(Translated by https://www.hiragana.jp/)
楠ヶ丘信号場 - Wikipedia コンテンツにスキップ

くすのきおか信号しんごうじょう

出典しゅってん: フリー百科ひゃっか事典じてん『ウィキペディア(Wikipedia)』
くすのきおか信号しんごうじょう
車内しゃないより(2013ねん11月)
くすがおか
Kusugaoka
地図
所在地しょざいち 宮崎みやざきけん都城みやこのじょう山之口やまのくちまち北郷きたごう
北緯ほくい3148ふん36びょう 東経とうけい13110ふん50びょう / 北緯ほくい31.81000 東経とうけい131.18056 / 31.81000; 131.18056座標ざひょう: 北緯ほくい3148ふん36びょう 東経とうけい13110ふん50びょう / 北緯ほくい31.81000 東経とうけい131.18056 / 31.81000; 131.18056
所属しょぞく事業じぎょうしゃ 九州旅客鉄道きゅうしゅうりょかくてつどう(JR九州きゅうしゅう
所属しょぞく路線ろせん 日豊本線にっぽうほんせん
キロほど 374.7 km(小倉おぐら起点きてん
電報でんぽう略号りゃくごう クオ
えき構造こうぞう 地上ちじょう
ホーム 2せん
開業かいぎょう年月日ねんがっぴ 1965ねん昭和しょうわ40ねん10月1にち[1]
テンプレートを表示ひょうじ

くすのきおか信号しんごうじょう(くすがおかしんごうじょう)は、宮崎みやざきけん都城みやこのじょう山之口やまのくちまち北郷きたごうにある、九州旅客鉄道きゅうしゅうりょかくてつどう(JR九州きゅうしゅう日豊本線にっぽうほんせん信号しんごうじょうである。

歴史れきし[編集へんしゅう]

構造こうぞう[編集へんしゅう]

2せんゆうする単線たんせんちがかた信号しんごうじょうであり、上下じょうげかたともかたひら分岐ぶんきになっている。列車れっしゃきはできない(門石かどいし信号しんごうじょう同様どうよう)。

周辺しゅうへん[編集へんしゅう]

一帯いったい森林地帯しんりんちたいである。はし神社じんじゃ聖域せいいきがあり、信号しんごうじょう付近ふきんあくつづく。

となりえき[編集へんしゅう]

九州旅客鉄道きゅうしゅうりょかくてつどう(JR九州きゅうしゅう
日豊本線にっぽうほんせん
青井岳あおいだけえき - くすのきおか信号しんごうじょう - 山之口やまのくちえき

脚注きゃくちゅう[編集へんしゅう]

  1. ^ a b c 石野いしのあきらへん)『停車場ていしゃじょう変遷へんせんだい事典じてん 国鉄こくてつ・JRへん Ⅱ』JTB、1998ねん、760ぺーじISBN 978-4-533-02980-6 
  2. ^ 九州旅客鉄道きゅうしゅうりょかくてつどう株式会社かぶしきがいしゃ人事じんじ異動いどう(2022ねん4がつ1にちづけ - 九州旅客鉄道きゅうしゅうりょかくてつどう(2022ねん3がつ25にち閲覧えつらん)

関連かんれん項目こうもく[編集へんしゅう]