(Translated by https://www.hiragana.jp/)
高城駅 - Wikipedia コンテンツにスキップ

高城たかぎえき

出典しゅってん: フリー百科ひゃっか事典じてん『ウィキペディア(Wikipedia)』
高城たかぎえき
ホームに駅舎えきしゃつ(2004ねん6がつ
たかじょう
Takajō
まき (1.8 km)
(3.0 km) 鶴崎つるさき
地図
所在地しょざいち 大分おおいたけん大分おおいた高城新たかじょうしんまち219[1][2]
北緯ほくい3314ふん33.81びょう 東経とうけい13139ふん18.75びょう / 北緯ほくい33.2427250 東経とうけい131.6552083 / 33.2427250; 131.6552083
所属しょぞく事業じぎょうしゃ 九州旅客鉄道きゅうしゅうりょかくてつどう(JR九州きゅうしゅう
所属しょぞく路線ろせん 日豊本線にっぽうほんせん
キロほど 138.0 km(小倉おぐら起点きてん
電報でんぽう略号りゃくごう タウ
えき構造こうぞう 地上ちじょうえき
ホーム 1めん2せん[1]
乗車じょうしゃ人員じんいん
-統計とうけい年度ねんど-
1,476[3]ひと/降車こうしゃきゃくふくまず)
-2022ねん-
開業かいぎょう年月日ねんがっぴ 1914ねん大正たいしょう3ねん4がつ1にち[4]
備考びこう 無人むじんえき
えき集中しゅうちゅう管理かんりシステム(Smart Support Station)導入どうにゅうえき[5][4]
テンプレートを表示ひょうじ

高城たかぎえき(たかじょうえき)は、大分おおいたけん大分おおいた高城新たかじょうしんまちにある、九州旅客鉄道きゅうしゅうりょかくてつどう(JR九州きゅうしゅう日豊本線にっぽうほんせんえきである[1][2]

歴史れきし[編集へんしゅう]

えき構造こうぞう[編集へんしゅう]

しましきホーム1めん2せん設備せつびゆうする地上ちじょうえき。ホームのはし駅舎えきしゃがあり、そこから跨線橋こせんきょう外部がいぶ[10]跨線橋こせんきょうは2022ねんにエレベーターきのあたらしいものにえられた。えき本屋ほんや開業かいぎょうよりえき北側きたがわ現在げんざい北口きたぐち)の地上ちじょうにあったが、2002ねんサッカーワールドカップ開催かいさいわせて移転いてん改築かいちくされた[10]大分おおいたスタジアムをイメージした駅舎えきしゃで、屋根やねじょうにはサッカーボールのオブジェがある[10]えき本屋ほんや多目的たもくてきトイレ(車椅子くるまいす対応たいおう)が設備せつびされている。

フーリガンによる暴動ぼうどう念頭ねんとうに、道床どうしょう安定あんていざい使用しようして軌道きどうないのバラストを固定こていしており、沿線えんせんに1.5mのフェンスを設置せっちしている[10]

無人むじんえきである。無人むじんまではJR九州きゅうしゅうサービスサポートえき業務ぎょうむ受託じゅたくする業務ぎょうむ委託いたくえきであり[5]、きっぷうりばが設置せっちされていた[14]当初とうしょは2018ねん3がつ17にちまぎえき - 幸崎さいざきえきあいだえき遠隔えんかく案内あんないシステム「ANSWER」を導入どうにゅうしたうえとうえき無人ぶにんする予定よていであったが、とうえき - 坂ノ市さかのいちえきあいだかんしては「ANSWER」導入どうにゅう見送みおくられた。JR九州きゅうしゅうえきのバリアフリー工事こうじ進展しんてんじょうきょうや「ANSWER」導入どうにゅうえき利用りようじょうきょうまえたうえで、とうえきにも「ANSWER」導入どうにゅう検討けんとう[15][16][17]、2023ねん7がつ1にちから導入どうにゅうされた[12][13]

ICカードSUGOCA入場にゅうじょうとチャージのみ対応たいおう[18]

のりば[編集へんしゅう]

のりば 路線ろせん 方向ほうこう 行先ゆくさき
1 日豊本線にっぽうほんせん くだ 鶴崎つるさき佐伯さえき方面ほうめん
2 のぼ 大分おおいた別府べっぷ方面ほうめん
付記ふき事項じこう

利用りようじょうきょう[編集へんしゅう]

2022ねんれい4ねんの1にち平均へいきん乗車じょうしゃ人員じんいん1,476にんである[3]

乗車じょうしゃ人員じんいん推移すいい
年度ねんど 1にち平均へいきん人数にんずう
2000ねん 1,328
2001ねん 1,351
2002ねん 1,384
2003ねん 1,411
2004ねん 1,392
2005ねん 1,438
2006ねん 1,436
2007ねん 1,475
2008ねん 1,488
2009ねん 1,454
2010ねん 1,504
2011ねん 1,504
2012ねん 1,568
2013ねん 1,628
2014ねん 1,608
2015ねん 1,804
2016ねん 1,800
2017ねん 1,823
2018ねん 1,759
2019ねん 1,719
2020ねん 1,362
2021ねん 1,407[20]
2022ねん 1,476[3]

えき周辺しゅうへん[編集へんしゅう]

2002ねんサッカーワールドカップおこなわれた大分おおいたスタジアム現在げんざいはレゾナックドーム大分おおいた愛称あいしょうビッグアイ)の最寄駅もよりえきである[10]沿岸えんがん大分おおいた臨海りんかい工業こうぎょう地域ちいきになっており日本にっぽん製鉄せいてつ九州きゅうしゅう製鉄せいてつしょ大分おおいた地区ちくがある。

バス路線ろせん[編集へんしゅう]

えき北側きたがわロータリー付近ふきんに「高城たかぎ駅前えきまえ」、国道こくどう197号線ごうせん沿いに「高城たかぎ」、駅南えきなんがわに「高城たかぎひがし停留所ていりゅうじょがある。(すべて大分おおいたバス本数ほんすう路線ろせん系統けいとうすうとも豊富ほうふなのは、跨線橋こせんきょう北側きたがわ出口でぐちより徒歩とほ3ふん国道こくどう197号線ごうせん沿いの「高城たかぎ停留所ていりゅうじょである。

  • 大分おおいた市街地しがいち中心ちゅうしん方面ほうめん鶴崎つるさき方面ほうめんへは、両方向りょうほうこうとも5 - 10ふんごとに運行うんこうされている。
  • レゾナックドーム大分おおいた(ビッグアイ)へは、鶴崎つるさき方面ほうめんがわ停留所ていりゅうじょから「パークプレイス大分おおいたきに乗車じょうしゃ、「きゅうせきドームひがし停留所ていりゅうじょ所要しょよう15 - 20ふん)で下車げしゃ平日へいじつは1、2あいだに1ほん土曜どよう休日きゅうじつおおむね1あいだに1ほん運行うんこうされている。なお、Jリーグ大分おおいたトリニータ公式こうしきせん開催かいさい臨時りんじバスは、大分おおいたえきまえから運行うんこうされており、とうえきからは臨時りんじバスは運行うんこうされない。

高城たかぎ駅前えきまえ停留所ていりゅうじょは、事実じじつじょう大分おおいた中学校ちゅうがっこう高等こうとう学校がっこう大分おおいた県立けんりつ情報じょうほう科学かがく高等こうとう学校がっこうへのスクールバスとなっており、は「運転うんてん免許めんきょセンター」き(土曜どよう休日きゅうじつ運休うんきゅう)があさ1ほん運行うんこうされるのみである。また、「高城たかぎひがし停留所ていりゅうじょ大分おおいた一里塚いちりづかせんのみの運行うんこうで、1 - 2あいだに1ほん程度ていど本数ほんすうである。

となりえき[編集へんしゅう]

九州旅客鉄道きゅうしゅうりょかくてつどう(JR九州きゅうしゅう
日豊本線にっぽうほんせん
まぎえき - 高城たかぎえき - 鶴崎つるさきえき

脚注きゃくちゅう[編集へんしゅう]

  1. ^ a b c 週刊しゅうかん JRぜんえきぜん車両しゃりょう基地きち』 44ごう 宮崎みやざきえき都城みやこのじょうえき志布志しぶしえきほか80えき朝日新聞あさひしんぶん出版しゅっぱん週刊しゅうかん朝日あさひ百科ひゃっか〉、2013ねん6がつ23にち、19ぺーじ 
  2. ^ a b 大分おおいた支店してんない各駅かくえき”. JR九州きゅうしゅう鉄道てつどう営業えいぎょう. 2016ねん4がつ12にち時点じてんオリジナルよりアーカイブ。2016ねん9がつ4にち閲覧えつらん
  3. ^ a b c えきべつ乗車じょうしゃ人員じんいん上位じょうい300えき(2022年度ねんど)” (PDF). 九州旅客鉄道きゅうしゅうりょかくてつどう. 2023ねん12月7にち閲覧えつらん
  4. ^ a b c えき風景ふうけい<3> 高城たかぎえき日豊本線にっぽうほんせん)”. 大分おおいた合同ごうどう新聞しんぶん朝刊ちょうかん (大分合同新聞社おおいたごうどうしんぶんしゃ): p. 11. (1992ねん6がつ11にち) 
  5. ^ a b 大分おおいたえき事業じぎょうしょ - JR九州きゅうしゅうサービスサポート.2021ねん12月11にち閲覧えつらん
  6. ^ a b c 石野いしのあきらへん)『停車場ていしゃじょう変遷へんせんだい事典じてん 国鉄こくてつ・JRへん Ⅱ』JTB、1998ねん、753-754ぺーじISBN 978-4-533-02980-6 
  7. ^ はら武史たけし昭和しょうわ天皇てんのう御召おめし列車れっしゃぜん記録きろく新潮社しんちょうしゃ、2016ねん9がつ30にち、129ぺーじISBN 978-4-10-320523-4 
  8. ^ 委託いたく業務ぎょうむ一本いっぽん”. 交通こうつう新聞しんぶん (交通こうつう協力きょうりょくかい): p. 1. (1981ねん4がつ26にち) 
  9. ^ “Wはい玄関げんかん“お色直いろなおし” 高城たかぎえき改築かいちくはじまる”. 大分おおいた合同ごうどう新聞しんぶん (大分合同新聞社おおいたごうどうしんぶんしゃ): p. 15. (2002ねん2がつ22にち夕刊ゆうかん)) 
  10. ^ a b c d e f “「玄関げんかんこうよそおあら高城たかぎえき改築かいちく完了かんりょう”. 大分おおいた合同ごうどう新聞しんぶん (大分合同新聞社おおいたごうどうしんぶんしゃ): p. 21. (2002ねん6がつ3にち) 
  11. ^ 交通こうつう新聞しんぶん (交通こうつう新聞しんぶんしゃ): p. 1. (2012ねん12月4にち) 
  12. ^ a b 高城たかぎえき鶴崎つるさきえき大在おおざいえき坂ノ市さかのいちえき中判田なかはんだえきにおいて、「スマートサポートステーション」のサービスを開始かいしします。』(PDF)(プレスリリース)九州旅客鉄道きゅうしゅうりょかくてつどう、2023ねん5がつ19にちオリジナルの2023ねん7がつ2にち時点じてんにおけるアーカイブhttps://web.archive.org/web/20230702032740/https://www.jrkyushu.co.jp/news/__icsFiles/afieldfile/2023/05/19/20230519_smart_support_station.pdf2023ねん7がつ2にち閲覧えつらん 
  13. ^ a b “JR九州きゅうしゅう大分おおいた市内しない4えき無人むじんはじまる 乗降じょうこうきゃく事故じこ災害さいがい対応たいおう不安ふあんも”. 大分おおいた合同ごうどう新聞しんぶん (大分合同新聞社おおいたごうどうしんぶんしゃ). (2023ねん7がつ1にち). オリジナルの2023ねん7がつ1にち時点じてんにおけるアーカイブ。. https://web.archive.org/web/20230701090343/https://www.oita-press.co.jp/1010000000/2023/07/01/JDC2023070100722 2023ねん7がつ2にち閲覧えつらん 
  14. ^ 高城たかぎえき - JR九州きゅうしゅう.2021ねん12月11にち閲覧えつらん
  15. ^ 大分おおいた市内しない一部いちぶえきが「Smart Support Station」にわります』(PDF)(プレスリリース)九州旅客鉄道きゅうしゅうりょかくてつどう、2018ねん2がつ16にちオリジナルの2018ねん6がつ19にち時点じてんにおけるアーカイブhttps://web.archive.org/web/20180619040013/http://www.jrkyushu.co.jp/news/__icsFiles/afieldfile/2018/02/16/180216NewsreleaseSSS.pdf2020ねん2がつ7にち閲覧えつらん 
  16. ^ 大分おおいた市内しないまぎえきのぞく7えき無人むじん先送さきおくり JR九州きゅうしゅう. 大分おおいた合同ごうどう新聞しんぶん. (2018ねん2がつ15にち). https://www.oita-press.co.jp/1010000000/2018/02/15/JD0056621925 2018ねん3がつ6にち閲覧えつらん 
  17. ^ 敷戸しきど大分おおいた大学前だいがくまええき 無人むじん今秋こんしゅうにも”. 大分おおいた合同ごうどう新聞しんぶん. (2018ねん2がつ16にち). https://www.oita-press.co.jp/1010000000/2018/02/16/JD0056626852 2018ねん3がつ6にち閲覧えつらん 
  18. ^ SUGOCA 利用りよう可能かのうエリア 九州旅客鉄道きゅうしゅうりょかくてつどう平成へいせい28ねん3がつ26にち時点じてん(2016ねん10がつ5にち閲覧えつらん)。
  19. ^ 鉄道てつどうジャーナル1980ねん4がつごう「交直流ちょくりゅう電車でんしゃ九州きゅうしゅう一周いっしゅう」でその事実じじつ記載きさいされている
  20. ^ えきべつ乗車じょうしゃ人員じんいん上位じょうい300えき(2021年度ねんど)” (PDF). 九州旅客鉄道きゅうしゅうりょかくてつどう. 2023ねん12月7にち閲覧えつらん

関連かんれん項目こうもく[編集へんしゅう]

外部がいぶリンク[編集へんしゅう]

  • 高城たかぎえきえき情報じょうほう) - 九州旅客鉄道きゅうしゅうりょかくてつどう