(Translated by https://www.hiragana.jp/)
印綬 - Wikipedia コンテンツにスキップ

印綬いんじゅ

出典しゅってん: フリー百科ひゃっか事典じてん『ウィキペディア(Wikipedia)』
かんやつ国王こくおうしるし

印綬いんじゅ(いんじゅ)とは中国ちゅうごくいて臣下しんかたいして印章いんしょうさづけることによって官職かんしょくあかしとした制度せいどことである。しるし印章いんしょう、綬はそれをげるためのひものことであり、このわせにより一目いちもくでどのような地位ちいにあるかがわかるようにされていた。

概要がいよう

[編集へんしゅう]

漢書かんしょ』などによるとかん印綬いんじゅ制度せいどではしるし材質ざいしつではうえからじゅんたまきむぎんどう、綬のいろ多色たしょく皇帝こうていろくしょく)、綟(萌黄もえぎ)、むらさきあおくろとなる。さらしるしぼたん(つまみ)部分ぶぶんには、さかなへびりゅうとらかめひつじうま駱駝らくだなどの動物どうぶつのかたち、はなかわらはしのかたちなど、さまざまな造形ぞうけいほどこされている。

さつふう体制たいせいける中国ちゅうごく周辺しゅうへん諸国しょこく君主くんしゅたちはそれぞれに名目めいもくてき中国ちゅうごく王朝おうちょう臣下しんかとされ、それぞれが印綬いんじゅけていた。これはそとしんばれ、王朝おうちょう直接ちょくせつつかえているうちしんよりも一段いちだんひくあつかいをける。

たとえばかんだいいて諸侯しょこうおううちしん場合ばあいきむ璽綟綬(きんじれいじゅ)がさづけられるが、そとしんおうごうものきむしるし紫綬しじゅとなる。日本にっぽん志賀島しかのしま発見はっけんされたかんやつ国王こくおうしるしや、まだつかっていないやまと女王じょおう卑弥呼ひみこさづけられた「おややまとおうしるしきむしるし紫綬しじゅである。

日本にっぽんにおいては、天皇てんのう中心ちゅうしんとする朝廷ちょうていから、かく地方ちほう国司こくしにんぜられたものに、その身分みぶんあかしとしてさづけられ、また、沖縄おきなわけん琉球りゅうきゅう王国おうこくだったころは、ぎんいん鍍金めっきぎんしるし)を中華ちゅうか皇帝こうていから授与じゅよされていた。

こうした官職かんしょく位階いかい勲等くんとう象徴しょうちょうする印綬いんじゅであるが、この習慣しゅうかん中国ちゅうごく由来ゆらいいのち四柱推命しちゅうすいめい)にも反映はんえいされており、士人しじん君主くんしゅ拝謁はいえつする適当てきとう機会きかい印綬いんじゅ時期じきりゅうねんとしている。

また、文語ぶんご調しらべ日本語にほんご重職じゅうしょくくことを「印綬いんじゅびる」とったれいがある。たとえば勝田かつた龍夫たつお重臣じゅうしんたちの昭和しょうわした)」P115「さきほど御殿場ごてんば西園寺さいおんじが、『首相しゅしょう印綬いんじゅびるほど人物じんぶつは、さんはなほど苦難くなんめたものでなければその資格しかくがない』と寓意ぐういらしたのをいたばかりである」。

外延がいえん領域りょういき首長しゅちょうへの印綬いんじゅ下賜かしれい

[編集へんしゅう]
滇王しるし

関連かんれん項目こうもく

[編集へんしゅう]

外部がいぶリンク

[編集へんしゅう]