(Translated by https://www.hiragana.jp/)
測地系 - Wikipedia コンテンツにスキップ

測地そくちけい

出典しゅってん: フリー百科ひゃっか事典じてん『ウィキペディア(Wikipedia)』
北米ほくべい測地そくちけいから転送てんそう

測地そくちけい(そくちけい、英語えいご: geodetic system)は、地球ちきゅうじょう位置いち経緯けいい経度けいど緯度いど)および標高ひょうこうもちいる座標ざひょうによってあらわすためのけいシステム)をす。

ぜん地球ちきゅうてき測地そくちけい

[編集へんしゅう]

ぜん地球ちきゅうてき測地そくちけいとは、測地そくちけいのうちで適用てきよう範囲はんいぜん地球ちきゅうおよぶこともであるもの。

各種かくしゅぜん地球ちきゅうてき測地そくちけい

[編集へんしゅう]

相互そうごあいだにおける経緯けいいはかなりちいさい。

測地そくちけいの3要素ようそ

[編集へんしゅう]

測地そくち座標ざひょうけい

[編集へんしゅう]

直交ちょっこう座標ざひょうけいとしての定義ていぎ

  • 原点げんてん
  • xじく方向ほうこう
  • zじく方向ほうこう

準拠じゅんきょ楕円だえんたい

[編集へんしゅう]

要素ようそによって定義ていぎ通常つうじょうちょう半径はんけいおよ扁平へんぺいりつ

準拠じゅんきょ楕円だえんたいれい

  • GRS80(1980ねん改訂かいてい楕円だえんたい
    • ちょう半径はんけいは 6 378 137 m、扁平へんぺいりつは 1/298.257 222 101
  • WGS84もちいる準拠じゅんきょ楕円だえんたい
    • ちょう半径はんけいは GRS80にどうじ、扁平へんぺいりつは 1/298.257 223 563

ジオイドめん

[編集へんしゅう]

ジオイドめん標高ひょうこう基準きじゅん

世界せかい測地そくちけいという呼称こしょう

[編集へんしゅう]

ぜん地球ちきゅうてき測地そくちけい範疇はんちゅうぞくし、個々ここくに採用さいようされている測地そくちけいには、世界せかい測地そくちけいという呼称こしょうつものがある。各々おのおの混同こんどうしてはならない。

米国べいこく測地そくちけい世界せかい測地そくちけい(WGS)

[編集へんしゅう]

日本にっぽん測地そくちけい世界せかい測地そくちけい

[編集へんしゅう]

  • 学術がくじゅつてき名称めいしょうは、日本にっぽん測地そくちけい2011[注釈ちゅうしゃく 2]
  • 日本にっぽん国内こくない法令ほうれいじょう名称めいしょう通用つうようめいは「世界せかい測地そくちけい
  • 国土こくど地理ちりいん策定さくてい日本にっぽん採用さいよう測量そくりょうほう改正かいせい2002ねん4がつ1にち)した測地そくちけい[2]

一般いっぱんてき呼称こしょう世界せかい測地そくちけい

[編集へんしゅう]

国際こくさいてき測地そくち成果せいかもちいて実現じつげんしたぜん地球ちきゅうてき測地そくちけい意味いみして、世界せかい測地そくちけいかんがかたもある。国外こくがいつうじるかは不明ふめい

各国かっこく測地そくちけい

[編集へんしゅう]

アメリカ

[編集へんしゅう]

アメリカ国防総省こくぼうそうしょうが、1960ねん北米ほくべい測地そくちけいNorth American Datum)とのすくなくなるよう本初ほんしょ子午線しごせんおよぜん地球ちきゅうてき測地そくちけい策定さくてい[注釈ちゅうしゃく 3]、「世界せかい測地そくちけいWorld Geodetic System, WGS)」と名付なづけた。現行げんこう各種かくしゅぜん地球ちきゅうてき測地そくちけいはどれもこれと同様どうようかんがかたもとにしている。

  • これは、トランシット(GPSの前身ぜんしんとなる最初さいしょぜん地球ちきゅう航法こうほう衛星えいせいシステム)の開発かいはつわせて策定さくていされた。

世界せかい測地そくちけい1984(WGS84)は、1984ねんおおきく改訂かいていされたはんをいう。

  • GPS使用しようされている。
  • WGS84楕円だえんたいちょう半径はんけいGRS80どうじ、扁平へんぺいりつはごくわずことなり、 1/298.257 223 563 だが、実用じつようじょうまった問題もんだいとはならない差異さいである。
  • 精密せいみつ陸地りくち測量そくりょう分野ぶんやでは、WGS84ではなく、できればITRFけいもちいることが推奨すいしょうされる。
  • 海域かいいき測地そくちけいとしてWGS84が標準ひょうじゅんてきである。
  • GPSからられた成果せいかまれ、すうかいしょう改訂かいていおこなわれている。
  • 2013ねん10がつ16にちからもちいられているWGS84(G1762)はITRF2008にもとづいており、ITRF2008との平均へいきん1,2 mm程度ていどとなっている[3]

日本にっぽん

[編集へんしゅう]

日本にっぽん測地そくちけいきゅう日本にっぽん測地そくちけい

[編集へんしゅう]

日本にっぽんでは、2002ねん4がつ1にちまでは、日本にっぽん測地そくちけいきゅう日本にっぽん測地そくちけいTokyo Datum)とばれる測地そくちけいもちいてきた。

  • 局所きょくしょ座標ざひょうけい範疇はんちゅうぞくする測地そくちけい日本にっぽん周辺しゅうへんにのみ適用てきようすることが前提ぜんてい
  • 準拠じゅんきょ楕円だえんたいはベッセル楕円だえんたい
    • 楕円だえんたい中心ちゅうしんのずれは、事実じじつじょう日本にっぽん測地そくち原点げんてんである「東京とうきょう大正たいしょう三角さんかくてん[4][5]」において、をITRF94座標ざひょうけい直交ちょっこう座標ざひょうをTokyo97座標ざひょうけい[注釈ちゅうしゃく 4]座標ざひょうとすると、つぎ公式こうしきあらわすことができる[7][8]
 

ITRF94の経緯けいい日本にっぽん測地そくちけいのそれとでは、上記じょうき変換へんかんにあるように東京とうきょう付近ふきん地表ちひょうめんでは400 m程度ていどのずれが存在そんざいする。東京とうきょう付近ふきんでは、おおむね、日本にっぽん測地そくちけい数値すうちから、北緯ほくいに12びょうくわえ、東経とうけいに12びょうげんずると、ITRF94の数値すうちられる。

また日本にっぽん測地そくちけい基準きじゅんてんもう三角さんかく測量そくりょうによる成果せいかもとづくため、測地そくちけい以外いがい要因よういんによるゆがみが北海道ほっかいどう九州きゅうしゅうでは5 - 10 m程度ていど存在そんざいする(南西諸島なんせいしょとう離島りとうとうはそれ以上いじょう場合ばあいもあった)。このようなゆがみも考慮こうりょしたITRF94との測地そくちけい変換へんかんおこなうプログラムTKY2JGDが、国土こくど地理ちりいんにより公式こうしき提供ていきょうされている[注釈ちゅうしゃく 5]

これらのずれやゆがみは、日本にっぽん国内こくないけに1:25,000の地形ちけい発行はっこうするには問題もんだいしょうじないが、海図かいず国際こくさい利用りようや、精密せいみつ位置いち情報じょうほうにもとづくGISデータの整備せいび障害しょうがいになりつつあった。

日本にっぽん測地そくちけい2000

[編集へんしゅう]

きゅう日本にっぽん測地そくちけい問題もんだい解消かいしょうするため、測量そくりょうほうおよび水路すいろ業務ぎょうむほう一部いちぶ改正かいせいする法律ほうりつ施行しこうされ、2002ねん4がつ1にちから、日本にっぽん測地そくちけい2000(JGD2000)[注釈ちゅうしゃく 2]測地そくちけいもちいることとなった。

  • 日本にっぽん国内こくない法令ほうれいじょう名称めいしょう通用つうようめいは「世界せかい測地そくちけい
  • ぜん地球ちきゅうてき測地そくちけい範疇はんちゅうぞくする測地そくちけい
  • 準拠じゅんきょ楕円だえんたいGRS80楕円だえんたい
  • 測地そくち座標ざひょうけいITRF 94座標ざひょうけい
  • 基準きじゅんジオイドめん日本にっぽんのジオイド2000」は東京とうきょうわん平均へいきん海面かいめん一致いっち
  • 測量そくりょうほう[1]だい11じょうだい3こうによる定義ていぎつぎとおり。

世界せかい測地そくちけい」とは、地球ちきゅうつぎかかげる要件ようけんたす扁平へんぺい回転かいてん楕円だえんたいであると想定そうていしておこな地理ちりがくてき経緯けいい測定そくていかんする測量そくりょう基準きじゅんをいう。

  1. そのちょう半径はんけいおよ扁平へんぺいりつが、地理ちりがくてき経緯けいい測定そくていかんする国際こくさいてき決定けっていもとづき政令せいれいさだめるであるものであること。
  2. その中心ちゅうしんが、地球ちきゅう重心じゅうしん一致いっちするものであること。
  3. そのたんじくが、地球ちきゅう自転じてんじく一致いっちするものであること。

日本にっぽん測地そくちけい2011

[編集へんしゅう]

東日本ひがしにっぽん大震災だいしんさいによる地殻ちかく変動へんどうともない、国土こくど地理ちりいん2011ねん10月に測地そくち成果せいか2011を公開こうかいした[9]。これによりさい構築こうちくされた日本にっぽん測地そくちけい2011(JGD2011、世界せかい測地そくちけい測地そくち成果せいか2011))を、日本にっぽん測地そくちけい2000にわる測地そくちけいとしてもちいることとなった。それにともな以下いかてん変更へんこうとなった。

SK-42ロシア: Пулково-1942, СК-42, Система координат 1942)はソビエト連邦れんぽうロシア連邦れんぽうで1946ねんよりもちいられていたヨーロッパに適合てきごうする局所きょくしょ座標ざひょうけいである。

PZ-90(ロシア: Параметры Земли 1990, ПЗ-90)はGLONASSもちいられているぜん地球ちきゅうてき座標ざひょうけいである。

  • かいしょう改訂かいていおこなわれ、PZ-90.02、PZ-90.11がある。
  • 準拠じゅんきょ楕円だえんたいPZ-90楕円だえんたい
  • 測地そくち座標ざひょうけいこころ地球ちきゅう固定こてい座標ざひょうけいもちい、Zじく方向ほうこうはIERS基準きじゅん極点きょくてん北極ほっきょくてん)とする[11]
  • PZ90.11とITRF2008のはセンチメートルレベル[12]

SK-95ロシア: Пулково-1995, СК-95, Система координат 1995)はSK-42とおなじくクラソフスキー楕円だえんたい準拠じゅんきょ楕円だえんたいもちいた局所きょくしょ座標ざひょうけいで、PZ-90とじく方向ほうこう平行へいこうである[12]。2002ねん7がつ1にちからもちいられている。

GSK-2011ロシア: Геодезическая система координат ГСК-2011)は2012ねん12月28にちからもちいられている測地そくちけい。ITRFけい準拠じゅんきょしており、測量そくりょう地図ちず作成さくせいもちいられる。

インターネット地図ちず採用さいようしている測地そくちけい

[編集へんしゅう]

脚注きゃくちゅう

[編集へんしゅう]

注釈ちゅうしゃく

[編集へんしゅう]
  1. ^ 正確せいかくにはITRF とうでは固体こたい地球ちきゅう重心じゅうしん測地そくち座標ざひょうけい原点げんてんとする。
  2. ^ a b c d 学術がくじゅつてき名称めいしょうは「日本にっぽん測地そくちけい2011」("The Japanese Geodetic Datum 2011"、JGD2011)、日本にっぽん国内こくない法令ほうれいじょう名称めいしょう通用つうようめいは「世界せかい測地そくちけい」。
  3. ^ 米国べいこくでは、国防総省こくぼうそうしょうが1960ねん世界せかい測地そくちけい(World Geodetic System)を策定さくていする以前いぜんは、ぐん陸軍りくぐん空軍くうぐん)によってことなるぜん地球ちきゅうてき測地そくちけい開発かいはつしていて、統合とうごうされていなかった。
  4. ^ Tokyo97座標ざひょうけいとはきゅう日本にっぽん測地そくちけいとITRF座標ざひょうけいとの橋渡はしわた作業さぎょう目的もくてきで、1997ねん国土こくど地理ちりいん海上保安庁かいじょうほあんちょう水路すいろ通信つうしん総合そうごう研究所けんきゅうじょの3機関きかん合同ごうどうで、VLBISLRGPSもちいた共同きょうどう同時どうじ観測かんそく(Project97)を実施じっしして決定けっていされた[6]
  5. ^ このTKY2JGDは、いちさんとう三角さんかくてん経緯けいい(および地表ちひょうめん高度こうど)のITRF94および日本にっぽん測地そくちけい数値すうちもとづいており、よんとう三角さんかくてんによる検証けんしょうでは全国ぜんこくでほぼ0.2 m以下いか水平すいへい誤差ごさ変換へんかんできる。

出典しゅってん

[編集へんしゅう]
  1. ^ a b 測量そくりょうほう”. e-Gov法令ほうれい検索けんさく. 総務そうむしょう行政ぎょうせい管理かんりきょく. 2013ねん6がつ5にち閲覧えつらん
  2. ^ 測量そくりょうほう[1]だい11じょうだい2こう前項ぜんこうだいいちごう地理ちりがくてき経緯けいいは、世界せかい測地そくちけいしたがえつて測定そくていしなければならない。」
  3. ^ NATIONAL GEOSPATIAL-INTELLIGENCE AGENCY (NGA) STANDARDIZATION DOCUMENT DEPARTMENT OF DEFENSEWORLD GEODETIC SYSTEM 1984 Its Definition and Relationships with Local Geodetic Systems 2014-07-08 Version 1.0.0” (PDF). 2017ねん7がつ10日とおか閲覧えつらん2.2.3せつ
  4. ^ 用語ようごしゅう”. 国土こくど地理ちりいん. 2016ねん10がつ21にち時点じてんオリジナルよりアーカイブ。2014ねん1がつ2にち閲覧えつらん
  5. ^ 東京とうきょう大正たいしょう)(東京とうきょうみなと三角さんかくてん”. かんせきまん. 2014ねん1がつ2にち閲覧えつらん
  6. ^ 飛田ひだ幹男みきお 2002, p. 52.
  7. ^ 飛田ひだ幹男みきお 2002, p. 75.
  8. ^ 飛田ひだ幹男みきお 2001, p. 5.
  9. ^ 平成へいせい23ねん(2011ねん東北とうほく地方ちほう太平洋たいへいようおき地震じしんともな三角さんかくてんおよ水準すいじゅんてん測量そくりょう成果せいか改定かいてい公表こうひょう(10がつ31にちから提供ていきょう開始かいし』(プレスリリース)国土こくど地理ちりいん、2011ねん10がつ28にちhttps://www.gsi.go.jp/sokuchikijun/sokuchikijun60011.html2017ねん7がつ4にち閲覧えつらん 
  10. ^ 東北とうほく地方ちほう太平洋たいへいようおき地震じしんともな基準きじゅんてん測量そくりょう成果せいか改定かいてい測地そくち成果せいか 2011 の構築こうちく” (PDF). 国土こくど地理ちりいん. 2017ねん7がつ9にち閲覧えつらん
  11. ^ GLONASS Interface Control Document - ICD_GLONASS_4.0_(1998)_en.pdf” (PDF). 2017ねん7がつ10日とおか閲覧えつらん 3.3.4せつ
  12. ^ a b “PARAMETRY ZEMLI 1990” (PZ-90.11)” (PDF). 2017ねん7がつ10日とおか閲覧えつらん

参考さんこう文献ぶんけん

[編集へんしゅう]
  • 飛田ひだ幹男みきお世界せかい測地そくちけい移行いこうのための座標ざひょう変換へんかんソフトウェア“TKY2JGD”」(PDF)『国土こくど地理ちりいん時報じほうだい97ごう、2001ねん、31-57ぺーじ 
  • 飛田ひだ幹男みきお世界せかい測地そくちけい座標ざひょう変換へんかん 21世紀せいき測量そくりょう位置いち情報じょうほうユーザ・プログラマーのために』日本にっぽん測量そくりょう協会きょうかい、2002ねん4がつISBN 978-4-88941-014-3 

関連かんれん項目こうもく

[編集へんしゅう]

外部がいぶリンク

[編集へんしゅう]