(Translated by https://www.hiragana.jp/)
種子島氏 - Wikipedia コンテンツにスキップ

種子島たねがしま

出典しゅってん: フリー百科ひゃっか事典じてん『ウィキペディア(Wikipedia)』
種子島たねがしま
家紋
みっうろこみつうろこ
本姓ほんせい しょう桓武かんむたいら清盛きよもりりゅう
肥後ひご嫡流ちゃくりゅう
いえ 種子島たねがしましんもと
種別しゅべつ 武家ぶけ
士族しぞく
華族かぞく男爵だんしゃく
出身しゅっしん 種子島たねがしま
おも根拠地こんきょち 種子島たねがしま
鹿児島かごしまけん高麗こうらいまち
著名ちょめい人物じんぶつ 種子島たねがしまめぐみとき
種子島たねがしまたかし
種子島たねがしまきゅう
凡例はんれい / Category:日本にっぽん氏族しぞく

種子島たねがしま(たねがしまし)は、武家ぶけ士族しぞく華族かぞくだった日本にっぽん氏族しぞく鎌倉かまくら時代ときよ以来いらい大隅おおすみこく種子島たねがしまりょうし、江戸えど時代じだいには薩摩さつまはんあるじ島津しまつ家老がろういえとしてつづき、維新いしんのちには士族しぞくのち華族かぞく男爵だんしゃくいえれっする[1][2]

概要がいよう

[編集へんしゅう]

たいらでん

[編集へんしゅう]

同家どうけいえでは、鎌倉かまくら時代ときよ初期しょき平清盛たいらのきよもりまごくだりもり遺児いじが、北条ほうじょう時政ときまさ養子ようしとなりときしん名乗なのって種子島たねがしまはいったのが、初代しょだい種子島たねがしましんもと平信へいしんもと)としており、たいら名乗なのっている[3]。またしんもと時政ときまさ伝手つてにより種子島たねがしま屋久島やくしま口永良部島くちのえらぶじまふくじゅうとうあたえられたとする

鎌倉かまくら時代じだい種子島たねがしま鎌倉かまくら幕府ばくふくら入地いりじで、地頭じとうだい浦口うらぐちざいしま代官だいかん上妻あがつまであった。

つて桓武かんむたいらりゅう薩摩さつまたいらである伊作いさく河邊かわべ一族いちぞく禰有どう係累けいるいとのせつもある。

肥後ひご

[編集へんしゅう]

ただし、実際じっさい承久じょうきゅうらんのち大隅おおすみこく守護しゅごしょく島津しまつそう大隅おおすみかた惣地そうちあたま補任ほにんされた北条ほうじょうちょう被官ひかんである肥後ひご藤原ふじわらきた勧修寺かんしゅうじりゅうしょうす)が守護しゅごだい惣地そうちあたまだいにんじられ、名越なごや北条ほうじょう支流しりゅう)が守護しゅごしょく解任かいにんされたのち島津しまつそう大隅おおすみかた惣地そうちあたま名越なごやがそのまま継承けいしょうし、惣地そうちあたまだいである肥後ひご嫡流ちゃくりゅう南北なんぼくあさ時代じだい禰嶋を名字みょうじとしたとかんがえられる。[4]

もっとも、5だいどきもとより前代ぜんだい史料しりょうがはっきりしない。[5]

鎌倉かまくら幕府ばくふ滅亡めつぼう在地ざいち領主りょうしゅ国人くにびと)としてしま支配しはい。6だいどきたかしころから「禰嶋(種子島たねがしま)」をしょうする。1408ねんおうひさし15ねん)、8だいきよとき守護しゅご島津しまつ元久もとひさより屋久島やくしまあたえられる。

戦国せんごく時代じだい鉄砲てっぽう伝来でんらい

[編集へんしゅう]

13だいめぐみとき島津しまつ勝久かつひさ貴久たかひさこうそう貴久たかひさがわにつく。1543ねん天文てんもん12ねん)、14だいどきだい鉄砲てっぽう伝来でんらいしま古来こらいからの豊富ほうふ砂鉄さてつをもとに国産こくさん成功せいこうしたことはよくられる。このために、鉄砲てっぽうのことを「たねがしま」と俗称ぞくしょうまれた。また、このころ大隅おおすみこく禰寝根占ねじめ)と屋久島やくしまをめぐりはげしく抗争こうそうしている。禰寝肝付きもつきむすび、種子島たねがしま島津しまつむすんだ。これは「禰寝(根占ねじめ合戦かっせん」としてられる。

16だいひさしとき島津しまつ臣従しんじゅうし、それまで独自どくじっていた琉球りゅうきゅう貿易ぼうえきけん屋久やくすぎ伐採ばっさい販売はんばいけん島津しまつわたった。ぶんろく4ねん1595ねん)、太閤たいこう検地けんちともなところえで薩摩さつまこくらんうつりふうされた。慶長けいちょう3ねん1598ねん)には薩摩さつまはん家老がろう任命にんめいされ、江戸えど時代じだいとおして家老がろう家柄いえがらとして1まんせき家格かかく保持ほじした。翌年よくねんにはらんから旧領きゅうりょう種子島たねがしまうつりふうされたが、屋久島やくしま島津しまつ直轄ちょっかつのままで、鹿児島かごしまへの在府ざいふ義務ぎむづけられた。

江戸えど時代じだい

[編集へんしゅう]

16だいひさしときむすめ[注釈ちゅうしゃく 1]島津しまつ家老がろう伊勢いせさだあきら伊勢いせさだゆたかとついでむすめ島津しまつ光久みつひさ正室せいしつ・曹源いん殿どの)をみ、その嫡男ちゃくなん島津しまつつなひさ以降いこう代々だいだい島津しまつ当主とうしゅ種子島たねがしまいている。

23だい久道ひさみち島津しまつひとしきょう息子むすこ忠教ただたかしつけ養子ようしとされ、のち突如とつじょ撤回てっかいされるなど島津しまづ内紛ないふん翻弄ほんろうされ、早世そうせいする。久道ひさみち死去しきょには正室せいしつとなりほう島津しまつひとしせんむすめ松寿しょうじゅいん)とのあいだもうけた女子じょし2人ふたり側室そくしつとのあいだまれた女子じょし1にんしか子供こどもがなく、男子だんし後継こうけいしゃいた種子島たねがしまりつぶしの危機ききとなった。

これをすくったのはとなりほうであり、養嗣子ようしし要請ようせいおこなうととも実質じっしつてき種子島たねがしま当主とうしゅとなり政務せいむおこなった。種子島たねがしま殖産しょくさん産業さんぎょうおおくは彼女かのじょによっておこされたものがおおいとわれる。久道ひさみち死後しご15ねんにしてようやく島津しまつひとしせんの12なん養子ようしとなり24だいひさめずらし名乗なのるが、これにより鎌倉かまくら時代ときよからつづいた種子島たねがしま嫡流ちゃくりゅう男系だんけい血統けっとう断絶だんぜつしている(ただし前述ぜんじゅつとおり、島津しまつつなひさ子孫しそん種子島たねがしまくため、ひさしちん種子島たねがしま女系じょけい子孫しそんである)。

明治めいじ以降いこう

[編集へんしゅう]

25だい久尚ひさなおだい明治維新めいじいしんむかえ、士族しぞくとなった[2]明治めいじ17ねん1884ねん)に華族かぞく爵制になったさいさだめられた『叙爵じょしゃく内規ないき』のまえあんである『爵位しゃくい発行はっこう順序じゅんじょ所収しょしゅうの『華族かぞくれいあん内規ないき明治めいじ11ねん・12ねんごろ作成さくせい)や『授爵じゅしゃく規則きそく』(明治めいじ12ねん以降いこう16ねんごろ作成さくせい)ではまんせき以上いじょう陪臣ばいしん男爵だんしゃくふくまれており、種子島たねがしま男爵だんしゃく候補こうほげられているが、最終さいしゅうてきな『叙爵じょしゃく内規ないき』ではきゅうまんせき以上いじょう陪臣ばいしん授爵じゅしゃく対象たいしょうがいとなったため結局けっきょく種子島たねがしま士族しぞくのままだった[2]

明治めいじ15ねん・16ねんごろ作成さくせいおもわれる『三条さんじょう文書ぶんしょ所収しょしゅう旧藩きゅうはんいちまんせき以上いじょう家臣かしん家産かさん職業しょくぎょう貧富ひんぷ取調とりしらべしょ』は、種子島たねがしまについてきゅうろくだかを1まん5000せきあまり所有しょゆう財産ざいさんきむろく公債こうさい1まん115えん貸付かしつけきん1まん5000えん田畑たはた4まち9たん5うね16ごう歳入さいにゅうきん3188えん10せん職業しょくぎょう無職むしょく貧富ひんぷ景況けいきょうしるしている[2]

27だい守時もりときは、維新いしん前後ぜんこう勲功くんこう鉄砲てっぽう伝来でんらい功績こうせきをもって種子島たねがしま授爵じゅしゃくがあるよう7にもわたって叙爵じょしゃく請願せいがんおこなった。これにたいしてみや内省ないせい種子島たねがしまには戊辰戦争ぼしんせんそうでの軍資金ぐんしきん提供ていきょう功績こうせきや、鉄砲てっぽう伝来でんらい種子島たねがしまのことが天聴てんちょうたっして当時とうじ当主とうしゅどき官位かんい叙任じょにんがあった事実じじつみとめられるものの、それ以外いがい顕著けんちょ勤王きんのう事績じせきはなく授爵じゅしゃくにはあたいしないとして許可きょかとしていたが、事実じじつじょう勲功くんこう有無うむ関係かんけいなくきゅうまんせき以上いじょう陪臣ばいしん男爵だんしゃくじょされるようになっていた時期じきである明治めいじ33ねん(1900ねん)5がつ9にちいたってもり男爵だんしゃくじょされた[7]

28だいどきもちだい種子島たねがしま男爵だんしゃく邸宅ていたく鹿児島かごしまけん高麗こうらいまちにあった[8]

守時もりとき一族いちぞく分家ぶんけから夫人ふじんむかえており、そのためときもちどきあきら父方ちちかた母方ははかた双方そうほうから種子島たねがしま女系じょけいをひいている。また、太平洋戦争たいへいようせんそうとき国産こくさんジェットエンジン開発かいはつ第一人者だいいちにんしゃたちばなはな開発かいはつたずさわっていた種子島たねがしまきゅう海軍かいぐん大佐たいさ種子島たねがしま一族いちぞくである。

前述ぜんじゅつとおり、歴代れきだい島津しまづ当主とうしゅのうち島津しまつつなひさ子孫しそんにあたるかく当主とうしゅ種子島たねがしまいており、こうじゅん皇后こうごうはは久邇くにみや邦彦くにひこおう俔子ちかこ最後さいご薩摩さつまはんあるじ島津しまつ忠義ただよしはちじょたるため、昭和しょうわ天皇てんのうこうじゅん皇后こうごう子孫しそん種子島たねがしまく。

司馬しばりょう太郎たろうによる紀行きこうぶん街道かいどうをゆく 種子島たねがしまみち』にはときあきら前代ぜんだい当主とうしゅおとうと「アッキーさま」)とどきくにわか当主とうしゅ)が登場とうじょうしている[9]

差配さはい

[編集へんしゅう]

系譜けいふ

[編集へんしゅう]
太字ふとじ当主とうしゅ
実線じっせん実子じっし点線てんせん養子ようし

一族いちぞく

[編集へんしゅう]

脚注きゃくちゅう

[編集へんしゅう]

注釈ちゅうしゃく

[編集へんしゅう]
  1. ^ はは島津しまつちょうひさおんな天正てんしょう19ねん9がつ15にちせい元和がんわ7ねん5がつ15にちぼつはないずみいんみょうみこと。(「さんしゅう諸家しょか系図けいず[6]

出典しゅってん

[編集へんしゅう]
  1. ^ ブリタニカ国際こくさいだい百科ひゃっか事典じてん しょう項目こうもく事典じてん日本にっぽんだい百科全書ひゃっかぜんしょ(ニッポニカ)『種子島たねがしま』 - コトバンク
  2. ^ a b c d 松田まつだ敬之たかゆき 2015, p. 449.
  3. ^ 川崎かわさき(2003)
  4. ^ 諸家しょか大概たいがい」「さんしゅう諸家しょか系図けいず」『ふところ中島なかじま
  5. ^ ふところ中島なかじま
  6. ^ 鹿児島かごしまけん史料しりょう 1966.
  7. ^ 松田まつだ敬之たかゆき 2015, p. 451-452.
  8. ^ 華族かぞく大鑑たいかん刊行かんこうかい 1990, p. 692.
  9. ^ 司馬しば [よう文献ぶんけん特定とくてい詳細しょうさい情報じょうほう], p. [ようページ番号ばんごう].

参考さんこう文献ぶんけん

[編集へんしゅう]
  • 華族かぞく大鑑たいかん刊行かんこうかい華族かぞく大鑑たいかん日本にっぽん図書としょセンター日本人にっぽんじんぶつ叢書そうしょ7〉、1990ねん平成へいせい2ねん)。ISBN 978-4820540342 
  • 松田まつだ敬之たかゆき『〈華族かぞく爵位しゃくい請願せいがん人名じんめい辞典じてん吉川弘文館よしかわこうぶんかん、2015ねん平成へいせい27ねん)。ISBN 978-4642014724 
  • 司馬しばりょう太郎たろう熊野くまの古座こざ街道かいどう種子島たねがしまみちほか』〈街道かいどうをゆく〉[よう文献ぶんけん特定とくてい詳細しょうさい情報じょうほう] 
  • 川崎かわさきだいじゅう『「さつま」の姓氏せいし薩摩さつま大隅おおすみ奄美あまみ日向ひなた一部いちぶ高城たかぎ書房しょぼう (2003)
史料しりょう

関連かんれん項目こうもく

[編集へんしゅう]