(Translated by https://www.hiragana.jp/)
燕太子丹 - Wikipedia コンテンツにスキップ

つばめ太子たいし

出典しゅってん: フリー百科ひゃっか事典じてん『ウィキペディア(Wikipedia)』

つばめ太子たいし(えん の たいし たん、? - 紀元前きげんぜん226ねん)は、古代こだい中国ちゅうごく戦国せんごく時代じだい末期まっきつばめ王族おうぞくせいひめまたは[1]いみなつばめおう

生涯しょうがい[編集へんしゅう]

少年しょうねん時代じだいは、ちょう人質ひとじちとしておくられ、おなじく人質ひとじちだったはた王族おうぞくだったせいしたしくしていたことがある。のち本国ほんごく帰国きこくして、つばめ太子たいしとなった。

後年こうねんつばめ使節しせつとして、かつてむかしなじみのはたはた王政おうせい挨拶あいさつをしたが、はた王政おうせいからつめたく対応たいおうされた。はこれに衝撃しょうげきけて、はたつばめにとってわざわいをおよぼすくにだと判断はんだんして、帰国きこくした。

帰国きこくしてはた強大きょうだい危惧きぐしたは、重臣じゅうしんであるきくたけし如何いかにすべきか相談そうだんしたところ、きくは「はたさんすすむちょうたかしかん)をおどかし、きたあまいずみ谷口たにぐち天然てんねん要害ようがいとなり、みなみ涇水渭水沿った肥沃ひよく大地だいちゆうする。肥沃ひよくともえかんちゅう独占どくせんし、みぎは隴・しょく山脈さんみゃくはこたにせき崤山まもられている。人口じんこうおおく、また兵士へいし勇猛ゆうもうで、武器ぶき防具ぼうぐたされている」とひょうしてはたあらそうことの献策けんさくしたものの、はそれをききいれなかった。

はた軍勢ぐんぜい少数しょうすう精鋭せいえいにより解雇かいこされた兵士へいしたちをあわれにおもって、それに反対はんたいしたはたもと将軍しょうぐんである樊於が、はた王政おうせいうとまれてつばめ亡命ぼうめいしてきた。がこれをかくま様子ようすせたのにたいして、きくは「樊於かばうことは『えたとらはた)のまえにくく』ようなもの。樊於匈奴きょうどへと追放ついほうしたうえで、さんすすむおよひとしすわえ匈奴きょうど同盟どうめいむすんで対抗たいこうすべき」とふたた献策けんさくしたものの、せい非情ひじょう政策せいさくによりいのちねらわれ、家族かぞくまでもころされて、てもなくはたわれながらつづけていた樊於窮状きゅうじょうあわれみをかんじ、このさく退しりぞけた。

きくから紹介しょうかいけた田光たこうに、しんへの対応たいおうさく相談そうだんしたところ、田光たこうより荊軻たよるように助言じょげんけた。かえぎわ田光たこうへ「いままではなした内容ないよう他言たごん無用むよう」とかたったことにたいし、荊軻へからの用向ようむきをつたえた田光たこうは「田光たこう自害じがいしたので、もはやれることはない」と荊軻にいいのこしてみずかいのちった。これを荊軻よりいたふかかなしんだ。

紀元前きげんぜん227ねんはた王政おうせい暗殺あんさつするため荊軻を刺客しかくとしてはたまいきょうけ、荊軻の説得せっとく自殺じさつした樊於くびと、はた割譲かつじょうするといつわったとく亢の地図ちずたせ、しろ衣装いしょうかんむりえきすいほとりまで見送みおくったうえで、しんへと派遣はけんした。しかし、荊軻は暗殺あんさつ失敗しっぱいして、そのころされた[2]

同年どうねんはた事件じけん首謀しゅぼうしゃである追討ついとうするためにつばめへと侵攻しんこうつばめだい連合れんごうしてたたかうもえきすいやぶれ、紀元前きげんぜん226ねんにはくにあざみ陥落かんらくし、つばめおう遼東りゃおとんのがれた[3][2]はたすすむしんわれ、衍水にひそめた[2]。そのつばめおうだいおうよしみからのすすめもあり、衍水にいた使者ししゃおくって殺害さつがいし、そのくびはたすことでゆるされた[2]一方いっぽう、『史記しきしろおこりおう翦列でんでは衍水にいたしんにより捕虜ほりょにされたとしるされており、『史記しきはたはじめすめらぎ本紀ほんぎではつばめ首都しゅとあざみ陥落かんらくしたときたれたとしるされている[4][3]

死後しご[編集へんしゅう]

そのつばめは、遼東りゃおとん亡命ぼうめい政権せいけんした延命えんめいするものの、から4ねん紀元前きげんぜん222ねんつばめおうらえられ、滅亡めつぼうした。

脚注きゃくちゅう[編集へんしゅう]

  1. ^ 史記しきつばめではしゅう王朝おうちょう同姓どうせいの「ひめせい」としているが、いんから発掘はっくつされた『ぼく』および『史記しきさくかくれ』がく『たけしょ紀年きねん』よれば、せいは姞姓である。
  2. ^ a b c d 史記しき刺客しかく列伝れつでん
  3. ^ a b 史記しきはたはじめすめらぎ本紀ほんぎ
  4. ^ 史記しきしろおこりおう翦列でん

参考さんこう文献ぶんけん[編集へんしゅう]