(Translated by https://www.hiragana.jp/)
秋篠安人 - Wikipedia コンテンツにスキップ

秋篠あきしのやすじん

出典しゅってん: フリー百科ひゃっか事典じてん『ウィキペディア(Wikipedia)』
 
秋篠あきしのやすじん
時代じだい 奈良なら時代じだい - 平安へいあん時代じだい初期しょき
生誕せいたん 天平てんぴょうかちたから4ねん[1]752ねん
死没しぼつ ひろしひとし12ねん1がつ10日とおか[2]821ねん2がつ15にち
官位かんい したがえさん参議さんぎ
主君しゅくん 桓武かんむ天皇てんのう平城ひらじろ天皇てんのう嵯峨天皇さがてんのう
氏族しぞく 土師はじ土師はじ宿禰すくね)→あきしの秋篠あきしの宿禰すくね秋篠あきしの朝臣あそん
父母ちちはは ちち土師はじ宇庭
テンプレートを表示ひょうじ

秋篠あきしの やすじん(あきしの の やすひと)は、奈良なら時代じだいから平安へいあん時代じだい初期しょきにかけての公卿くぎょう阿波あわもり土師はじ宇庭官位かんいしたがえさん参議さんぎ

出自しゅつじ

[編集へんしゅう]

公卿くぎょう補任ほにん』『尊卑そんぴ分脈ぶんみゃく』などの基本きほん史料しりょうでは阿波あわもり土師はじ宇庭(宇遅)のとされる[3]

経歴けいれき

[編集へんしゅう]

もともと土師はじ宿禰すくねせいであったが、同族どうぞく古人こじんらがてんおう元年がんねん781ねん本拠地ほんきょち大和やまとこく添下ぐん菅原すがわら)の地名ちめいちなんで、菅原すがわら宿禰すくね改姓かいせいしたことと同様どうように、よくてんおう2ねん782ねん)にやすじん改姓かいせいねがて、本拠地ほんきょち大和やまとこく添下ぐん秋篠あきしの)の地名ちめいちなみ、あわせて兄弟きょうだい6にん秋篠あきしの宿禰すくねせいあたえられた。改姓かいせい理由りゆうとして、土師はじ埴輪はにわ発明はつめいした野見のみ宿禰すくね子孫しそんとして、もっぱきょうである葬送そうそう儀礼ぎれいたずさわってきたが、この状態じょうたい不本意ふほんいであることをげている(このとき官位かんいせいはちじょうしょう内記ないき[4]。こののちもそと内記ないき文書ぶんしょ作成さくせいおこな官職かんしょくつとめる一方いっぽうのべれき9ねん790ねん)には朝臣あそんせいたまものあずかされている。

のべれき8ねん789ねんそとしたがえのべれき10ねん791ねんうちしたがえ昇叙しょうじょされる。のべれき10ねん791ねん少納言しょうなごんのべれき15ねん796ねんひだりしょうべんのべれき17ねん798ねんひだりちゅうべんと、桓武かんむあさ中盤ちゅうばん太政官だじょうかん実務じつむ官僚かんりょうつとめる一方いっぽうで、みぎ兵衛ひょうえなかまもる少将しょうしょう武官ぶかん兼帯けんたいした。またこのあいだのべれき15ねん796ねんしたがえじょうのべれき16ねん797ねん菅野かんの真道まみちらと『ぞく日本にっぽん』の編纂へんさん完了かんりょうさせてせいじょうのべれき19ねん800ねん)にはしたがえよんじょせられるなど順調じゅんちょう昇進しょうしんたしている。

のべれき24ねん805ねん)に菅野かんの真道まみちつづいて参議さんぎにんぜられ公卿くぎょうれっし、みぎだいべん近衛このえ少将しょうしょうねる。のべれき25ねん806ねん平城ひらじろ天皇てんのう即位そくいするとひだりだいべんひだり衛士えじとく昇進しょうしんし、春宮とうぐう大夫たいふ春宮とうぐう神野かみの親王しんのうのち嵯峨天皇さがてんのう)もねるが、よく大同だいどう2ねん807ねん伊予いよ親王しんのうへん関与かんよしたとして、みやつこ西寺にしてら長官ちょうかん左遷させんうえ官職かんしょくすべ罷免ひめんされ失脚しっきゃくする。しかし、大同だいどう3ねん808ねんみぎだいべんふくすと、翌年よくねんにはひだりだいべんにんぜられている。

嵯峨さがちょうはいると、大同だいどう5ねん810ねん)に発生はっせいしたくすりへんのち復権ふっけん参議さんぎかえまかされて、ひだりだいべんひだり兵衛ひょうえとく兼任けんにんする。ひろしひとし6ねん815ねん)にはしたがえさんじょせられた。またこのあいだ嵯峨天皇さがてんのういのちにより編纂へんさんされた『ひろじん格式かくしき』もがけている。

ひろじん12ねん821ねん正月しょうがつ10にち薨去こうきょ享年きょうねん70。最終さいしゅう官位かんい参議さんぎしたがえさんくだり近江おうみまもる[5]

かんれき

[編集へんしゅう]

注記ちゅうきのないものは『ろく国史こくし』による。

脚注きゃくちゅう

[編集へんしゅう]
  1. ^ 日本にっぽんひろしじん12ねん正月しょうがつ10日とおかじょう記載きさい死去しきょ年齢ねんれい70さいによる逆算ぎゃくさん。『公卿くぎょう補任ほにん』では天平てんぴょうかちたから6ねん(754ねんまれとする。
  2. ^ 日本にっぽんひろしじん12ねん正月しょうがつ10日とおかじょう。『公卿くぎょう補任ほにん』では2がつ10日とおかとする。
  3. ^ 公卿くぎょう補任ほにん』『尊卑そんぴ分脈ぶんみゃく』「菅原すがわら系図けいず」(『ぐんしょ類従るいじゅう所収しょしゅう
  4. ^ ぞく日本にっぽんのべれき元年がんねん5がつ21にちじょう
  5. ^ 日本にっぽんひろしじん12ねん正月しょうがつ10日とおかじょう。『公卿くぎょう補任ほにん』ではひろじん11ねん820ねん正月しょうがつ参議さんぎ致仕ちししたとする。
  6. ^ a b そと補任ほにん
  7. ^ a b c d e f g h i j k l m n o p q r s t u 公卿くぎょう補任ほにん
  8. ^ 中野なかの高行たかゆきみことけいかく文庫ぶんこ所蔵しょぞうそと補任ほにん』のてい再考さいこう : はちきゅう世紀せいきぶんについて」『史学しがく』57かん三田みた学会がっかい、1987ねん

出典しゅってん

[編集へんしゅう]