(Translated by https://www.hiragana.jp/)
直川駅 - Wikipedia コンテンツにスキップ

直川なおかわえき

出典しゅってん: フリー百科ひゃっか事典じてん『ウィキペディア(Wikipedia)』
直川なおかわえき*
えき入口いりくち公衆こうしゅうトイレ(2009ねん7がつ
なおかわ
Naokawa
直見なおみ (4.8 km)
(10.6 km) 重岡しげおか**
地図
所在地しょざいち 大分おおいたけん佐伯さいき直川なおかわ大字だいじ上直見かみなおみ[1]
北緯ほくい3253ふん55.55びょう 東経とうけい13146ふん46.58びょう / 北緯ほくい32.8987639 東経とうけい131.7796056 / 32.8987639; 131.7796056
所属しょぞく事業じぎょうしゃ 九州旅客鉄道きゅうしゅうりょかくてつどう(JR九州きゅうしゅう
所属しょぞく路線ろせん 日豊本線にっぽうほんせん
キロほど 213.6 km(小倉おぐら起点きてん
電報でんぽう略号りゃくごう ナカ
コル(神原かみはらえき時代じだい
えき構造こうぞう 地上ちじょうえき
ホーム 1めん2せん[1]
乗車じょうしゃ人員じんいん
-統計とうけい年度ねんど-
15にん/降車こうしゃきゃくふくまず)
-2015ねん-
乗降じょうこう人員じんいん
-統計とうけい年度ねんど-
31にん/にち
-2015ねん-
開業かいぎょう年月日ねんがっぴ 1920ねん大正たいしょう9ねん11月20にち[1]
備考びこう 無人むじんえき[1]
* 1961ねん神原かみはらえきから改称かいしょう[1]
** このあいだ川原木かわらぎ信号しんごうじょうあり(とうえきから3.9kmさき)。
テンプレートを表示ひょうじ

直川なおかわえき(なおかわえき)は、大分おおいたけん佐伯さいき直川なおかわ大字だいじ上直見かみなおみにある、九州旅客鉄道きゅうしゅうりょかくてつどう(JR九州きゅうしゅう日豊本線にっぽうほんせんえきである[1]

歴史れきし[編集へんしゅう]

えき構造こうぞう[編集へんしゅう]

しましきホーム1めん2せんゆうする地上ちじょうえきで、跨線橋こせんきょうそなえる[1]

特急とっきゅうにちりん同士どうしちがいも、このえきおこなわれることがおおい。

無人むじんえきである[1]。かつて存在そんざいした木造もくぞう駅舎えきしゃ2003ねん12月ごろ解体かいたいされ、現在げんざいはホームじょう待合まちあいしょがあるのみとなっている。かつての便所べんじょは、駅舎えきしゃ解体かいたいにコンクリートで基礎きそごと密封みっぷうされていたが、2009ねん3がつころあらたな公衆こうしゅう便所べんじょ駅舎えきしゃあと設置せっちされた[1][8]保線ほせん詰所つめしょがあるが、こちらも無人ぶにんである。

のりば[編集へんしゅう]

のりば 路線ろせん 方向ほうこう 行先ゆくさき
1 日豊本線にっぽうほんせん くだ 延岡のべおか方面ほうめん
2 のぼ 佐伯さえき方面ほうめん

利用りようじょうきょう[編集へんしゅう]

  • 2015年度ねんどの1にち平均へいきん乗車じょうしゃ人員じんいんは15にんである。(前年度ぜんねんど-2人ふたり
乗車じょうしゃ人員じんいん推移すいい
年度ねんど 1にち平均へいきん人数にんずう
2000 41
2001 45
2002 56
2003 45
2004 34
2005 34
2006 23
2007 27
2008 24
2009 26
2010 23
2011 20
2012 14
2013 17
2014 17
2015 15

えき周辺しゅうへん[編集へんしゅう]

  • 佐伯さいき直川なおかわ振興しんこうきょく庁舎ちょうしゃきゅう直川なおかわむら役場やくば
  • 直川なおかわ郵便ゆうびんきょく
  • 佐伯さいき直川なおかわ体育館たいいくかん
  • 直川なおかわ地区ちく公民館こうみんかん
  • 佐伯さえき市立しりつ直川なおかわ中学校ちゅうがっこう
  • 佐伯さえき市立しりつ直川なおかわ小学校しょうがっこう
  • 佐伯さえき市立しりつ直川なおかわ幼稚園ようちえん
  • 佐伯さえき市立しりつ直川なおかわ保育ほいくしょ
  • 日本一にっぽんいちカブトムシモニュメント全長ぜんちょう6.5m)[1][9]
  • 直川なおかわまるごと市場いちば特産とくさんひん販売はんばいしょ
  • 国道こくどう10ごう
  • グリーンパーク直川なおかわ
  • 体験たいけん公園こうえんかめこうなおかわ
  • 直川なおかわいこいもり公園こうえんキャンプじょう
  • 鉱泉こうせんセンター直川なおかわ源泉げんせん100%)
  • 直川なおかわクリニック

となりえき[編集へんしゅう]

九州旅客鉄道きゅうしゅうりょかくてつどう(JR九州きゅうしゅう
日豊本線にっぽうほんせん
直見ぬくみえき - 直川なおかわえき - (川原木かわらぎ信号しんごうじょう) - 重岡しげおかえき

脚注きゃくちゅう[編集へんしゅう]

  1. ^ a b c d e f g h i j k l 週刊しゅうかん JRぜんえきぜん車両しゃりょう基地きち』 44ごう 宮崎みやざきえき都城みやこのじょうえき志布志しぶしえきほか80えき朝日新聞あさひしんぶん出版しゅっぱん週刊しゅうかん朝日あさひ百科ひゃっか〉、2013ねん6がつ23にち、21ぺーじ 
  2. ^ a b c d e 石野いしのあきらへん)『停車場ていしゃじょう変遷へんせんだい事典じてん 国鉄こくてつ・JRへん Ⅱ』JTB、1998ねん、756ぺーじISBN 978-4-533-02980-6 
  3. ^ ““無人むじんえき”ついに過半数かはんすう 県内けんない 中判田なかはんだ天津てんしん豊前ぶぜん長洲ながす・・・ あらたに11えき、11月から”. 大分おおいた合同ごうどう新聞しんぶん朝刊ちょうかん (大分合同新聞社おおいたごうどうしんぶんしゃ): p. 15. (1984ねん9がつ4にち) 
  4. ^ 台風たいふうだい18ごうによる被害ひがい状況じょうきょうについて(だい1ほう (PDF) - 国土こくど交通省こうつうしょう災害さいがい情報じょうほう(2017ねん9がつ18にち10:00現在げんざい)(2017ねん9がつ18にち発表はっぴょう、9月19にち閲覧えつらん。)
  5. ^ 鉄道てつどう代行だいこう輸送ゆそうについてのご案内あんない (PDF) -九州旅客鉄道きゅうしゅうりょかくてつどう(2017ねん9がつ19にち同日どうじつ閲覧えつらん[リンク]
  6. ^ “JR代行だいこうバス運行うんこう 利用りようしゃ早期そうき復旧ふっきゅうねがう”. 大分おおいた合同ごうどう新聞しんぶん: p. 11(夕刊ゆうかん). (2017ねん9がつ19にち) 
  7. ^ 【9 がつ 25 にちつき以降いこう運転うんてん計画けいかく日豊本線にっぽうほんせん豊肥本線ほうひほんせん運転うんてん計画けいかくについて(おらせ)- 九州旅客鉄道きゅうしゅうりょかくてつどう(2017ねん9がつ25にち発表はっぴょう同日どうじつ閲覧えつらん同日どうじつオリジナル (PDF) をアーカイブ
  8. ^ 新設しんせつされた公衆こうしゅう便所べんじょには、着工ちゃっこう年月日ねんがっぴが2009ねん3がつであることをしめ銘板めいばんがある。
  9. ^ 巨大きょだいカブトムシが国道こくどう10号線ごうせん出現しゅつげん!!”. 佐伯さいき観光かんこうナビ. 佐伯さいき (2019ねん11月6にち). 2022ねん9がつ11にち閲覧えつらん

関連かんれん項目こうもく[編集へんしゅう]

外部がいぶリンク[編集へんしゅう]