省ないむしょう
33 堀切ほりきり善次郎ぜんじろう 1933ねん3がつ13にち ‐ 1934ねん7がつ8にち 内務省ないむしょう
34 河田かわたれつ 岡田おかだ内閣ないかく 1934ねん7がつ8にち ‐ 1934ねん10がつ20日はつか 大蔵省おおくらしょう
35 吉田よしだしげる 1934ねん10がつ20日はつか ‐ 1935ねん5がつ11にち 内務省ないむしょう
36 白根しらねちくかい 1935ねん5がつ11にち ‐ 1936ねん3がつ9にち 内務省ないむしょう
37 藤沼ふじぬま庄平しょうへい 廣田ひろた内閣ないかく 1936ねん3がつ10日とおか ‐ 1937ねん2がつ2にち 内務省ないむしょう
38 大橋おおはし八郎はちろう 林内りんないかく 1937ねん2がつ2にち ‐ 1937ねん6がつ4にち 逓信ていしんしょう
39 風見かざみあきら だい1近衛このえないかく 1937ねん6がつ4にち ‐ 1939ねん1がつ4にち
40 田邊たなべおさむどおり 平沼ひらぬま内閣ないかく 1939ねん1がつ5にち ‐ 1939ねん4がつ7にち 逓信ていしんしょう
41 太田おおた耕造こうぞう 1939ねん4がつ7にち ‐ 1939ねん8がつ30にち
42 遠藤えんどう柳作りゅうさく 阿部あべ内閣ないかく 1939ねん8がつ30にち ‐ 1940ねん1がつ16にち
43 石渡いしわた荘太そうたろう べい内内うちうちかく 1940ねん1がつ16にち ‐ 1940ねん7がつ22にち 大蔵省おおくらしょう
44 富田とみた健治けんじ だい2近衛このえないかく 1940ねん7がつ22にち ‐ 1941ねん10がつ18にち 内務省ないむしょう
45 だい3近衛このえないかく
46 星野ほしの直樹なおき 東條とうじょう内閣ないかく 1941ねん10がつ18にち ‐ 1944ねん7がつ22にち 大蔵省おおくらしょう
47 三浦みうら一雄かずお 小磯こいそ内閣ないかく 1944ねん7がつ22にち ‐ 1944ねん7がつ29にち 農林省のうりんしょう
48 田中たなか武雄たけお 1944ねん7がつ29にち ‐ 1945ねん2がつ10日とおか 内務省ないむしょう
49 広瀬ひろせ久忠ひさただ 1945ねん2がつ10日とおか ‐ 1945ねん2がつ21にち 内務省ないむしょう
50 石渡いしわた荘太そうたろう 1945ねん2がつ21にち ‐ 1945ねん4がつ7にち 大蔵省おおくらしょう
51 迫水さこみず久常ひさつね 鈴木すずき貫太郎かんたろう内閣ないかく 1945ねん4がつ7にち ‐ 1945ねん8がつ17にち 大蔵省おおくらしょう
52 緒方おがた竹虎たけとら ひがし久邇くに宮内くないかく 1945ねん8がつ17にち ‐ 1945ねん10がつ5にち 貴族きぞくいん無所属むしょぞく
53 だい三郎さぶろう ぬさ原内はらうちかく 1945ねん10がつ9にち ‐ 1946ねん1がつ13にち 貴族きぞくいんどうなりかい
54 なら橋渡はしわたし 1946ねん1がつ13にち ‐ 1946ねん5がつ22にち 衆議院しゅうぎいん無所属むしょぞく
55 はやし讓治じょうじ だい1吉田よしだ内閣ないかく 1946ねん5がつ29にち ‐ 1947ねん5がつ3にち 自由党じゆうとう

脚注きゃくちゅう

[編集へんしゅう]

注釈ちゅうしゃく

[編集へんしゅう]
  1. ^ 最後さいご内閣ないかく書記官しょきかんちょうはやし讓治じょうじ内閣ないかく官房かんぼう長官ちょうかんへの改称かいしょう前日ぜんじつである1947ねん5がつ2にちに「とく親任しんにんかん待遇たいぐうたまものフ」との辞令じれいけている。
  2. ^ 議定ぎていかん兼任けんにん

出典しゅってん

[編集へんしゅう]
  1. ^ a b c コトバンク日本にっぽんだい百科全書ひゃっかぜんしょ(ニッポニカ)、精選せいせんばん 日本にっぽん国語こくごだい辞典じてん
  2. ^ a b c d 高山たかやま文彦ふみひこかすみせきかげ権力けんりょくしゃたち』 講談社こうだんしゃ p.319
  3. ^ 北岡きたおか伸一しんいち政党せいとうから軍部ぐんぶへ』(中央公論社ちゅうおうこうろんしゃ、1999ねん)196ぺーじ
  4. ^ 新内しんないかく政治せいじ枢軸すうじく颯爽さっそうたり三羽烏さんばがらす」 国民こくみん新聞しんぶん1940ねん1がつ20日はつか
  5. ^ 法令ほうれい全書ぜんしょ明治めいじ12ねん内閣ないかく官房かんぼうきょく明治めいじ20ねん1
  6. ^ 官報かんぽうだい14ごう叙任じょにん」、明治めいじ16ねん7がつ17にち
  7. ^ 官報かんぽうだい443ごうしょうくん叙任じょにん」、明治めいじ17ねん12月17にち

関連かんれん項目こうもく

[編集へんしゅう]

参考さんこう文献ぶんけん

[編集へんしゅう]
  • 小田部おたべ雄次ゆうじ内閣ないかく書記官しょきかんちょう」『日本にっぽんだい事典じてん平凡社へいぼんしゃ 1992-1994ねん
  • 三沢みさわじゅんせい内閣ないかく書記官しょきかんちょう」『国史こくしだい辞典じてん吉川弘文館よしかわこうぶんかん 1990-1997ねん
  • 高山たかやま文彦ふみひこかすみせきかげ権力けんりょくしゃたち』 講談社こうだんしゃ 1996ねん