(Translated by https://www.hiragana.jp/)
大野町 - Wikipedia コンテンツにスキップ

大野おおのまち

出典しゅってん: フリー百科ひゃっか事典じてん『ウィキペディア(Wikipedia)』
おおのちょう ウィキデータを編集
大野おおのまち
大野町旗 大野町章
大野おおのまちはた 大野おおのまちあきら
くに 日本の旗 日本にっぽん
地方ちほう 中部ちゅうぶ地方ちほう東海とうかい地方ちほう
都道府県とどうふけん 岐阜ぎふけん
ぐん 揖斐いびぐん
市町村しちょうそんコード 21403-5
法人ほうじん番号ばんごう 8000020214035 ウィキデータを編集
面積めんせき 34.20km2
そう人口じんこう 20,972ひと [編集へんしゅう]
推計すいけい人口じんこう、2024ねん5がつ1にち
人口じんこう密度みつど 613ひと/km2
隣接りんせつ自治体じちたい 瑞穂みずほ本巣もとす揖斐いびぐん揖斐川いびがわまち池田いけだまち安八あんぱちぐん神戸こうべまち
まち もみじ
まちはな つつじバラ
大野おおのまち役場やくば
町長ちょうちょう 宇佐美うさみあきらさん
所在地しょざいち 501-0592
岐阜ぎふけん揖斐いびぐん大野おおのまち大字だいじ大野おおの80番地ばんち
北緯ほくい3528ふん14びょう 東経とうけい13637ふん39びょう / 北緯ほくい35.47061 東経とうけい136.62756 / 35.47061; 136.62756座標ざひょう: 北緯ほくい3528ふん14びょう 東経とうけい13637ふん39びょう / 北緯ほくい35.47061 東経とうけい136.62756 / 35.47061; 136.62756
外部がいぶリンク 公式こうしきウェブサイト

大野町位置図

/ まちむら

ウィキプロジェクト
テンプレートを表示ひょうじ
神社じんじゃ
揖斐いびさくら
町内ちょうない根尾川ねおがわもうけられている「自然しぜんせきパノラマ魚道ぎょどう

大野おおのまち(おおのちょう)は、岐阜ぎふけん揖斐いびぐんまち濃尾平野のうびへいや西北せいほくはし位置いちする。

地理ちり[編集へんしゅう]

濃尾平野のうびへいや北西ほくせいはし位置いちする。北部ほくぶ標高ひょうこう300mほど山地さんちがあるが、まちいき大半たいはん平地ひらちである。揖斐川いびがわ根尾川ねおがわ合流ごうりゅう地域ちいき位置いちし、東側ひがしがわ西側にしがわ南側みなみがわ河川かせんかこまれている。

大垣おおがき周辺しゅうへん河川かせん位置いち関係かんけい

隣接りんせつしている自治体じちたい[編集へんしゅう]

地名ちめい[編集へんしゅう]

大野おおのまち通常つうじょう地名ちめい以外いがいに、小学校しょうがっこう基本きほん構成こうせい単位たんいとした行政ぎょうせいじょう地域ちいき区分くぶんおこなわれている。

人口じんこう[編集へんしゅう]

大野おおのまち全国ぜんこく年齢ねんれいべつ人口じんこう分布ぶんぷ(2005ねん 大野おおのまち年齢ねんれい男女だんじょべつ人口じんこう分布ぶんぷ(2005ねん
紫色むらさきいろ大野おおのまち
緑色みどりいろ日本にっぽん全国ぜんこく
青色あおいろ男性だんせい
赤色あかいろ女性じょせい

大野おおのまち(に相当そうとうする地域ちいき)の人口じんこう推移すいい
総務そうむしょう統計とうけいきょく 国勢調査こくせいちょうさより


歴史れきし[編集へんしゅう]

  • 1897ねん明治めいじ30ねん)4がつ1にち - 揖斐いびぐん黒野くろのむら六里ろくりむら麻生あそうむら相羽あいばむら下方したかたむら合併がっぺいしてだい野村のむら発足ほっそく
  • 1932ねん昭和しょうわ7ねん)10がつ1にち - 大野おおのむら町制ちょうせい施行しこうして大野おおのまち発足ほっそく
  • 1954ねん昭和しょうわ29ねん)4がつ1にち - 大野おおのまち西郡にしごおりむらゆたか木村きむら富秋とみあきむら合併がっぺいしてあらためて大野おおのまち発足ほっそく
  • 1956ねん昭和しょうわ31ねん)4がつ1にち - うぐいすむら編入へんにゅうする。
  • 1960ねん昭和しょうわ35ねん)1がつ1にち - 川合かわいむら編入へんにゅうする。
  • 1960ねん昭和しょうわ35ねん)4がつ1にち - 西座倉にしざくら地区ちく神戸こうべまち編入へんにゅうされる(川合かわいむら時代じだい決定けっていずみ)。

行政ぎょうせい[編集へんしゅう]

  • 町長ちょうちょう宇佐美うさみあきらさん(2010ねん3がつ1にち - )

町議会ちょうぎかい

  • 議員ぎいん定数ていすうは10にん
  • 定例ていれいかいとし4かい(3がつ、6がつ、9月、12月)。

姉妹しまい都市とし友好ゆうこう都市とし[編集へんしゅう]

教育きょういく[編集へんしゅう]

大野おおの中学校ちゅうがっこう

中学校ちゅうがっこう[編集へんしゅう]

小学校しょうがっこう[編集へんしゅう]

社会しゃかい教育きょういく[編集へんしゅう]

その教育きょういく施設しせつ[編集へんしゅう]

交通こうつう[編集へんしゅう]

鉄道てつどう[編集へんしゅう]

現在げんざい大野おおのまち鉄道てつどう路線ろせんかよっていない。最寄もよえき本巣もとすにある樽見たるみ鉄道てつどう北方真桑きたがたまくわえきである。

かつては名古屋鉄道なごやてつどう谷汲線たにぐみせん揖斐線いびせんはしっており、黒野くろのえき揖斐線いびせん谷汲線たにぐみせん乗換のりかええきとなる主要しゅようえきだった。2001ねん平成へいせい13ねん)には谷汲線たにぐみせんはいせんとなり、2005ねん平成へいせい17ねん)には揖斐線いびせんはいせんとなった。黒野くろのえき跡地あとち黒野くろのえきレールパークとして整備せいびされた。

バス[編集へんしゅう]

路線ろせんバス
大野おおのバスセンター

大野おおのバスセンターみちえきパレットピアおおのなどから以下いか路線ろせんバスが発着はっちゃくする。

なお、岐阜ぎふバスでayuca利用りようできることをのぞいて、これらの会社かいしゃではTOICAmanacaなどの交通こうつうけいICカード一切いっさい使用しようできない。

デマンドタクシー[編集へんしゅう]

道路どうろ[編集へんしゅう]

高速こうそく道路どうろ
国道こくどう
県道けんどう

施設しせつ[編集へんしゅう]

名所めいしょ旧跡きゅうせき観光かんこうスポット[編集へんしゅう]

黒野くろのえきミュージアム

出身しゅっしん人物じんぶつ[編集へんしゅう]

その[編集へんしゅう]

  • 市外しがい局番きょくばん町内ちょうない全域ぜんいき0585(揖斐川いびがわMA)。
  • 現在げんざい大野おおのまちは、かつての大野おおのぐん由来ゆらいし、1897ねん明治めいじ30ねん)に誕生たんじょうしただい野村のむら町制ちょうせい施行しこうした地名ちめいである。それ以前いぜんにも大野おおのぐんにはだい野村のむらというむら存在そんざいしていた。1889ねん明治めいじ22ねん)の合併がっぺいゆたか木村きむらとなり、昭和しょうわだい合併がっぺい大野おおのまち合併がっぺいしている。現在げんざい地名ちめい大野おおのまち大野おおのが、かつての大野おおのぐん大野おおのむらである。

脚注きゃくちゅう[編集へんしゅう]

  1. ^ 大野おおの 総合そうごう町民ちょうみんセンターが完成かんせい 12にちから供用きょうよう開始かいし 音楽おんがくホールや図書館としょかん」『中日新聞ちゅうにちしんぶん』1994ねん7がつ4にち
  2. ^ 大野おおのまち図書館としょかん 10がつから指定してい管理かんりしゃ運営うんえい」『中日新聞ちゅうにちしんぶん』2007ねん7がつ29にち
  3. ^ 国会図書館こっかいとしょかん資料しりょう閲覧えつらんOK デジタル131まんてん 大野おおのまち図書館としょかん県内けんないはつ」『中日新聞ちゅうにちしんぶん』2015ねん10がつ2にち
  4. ^ 国会図書館こっかいとしょかん資料しりょうるい大野おおのでも閲覧えつらん可能かのう県内けんないはつ、サービス活用かつよう」『朝日新聞あさひしんぶん』2014ねん5がつ31にち
  5. ^ 大野おおのまち図書館としょかんでWi-Fi開始かいし 町営ちょうえい施設しせつ はつのサービス」『中日新聞ちゅうにちしんぶん』2015ねん10がつ2にち
  6. ^ あい地球ちきゅうはく記念きねん公園こうえんへの延長えんちょう運転うんてん土日どにちしゅくなど特定とくていのみ。
  7. ^ 岐阜ぎふけん西濃せいのう地域ちいき名古屋なごやむす高速こうそくバス「にしみのライナー」の運行うんこう計画けいかくについて めいばん近鉄きんてつバス

外部がいぶリンク[編集へんしゅう]