(Translated by https://www.hiragana.jp/)
国鉄動力車労働組合 - Wikipedia コンテンツにスキップ

国鉄こくてつ動力どうりょくしゃ労働ろうどう組合くみあい

出典しゅってん: フリー百科ひゃっか事典じてん『ウィキペディア(Wikipedia)』
国鉄こくてつ動力どうりょくしゃ労働ろうどう組合くみあい
Nihon National Raliway Motive Power Union[1]
略称りゃくしょう NRMW, 動労どうろう
前身ぜんしん 日本にっぽん国有こくゆう鉄道てつどう機関きかんしゃ労働ろうどう組合くみあい(1959ねん7がつ24にち設立せつりつ[2]
設立せつりつ 1951ねん5がつ24にち[3]
設立せつりつ 京都きょうと労働ろうどう会館かいかんにて日本にっぽん国有こくゆう鉄道てつどう機関きかんしゃ労働ろうどう組合くみあいとして結成けっせい大会たいかい[3]
種類しゅるい 日本にっぽん国有こくゆう鉄道てつどう動力どうりょくしゃ関係かんけいあるもので組織そしき[1]
法的ほうてき地位ちい 労働ろうどう組合くみあい
目的もくてき 組合くみあいいん労働ろうどう条件じょうけん維持いじ改善かいぜんはかり、経済けいざいてき社会しゃかいてき地位ちい向上こうじょうし、運輸うんゆ産業さんぎょうつうじて民主みんしゅてき国家こっか経済けいざい興隆こうりゅう寄与きよする[1]
本部ほんぶ 東京とうきょう品川しながわ上大崎かみおおさき 機関きかんしゃ会館かいかん[1]
加盟かめい 日本にっぽん労働ろうどう組合くみあいそう評議ひょうぎかい, 国際こくさい運輸労連うんゆろうれん(ITF)
テンプレートを表示ひょうじ

国鉄こくてつ動力どうりょくしゃ労働ろうどう組合くみあい(こくてつどうりょくしゃろうどうくみあい、えいしょう:National Railway Motive Power Union, NRMU)は、きゅう日本にっぽん国有こくゆう鉄道てつどう国鉄こくてつ)の機関きかん動力どうりょくしゃ操縦そうじゅうしゃ)を中心ちゅうしんとした労働ろうどう組合くみあい連合体れんごうたい[1]略称りゃくしょう動労どうろう(どうろう)。

日本にっぽん労働ろうどう組合くみあいそう評議ひょうぎかい総評そうひょう[5]国際こくさい運輸労連うんゆろうれん(ITF)[6]加盟かめいした。

歴史れきし[編集へんしゅう]

ろう結成けっせい[編集へんしゅう]

1950ねん昭和しょうわ25ねん)に国鉄こくてつ労働ろうどう組合くみあい国労こくろう)の機関きかん待遇たいぐうをめぐる運動うんどう方針ほうしんへの反発はんぱつから、国労こくろう機関きかんしゃ協議きょうぎかい母体ぼたいとした日本にっぽん国有こくゆう鉄道てつどう機関きかんしゃ労働ろうどう組合くみあいろう)が、1951ねん5がつ24にち結成けっせいされた[3]。この背景はいけいには、蒸気じょうき機関きかんしゃ運転うんてんには、熟練じゅくれんようする技術ぎじゅつかんきとばれる機関きかんしゃ操作そうさできる状態じょうたいにしておくまでの準備じゅんび手間てまがかかることから、「一般いっぱん駅員えきいんより機関きかん運転うんてんほうかくじょう」という現場げんばでの運転うんてんたち自負じふしんエリート意識いしきがあったとされる。さらに、ろう結成けっせいにおいて国鉄こくてつ本社ほんしゃ運転うんてんきょく積極せっきょくてきうごいたとされている。事実じじつろうつよかった現業げんぎょう機関きかん運転うんてんきょく影響えいきょうりょくつよかった北海道ほっかいどうひとし地方ちほう管理かんりきょくおおかった。しかし、運転うんてんきょくとの密接みっせつ関係かんけいは、ぎゃく職員しょくいんきょくとの対立たいりつんだため、労使ろうし関係かんけい全般ぜんぱん蜜月みつげつとはえなかった。この運転うんてんきょくとの特別とくべつ関係かんけい国鉄こくてつ終焉しゅうえんまでつづいただけでなく、運転うんてんきょく出身しゅっしんしゃ経営けいえいつよ関与かんよしたJR東日本ひがしにっぽん労使ろうし関係かんけいにも影響えいきょうあたえた。組合くみあい名称めいしょうとおり、機関きかんしゃ乗務じょうむいん中心ちゅうしん労組ろうそであり、首都しゅとけん大阪おおさか地区ちく国電こくでん運転うんてん大半たいはん国労こくろうとどまった。機関きかんしゃ乗務じょうむいんであっても、旅客りょかく列車れっしゃ乗務じょうむおもとする機関きかん国労こくろうまる傾向けいこうがあり、ろう中核ちゅうかくD51EF15ひとし貨物かもつよう機関きかんしゃ乗務じょうむする機関きかんたちであった。この傾向けいこう国鉄こくてつ終焉しゅうえんまでつづいた。組合くみあいにも蒸気じょうき機関きかんしゃのボックス動輪どうりんがデザインされていた。ろう結成けっせいから動労どうろう解散かいさんいたるまで機関きかん出身しゅっしんしゃ組合くみあい指導しどうしゃ大半たいはんめた。1978ねん昭和しょうわ53ねん)の動労どうろうによって突如とつじょされた貨物かもつ安定あんてい宣言せんげんには、この労組ろうそ組織そしき事情じじょう色濃いろこ反映はんえいされていた。首都しゅとけん国電こくでん運転うんてん大半たいはん動労どうろうめるのは国鉄こくてつ終焉しゅうえんになってからであり、北海道ほっかいどうからの乗務じょうむいん広域こういき移動いどう結果けっかであった。

1951ねん昭和しょうわ26ねん)には機関きかんしゃ会館かいかんとして、本部ほんぶビルを建設けんせつした[7]。1958ねん昭和しょうわ33ねん)7がつには、国際こくさい運輸労連うんゆろうれん(ITF)に加盟かめいした[6]

おに動労どうろう」へ[編集へんしゅう]

1959ねん昭和しょうわ34ねん)には、ろう組合くみあい名称めいしょう国鉄こくてつ動力どうりょくしゃ労働ろうどう組合くみあい改称かいしょうした[8]。この改称かいしょうには機関きかんしゃ乗務じょうむいん中心ちゅうしんせま職能しょくのう組合くみあいから、電車でんしゃ運転うんてんふく動力どうりょくしゃ操縦そうじゅうしゃすべてを網羅もうらする心算しんさんがあったとされている。1960ねん昭和しょうわ35ねん)7がつには、日本にっぽん労働ろうどう組合くみあいそう評議ひょうぎかい総評そうひょう)に加盟かめいした[5]

結成けっせい当初とうしょ政治せいじてき穏健おんけん職能しょくのう組合くみあいだったが、養成ようせいすうねんかかる機関きかん運転うんてん構成こうせいされる組織そしき構成こうせいじょう勢力せいりょく拡大かくだい制約せいやくともなうことから、やがて組織そしき維持いじ拡大かくだいのため内部ないぶ規律きりつ団結だんけつつよめ、活動かつどう先鋭せんえいした。1960年代ねんだい - 1970年代ねんだいには、国労こくろう以上いじょう先鋭せんえいてき労働ろうどう運動うんどう展開てんかい、「だまおに動労どうろう」とばれる存在そんざいとなった。そのマルせい運動うんどう反対はんたい闘争とうそうストけんストなどを国労こくろうとも主導しゅどうした。職場しょくば闘争とうそうにおいて白地しろじ鉢巻はちまきじょうあおせんに「動力どうりょくしゃ」の文字もじはいったヘルメットこうむ参加さんかする組合くみあいいんもいた[9]

北海道ほっかいどう東京とうきょう上野うえのえきはつ東北本線とうほくほんせん高崎線たかさきせん常磐線じょうばんせんはとりわけ、動労どうろうつよかった。上野うえのから高崎たかさき黒磯くろいそ水戸みとまでの国電こくでん以外いがい115けい電車でんしゃ415けい電車でんしゃによる中距離ちゅうきょり普通ふつう列車れっしゃ165けい電車でんしゃ455けい電車でんしゃによる急行きゅうこう列車れっしゃEF57EF58牽引けんいんする客車きゃくしゃ急行きゅうこう485けい電車でんしゃ特急とっきゅう583けい寝台しんだい電車でんしゃ特急とっきゅうEF65EF80牽引けんいんする夜行やこう寝台しんだい特急とっきゅうすべては動労どうろう組合くみあいいん運転うんてんしていた。この組織そしきりょくはこの地域ちいき機関きかん電車でんしゃ運転うんてん動労どうろうイデオロギー共鳴きょうめいした結果けっかではなく、北海道ほっかいどう各局かくきょく東京とうきょうきたきょく国電こくでんのぞく)、高崎たかさき水戸みと管理かんりきょく乗務じょうむいん貨物かもつよう機関きかんしゃおお配置はいちされていた機関きかん出身しゅっしんしゃ、もしくは機関きかん出身しゅっしんしゃによって発足ほっそくした運転うんてん電車でんしゃ出身しゅっしん電車でんしゃ運転うんてんだったことからていた。順法じゅんぽう闘争とうそうどきにおいて高崎線たかさきせん上尾あげお事件じけんこった背景はいけいに、北関東きたかんとう地区ちくにおける国鉄こくてつせん運転うんてん組合くみあい指令しれい忠実ちゅうじつ動労どうろう組合くみあいいんめられていたため、地区ちくよりもひどい遅延ちえん慢性まんせいてき発生はっせいしていたことも理由りゆうとしてげられる。

組合くみあいない派閥はばつ組織そしき分裂ぶんれつ[編集へんしゅう]

1959ねん昭和しょうわ34ねん)7がつ国鉄こくてつ動力どうりょくしゃ労働ろうどう組合くみあい改称かいしょうさいスタートし[8]機関きかんしゃ乗務じょうむいん以外いがい職場しょくばへの拡大かくだいをめざしたが、組合くみあい役員やくいん選挙せんきょにおいて派閥はばつ活動かつどう顕在けんざいした。当初とうしょ主流しゅりゅう同志どうしかいのちろううんけん)とばれ、秋田あきた仙台せんだい千葉ちば金沢かなざわ広島ひろしま四国しこく門司もじ地本じもとがその基盤きばんだった。同志どうしかいむかしながらの機関きかん気質きしつ保持ほじし、穏健おんけん路線ろせんすすめようとした。この派閥はばつ代表だいひょうてき人物じんぶつ仙台せんだい地本じもと地方ちほう本部ほんぶ出身しゅっしん目黒めぐろいま朝次郎あさじろう委員いいんちょうであった。

それにたいしてはん主流しゅりゅうとして政策せいさく研究けんきゅうかいせいけん)とばれる派閥はばつ結成けっせいされた。せいけん基盤きばん釧路くしろ旭川あさひかわ青函せいかん盛岡もりおか高崎たかさき東京とうきょう名古屋なごや大阪おおさか岡山おかやま新幹線しんかんせんほんであった。この派閥はばつ代表だいひょうする人物じんぶつ大阪おおさか地本じもと出身しゅっしんはやしだいおおとり委員いいんちょうであった。

当初とうしょ人脈じんみゃく地縁ちえんうえ対立たいりつであったが、次第しだい政策せいさくじょうちがいがてきた。とくせいけん左派さはとしての傾向けいこうあらわにしはじめた。あらたに結成けっせいされた青年せいねんせいけんつよ影響えいきょうりょくけるようになり、次第しだいはん主流しゅりゅうだったせいけん全国ぜんこく影響えいきょうりょくおよぼすようになった。初代しょだい青年せいねん部長ぶちょう就任しゅうにんしたのが東京とうきょう地本じもと出身しゅっしん松崎まつざきあきらであり、かれ革マル派かくまるは最高さいこう幹部かんぶだった。松崎まつざき全国ぜんこく青年せいねん組織そしき完全かんぜん把握はあくし(中核ちゅうかく影響えいきょうにあった千葉ちば地本じもと例外れいがい)、かれ後任こうにん青年せいねん部長ぶちょう輩出はいしゅつした青函せいかん釧路くしろ旭川あさひかわ地本じもとにまずつよ支持しじ勢力せいりょくた。同時どうじ革マル派かくまるはぞくさないせいけん幹部かんぶとも関係かんけい維持いじし、かれらを役職やくしょくけることによってせいけんない支持しじひろげていった。

せいけん勢力せいりょく伸張しんちょう松崎まつざき青年せいねんちからだけではなく、国鉄こくてつ本社ほんしゃ運転うんてんきょく幹部かんぶとの密接みっせつ関係かんけいによってたすけられていた。1968ねん昭和しょうわ43ねん)10がつ1にちのいわゆるヨンサントオダイヤ改正かいせい昭和しょうわ47ねんダイヤ改正かいせいひとしにおいて、特急とっきゅう車両しゃりょうせいけんつよ運転うんてんしょ集中しゅうちゅうてきしんせい配置はいちされている。特急とっきゅう列車れっしゃ運転うんてん業務ぎょうむかんしても、北海道ほっかいどうとうではせいけんつよ車両しゃりょう基地きち乗務じょうむいん中心ちゅうしんになった。北海道ほっかいどう地区ちくではキハ80けい気動車きどうしゃせいけんつよ青函せいかんきょく函館はこだて運転うんてんしょ優先ゆうせんてき配置はいちされた。L特急とっきゅういしかり」を運転うんてんするため485けい電車でんしゃぜん国鉄こくてつ動力どうりょくしゃ労働ろうどう組合くみあいぜん動労どうろう)の運転うんてんもいた札幌さっぽろ運転うんてんしょ配置はいちされたが、L特急とっきゅう「いしかり」運転うんてん業務ぎょうむ大半たいはんせいけんつよ旭川あさひかわ機関きかん運転うんてん担当たんとうした。東北とうほく地区ちく485けい電車でんしゃ583けい寝台しんだい電車でんしゃ同志どうしかいつよ仙台せんだい運転うんてんしょではなく、せいけんつよ盛岡もりおかきょく青森あおもり運転うんてんしょ優先ゆうせんてきしんせい投入とうにゅうされた。青森あおもり運転うんてんしょ集中しゅうちゅう配置はいちされた485けい電車でんしゃ大阪おおさかから青森あおもりまで広域こういきにわたる複雑ふくざつ運用うんようをおこなった。上野うえのから仙台せんだいまでの特急とっきゅう「ひばり」にまで青森あおもり運転うんてんしょ車両しゃりょう投入とうにゅうされるほどであった。労使ろうし関係かんけい重視じゅうしして運転うんてん管理かんり部門ぶもん特定とくてい現業げんぎょう機関きかん車両しゃりょう集中しゅうちゅう配置はいちする方策ほうさくは、JR東日本ひがしにっぽんにおいても踏襲とうしゅうされている。

革マル派かくまるは関係かんけいふかかったせいけん動労どうろう主導しゅどうけんにぎると、政治せいじセクト政党せいとう支持しじをめぐって内部ないぶ対立たいりつこり、1974ねん昭和しょうわ49ねん)には日本にっぽん共産党きょうさんとうけいぜん国鉄こくてつ動力どうりょくしゃ労働ろうどう組合くみあい連合れんごうかいぜん動労どうろう)が札幌さっぽろ地本じもと中心ちゅうしんとして結成けっせいされた[10]ぜん国鉄こくてつ動力どうりょくしゃ労働ろうどう組合くみあい連合れんごうかいぜん動労どうろう結成けっせいにおいて、北海道ほっかいどう室蘭本線むろらんほんせん追分おいわけ機関きかんはげしい組織そしき対立たいりつきた。1979ねん昭和しょうわ54ねん)には三里塚さんりづか闘争とうそうをめぐる対立たいりつから中核ちゅうかくけい国鉄こくてつ千葉ちば動力どうりょくしゃ労働ろうどう組合くみあい動労どうろう千葉ちば)が、1984ねん昭和しょうわ59ねん)に国鉄こくてつ分割ぶんかつ民営みんえいめぐって、ぜん東北とうほく鉄道てつどう産業さんぎょう労働ろうどう組合くみあい現在げんざい鉄道てつどう産業さんぎょう労働ろうどう組合くみあいてつさんろう])がそれぞれ分裂ぶんれつしている。

国鉄こくてつ分割ぶんかつ民営みんえい[編集へんしゅう]

おに動労どうろうばれた動労どうろうも、1975ねん昭和しょうわ50ねん)のストけんストの敗北はいぼくによってストライキ戦術せんじゅつがもはや効果こうかてきでないと判断はんだん国労こくろう内々うちうち協議きょうぎしストライキ戦術せんじゅつ放棄ほうきめる。「まず動労どうろうめないと国労こくろう意見いけんがまとまらない」との国労こくろうがわこえさきにストライキ放棄ほうき宣言せんげんしたが、国労こくろう内部ないぶでは意見いけん分裂ぶんれつし、方針ほうしんめることができなかった。国労こくろう梯子はしごはずされた格好かっこう動労どうろう激怒げきどし、両者りょうしゃ路線ろせん対立たいりつ決定的けっていてきとなる。

貨物かもつ列車れっしゃ衰退すいたいトラックへの移行いこういちじるしくなるなか職場しょくばまもるため1978ねん昭和しょうわ53ねん)には貨物かもつ列車れっしゃかんするストをおこなわないむね決定けっていする(ゴーサントオ改正かいせいにあわせたもので、「貨物かもつ安定あんてい宣言せんげん」としてそのむね宣言せんげんした。また、ストライキによって貨物かもつ輸送ゆそうったという批判ひはんたいし、反論はんろんするためという理由りゆうもあった)。1982ねん昭和しょうわ57ねん)から1984ねん昭和しょうわ59ねんごろには、外部がいぶからの批判ひはんによって国鉄こくてつ職場しょくば荒廃こうはいカラ出張からしゅっちょう、ヤミ休暇きゅうかなど)への改善かいぜん運動うんどう実施じっしされたが、動労どうろうはこれにも国労こくろう比較ひかくすれば協力きょうりょくする姿勢しせいをとっている。

国鉄こくてつ分割ぶんかつ民営みんえいにあたっては国労こくろう徹底てってい抗戦こうせんかまえをせる一方いっぽう動労どうろう松崎まつざきあきら委員いいんちょうした組合くみあいいん雇用こよう絶対ぜったいまもるという方針ほうしんから民営みんえい賛成さんせい転換てんかんし、1986ねん昭和しょうわ61ねん)1がつてつろうぜんほどこせろうとともに国鉄こくてつ当局とうきょくと「労使ろうし共同きょうどう宣言せんげん」を締結ていけつ国労こくろうとも分割ぶんかつ民営みんえい反対はんたいとなえていた総評そうひょう脱退だったいしている。

その結果けっか、ほとんど採用さいようしゃ脱落だつらくしゃすことなくしん会社かいしゃ採用さいようされたが、組合くみあいいん個人こじん意思いしはんした広域こういき配転はいてん北海道ほっかいどう九州きゅうしゅう首都しゅとけんへなど)がおこなわれたり、50さい以上いじょう組合くみあいいんたいしては採用さいよう手控てびかえられ一律いちりつ勧奨かんしょう退職たいしょく対象たいしょうとなるなど、結果けっかてき国鉄こくてつわれるかたちめた組合くみあいいんおおい。また一部いちぶ採用さいようとなった動労どうろう役員やくいんがいたが、民営みんえい子会社こがいしゃ役員やくいん招聘しょうへいされるなど、せかけだけの「採用さいよう」は、予定よてい調和ちょうわだったとされている。[よう出典しゅってん]

そのてつろうなどと国鉄こくてつ改革かいかく労組ろうそ協議きょうぎかい組織そしきし、それを母体ぼたい民営みんえいJRでは統合とうごうして全日本ぜんにほん鉄道てつどう労働ろうどう組合くみあいそう連合れんごうかい鉄道てつどう労連ろうれん、のちJR総連そうれん)を結成けっせい民営みんえいされたしん会社かいしゃにおける労働ろうどう運動うんどう主導しゅどうけんにぎった。

組織そしきない議員ぎいん[編集へんしゅう]

脚注きゃくちゅう[編集へんしゅう]

  1. ^ a b c d e 動力どうりょくしゃ運動うんどう編纂へんさん委員いいんかい 1962, p. 600.
  2. ^ 動力どうりょくしゃ運動うんどう編纂へんさん委員いいんかい 1962, p. 563.
  3. ^ a b c 動力どうりょくしゃ運動うんどう編纂へんさん委員いいんかい 1962, p. 198.
  4. ^ 動力どうりょくしゃ運動うんどう編纂へんさん委員いいんかい 1962, p. 605.
  5. ^ a b 動力どうりょくしゃ運動うんどう編纂へんさん委員いいんかい 1962, p. 559.
  6. ^ a b 動力どうりょくしゃ運動うんどう編纂へんさん委員いいんかい 1962, p. 650.
  7. ^ 動力どうりょくしゃ運動うんどう編纂へんさん委員いいんかい 1962, p. 260.
  8. ^ a b 動力どうりょくしゃ運動うんどう編纂へんさん委員いいんかい 1962, p. 563,653.
  9. ^ [1] 動労どうろう盛岡もりおか地本じもと地方ちほう本部ほんぶ)のヘルメット2012ねん10がつ15にち閲覧えつらん
  10. ^ [2] 1974ねん12月3にちにおける動労どうろう本部ほんぶ組合くみあいいんによるぜん動労どうろう組合くみあい事務所じむしょ襲撃しゅうげき写真しゃしん、2012ねん10がつ15にち閲覧えつらん

参考さんこう文献ぶんけん[編集へんしゅう]

  • 動労どうろう30ねん編纂へんさん委員いいんかいへん動労どうろうさんじゅうねんうえ下巻げかん別巻べっかん)』国鉄こくてつ動力どうりょくしゃ労働ろうどう組合くみあい、1982-83ねん
  • 松崎まつざきあきらたに恭介きょうすけ国鉄こくてつ動力どうりょくしゃ 順法じゅんぽう闘争とうそう労働ろうどう運動うんどうさんいち書房しょぼう<さんいち新書しんしょ>、1972ねんISBN 978-4380720123
  • 国鉄こくてつ動力どうりょくしゃ労働ろうどう組合くみあい名古屋なごや地方ちほう本部ほんぶ稲沢いなざわだい支部しぶへん動力どうりょくしゃ・ドキュメント 労働ろうどうしゃ運動うんどう日本にっぽん共産党きょうさんとうさんいち書房しょぼう<さんいち新書しんしょ>、1975ねん
  • 動力どうりょくしゃ運動うんどう編纂へんさん委員いいんかい動力どうりょくしゃ運動うんどう 本編ほんぺん国鉄こくてつ動力どうりょくしゃ労働ろうどう組合くみあい、1962ねんdoi:10.11501/3043207 

関連かんれん項目こうもく[編集へんしゅう]