(Translated by https://www.hiragana.jp/)
神隠し - Wikipedia コンテンツにスキップ

神隠かみがく

出典しゅってん: フリー百科ひゃっか事典じてん『ウィキペディア(Wikipedia)』

神隠かみがく(かみかくし・かみがくし)とは

  1. 喪中もちゅう神棚かみだなを、しろかみぬのおおならわし。
  2. 人間にんげんがある忽然こつぜんせる現象げんしょう神域しんいきであるやまもりで、ひと行方ゆくえ不明ふめいになったり、まちさとからなんの前触まえぶれも失踪しっそうすることを、かみ仕業しわざとしてとらえた概念がいねん古来こらいもちいられていたが、現代げんだいでも唐突とうとつ失踪しっそうのことをこの名称めいしょうぶことがある。天狗てんぐかくともう。ほんこう記述きじゅつ

概要がいよう[編集へんしゅう]

神隠かみがくしの伝承でんしょうのこ青森あおもりけん天狗岳てんぐだけ
神隠かみがくしの伝承でんしょうのこる「八幡やはたやぶらず」のもり千葉ちばけん市川いちかわ

おおくの場合ばあい行方ゆくえ不明ふめいしゃ神域しんいきえたとかんがえられた。

縄文じょうもん時代じだい以前いぜんから、日本にっぽんかみ霊魂れいこん存在そんざいしんじられており、かみ奈備(かむなび)やかみませ(ひもろぎ)やいわ(いわくら)・いわさかい(いわさか)は、神域しんいき常世とこよかそけ)と現世げんせいひときる現実げんじつ世界せかい)のはしさかいかんがえられており、禍福かふくをもたらす神霊しんれいが、簡単かんたんできないように、結界けっかいとしての注連縄しめなわられたり禁足きんそくになっていた。これはひと同様どうようであり、間違まちがって死後しご世界せかいでもある神域しんいきはいらないようにとかんがえられていたからである。

不明ふめいしゃ人々ひとびと総出そうで捜索そうさくするさいさだまった道筋みちすじとおり、かね太鼓たいこたたいて不明ふめいしゃぶなど、あるしゅ呪術じゅじゅつてき儀式ぎしきともなっていたとうかがわせる伝承でんしょうすくなくない[1]

神隠かみがくしの「かみ」とは、かみ奈備、かみませいわなどに鎮座ちんざする抽象ちゅうしょうてきないわゆる神道しんとうかみだけでなく、天狗てんぐ代表だいひょうされる民間みんかん信仰しんこう神道しんとう)としてのやまかみ山姥やまうばおにきつねなどのさん原野げんやかかわる妖怪ようかいるいなどもある。子供こどもってしまう伝承でんしょうおおいことから、子供こどもくしたあめおんなという妖怪ようかい仕業しわざであるともつたえられる(各地かくち神隠かみがくしをおこな妖怪ようかい存在そんざいつたえられている)。

柳田やなぎだ國男くにお採録さいろくした『遠野とおの物語ものがたり』、『やま人生じんせい』にも神隠かみがくしのはなし事例じれい収録しゅうろくされている。

吾妻あづまきょう』の記述きじゅつとして、平安へいあん時代じだい武将ぶしょう平維茂たいらのこれもちである平繁ひらしげしげるは、誕生たんじょうあいだもなく行方ゆくえ不明ふめいとなり、4ねんゆめなかのおげで狐塚きつねづか[2]なかから発見はっけんされたという伝承でんしょうがある。このとききつねおきな姿すがたへんじてあらわれ、かたなくしあたえていった(このかたなくし家宝かほうとなった)。権威けんいけのための伝承でんしょうではあるが、神隠かみがくしの記述きじゅつとしてはふる部類ぶるいはいり、後述こうじゅつ沖縄おきなわ伝承でんしょうふくめて、東北とうほくから沖縄おきなわにかけて、神隠かみがくしにあったものくし関連かんれんしてかたられていることがかる。

沖縄おきなわけんでは、神隠かみがくしをものかくともび、いったんものかくしにったもの自分じぶんくしってかえろうともどってる。そしてふたたってしまうとされる。そのため、ものかくしにった家族かぞく早速さっそく当人とうにんくしかくしてられないようにする。それでも、っている部屋へやなかかららないうちにられてしまうこともあるとされる。研究けんきゅうしゃによると、くしかみ関係かんけいをよくしめしている伝承でんしょうとしている。かみまつものくし必要ひつようとしたため、ものかくしにったものくしりにもどるとされる。近世きんせいになり、天狗てんぐ仕業しわざとらえるようになった本州ほんしゅうより、ふるかた伝承でんしょうられる。

かつて、東京とうきょう八王子はちおうじ地方ちほうでは、子供こども神隠かみがくしにった場合ばあい両親りょうしんちかくのばわりさんき、そこで名前なまえぶと、大抵たいてい、どこからかたとされる[3]。また、部落ぶらく総出そうで行列ぎょうれつつくり、太鼓たいこはたきながら、「かやせ、もどせ」とびながらさがまわ風習ふうしゅうひろられたとされる。このほか太鼓たいこかねたたいて、えた風習ふうしゅうは、常陸ひたちこくげん茨城いばらきけん那珂なかぐんにもあったとされ、伝説でんせつによれば、かぜおとともすぎうえ子供こどもがひっかかっていて、やまかってくろ物体ぶったいったとされる(だいろく義行よしゆきへん那珂なか伝説でんせつ 筑波つくば書林しょりん 1984ねん p.176)。『みみ』にも太鼓たいこかねたたいて行為こうい記述きじゅつられる(「神隠かみがくしというたぐいあること」に、寛政かんせい8ねん=1796ねんぼん14にちのこととする)。

神隠かみがくしの伝承でんしょうのある場所ばしょとしては、青森あおもりけん天狗岳てんぐだけ岐阜ぎふけん天狗山てんぐやまなどがあり、日本にっぽん各地かくちの「天狗てんぐ」とづけられたやま伝承でんしょうされることもおおい。また千葉ちばけん市川いちかわ八幡やはたの「八幡やはたやぶらず」(やわたのやぶしらず)は、神隠かみがくしの伝承でんしょうつよのこり、現在げんざい禁足きんそくとなっている。

結界けっかい道標どうひょう[編集へんしゅう]

山間さんかんにある地蔵じぞう兵庫ひょうごけん佐用さようまち

神域しんいき上記じょうきのような自然しぜん環境かんきょううつわる場所ばしょだけでなく、逢魔時おうまがとき丑三うしみのように、いちにち時刻じこくにもその神域しんいきさそう、はしさかいであるとかんがえられた。そしてこれらが時代じだいるにしたがい、かみませいわさかいだけでなく、みち形状けいじょう特徴とくちょうてきみねとうげさかや、ときにはひとつくったはしむらさかいまちさかいなどのもん集落しゅうらく境界きょうかいや、みち交差こうさするつじなどにまでおよび、さらに社会しゃかい基盤きばん充実じゅうじつすると、伝統でんとうてき日本にっぽん家屋かおくみち敷地しきちあいだ垣根かきねや、屋外おくがいにあった便所べんじょ納戸なんどぞう住居じゅうきょ外部がいぶ仕切しき雨戸あまど障子しょうじなども、常世とこよ現世げんせいはしさかいかんがえられ、神域しんいきさそ場所ばしょとされた。

結界けっかい[編集へんしゅう]

このため現世げんせい常世とこよ簡単かんたん往来おうらいできぬように、注連縄しめなわだけでなく御幣ごへい節分せつぶんでの「いわし魔除まよけけ」などが結界けっかいとしてもうけられた。ぼんホオズキかざるのも常世とこよ旅立たびだったれい祖先そせんれい)や精霊せいれいが、現世げんせいまよわず辿たどけるようにと、気遣きづかってもうけられた「みちらす鬼火おにび」にたとえたものである。

道標どうひょう[編集へんしゅう]

もともとは、「みちまよわないよう」にとつくられた道標どうひょう(みちしるべ)でもあるが、「集落しゅうらくわざわいおよばないよう」や「まちがって神域しんいきはいらないよう」にとのおもいからの結界けっかいでもある。同時どうじに、たびみちすがらの安全あんぜんねがって建立こんりゅうされたづかや、それにるいする石造いしづくりのぞうが、今日きょうでも信仰しんこうされ路傍ろぼうにひっそりとたたずんでいる。下記かきのような類例るいれいがある。

神隠かみがくしの正体しょうたい[編集へんしゅう]

神隠かみがくし」の正体しょうたいは、現実げんじつてきなものにかぎれば迷子まいご家出いえで失踪しっそう夜逃よにげ、誘拐ゆうかい拉致らち監禁かんきん口減くちべらし、殺害さつがい事故じこにより身動みうごきがれないなどが想定そうている。

神隠かみがくしには「いやすい気質きしつ」がある[1]といわれ、子供こども場合ばあい神経質しんけいしつもの知的ちてき障害しょうがいがあるもの[1]女性じょせい場合ばあい産後さんご肥立ひだちがわるなど[1]精神せいしんてき不安定ふあんてい時期じきいやすかったとされる。

みみ嚢』における神隠かみがくしの内容ないようでは、となりまちつかったさいひど健忘けんぼう様子ようすがあったと記述きじゅつされており、記憶きおく障害しょうがい示唆しさしている(「神隠かみがくしというたぐいあること」)。一方いっぽう健忘けんぼうでは説明せつめいがつかないはなしとして、『みみ嚢』の「じゅうねんかえってきたものこと」では、便所べんじょはいったきり、行方ゆくえ不明ふめいとなり、20ねんおな便所べんじょからあらわれたとしるされており、前述ぜんじゅつちがい、べつ場所ばしょ移動いどうしていない事例じれいもある。

神隠かみがくしをあつかった作品さくひん[編集へんしゅう]

小説しょうせつ[編集へんしゅう]

アニメ[編集へんしゅう]

漫画まんが[編集へんしゅう]

ゲーム[編集へんしゅう]

映画えいが[編集へんしゅう]

脚注きゃくちゅう[編集へんしゅう]

  1. ^ a b c d 民間みんかん信仰しんこう辞典じてん 桜井さくらい徳太郎とくたろうへん 東京とうきょうどう出版しゅっぱん P87-
  2. ^ かみ祭場さいじょうが「狐塚きつねづか」というになったというせつがあり、全国ぜんこくられるづかめいである。参考さんこうたに敏郎としお 『「」の世界せかい講談社こうだんしゃ学術がくじゅつ文庫ぶんこ 2003ねん ISBN 4-06-159624-1 p.237
  3. ^ 民俗みんぞく事典じてん大間知おおまち篤三とくぞう 川端かわばた豊彦とよひこ 瀬川せかわ清子きよこ 三谷みたに栄一えいいち 大森おおもり志郎しろう 大島おおしま建彦たけひこ へん 岩崎いわさき美術びじゅつしゃ 初版しょはん 1972ねん p.310

参考さんこう文献ぶんけん[編集へんしゅう]

関連かんれん項目こうもく[編集へんしゅう]