(Translated by https://www.hiragana.jp/)
牧駅 (大分県) - Wikipedia コンテンツにスキップ

まぎえき (大分おおいたけん)

出典しゅってん: フリー百科ひゃっか事典じてん『ウィキペディア(Wikipedia)』
まぎえき
えき全景ぜんけい(2013ねん5がつ
まき
Maki
大分おおいた * (3.3 km)
(1.8 km) 高城たかぎ
地図
所在地しょざいち 大分おおいたけん大分おおいた大字だいじまき1番地ばんちの385[1][2]
北緯ほくい3314ふん13.67びょう 東経とうけい13138ふん16.28びょう / 北緯ほくい33.2371306 東経とうけい131.6378556 / 33.2371306; 131.6378556
所属しょぞく事業じぎょうしゃ 九州旅客鉄道きゅうしゅうりょかくてつどう(JR九州きゅうしゅう
所属しょぞく路線ろせん 日豊本線にっぽうほんせん
キロほど 136.2 km(小倉おぐら起点きてん
電報でんぽう略号りゃくごう マキ
えき構造こうぞう 地上ちじょうえき
ホーム 1めん1せん[1]
乗車じょうしゃ人員じんいん
-統計とうけい年度ねんど-
646にん/降車こうしゃきゃくふくまず)
-2022ねん-
開業かいぎょう年月日ねんがっぴ 1987ねん昭和しょうわ62ねん2がつ22にち[3]
備考びこう 無人むじんえき
えき集中しゅうちゅう管理かんりシステム(Smart Support Station)採用さいよう
* このあいだ下郡しもごおり信号しんごうじょうり(とうえきから1.1kmさき[1]
テンプレートを表示ひょうじ

まぎえき(まきえき)は、大分おおいたけん大分おおいた大字だいじまき1番地ばんちにある、九州旅客鉄道きゅうしゅうりょかくてつどう(JR九州きゅうしゅう日豊本線にっぽうほんせんえきである[1][2]

大分おおいた鉄道てつどう事業じぎょう大分おおいた車両しゃりょうセンターがすぐみなみにある[1]

歴史れきし[編集へんしゅう]

とうえき開業かいぎょうするまでは、大分おおいたえき - 高城たかぎえきあいだえきあいだ距離きょりながく、大分おおいた近郊きんこうではなが区間くかんであった。「沿線えんせんながら最寄もよえきまで2 kmはとおぎる」と住民じゅうみん新駅しんえき設置せっち運動うんどうによってとうえき開設かいせつされた。なお、とうえきから大分おおいたえき方向ほうこうちかくにある下郡しもごおり信号しんごうじょう付近ふきんには以前いぜんかり乗降じょうこうじょう存在そんざいした。

年表ねんぴょう[編集へんしゅう]

本屋ほんや建設けんせつ以前いぜんは、ホームにつうじる階段かいだん入口いりくちよこにプレハブ駅舎えきしゃ設置せっちされており、平日へいじつあさのみ社員しゃいん派遣はけんされていた。開業かいぎょう当時とうじ、1にち400にんだった利用りようしゃすうはこの当時とうじ700にんえるほどになったため駅舎えきしゃ建設けんせつし、午前ごぜん7から午後ごご6まで駅員えきいん配置はいちすることとした[5]。これにより、従来じゅうらいは930えんまでの近距離きんきょり切符きっぷしか購入こうにゅうできなかったところが、すべての乗車じょうしゃけん購入こうにゅう対応たいおうできるようになった[5]

えき構造こうぞう[編集へんしゅう]

駅舎えきしゃ(2005ねん3がつ

大分おおいた鉄道てつどう事業じぎょう大分おおいた車両しゃりょうセンターのわきはし線路せんろきたはば2 mのせまいホームをえた単式たんしきホーム1めん1せんゆうする地上ちじょうえきである[10]小倉こくらえきてからはじめての上下じょうげ列車れっしゃ交換こうかんができないえきである。えき本屋ほんやはホームの北側きたがわたる高城たかぎかたるがえき係員かかりいん1にんぶんのスペースがあるのみのちいさな建物たてものである。

ICカードSUGOCA入場にゅうじょうとチャージのみ対応たいおう[11]。2018ねん3がつ16にちまではJR九州きゅうしゅう鉄道てつどう営業えいぎょう現在げんざいのJR九州きゅうしゅうサービスサポート)えき業務ぎょうむおこな業務ぎょうむ委託いたくえきであったが[2]同年どうねん3がつ17にちえき遠隔えんかく案内あんないシステム「ANSWER」導入どうにゅう同時どうじ無人むじんされた。

利用りようじょうきょう[編集へんしゅう]

2022ねんれい4ねんの1にち平均へいきん乗車じょうしゃ人員じんいん617にんである[12]

乗車じょうしゃ人員じんいん推移すいい
年度ねんど 1にち平均へいきん人数にんずう
2000ねん 508
2001ねん 501
2002ねん 471
2003ねん 472
2004ねん 490
2005ねん 517
2006ねん 568
2007ねん 604
2008ねん 641
2009ねん 629
2010ねん 639
2011ねん 650
2012ねん 704
2013ねん 729
2014ねん 709
2015ねん 757
2016ねん 752
2017ねん 750
2018ねん 723
2019ねん 728
2020ねん 615
2021ねん 617[13]
2022ねん 646[12]

えき周辺しゅうへん[編集へんしゅう]

付近ふきん大分おおいた郊外こうがい住宅じゅうたくである[1]えきちかくを大分おおいたバス路線ろせんとおるが、駅前えきまえまでれる路線ろせんはない(後述こうじゅつ)。

バス路線ろせん[編集へんしゅう]

えき付近ふきんには大分おおいたバスの停留所ていりゅうじょすうヵ所かしょあるが、まき経由けいゆ一里塚いちりづかせん以外いがいかく路線ろせん経由けいゆしない。

県道けんどうがわ
  • まき - 大分おおいたけんどう685号線ごうせん沿い。えきから徒歩とほやく300メートル。
車庫しゃこ大分おおいた車両しゃりょうセンター)がわ
  • ひらめ大迫おおさこ - ともに牧上まきかみまち交差点こうさてん付近ふきんにある。

となりえき[編集へんしゅう]

九州旅客鉄道きゅうしゅうりょかくてつどう(JR九州きゅうしゅう
日豊本線にっぽうほんせん
大分おおいたえき - まぎえき - 高城たかぎえき

脚注きゃくちゅう[編集へんしゅう]

  1. ^ a b c d e f 週刊しゅうかん JRぜんえきぜん車両しゃりょう基地きち』 44ごう 宮崎みやざきえき都城みやこのじょうえき志布志しぶしえきほか80えき朝日新聞あさひしんぶん出版しゅっぱん週刊しゅうかん朝日あさひ百科ひゃっか〉、2013ねん6がつ23にち、19ぺーじ 
  2. ^ a b c 大分おおいた支店してんない各駅かくえき”. JR九州きゅうしゅう鉄道てつどう営業えいぎょう. 2016ねん4がつ12にち時点じてんオリジナルよりアーカイブ。2016ねん9がつ4にち閲覧えつらん
  3. ^ a b えき風景ふうけい<4> まぎえき日豊本線にっぽうほんせん)”. 大分おおいた合同ごうどう新聞しんぶん朝刊ちょうかん (大分合同新聞社おおいたごうどうしんぶんしゃ): p. 11. (1992ねん6がつ27にち) 
  4. ^ 通報つうほう駅員えきいん配置はいちについて(旅客りょかくきょく)」『鉄道てつどう公報こうほう日本にっぽん国有こくゆう鉄道てつどう総裁そうさいしつ文書ぶんしょ、1987ねん3がつ7にち、3めん
  5. ^ a b c d まぎえき駅舎えきしゃ”. 大分おおいた合同ごうどう新聞しんぶん (大分合同新聞社おおいたごうどうしんぶんしゃ): p. 9(夕刊ゆうかん). (1993ねん11月29にち) 
  6. ^ 交通こうつう新聞しんぶん (交通こうつう新聞しんぶんしゃ): p. 1. (2012ねん12月4にち) 
  7. ^ 大分おおいた市内しない一部いちぶえきが「Smart Support Station」にわります』(PDF)(プレスリリース)九州旅客鉄道きゅうしゅうりょかくてつどう、2018ねん2がつ16にちオリジナルの2018ねん6がつ19にち時点じてんにおけるアーカイブhttps://web.archive.org/web/20180619040013/http://www.jrkyushu.co.jp/news/__icsFiles/afieldfile/2018/02/16/180216NewsreleaseSSS.pdf2020ねん2がつ7にち閲覧えつらん 
  8. ^ 大分おおいた市内しないまぎえきのぞく7えき無人むじん先送さきおくり JR九州きゅうしゅう. 大分おおいた合同ごうどう新聞しんぶん. (2018ねん2がつ15にち). https://www.oita-press.co.jp/1010000000/2018/02/15/JD0056621925 2018ねん3がつ6にち閲覧えつらん 
  9. ^ ““最終さいしゅう列車れっしゃ見届みとどけ、制帽せいぼうぐ 無人むじんまぎえき駅長えきちょう最後さいご業務ぎょうむ. 大分おおいた合同ごうどう新聞しんぶん. (2018ねん3がつ17にち). https://www.oita-press.co.jp/1010000000/2018/03/17/JD0056724814 2018ねん3がつ17にち閲覧えつらん 
  10. ^ 新駅しんえき開業かいぎょうまもなく 22にち敷戸しきどまき 来月らいげつ9にち別府大学べっぷだいがく、暘谷”. 大分おおいた合同ごうどう新聞しんぶん朝刊ちょうかん (大分合同新聞社おおいたごうどうしんぶんしゃ): p. 17. (1987ねん2がつ19にち) 
  11. ^ SUGOCA 利用りよう可能かのうエリア 九州旅客鉄道きゅうしゅうりょかくてつどう平成へいせい28ねん3がつ26にち時点じてん(2016ねん10がつ5にち閲覧えつらん)。
  12. ^ a b えきべつ乗車じょうしゃ人員じんいん上位じょうい300えき(2022年度ねんど)” (PDF). 九州旅客鉄道きゅうしゅうりょかくてつどう. 2023ねん12月7にち閲覧えつらん
  13. ^ えきべつ乗車じょうしゃ人員じんいん上位じょうい300えき(2021年度ねんど)” (PDF). 九州旅客鉄道きゅうしゅうりょかくてつどう. 2023ねん12月7にち閲覧えつらん
  14. ^ 交通こうつう案内あんない 大分おおいた県立けんりつ埋蔵まいぞう文化財ぶんかざいセンター
  15. ^ むくおおいた No.1044 平成へいせい2ねん1がつ1にちごう (PDF) 大分おおいた

関連かんれん項目こうもく[編集へんしゅう]

外部がいぶリンク[編集へんしゅう]

  • まぎえきえき情報じょうほう) - 九州旅客鉄道きゅうしゅうりょかくてつどう