(Translated by https://www.hiragana.jp/)
花崗岩 - Wikipedia コンテンツにスキップ

花崗岩かこうがん

出典しゅってん: フリー百科ひゃっか事典じてん『ウィキペディア(Wikipedia)』
御影石みかげいしから転送てんそう
花崗岩かこうがん
火成岩かせいがん
くろ雲母うんも花崗岩かこうがん断面だんめん灰色はいいろ石英せきえい茶色ちゃいろカリ長石ちょうせき白色はくしょくはす長石ちょうせき黒色こくしょく粒子りゅうしくろ雲母うんもおよびまたはすみ閃石
構成こうせいぶつ
石英せきえいカリ長石ちょうせきはす長石ちょうせきくろ雲母うんもしろ雲母うんも普通ふつうかく閃石
プロジェクト:地球ちきゅう科学かがくPortal:地球ちきゅう科学かがく
テンプレートを表示ひょうじ
深成岩しんせいがんのQAPF;
Q:石英せきえい、A:アルカリ長石ちょうせき、P:はす長石ちょうせき、F:じゅん長石ちょうせき

花崗岩かこうがん[注釈ちゅうしゃく 1](かこうがん、英語えいご: granite)とは、火成岩かせいがんの1しゅで、ガラスしつふくまないがながれもんがん対応たいおうする成分せいぶん深成岩しんせいがんである。

なお、石材せきざいとして「花崗岩かこうがん」とんだ場合ばあいには、かならずしも学術がくじゅつてき花崗岩かこうがんとは一致いっちしない。また、石材せきざい場合ばあい御影石みかげいし(みかげいし)ともばれるが、やはり「御影みかげ」といても、学術がくじゅつてき意味いみでの花崗岩かこうがんではない岩石がんせきふくまれる。

概要がいよう[編集へんしゅう]

地下ちか深部しんぶ形成けいせいされた深成岩しんせいがんなかで、下記かき2条件じょうけんたす岩石がんせきして、花崗岩かこうがんぶ。ガラスしつふくまず全体ぜんたいほそつぶ結晶けっしょう集合しゅうごうたいであるため、ながれもんられない。

大陸たいりくしまなどの陸地りくち構成こうせいする岩石がんせきとして、花崗岩かこうがん非常ひじょう一般いっぱんてきであり、各地かくちつかる。花崗岩かこうがん平均へいきん密度みつど通常つうじょう2.75 (g/cm3)付近ふきんである。しかし、産地さんち品種ひんしゅによっては1.74 (g/cm3)から2.80 (g/cm3)とはばられる。

花崗岩かこうがん英語えいごめい granite語源ごげんは、ラテン語らてんご種子しゅしこくつぶ意味いみする granum である。かずmmみち結晶けっしょうあつまった、あら斑点はんてんじょう構造こうぞうゆうするため、命名めいめいされた。

なお、日本語にほんごの「花崗岩かこうがん」という名称めいしょうは、おそらく17世紀せいきから19世紀せいきごろつくられた名称めいしょうで、19世紀せいき中頃なかごろ英名えいめいのgraniteにてられた[1]。なお英名えいめいのgraniteは岩石がんせきがく石材せきざい双方そうほう使つかわれる。

花崗岩かこうがん種類しゅるい[編集へんしゅう]

様々さまざま種類しゅるい花崗岩かこうがん

ふくまれる鉱物こうぶつによる分類ぶんるい[編集へんしゅう]

花崗岩かこうがん主要しゅよう構成こうせい鉱物こうぶつは、石英せきえいカリ長石ちょうせきはす長石ちょうせきくろ雲母うんもしろ雲母うんも普通ふつうかく閃石である。磁鉄鉱じてっこう柘榴ざくろせきジルコン燐灰石りんかいせきのような、ふく成分せいぶん鉱物こうぶつふく場合ばあいもある。まれ輝石きせきふくむ。産地さんちによって、その含有がんゆう鉱物こうぶつ種類しゅるい比率ひりつ様々さまざまことなる。ふくまれる有色ゆうしょく鉱物こうぶつ名前なまえを、すくないものからじゅんに「花崗岩かこうがん」のまえけてぶ。ふく成分せいぶん鉱物こうぶつ場合ばあいは「含~」とける。

くろ雲母うんも花崗岩かこうがん (biotite granite)
くろ雲母うんも石英せきえい・カリ長石ちょうせきせい長石ちょうせきまたはほろはす長石ちょうせき)・はい曹長そうちょうせきからる。なお、カリ長石ちょうせき分解ぶんかいしてカオリナイト桃色ももいろていしたものは、桃色ももいろ花崗岩かこうがんぶ。
りょう雲母うんも花崗岩かこうがん (two mica granite)
くろ雲母うんもしろ雲母うんも石英せきえい・カリ長石ちょうせきせい長石ちょうせきまたはほろはす長石ちょうせき)・はい曹長そうちょうせきからる。
閃雲花崗岩かこうがん (hornblende biotite granite)
すみ閃石・くろ雲母うんも石英せきえい・カリ長石ちょうせきせい長石ちょうせきまたはほろはす長石ちょうせき)・はい曹長そうちょうせきからる。

鉱物こうぶつ粒子りゅうしおおきさによる分類ぶんるい[編集へんしゅう]

一般いっぱん花崗岩かこうがんちゅう鉱物こうぶつ結晶けっしょうおおきさはすうmm程度ていどで、おおきくともすうcmまでである。それ以上いじょうおおきさの結晶けっしょうゆうする場合ばあいは、きょあきら花崗岩かこうがん花崗岩かこうがんペグマタイト[注釈ちゅうしゃく 4])とぶ。きょあきら花崗岩かこうがんはマグマがゆっくりと冷却れいきゃくかたゆいするさい最後さいごまでのこった部分ぶぶんかんがえられ、微量びりょうしか析出せきしゅつされないめずらしい鉱物こうぶつ包含ほうがんされている場合ばあいおおい。また、おおきな鉱物こうぶつ粒子りゅうしあいだ空洞くうどう存在そんざいする場合ばあいもあり[注釈ちゅうしゃく 5]水晶すいしょう石英せきえい結晶けっしょう)や、ぼたるせきトパーズ電気でんきせき(トルマリン)、柘榴ざくろせきなどの結晶けっしょうふく場合ばあいもある。

なお、岩石がんせきめい先頭せんとうに「ほそつぶ」(fine-grained)、「ちゅうつぶ」(medium-grained)、「あらつぶ」(coarse-grained)、「むらじょう」(porphyritic) などをけて、粒子りゅうしサイズによって区分くぶんする場合ばあいもある。

分布ぶんぷ[編集へんしゅう]

ヨセミテ国立こくりつ公園こうえんハーフドーム
宮島みやじま弥山みせん山頂さんちょう花崗岩かこうがん真砂まさご

花崗岩かこうがん造山つくりやまたいかをわず、大陸たいりく地殻ちかく全域ぜんいきにわたってひろ分布ぶんぷしている。深成岩しんせいがんゆえに、地表ちひょう露出ろしゅつしている部分ぶぶんより、地下ちかふかくにおお分布ぶんぷしているとかんがえられ、大陸たいりく表面ひょうめんおお比較的ひかくてきうす堆積岩たいせきがんしたよこたわる基盤きばんがん大半たいはんめているとかんがえられている。これらのだい規模きぼもの(100 km2以上いじょう)をバソリス(batholith、そこばん)とび、100 km2以下いか比較的ひかくてきせま範囲はんいものをストック(stock、いわかぶ)とんでいる。

花崗岩かこうがんは、おそらくかんしんのぞく、あらゆる地質ちしつ年代ねんだいにわたって地殻ちかく貫入かんにゅうしてきた。世界せかいてきには先カンブリア時代せんかんぶりあじだい生成せいせいしたものおおいようだが、日本にっぽん列島れっとうでは茨城いばらきけん日立ひたちカンブリアものもっとふるく、中生代ちゅうせいだい生成せいせいしたものもっとひろ面積めんせきめる。日本にっぽん地表ちひょうでは、阿武隈高地あぶくまこうち関東かんとう北部ほくぶ飛騨山脈ひださんみゃく木曽きそ山脈さんみゃく美濃みの高原こうげん近畿きんき地方ちほう中部ちゅうぶ瀬戸内海せとないかいから中国ちゅうごく山地さんち北九州きたきゅうしゅうなどにひろ分布ぶんぷしている。

このように地球ちきゅうじょう花崗岩かこうがんは、ごくありふれた存在そんざいだが、太陽系たいようけい地球ちきゅう以外いがい岩石がんせき天体てんたいには、ほとんどされない。その理由りゆうは、花崗岩かこうがん形成けいせいみず関与かんよ必要ひつようであり、みずうみ存在そんざいする地球ちきゅうでのみ花崗岩かこうがん大量たいりょうつくられてきたためだろうとかんがえられている[2]

起源きげん[編集へんしゅう]

花崗岩かこうがん起源きげんについて、かつては2つの学説がくせつあいだ論争ろんそうられた。しかし、現在げんざいでは“マグマせつ”が一般いっぱん支持しじされている。

マグマせつ火成岩かせいがんせつ
花崗岩かこうがんは、玄武岩げんぶがんしつマグマの地殻ちかくないでの結晶けっしょう分化ぶんか作用さようにより形成けいせいされたながれもんがんしつマグマ、あるいは玄武岩げんぶがんしつマグマが周囲しゅういかべがん一般いっぱん堆積岩たいせきがんとうからる)を溶融ようゆうして形成けいせいされたりゅうもんがんしつマグマが、地上ちじょうへは噴出ふんしゅつせずに、ゆっくりと冷却れいきゃくされてできるというせつである。
放射ほうしゃせい元素げんそ同位どういたい微量びりょう元素げんそ含有がんゆうりょう、また花崗岩かこうがんたい規模きぼおおきいてんなどから、おおくの花崗岩かこうがんマグマは後者こうしゃ成因せいいんによって形成けいせいされたとかんがえられている。
花崗岩かこうがん作用さようろん変成岩へんせいがんせつ
砂岩さがんどろがんなどの堆積岩たいせきがん地下ちか深部しんぶで、高温こうおんだかあつによる変成へんせい作用さようけ、液体えきたい状態じょうたいずに花崗岩かこうがん形成けいせいされたというせつである。

しゅ化学かがく組成そせい[編集へんしゅう]

れいとして産業さんぎょう技術ぎじゅつ総合そうごう研究所けんきゅうじょによる岩石がんせき標準ひょうじゅん試料しりょうの1つであるJG-2(岐阜ぎふけん蛭川ひるかわむら苗木なえぎ花崗岩かこうがん)の組成そせいしめす(単位たんい重量じゅうりょう%)[3]

JG-2の化学かがく組成そせい
  含有がんゆうりょう
SiO2 76.830
TiO2 0.044
Al2O3 12.470
Fe2O3 0.330
FeO 0.570
MnO 0.016
MgO 0.037
CaO 0.700
Na2O 3.540
K2O 4.710
P2O5 0.002
H2O+ 0.330
H2O− 0.120

密度みつどやく2.6 g/cm3圧縮あっしゅくつよさは15~20 kgf/cm2である[注釈ちゅうしゃく 6]

花崗岩かこうがん風化ふうか[編集へんしゅう]

レンソイス風化ふうかした花崗岩かこうがん構成こうせいされた砂丘さきゅうである。

花崗岩かこうがんかたくて緻密ちみつである。しかし、花崗岩かこうがん結晶けっしょう粒子りゅうしおおきく、かつ、鉱物こうぶつ種類しゅるいによって結晶けっしょうねつ膨張ぼうちょうりつことなるため、温度おんどおおきいところでは鉱物こうぶつ境界きょうかいせん部分ぶぶん結合けつごうよわまり、次第しだいにひびれてゆきやすい。たとえば、直射ちょくしゃ日光にっこうなどで直接ちょくせつ加熱かねつされる花崗岩かこうがん表面ひょうめんなどは、ボロボロになってくずれてゆき、いわゆる風化ふうかした状態じょうたいへと変化へんかやすい。さらに、花崗岩かこうがんちゅうはす長石ちょうせきくろ雲母うんもも、比較的ひかくてき風化ふうかやす鉱物こうぶつである。これにたいして、花崗岩かこうがんちゅう主成分しゅせいぶんである石英せきえい結晶けっしょうは、非常ひじょう風化ふうかがたいため、花崗岩かこうがん風化ふうかすすむと、構成こうせい鉱物こうぶつあら粒子りゅうしのこしたまま、バラバラの状態じょうたいになり、非常ひじょうもろくずやすくなる。このようにして生成せいせいしたしろから黄土おうどしょくあらすなを、真砂まさご、あるいはたん真砂まさごぶ。

花崗岩かこうがん地帯ちたいには真砂まさごひろ分布ぶんぷし、つよ降雨こううにより多量たりょうすなながすため、日本にっぽんでは花崗岩かこうがん地帯ちたいおおくが砂防さぼう地域ちいきとして指定していされている。また、真砂まさご学校がっこう校庭こうていすななどとして利用りようされる。この真砂まさご河川かせんによってうみまではこばれると、風化ふうかつよ石英せきえい主体しゅたいとしたすなのこり、しろ砂浜すなはま形成けいせいされる。たとえば、瀬戸内海せとないかい沿岸えんがん白砂青松はくさせいしょう山陰さんいん地方ちほう砂丘さきゅうは、中国ちゅうごく山地さんち大量たいりょう花崗岩かこうがんもとである。

利用りよう方法ほうほう[編集へんしゅう]

陶土とうどとしての利用りよう[編集へんしゅう]

石英せきえいくらべれば風化ふうかやす鉱物こうぶつであるはす長石ちょうせきは、風化ふうかともな粘土ねんどしつカオリナイトへと変化へんかしてゆく。純度じゅんどたかいカオリナイトは、陶土とうどとして使用しようされる。それゆえものまちばれる場所ばしょは、花崗岩かこうがん地表ちひょうている地域ちいき周辺しゅうへん存在そんざいする場合ばあいおおい。たとえば、瀬戸せと(せと)や信楽しがらき(しがらき)などが、その代表だいひょうれいである。花崗岩かこうがんガラスしつふくまないので、そのままでは磁器じき材料ざいりょうにはならない。

石材せきざいとしての「花崗岩かこうがん[編集へんしゅう]

花崗岩かこうがんふる道標どうひょう
しろ」と「さび」:10 cmかくブロック

石材せきざいとして「花崗岩かこうがん」と場合ばあい学術がくじゅつじょうでは花崗岩かこうがんでない岩石がんせき(閃緑がん、ハンレイがんかたあさがんなど)もふくまれる。

花崗岩かこうがん緻密ちみつかたいため、日本にっぽんではふるくから石材せきざいとして使用しようされてきた。たとえば、いしせい鳥居とりい道標どうひょうしろなどの石垣いしがきや、石橋いしばしなどにもちいられてきた。さらに、三角さんかくてん水準すいじゅんてんしるべせきにももちいられてきた。また、花崗岩かこうがんもちいた近代きんだい建造けんぞうぶつれいとしては、国会こっかい議事堂ぎじどう外装がいそう日本にっぽんさん花崗岩かこうがん広島ひろしまけん倉橋島くらはしじまさん議院ぎいんせき」、山口やまぐちけん黒髪島くろかみしまさん徳山とくやませき黒髪くろかみせき)」、新潟にいがたけんさん草水くそうずみかげ」)が使つかわれている[4]

光沢こうたくすためにおこな石材せきざい表面ひょうめん研磨けんまを「ほんみがき」とい、この表面ひょうめん処理しょりほどこした石材せきざいは、ビルや商業しょうぎょう施設しせつ記念きねん建造けんぞうぶつかべなどに利用りようされている。ぎゃくに、ゆかせきなど、すべると危険きけん場合ばあいは、研磨けんましたのち表面ひょうめん化学かがく薬品やくひん処理しょりして、すべ加工かこうほどこれいもある。また、「ジェットバーナー仕上しあげ」や「ウォータージェット」などの手法しゅほうで、若干じゃっかんあら表面ひょうめん仕上しあげる処理しょりもある。石段いしだん敷石しきいしなどの場合ばあいは、ノミり、コブしなどの手法しゅほうで、ゴツゴツした表面ひょうめん仕上しあげる場合ばあいもある。

たか強度きょうどすべやすさを要求ようきゅうされるカーリング公式こうしき競技きょうぎようストーンは、すべスコットランドアルサクレッグとう産出さんしゅつされる花崗岩かこうがんつくられている。

近年きんねん日本にっぽん流通りゅうつうしている花崗岩かこうがんしつ石材せきざいは、福建ふっけんしょう中心ちゅうしんとした中華人民共和国ちゅうかじんみんきょうわこくさんおおい。なお、中華人民共和国ちゅうかじんみんきょうわこくさん石材せきざい番号ばんごう付与ふよされており、100番台ばんだいしゅうしめしている(「福建ふっけんしょう」の場合ばあい 600番台ばんだい)。

別称べっしょう御影石みかげいし」について
御影石みかげいし」の由来ゆらいとなった六甲山ろっこうざん花崗岩かこうがん

日本にっぽんでは花崗岩かこうがんしつ石材せきざい御影石みかげいし場合ばあいがある一方いっぽうで、花崗岩かこうがんではないのに御影みかげけられた石材せきざい存在そんざいする[5]

御影石みかげいしは、神戸こうべ御影みかげ由来ゆらいする。六甲山ろっこうざんみなみふもと荒神山こうじんやま採石さいせきされた石材せきざい花崗岩かこうがん)はかげはこばれ、御影みかげみなとからふね日本にっぽん各地かくちへと輸送ゆそうされていた[5][6]。その利用りよう中世ちゅうせいから近代きんだいおよび、石垣いしがき石柱せきちゅうなどに利用りようされていた。御影石みかげいし良質りょうしつ石材せきざいとして日本にっぽん有名ゆうめいになり、地域ちいき採掘さいくつされた御影石みかげいし類似るいじした石材せきざいも「御影石みかげいし」とぶようになった。その六甲ろっこうさんでとれる御影石みかげいしは「ほん御影みかげ」とんで区別くべつした。1956ねん六甲山ろっこうざん瀬戸内海せとないかい国立こくりつ公園こうえん編入へんにゅうされた結果けっか同地どうちでの採石さいせき停止ていしした[7][8]

ただし「御影みかげ」の名前なまえは、日本にっぽん各地かくち石材せきざい産地さんちにも転用てんようされた。代表だいひょうてきれいが、福島ふくしまけん伊達だて中心ちゅうしんとした「吾妻あづま御影みかげ」や、茨城いばらきけん笠間かさま中心ちゅうしんとした「稲田いなだせき」、おなじく茨城いばらきけん桜川さくらかわ中心ちゅうしんとした「真壁まかべせき」などである。

なお、墓石はかいしなどに使つかわれる「くろ御影みかげ」は花崗岩かこうがんではなく閃緑がんむられいがんである。

石材せきざいとしての産地さんち[編集へんしゅう]

石材せきざいとしての花崗岩かこうがん産地さんち商品しょうひんめいれいげる。あわせて施工しこう事例じれいしめす。遺跡いせきとしての石碑せきひ所在地しょざいちふくむ。

  • アジア
    • 日本の旗 日本にっぽん - 稲田いなだせき真壁まかべ小目こもく吾妻あづま御影みかげ大島おおしませき など。
      • 稲田いなだせき - 最高裁判所さいこうさいばんしょ庁舎ちょうしゃ外壁がいへきゆか)、第一生命だいいちせいめい本社ほんしゃ旧館きゅうかん外壁がいへき)、東京とうきょう三菱銀行みつびしぎんこう本店ほんてん高層こうそう外壁がいへき)、三菱みつびしビルディング(かべ)(以上いじょう東京とうきょう千代田ちよだ)、東京とうきょう証券しょうけん取引とりひきしょ外壁がいへき)、日本銀行にっぽんぎんこう本店ほんてん新館しんかん外壁がいへき)、三井みつい本館ほんかん外壁がいへき)(以上いじょう東京とうきょう中央ちゅうおう)、こうじゅん皇后こうごうりょう玉垣たまがき階段かいだん東京とうきょう八王子はちおうじ
      • きた木石ぼくせき - 明治生命めいじせいめい本館ほんかん外壁がいへき東京とうきょう千代田ちよだ)、日本銀行にっぽんぎんこう本店ほんてん旧館きゅうかん外壁がいへき東京とうきょう中央ちゅうおう
      • 恵那えなさび(えなさび) - 銀座ぎんざ吉兆きっちょうゆか東京とうきょう千代田ちよだ)、新高輪しんたかなわプリンスホテル(滝部たきべゆか東京とうきょう品川しながわ
      • まんなりせき - 日生劇場にっせいげきじょう鉄鋼てっこう会館かいかん低層ていそう)(以上いじょう東京とうきょう千代田ちよだ)、銀座ぎんざ和光わこう低層ていそう)(東京とうきょう中央ちゅうおう)、聖橋ひじりばし東京とうきょう文京ぶんきょう)、明治めいじ神宮じんぐう聖徳せいとく記念きねん絵画かいがかん東京とうきょうみなと
      • 庵治おうじせき - 男木島おぎじま灯台とうだいイサム・ノグチ庭園ていえん美術館びじゅつかん
    • 大韓民国だいかんみんこく
      • シンポク(新北しんきた) - 農林中央金庫のうりんちゅうおうきんこ本店ほんてん外壁がいへき東京とうきょう千代田ちよだ)、浅草寺せんそうじゆか東京とうきょう台東たいとう)、全車ぜんしゃれん高輪たかなわ研修けんしゅうセンター(かべ東京とうきょうみなと)、品川しながわシーサイドフォレスト(ゆか)、日本にっぽん神霊しんれいがく研究所けんきゅうじょ外壁がいへき)(以上いじょう東京とうきょう品川しながわ
      • ポーチョン(だきせき) - 郵船ゆうせんビル(かべ東京とうきょう千代田ちよだ)、カナダ大使館たいしかん外壁がいへき東京とうきょうみなと)、秋川あきかわ市民しみんホール(外壁がいへき東京とうきょう秋川あきかわ
      • ウンチョン(くもがわ) - 全信連ぜんしんれんビル(かべゆか東京とうきょう中央ちゅうおう)、杉並すぎなみ区立くりつ社会しゃかい教育きょういくセンター(かべ東京とうきょう杉並すぎなみ
    • 中華人民共和国の旗 中国ちゅうごく - しろ花崗みかげ、チャイナマホガニー、岑溪べにはまかわべに南山なんざん など。
      • G655 - オリックス新宿しんじゅくビル(かべ東京とうきょう新宿しんじゅく
      • G439 - 大和銀行だいわぎんこう虎ノ門とらのもんビル(かべ)、しばさん丁目ちょうめビル(かべ)、三菱商事みつびししょうじ三菱自動車みつびしじどうしゃ品川しながわしんオフィス(高層こうそう外壁がいへき)(以上いじょう東京とうきょうみなと)、日本にっぽん都市としセンター会館かいかん外壁がいへき)、まるうちなかどおり(ゆか)(以上いじょう東京とうきょう千代田ちよだ)、JR新宿しんじゅくえき西口にしぐちゆか東京とうきょう新宿しんじゅく)、ニシヤマ本社ほんしゃビル(外壁がいへき東京とうきょう大田おおた
      • G603 - 日商岩井にっしょういわい東京とうきょう本社ほんしゃビル(かべ東京とうきょうみなと
      • G623 - 日本にっぽん大学だいがく経済学部けいざいがくぶ7号館ごうかんかべ東京とうきょう千代田ちよだ)、都営とえい大江戸おおえどせん都庁とちょうまええきゆか東京とうきょう新宿しんじゅく)、NTTドコモ品川しながわビル(外壁がいへきゆか)、パラシオタワー(明治生命めいじせいめい青山あおやまビル)(外壁がいへきゆか)(以上いじょう東京とうきょうみなと)、日本にっぽん大学だいがく商学部しょうがくぶ90周年しゅうねん記念きねんかん外壁がいへき東京とうきょう世田谷せたがや)、深川ふかがわギャザリア(オフィスとう)(かべゆか東京とうきょう江東こうとう)、武蔵野むさしの研究けんきゅう開発かいはつセンター(かべ東京とうきょう武蔵野むさしの
      • G633 - NTTドコモ品川しながわビル(外壁がいへきゆか東京とうきょう品川しながわ
      • G361 - さくら正宗まさむねビル(かべ東京とうきょう中央ちゅうおう)、渋谷しぶや東京電力とうきょうでんりょくかんかべ東京とうきょう渋谷しぶや)、錦糸きんしまち東武とうぶホテル(かべ東京とうきょう墨田すみだ)、府中ふちゅう警察けいさつしょ庁舎ちょうしゃかべ東京とうきょう府中ふちゅう
      • G682 - 共立女子学園きょうりつじょしがくえん外壁がいへきゆか)、まるうちビルディング(5F)(ゆか)(以上いじょう東京とうきょう千代田ちよだ)、DORF21(かべゆか東京とうきょう渋谷しぶや)、蒲田かまたアロマスクエア(ゆか東京とうきょう大田おおた)、東京外国語大学とうきょうがいこくごだいがく附属ふぞく図書館としょかんかべ東京とうきょう府中ふちゅう
      • 西にしうららべに(シーリーフォン) - しんきょう商事しょうじビル(かべ東京とうきょう千代田ちよだ)、セレスティンしば三井みついビル(ゆか東京とうきょうみなと
    •  ベトナム
    • インドの旗 インド - ニューインペリアルレッド、サワンローズ、タイガースキン、インデアンジャパラナ、アーバングレー、銀河ぎんが、グリーンファンタジー など。
チャビン・デ・ワンタル花崗岩かこうがん石碑せきひ(ステラ)
  • アメリカ
    •  ペルー - 紀元前きげんぜん750ねんごろのチャビン文化ぶんか遺跡いせきから出土しゅつど
    • ブラジルの旗 ブラジル - インペリアルレッド、カパオポニート など。
      • プラタ・ガウチョ - 神保じんぼうまち三井みついビルディング(外壁がいへき)、山王さんのうパークタワー(外壁がいへき)、東京とうきょう国際こくさいフォーラム(外壁がいへき)、パシフィックセンチュリープレイス(外壁がいへき)(以上いじょう東京とうきょう千代田ちよだ)、代々木よよぎ3丁目ちょうめ共同きょうどうビル(外壁がいへき東京とうきょう渋谷しぶや)、太陽たいよう生命せいめいしん本社ほんしゃ外壁がいへき)、中央ちゅうおう三井信託銀行みついしんたくぎんこう本店ほんてん外壁がいへき)(以上いじょう東京とうきょうみなと
      • サモア - 愛宕あたごグリーンヒルズ(外壁がいへき東京とうきょうみなと
      • オーロガウチョ - 大手町おおてまち野村のむらビル(外壁がいへき東京とうきょう千代田ちよだ
      • ジァロベネチアーノ - シニアワーク(高齢こうれいしゃ就労しゅうろうセンター)(外壁がいへき東京とうきょう千代田ちよだ)、東京とうきょうドームホテル(外壁がいへきゆか東京とうきょう文京ぶんきょう)、愛宕あたごグリーンヒルズ(MORIタワー)(外壁がいへき東京とうきょうみなと
    • カナダの旗 カナダ - オータムブラウン、カレドニア など。
    • アメリカ合衆国の旗 アメリカ合衆国あめりかがっしゅうこく - テキサスレッド など。
      • テキサス・パール - 朝日生命あさひせいめい日比谷ひびやビル(外壁がいへき)、全国ぜんこく町村ちょうそん会館かいかん外壁がいへき)、まるうちビルディング(高層こうそう)(以上いじょう東京とうきょう千代田ちよだ)、タワーレジデンス(外壁がいへき東京とうきょう新宿しんじゅく
      • ロックビル・ホワイト - いずみガーデンタワー(ゆか)、NTT品川しながわツインズアネックス(外壁がいへき)、三菱重工みつびしじゅうこう品川しながわしん本社ほんしゃビル(外壁がいへき)(以上いじょう東京とうきょうみなと
  • ヨーロッパ
    •  ノルウェー - エメラルドパール など。
    •  スウェーデン - ロイヤルマホガニー、マホガニー など。
    •  フィンランド - カージナル、クルグレー、バルモラルレッド、バルチックブラウン など。
    • イタリアの旗 イタリア - ルナパール、カレドニア など。
      • ルナパール - 王子製紙おうじせいし本社ほんしゃビル(外壁がいへき)、日本信託銀行にほんしんたくぎんこう本店ほんてん外壁がいへき)(以上いじょう東京とうきょう千代田ちよだ)、FCGビル(かべゆか東京とうきょうみなと)、東京とうきょうオペラシティ(外壁がいへき東京とうきょう新宿しんじゅく)、東京とうきょう現代げんだい美術館びじゅつかん外壁がいへき)、深川ふかがわギャザリア(オフィスとう)(かべゆか)(以上いじょう東京とうきょう江東こうとう)、ハーモニースクエア(かべ東京とうきょう中野なかの
      • ローザペータ - まるうち1丁目ちょうめ1まち開発かいはつ計画けいかくAこう外壁がいへき)、弁護士べんごし会合かいごうどう会館かいかんかべ)(以上いじょう東京とうきょう千代田ちよだ)、築地つきじ長岡ながおかビル(かべ)、電源でんげん開発かいはつ本社ほんしゃビル(はしらかべ)(以上いじょう東京とうきょう中央ちゅうおう
      • ギァンドーネ - さんあきらビル(外壁がいへき東京とうきょう中央ちゅうおう)、新宿しんじゅくパークタワー(外壁がいへきゆか東京とうきょう新宿しんじゅく)、きゅうろくビル(外壁がいへき)、品川しながわプリンスホテル(低層ていそう)(外壁がいへき)(以上いじょう東京とうきょうみなと
    • スペインの旗 スペイン - ロザポルリノ、グリジオペラル など。
      • グリス・ペルラ - 専修大学せんしゅうだいがく6、7号館ごうかんかべゆか東京とうきょう千代田ちよだ)、商工組合中央金庫しょうこうくみあいちゅうおうきんこ本店ほんてんかべ東京とうきょう中央ちゅうおう)、東京とうきょう庁舎ちょうしゃ外壁がいへき東京とうきょう新宿しんじゅく)、まえ 千代田ちよだ火災かさい恵比寿えびすビル(外壁がいへき東京とうきょう渋谷しぶや
      • ホワイト・パール - DNタワー21(高層こうそう)(外壁がいへき東京とうきょう千代田ちよだ)、国技こくぎかんかべゆか東京とうきょう墨田すみだ
      • アズール・エクストレメーノ - 新生しんせい銀行ぎんこう本店ほんてん低層ていそう)(かべゆか東京とうきょう千代田ちよだ)、日本にっぽんデジタル研究所けんきゅうじょ外壁がいへき東京とうきょう江東こうとう)、錦糸きんしまち北口きたぐちさい開発かいはつ(アルカタワーほか)(外壁がいへきゆか東京とうきょう墨田すみだ
      • ローザ・ポリーニョ -
    • ポルトガルの旗 ポルトガル - モンチーク など。
      • グラン・ペルラ - 日本通運にほんつううんしん本社ほんしゃビル(外壁がいへき)、三菱商事みつびししょうじ三菱自動車みつびしじどうしゃ品川しながわしんオフィス(外壁がいへき)(以上いじょう東京とうきょうみなと)、大手町おおてまちファーストスクエア(外壁がいへきゆか)、しんこうじまち会館かいかん外壁がいへき)、中央ちゅうおう合同庁舎ごうどうちょうしゃだい2会館かいかん外壁がいへき)(以上いじょう東京とうきょう千代田ちよだ)、野村のむらアセットマネジメント本社ほんしゃビル(外壁がいへき東京とうきょう中央ちゅうおう)、しん日鉱にっこうビル(かべ東京とうきょうみなと)、品川しながわシーサイドフォレスト(かべ東京とうきょう品川しながわ
  • アフリカ
    •  エジプト - エジプトレッド など。
    • 南アフリカ共和国の旗 みなみアフリカ共和きょうわこく - ナラブラウン など。
    • ナミビア
      • ナミビアイエロー - 西新宿にししんじゅく三井みついビル(かべ東京とうきょう新宿しんじゅく)、オーバルコート大崎おおさき東京とうきょう品川しながわ)、東京とうきょう消防庁しょうぼうちょう城東じょうとう地区ちく防災ぼうさい教育きょういくセンター(東京とうきょう江東こうとう

関連かんれん項目こうもく[編集へんしゅう]

脚注きゃくちゅう[編集へんしゅう]

注釈ちゅうしゃく
  1. ^ 学術がくじゅつ用語ようごしゅう 地学ちがくへん』(1984ねん)の表記ひょうきは「はなこういわ」、『地質ちしつがく用語ようごしゅう』(2004ねん)の表記ひょうきは「花崗岩かこうがん」。
  2. ^ これにたいして、有色ゆうしょく鉱物こうぶつ含有がんゆうりょうおおい(やく3わり場合ばあい閃緑がん範疇はんちゅうはいる。なお、花崗岩かこうがんと閃緑がんなかあいだてき性質せいしつ岩石がんせきは、花崗みかげ閃緑がん (granodiorite) とばれる。
  3. ^ なお、アルカリぶんおお場合ばあいは、石英せきえいってすみ閃石割合わりあい傾向けいこうられ、閃長がんばれる。
  4. ^ "Pegmatite"は「きょあきら花崗岩かこうがん」とやくされるが、きょあきら深成岩しんせいがん総称そうしょうというべきものであり、花崗岩かこうがんしつおおいものの、そうではない閃緑がんしちむられいがんしつのものも存在そんざいする。
  5. ^ このような空洞くうどうあきらほらぶ。
  6. ^ 標準ひょうじゅんてき圧縮あっしゅくつよさは、木材もくざいが380 kgf/cm2、コンクリートが200 kgf/cm2てつが3,500 kgf/cm2である。
出典しゅってん
  1. ^ 花崗岩かこうがん』 - コトバンク
  2. ^ 国立こくりつ天文台てんもんだい広報こうほうしつ (2009ねん7がつ6にち). 隕石いんせきから太陽系たいようけい最古さいこはなこう岩片いわかた発見はっけん. 国立こくりつ天文台てんもんだい アストロ・トピックス. https://www.nao.ac.jp/nao_topics/data/000484.html 2010ねん2がつ22にち閲覧えつらん 
  3. ^ 岩石がんせき標準ひょうじゅん試料しりょうデータベース産業さんぎょう技術ぎじゅつ総合そうごう研究所けんきゅうじょ
  4. ^ 工藤くどう あきら, 牛来ごらい 正夫まさお, 大森おおもり あきらまもる, 中井なかい ひとし新版しんぱん議事堂ぎじどういししん日本にっぽん出版しゅっぱんしゃ (1990)
  5. ^ a b 加藤かとう 碵一 『いし俗称ぞくしょう辞典じてんだい2はん)』 p.355 あいさとし出版しゅっぱん 2014ねん10がつ28にち発行はっこう ISBN 978-4-87256-419-8
  6. ^ 御影石みかげいしのルーツをたどる 神戸こうべ石屋いしやがわとの関係かんけいとは”. 神戸新聞社こうべしんぶんしゃ (2019ねん4がつ11にち). 2021ねん3がつ15にち閲覧えつらん
  7. ^ 御影石みかげいしについて”. 全国ぜんこく優良ゆうりょう石材せきざいてんかい. 2021ねん3がつ15にち閲覧えつらん
  8. ^ 武庫むこ御影石みかげいし”. 兵庫ひょうご県立けんりつ歴史れきし博物館はくぶつかん. 2021ねん3がつ15にち閲覧えつらん

参考さんこう文献ぶんけん[編集へんしゅう]

外部がいぶリンク[編集へんしゅう]