(Translated by https://www.hiragana.jp/)
第一次バルカン戦争 - Wikipedia コンテンツにスキップ

だいいちバルカン戦争せんそう

出典しゅってん: フリー百科ひゃっか事典じてん『ウィキペディア(Wikipedia)』
だいいちバルカン戦争せんそう
バルカン戦争せんそうなか

だいいちバルカン戦争せんそうにバルカン諸国しょこく領域りょういきとセルビアとブルガリアの戦争せんそうまえ秘密ひみつ条約じょうやくによる拡張かくちょうせん
とき1912ねん10月8にち - 1913ねん5月30にち
場所ばしょバルカン半島ばるかんはんとう
結果けっか バルカン同盟どうめい勝利しょうりロンドン条約じょうやく
衝突しょうとつした勢力せいりょく
オスマン帝国の旗 オスマン帝国ていこく
援助えんじょこく
オーストリア=ハンガリー帝国ていこく
バルカン同盟どうめい
ブルガリアの旗 ブルガリア王国おうこく
ギリシャ王国おうこく
モンテネグロ王国おうこく
セルビア王国おうこく
援助えんじょこく:
ロシア帝国ていこく
指揮しきかん
オスマン帝国の旗 ナーズム・パシャ
オスマン帝国の旗 ゼキ・パシャ,
オスマン帝国の旗 エサド・パシャ
オスマン帝国の旗 アブドゥッラー・パシャ
オスマン帝国の旗 アリ・ルザー・パシャ
オスマン帝国の旗 ハサン・タフスィン・パシャ

ブルガリアの旗 ミハイル・サヴォフ
ブルガリアの旗 イヴァン・フィチェフ
ブルガリアの旗 ヴァシル・クチンチェフ
ブルガリアの旗 ニコラ・イワノフ
ブルガリアの旗 ラトコ・ディミトリエフ
ブルガリアの旗 ゲオルギ・トドロフ
ブルガリアの旗アンドラニク・オザニアン

コンスタンティノス1せい
パナギオティオス・ダンギリス
パヴロス・クントゥリオティス
ニコラ1せい
ダニロ皇太子こうたいし
ミタル・マトリノヴィッチ
ヤンコ・ヴコティッチ
ラドミル・プトニク
ペータル・ボヨヴィッチ
ステパ・ステパノヴィッチ
ボジダル・ヤンコヴィッチ
戦力せんりょく
当初とうしょ336,742にん[1] ブルガリア 370,000にん
セルビア 220,000にん
ギリシャ115,000にん
モンテネグロ 44,000にん

だいいちバルカン戦争せんそう(だいいちじバルカンせんそう)は、1912ねん10がつから1913ねん5がつまでおこなわれた、オスマン帝国ていこくたいするバルカン同盟どうめいセルビアモンテネグロギリシャブルガリア)の戦争せんそうである。バルカン連合れんごうぐんは、兵員へいいんすうででも戦略せんりゃくてきにも劣勢れっせいなオスマンぐん勝利しょうりし、迅速じんそく成功せいこうげた。戦争せんそう結果けっか欧州おうしゅうのこるオスマン帝国ていこく領地りょうちほとん連合れんごうぐん手中しゅちゅうおさめられた。つづいてアルバニア独立どくりつにもむすいた。成功せいこうにもかかわらずブルガリアは和平わへいとオスマンの脅威きょういったことで不満ふまんち、まもなくだいバルカン戦争せんそうはじめ、今度こんどだいいちバルカン戦争せんそう連合れんごうぐんたたかうことになった。

背景はいけい

[編集へんしゅう]
イングランドの地図ちず製作せいさくしゃエドワード=スタンフォードによるバルカン半島ばるかんはんとう民族みんぞく構成こうせい地図ちず

バルカン諸国しょこくオスマン帝国ていこく支配しはいルメリア(いわゆるひがしルメリ自治じちしゅう)、トラキアマケドニアをめぐって緊張きんちょう関係かんけいにあったが、19世紀せいきなか以降いこう列強れっきょう介入かいにゅうしたため、いくぶん緊張きんちょうやわらいでいた。列強れっきょうはこれらの地域ちいきたいし、キリスト教徒きりすときょうと多数たすう保護ほご現状げんじょう維持いじしようとしていたのである。1867ねんまでにセルビアモンテネグロ事実じじつじょう独立どくりつしており、1878ねんベルリン条約じょうやくでその独立どくりつ確認かくにんされた。1908ねん7がつ青年せいねんトルコ革命かくめい発生はっせいし、青年せいねんトルコとうがスルタンにたいして停止ていしちゅう憲法けんぽう復活ふっかつするよう要求ようきゅうすると、オスマン帝国ていこく支配しはいりょくには疑問ぎもんたれるようになった。

セルビアはボスニア・ヘルツェゴビナたいして領土りょうどてき野心やしんっていた。ところが1908ねん10がつのボスニア危機ききオーストリアがこの地域ちいき正式せいしき領土りょうどんだ。このため、セルビアの野心やしん阻止そしされることとなった。そのためセルビアはこの時期じき南方なんぽう拡大かくだいしようとかんがえた。一方いっぽう青年せいねんトルコとうは、オーストリアによるボスニア・ヘルツェゴビナの併合へいごう、ボスニアのムスリムをオスマン帝国ていこく移住いじゅうさせようとした。オスマン当局とうきょくにより移住いじゅう適地てきちとしてムスリムがすくないきたマケドニアがえらばれたが、この選択せんたくこそが帝国ていこく破滅はめつをもたらした。移住いじゅうしゃたちはその地域ちいきんでいたアルバニアじんムスリムとたやすく融合ゆうごうした。1912ねんはるにアルバニアじんたちが反乱はんらんこすが、その前後ぜんご暴動ぼうどうにボスニアからの移住いじゅうしゃたちも参加さんかした。政府せいふぐんのアルバニアじんたちのなかからも反乱はんらん荷担かたんするものがた。

1912ねん5がつ、アルバニアじん騎兵きへい部隊ぶたい(ハミディ)の反乱はんらんぐんが、もとスルタンのアブデュルハミト2せい復位ふくいさせようとして、青年せいねんトルコとうぐんスコピエから追放ついほうし、南方みなかたマナスティル(現在げんざいビトラ)まで進出しんしゅつした。かれらにたい青年せいねんトルコとうは1912ねん6がつ広大こうだい地域ちいきへの影響えいきょうりょくある自治じちみとめざるをなかった。セルビアはアルバニアのカトリックやハミディの反乱はんらん軍事ぐんじてき援助えんじょし、主立おもだったリーダーたちには秘密裏ひみつりにエージェントをおくり、この反乱はんらん戦争せんそう口実こうじつにした。セルビア、モンテネグロ、ギリシア、ブルガリアは、すべて、1912ねんのアルバニアじん反乱はんらんこるよりもまえからオスマン帝国ていこくたいする攻撃こうげき可能かのうせいについて議論ぎろんしていた。そしてセルビアとモンテネグロの公的こうてき合意ごういは3がつ7にち調印ちょういんされていた。1912ねん10がつ18にち、セルビアのペータル1せい宣言せんげんはっした。「セルビアの人々ひとびとへ」とだいした宣言せんげんは、セルビアじん同様どうようにアルバニアじん支援しえんするということを宣言せんげんしていた:

トルコ政府せいふは、自国じこく市民しみんたいする義務ぎむについてなん関心かんしんがないことをあきらかにしたうえ、どんな不満ふまん提案ていあんたいしてもみみとうとはしない。事態じたい収拾しゅうしゅうがつかなくなっており、だれもがヨーロッパにおけるトルコの状況じょうきょう満足まんぞくしていない。それはセルビアじんにもギリシアじんにも、そしてアルバニアじんにとってもえがたいことになっている。よって、偉大いだいなるかみにおいて、わたし勇気ゆうきある軍隊ぐんたいに、我々われわれ同胞どうほう解放かいほうしよりよい未来みらい保証ほしょうするようめいじた。かつてのセルビアにおいて、わたし軍隊ぐんたいキリスト教徒きりすときょうとのセルビアじんだけではなくムスリムのセルビアじんとも出会であうだろう。だがかれらはひとしく我々われわれ親愛しんあいなる同胞どうほうである。また、キリスト教徒きりすときょうととムスリムのアルバニアじんとも出会であうだろう。かれらアルバニアじんたちと民族みんぞくは13世紀せいきあいだよろこびとかなしみをかちってきたのだ。かれらすべてに我々われわれ自由じゆう親愛しんあい平等びょうどうをもたらそう。

同盟どうめい模索もさくするさい、セルビアはブルガリアとの契約けいやくめるつもりでいた。このこく合意ごういには、オスマンへの勝利しょうりあかつきには、ブルガリアはクリヴァ・パランカオフリドせんよりもみなみのマケドニアすべてをることと規定きていされていた。ブルガリアは、シャール山地さんちきた(すなわちコソヴォ)であればセルビアの拡大かくだいみとめることになっていた。そのあいだ地域ちいきは「係争けいそうちゅう」であると合意ごういされた;オスマンちょうとの戦争せんそう勝利しょうりわったときにロシアのツァーリによって仲裁ちゅうさいされるだろう。戦争せんそうすすむにしたがってあきらかになったのは、ペータル1せいおう宣言せんげんしたのとちがって、アルバニアじんたちがセルビアを解放かいほうしゃとはなしていないし、セルビアぐんがアルバニアじんたいする友好ゆうこうというかれ宣言せんげんまもることもなかった、ということだった。

1885ねんにブルガリアはひがしルメリアとの合同ごうどうのためのクーデターを成功せいこうさせた。そのため、それ以降いこうブルガリアはその民族みんぞくてき統一とういつ実現じつげんするというゆめるようになった。この目的もくてきのため、ブルガリアはおおきな軍隊ぐんたいつくげ、「バルカン諸国しょこくのプロイセン」と自認じにんするようになった。とはいえブルガリアには単独たんどくでオスマンちょうとの戦争せんそう勝利しょうりするちからはなかった。

ギリシアでは、ぐん将校しょうこうたちが1909ねん8がつにクーデターをこし、進歩しんぽてきエレフテリオス・ヴェニゼロス政府せいふ樹立じゅりつされた。ヴェニゼロスはクレタとうせた政治せいじ手腕しゅわんわれていたのである。かれらはまた、1897ねんまれ戦争せんそうでのオスマンちょうによる敗北はいぼくからなおることを目指めざした。これを目的もくてきとして、フランスじん軍事ぐんじ顧問こもんだんによる緊急きんきゅう軍隊ぐんたいさい構成こうせいおこなわれていたが、バルカン諸国しょこくでの戦争せんそう勃発ぼっぱつしたため中断ちゅうだんした。ギリシアをバルカン同盟どうめい参加さんかさせようという議論ぎろんおこなわれたが、ブルガリアはセルビアとのマケドニアについての取引とりひきまったちがい、領域りょういき獲得かくとく区分くぶんについてギリシアと約束やくそくわすことを一切いっさい拒否きょひした。ブルガリアは外交がいこう政策せいさくによってセルビアがマケドニアを要求ようきゅうするのを制限せいげんしようとしていたが、一方いっぽうでブルガリアぐんならギリシアぐんよりもさきにエーゲマケドニアのだい部分ぶぶん重要じゅうよう都市としサロニカ(テッサロニキ)を占領せんりょうすることができるとしんじていたのだ。

1911ねんにイタリアはトリポリタニア、すなわち現在げんざいのリビア侵略しんりゃくしていた(戦争せんそう)。それは即座そくざゲ海げかいにあるドデカネス諸島しょとう占領せんりょうにつながった。イタリアがオスマン帝国ていこくたい重大じゅうだい軍事ぐんじてき勝利しょうりをおさめたので、バルカン諸国しょこくもオスマンにたいする戦争せんそう勝利しょうりできるだろうという想像そうぞういた。1912ねんはるなつまでに、キリスト教徒きりすときょうとのバルカン諸国しょこく軍事ぐんじ同盟どうめいのネットワークをつくげ、それらがいわゆるバルカン同盟どうめいになっていった。

列強れっきょうとくにフランスとオーストリア・ハンガリーはこれらの同盟どうめいたい戦争せんそう勃発ぼっぱつおもいとどまらせようとしたが、失敗しっぱいした。9月のわりに、同盟どうめいとオスマン帝国ていこく軍隊ぐんたい動員どういんした。まず、モンテネグロが9月25にち(ユリウスれき)/10月8にち宣戦せんせん布告ふこくおこなった。れようのない最後さいご通牒つうちょうをオスマン宮廷きゅうていに10がつ13にちおくったあと、ブルガリア、セルビア、ギリシアも10がつ17にち帝国ていこく宣戦せんせんした。おおよそ200-300にんのジャーナリストが世界中せかいじゅうからおとずれ、1912ねん11月にバルカン諸国しょこくにおける戦争せんそう取材しゅざいした。

戦闘せんとう態勢たいせい計画けいかく

[編集へんしゅう]
だいいちバルカン戦争せんそうまえバルカン半島ばるかんはんとう

戦争せんそうはじまったときのオスマン帝国ていこく戦闘せんとう態勢たいせいは、全体ぜんたい将校しょうこう1まん2024にん兵士へいし32まん4718にん動物どうぶつ4まん7960ひき大砲たいほう2318もん機関きかんじゅう388ちょうようしていた。ここから全部ぜんぶ将校しょうこう920にん兵士へいし4まん2607にんが、師団しだんはなれた任務にんむあたえられ、のこりの将兵しょうへい29まん3206にんが、4ぐんけられた。[2]反対はんたい拡大かくだいする戦争せんそうまえ秘密ひみつ解決かいけつさくつづなかでスラヴけいの3ヶ国かこく連合れんごう(ブルガリア、セルビア、モンテネグロ)は、戦争せんそう努力どりょく(サンジャクせんにおけるセルビアとモンテネグロ、マケドニアせんとトラキアせんにおけるブルガリアとセルビア)を整合せいごうするだい規模きぼ計画けいかくみちびした。ブルガリアぐん大半たいはん(34まん6182にん)は、トラキアのオスマン帝国ていこくぐん9まん6273にん守備しゅびたいやく2まん6000にんたたかいながらトラキアを目指めざしていた。[3]のこりのオスマン帝国ていこくぐんやく20まんにん[4]、セルビアぐん(セルビアがわのセルビアぐん23まん4000にんとブルガリアぐん4まん8000にん)やギリシャぐん(11まん5000にん)とたたかいながらマケドニアに配備はいびされ、ヤニナ (トルコめい:ヤニヤ、げんヨアニナ、エピルスのギリシャぐんたいするもの)とシュコドラ (古名こみょう:スクタリ、トルコめい:イスケンデリイェまたはイシュコダラ、げんシュコダル、きたアルバニアのモンテネグロぐんたいするもの)の要塞ようさい都市とし周辺しゅうへん独立どくりつ守備しゅびたいともにワルダルとマケドニアのオスマン帝国ていこくぐん分割ぶんかつされた。

ブルガリア

[編集へんしゅう]

ブルガリアはだい規模きぼ訓練くんれんされ装備そうびととのった軍隊ぐんたいようする4ヶ国かこく最大さいだい軍事ぐんじ大国たいこくであった。[5]ブルガリアは人口じんこう430まんにんから全部ぜんぶで59まん9878にん動員どういんした。[6]ブルガリア陸軍りくぐんは9歩兵ほへい師団しだん1個いっこ騎兵きへい師団しだん、1116ほう兵隊へいたいようしていた。[5]最高さいこう司令しれいかん実質じっしつてき指揮しきけん副長ふくちょうミハイル=サヴォフ将軍しょうぐんにあったとはいえブルガリアおうであった。黒海こっかい沿岸えんがんでの作戦さくせん制限せいげんされていたブルガリアは、水雷すいらいてい6ていという小規模しょうきぼ海軍かいぐん所有しょゆうしていた。[7]

ブルガリアの戦争せんそう目的もくてきは、トラキアマケドニアであった。3ぐんから構成こうせいされ、トラキアに主要しゅよう部隊ぶたい配備はいびしていた。だい1ぐん(7まん9370にん)は3歩兵ほへい師団しだんようするヴァシル・クチンチェフ将軍しょうぐん指揮しきし、トゥンジャがわ沿いに作戦さくせんおこな目的もくてきヤンボルみなみ配備はいびされていた。だい2ぐん(12まん2748にん)は2歩兵ほへい師団しだん1個いっこ歩兵ほへい旅団りょだんようするニコラ・イワノフ将軍しょうぐん指揮しきし、だい1ぐん西にし配備はいびされ、強力きょうりょくなアドリアノープル(げんエディルネ要塞ようさい捕獲ほかくすることを任務にんむとしていた。計画けいかくによると、だい3ぐん(9まん4884にん)はラトコ・ディミトリエフ将軍しょうぐん指揮しきし、だい1ぐんひがし後方こうほう配備はいびされ、オスマンぐんがわからはえない騎兵きへいだんにより援護えんごされていた。だい3ぐんには3歩兵ほへい師団しだんがあり、ストランジャさん横切よこぎりクルク・キリセ (ブルガリアめい:ローゼングラト、げんクルクラーレリ)要塞ようさい奪取だっしゅすることを任務にんむとしていた。だい2師団しだん(4まん9180にん)とだい7師団しだん(4まん8523にん)は、西にしトラキアひがしマケドニアでそれぞれ作戦さくせん行動こうどうおこな独立どくりつした任務にんむあたえられていた。

セルビア

[編集へんしゅう]

ブルガリアぐんよりすううえではかなりおとっていたが、セルビアぐんつよさは、無視むしできないものであった。セルビアはぜん国防こくぼう大臣だいじんラドミル・プトニク実戦じっせんてき指揮しきしたほう228もん、10歩兵ほへい師団しだん、2独立どくりつ旅団りょだん1個いっこ騎兵きへい師団しだんようするやく23まんにんを(人口じんこう291まん2000にんのうち)動員どういんした。[6]戦前せんぜん図上ずじょう演習えんしゅうでセルビアの高級こうきゅう指揮しきはオスマン帝国ていこくワルダルぐんたいする決定的けっていてき戦闘せんとうおこなうのに相応ふさわしい場所ばしょがスコピエ前面ぜんめんのオヴチェ・ポーリェ (Ovče Polje, Ovče Pole, トルコめい:Ovçebol, オスマン旧名きゅうめい:Ofçabolu)とばれる丘陵きゅうりょうであるとんでいた。それ師団しだん独立どくりつ旅団りょだんが、ノヴィ・パザルぐんのモンテネグロと協同きょうどうしていたとはいえ、スコピエ方面ほうめん優位ゆういに3軍団ぐんだん形成けいせいしていた。

スコピエ方面ほうめん中心ちゅうしん形成けいせいするだい1ぐん(13まん2000にん)は、ペータル・ボヨヴィッチ将軍しょうぐん指揮しきし、かずうえでは最大さいだいぐんであった。だい2ぐん(7まん4000にん)はステパ・ステパノヴィッチ将軍しょうぐん指揮しきし、1個いっこセルビア師団しだん1個いっこブルガリア(だい7リラ)師団しだんからなっていた。ぐん左翼さよく形成けいせいし、ストラツィンむら方面ほうめんかっていた。ブルガリア師団しだんふくんでいたのは、戦前せんぜんのセルビアぐんとブルガリアぐん協定きょうていによるものであるが、ブルガリアの高級こうきゅう指揮しき指揮しきのみをけるこの師団しだんは、戦争せんそうはじまったとたんステパノヴィッチ将軍しょうぐん命令めいれいしたがうことをめた。だい3ぐん(7まん6000にん)はボジダル・ヤンコヴィッチ将軍しょうぐん指揮しきし、ぐん右翼うよく位置いちし、コソヴォを解放かいほうする任務にんむび、予想よそうされるオヴチェ・ポーリェでのたたかいに参加さんかすることになった。セルビアとオーストリア=ハンガリー国境こっきょうにまたがる北西ほくせいセルビアにはミハイル・ジフコヴィッチ将軍しょうぐんのイバルぐん(2まん5000にん)とミリヴォイェ・アンジェルコヴィッチ中佐ちゅうさのヤヴォル旅団りょだん(1まん2000にん)の2部隊ぶたい集結しゅうけつしていた。

ギリシャ

[編集へんしゅう]
ギリシャ海軍かいぐん旗艦きかんだった装甲そうこう巡洋艦じゅんようかんイェロギオフ・アヴェロフ」の現在げんざいかんかげだいいちバルカン戦争せんそう参戦さんせんこく海軍かいぐんなかさい新鋭しんえい軍艦ぐんかんであり、ゲ海げかいでの戦闘せんとうでは決定的けっていてき役割やくわりたした。

人口じんこう266まん6せんにんのギリシャは、バルカン同盟どうめい主要しゅようさんこくではさいじゃくとみなされていた。もっと小規模しょうきぼ陸軍りくぐんしかたず、しかも16ねんまえまれ戦争せんそうではオスマンぐんまえにあっけなくやぶっていたからである。しかし、ギリシャの海軍かいぐん有力ゆうりょくであり、オスマンぐんのアジアがわからヨーロッパがわへの増援ぞうえん部隊ぶたい海上かいじょう輸送ゆそう阻止そししうる能力のうりょくを、バルカン同盟どうめい各国かっこくなか唯一ゆいいつっていた。これはバルカン同盟どうめいがわにとってきわめて重要じゅうよう要素ようそであった。「ギリシャは兵力へいりょく60まんにんぶん貢献こうけん可能かのうである」と、同盟どうめい加入かにゅう交渉こうしょうのため派遣はけんされたギリシャの大使たいしはソフィアでかたっている。いわく「20まんにん野戦やせん動員どういんでき、そして艦隊かんたいによってオスマンぐん40まんにんのサロニカ・ガリポリ半島はんとうあいだへの上陸じょうりくめられる」と[7]


開戦かいせん当時とうじギリシャ陸軍りくぐんは、1911ねんからはじまったフランスの軍事ぐんじ援助えんじょした再建さいけん途中とちゅうであった。動員どういん、ギリシャ陸軍りくぐんは2ぐん分割ぶんかつされた。うちテッサリアぐんは、おう太子たいしコンスタンティノス1せい)をぐん司令しれいかん、パナギオティス・ダングリス Panagiotis Danglis中将ちゅうじょう参謀さんぼうちょうとする建前たてまえであったが、実際じっさい組織そしき運用うんよう作戦さくせんじょう意思いし決定けっていイオアニス・メタクサス少佐しょうさのち将軍しょうぐん)がになっていた。隷下れいかには7歩兵ほへい師団しだん1個いっこ騎兵きへい連隊れんたい、4独立どくりつエウゾネス (en大隊だいたいがあり、兵力へいりょくやく10まんにんであった。テッサリアぐん任務にんむは、要塞ようさいされたオスマン帝国ていこく国境こっきょう突破とっぱしてマケドニア中部ちゅうぶおよび南部なんぶ進撃しんげきし、サロニカとモナスティル(げんビトラ)を占領せんりょうすることにあった。

もうひとつのイピロスぐんは、8大隊だいたい編制へんせいけい10,000-13,000にんからり、コンスタンティノス・サプンツァキス Konstantinos Sapountzakis中将ちゅうじょうぐん司令しれいかんとしてイピロスへと侵攻しんこうする任務にんむあたえられた。といっても高度こうど要塞ようさいされたイピロスの中心ちゅうしん都市としヨアニナ攻略こうりゃくまではむずかしいため、当面とうめんはオスマンぐん牽制けんせいしてひきつけることが目的もくてきとされ、テッサリアぐん任務にんむ完了かんりょう増援ぞうえん計画けいかくであった。

ギリシャ海軍かいぐんは、おびただしいかず新型しんがたかん輸入ゆにゅうと1911ねんからのイギリスの援助えんじょでの改装かいそうにより、比較的ひかくてき近代きんだいてき戦力せんりょくっていた。主力しゅりょくは1910ねん進水しんすい高速こうそく装甲そうこう巡洋艦じゅんようかんイェロギオフ・アヴェロフ」であった。また、1912ねんと1906ねんにそれぞれ8せきずつ建造けんぞうした近代きんだいてき駆逐くちくかん保有ほゆうしていた。その主力しゅりょくかん旧式きゅうしきではあったが、これらの訓練くんれんとどいた新鋭しんえいかん存在そんざいによってゲ海げかいでの制海権せいかいけん確保かくほすることができていた[8]艦艇かんてい大半たいはんゲ海げかい艦隊かんたいぞくし、すぐれた提督ていとくであるパヴロス・クンドゥリオティス (en少将しょうしょう指揮しきにあった。べつに、駆逐くちくかん水雷すいらいていからるいくつかの小規模しょうきぼ任務にんむ部隊ぶたいが、ゲ海げかいやイオニアかいでのオスマン帝国ていこくしょう艦船かんせん掃討そうとうのため編成へんせいされた。

モンテネグロ

[編集へんしゅう]

モンテネグロじんきたかれた経験けいけんゆたかな戦士せんしとして名高なだかいが[6]モンテネグロぐん小規模しょうきぼ旧式きゅうしき状態じょうたいであった。モンテネグロは、動員どういん完了かんりょうした10がつだい1しゅう時点じてんで、44,500にん兵力へいりょくを25まんにん人口じんこうからととのえた。118もん火砲かほうと3まん6せんちょう小銃しょうじゅう、44ちょう機関きかんじゅう装備そうびしており[9]かく3旅団りょだん編制へんせいの4師団しだん構成こうせいした。名目めいもくじょう統帥とうすいけんしゃ国王こくおうニコラ1せいで、実際じっさい最高さいこう指揮しきそう参謀さんぼうちょうのLazarović将軍しょうぐん担当たんとうした。モンテネグロの主要しゅよう戦争せんそう目的もくてきシュコドラけん主要しゅよう都市とし占領せんりょうで、ついでノヴィ・パザルへの作戦さくせん予定よていされた。

オスマン帝国ていこく

[編集へんしゅう]
トゥルグート・レイスきゅう装甲そうこうかんの「バルバロス・ハイレッディン」(オスマン帝国ていこく海軍かいぐん旗艦きかん)。ほんかんおよ同型どうけいの「トゥルグート・レイス」の2せきもとドイツ海軍かいぐんぜんいしゆみきゅう戦艦せんかんで、強力きょうりょく装甲そうこうとギリシャかん「アヴェロフ」を上回うわまわ主砲しゅほうそなえていたが、最高さいこう速力そくりょくにおいて5ノットおそかった。

1912ねん当時とうじ、オスマン帝国ていこく困難こんなん直面ちょくめんしていた。そう人口じんこうは2600まんにんほこったが、そのうちヨーロッパがわ居住きょじゅうするのは613まんにんのみで、しかも兵役へいえきてきさないキリスト教徒きりすときょうとおおくをめており、イスラム教徒きょうとは230まんにんぎなかった。アジアがわからヨーロッパがわ兵力へいりょく移送いそうしようにも、交通こうつうもう整備せいび不十分ふじゅうぶんで、とくにアジアがわ整備せいびおくれていた。したがって海上かいじょう輸送ゆそうたよるしか状態じょうたいであったが、これもゲ海げかい展開てんかいするギリシャ海軍かいぐん存在そんざいおびやかされていた。そのうえ戦争せんそうリビアおよゲ海げかいのドデカネス諸島しょとう戦場せんじょう継続けいぞくちゅうで、オスマン帝国ていこくぐんたいイタリアの防衛ぼうえいせん重点じゅうてんかねばならなかった。戦争せんそう停戦ていせんだいいちバルカン戦争せんそう勃発ぼっぱつの10がつ15にちになってからであったため、それまでのバルカン半島ばるかんはんとう情勢じょうせい緊張きんちょうたかまりにもかかわらず、オスマン帝国ていこく有力ゆうりょく増援ぞうえん部隊ぶたい事前じぜんバルカン半島ばるかんはんとう配備はいびすることはできなかったのだった[10]

オスマン帝国ていこくぐん戦力せんりょく発揮はっきは、青年せいねんトルコじん革命かくめいと1909ねん反動はんどうクーデター「3月31にち事件じけん」という国内こくない騒乱そうらんによってもさまたげられていた。ドイツの支援しえんにより陸軍りくぐん近代きんだい努力どりょくおこなわれつつあったが、いまだ完成かんせいにはいたっていなかった[6]常備じょうびぐん「ニザーム」は優秀ゆうしゅう装備そうび十分じゅうぶん訓練くんれんほどこされ、常備じょうびだんへと編成へんせいされていたが、これを補完ほかんするレディフ (予備よび) 部隊ぶたい砲兵ほうへい典型てんけいとして装備そうび不完全ふかんぜん練度れんどひくかった。

オスマン帝国ていこく陸軍りくぐんはヨーロッパがわにマケドニア、ワルダル、トラキアの3ぐんき、けい1,203もん野戦やせんほうと1,115もん要塞ようさいほう配備はいびしていた。西部せいぶぐん集団しゅうだんのマケドニア駐留ちゅうりゅうぐんには兵力へいりょく20まんにん以上いじょうがあって[4]、ギリシャおよびセルビア・モンテネグロの軍勢ぐんぜい対峙たいじし、トラキア駐留ちゅうりゅうだい1ぐんは11まん5せんにん以上いじょう兵力へいりょくでブルガリア陸軍りくぐん対抗たいこうした[11]

トラキア駐留ちゅうりゅうぐんはナーズム・パシャをぐん司令しれいかんとして7軍団ぐんだんからり、隷下れいかに11個いっこ常備じょうび歩兵ほへい師団しだんと13予備よび師団しだん1個いっこ師団しだん以上いじょう騎兵きへいようした。

  • だい1軍団ぐんだん:3師団しだん - だい2歩兵ほへい師団しだん1個いっこ連隊れんたいかけ)、だい3歩兵ほへい師団しだんだい1地域ちいき師団しだん
  • だい2軍団ぐんだん:3師団しだん - だい4歩兵ほへい師団しだん1個いっこ連隊れんたいかけ)、だい5歩兵ほへい師団しだん、ウシャク予備よび師団しだん
  • だい3軍団ぐんだん:4師団しだん - だい7・だい8・だい9歩兵ほへい師団しだんかく1個いっこ連隊れんたいかけ)、カラヒサール予備よび師団しだん
  • だい4軍団ぐんだん:3師団しだん - だい12歩兵ほへい師団しだん1個いっこ連隊れんたいかけ)、イズミト予備よび師団しだん、ブルサ予備よび師団しだん
  • だい17軍団ぐんだん:3師団しだん - サムスン、エレーリ、イズミル のかく予備よび師団しだん
  • アドリアノープル (今日きょうのエディルネ)要塞ようさい地帯ちたい:6師団しだんきょう - だい10・だい11歩兵ほへい師団しだん、アドリアノープル、ババエスキ、ギュムルジネ (今日きょうコモティニ) のかく予備よび師団しだん要塞ようさい師団しだんだい4歩兵ほへい連隊れんたいだい12騎兵きへい連隊れんたい
  • クルジャアリ (今日きょうクルジャリ)支隊したい:2師団しだんきょう - クルジャアリ予備よび師団しだん、クルジャアリ防衛ぼうえい師団しだんだい36歩兵ほへい連隊れんたい
  • 独立どくりつ騎兵きへい師団しだんだい5けい騎兵きへい旅団りょだん

西部せいぶぐん集団しゅうだん(マケドニア駐留ちゅうりゅうぐんおよびワルダル駐留ちゅうりゅうぐん)は10軍団ぐんだん編制へんせいで、隷下れいかに32歩兵ほへい師団しだんと2騎兵きへい師団しだんようした。

ワルダル駐留ちゅうりゅうぐんは、たいセルビアせんようで、スコピエに司令しれいいていた。ハレプリ・ゼキ・パシャをぐん司令しれいかんとし、5軍団ぐんだん編制へんせいで、以下いかのように18歩兵ほへい師団しだん1個いっこ騎兵きへい師団しだん、2独立どくりつ騎兵きへい旅団りょだんからっていた。

  • だい5軍団ぐんだん:4師団しだん - だい13・だい15・だい16歩兵ほへい師団しだん、イシティプ (今日きょうのシュティプ)予備よび師団しだん
  • だい6軍団ぐんだん:4師団しだん - だい17・だい18歩兵ほへい師団しだん、モナスティル (今日きょうのビトラ)予備よび師団しだん、ドラマ予備よび師団しだん
  • だい7軍団ぐんだん:3師団しだん - だい19歩兵ほへい師団しだん、ウスクブ予備よび師団しだん、プリシュティネ予備よび師団しだん
  • だい2軍団ぐんだん:3師団しだん - ウシャク、デニズリ、イズミル予備よび師団しだん
  • サンジャク軍団ぐんだん:4師団しだん - だい20歩兵ほへい師団しだん1個いっこ連隊れんたいかけ)、だい60歩兵ほへい師団しだん、ミトロヴィチャ (今日きょうミトロヴィツァ)予備よび師団しだん、タシュルジャ (今日きょうプリェヴリャ)予備よび師団しだん、フェリゾヴィク支隊したい、タシュルジャ支隊したい
  • 独立どくりつ騎兵きへい師団しだんだい7騎兵きへい旅団りょだんだい8騎兵きへい旅団りょだん

マケドニア駐留ちゅうりゅうぐんは、アリ・ルザー・パシャをぐん司令しれいかんとし、司令しれいをサロニカにいた。隷下れいか部隊ぶたいは14師団しだんで、5軍団ぐんだん構成こうせいし、以下いかのようにギリシャとブルガリア、モンテネグロの軍勢ぐんぜい対抗たいこうした。

たいギリシャ:7師団しだん

  • だい8軍団ぐんだん:3師団しだん - だい22歩兵ほへい師団しだん、ナスリチ予備よび師団しだん、アイドゥン予備よび師団しだん
  • ヤニヤ (今日きょうヨアニナ)軍団ぐんだん:3師団しだん - だい23歩兵ほへい師団しだん、ヤニヤ予備よび師団しだん、ビザニ要塞ようさい師団しだん
  • 独立どくりつ部隊ぶたい - セラーニク予備よび師団しだん、カラブルン支隊したい

たいブルガリア(西南せいなんマケドニア地域ちいき

たいモンテネグロ:4師団しだんきょう

  • イシュコドラ軍団ぐんだん:2師団しだんきょう - だい24歩兵ほへい師団しだん、エルバサン予備よび師団しだん、イシュコドラ要塞ようさい地帯ちたい、イペキ (今日きょうペヤ)支隊したい
  • 独立どくりつ軍団ぐんだん:2師団しだん - だい21歩兵ほへい師団しだん、ピールゼリン (今日きょうプリズレン)予備よび師団しだん

動員どういん計画けいかくによると、西部せいぶぐん集団しゅうだんそう兵力へいりょくは59まん8せんにんであった。しかし、動員どういん作業さぎょうおくれと貧弱ひんじゃく鉄道てつどう輸送ゆそうりょくのために実数じっすうはこれを下回したまわり、西部せいぶぐん集団しゅうだん参謀さんぼうによると、開戦かいせん時点じてんでは20まんにんのみが使用しよう可能かのうであった[4]開戦かいせんにも補充ほじゅうはされたものの、戦闘せんとうによる消耗しょうもうもあったため、西部せいぶぐん集団しゅうだん定数ていすうたされることはかった。このほか、戦時せんじちゅうにはシリア駐留ちゅうりゅう常備じょうびぐん予備よびぐん派遣はけんすることが計画けいかくされた[4]。しかし、ギリシャ海軍かいぐん制海権せいかいけんにぎったため、これらの増援ぞうえん部隊ぶたい派遣はけん実現じつげんしなかった。陸路りくろでの派遣はけんこころみられたが、ほとんどはわなかった。

オスマン帝国ていこくぐん最高さいこう司令しれいは、ドイツ軍事ぐんじ顧問こもんだん助言じょげんけて、12パターンの仮想かそう敵国てきこくわせにたいして反撃はんげき作戦さくせん計画けいかく立案りつあんんでいた。このうちのブルガリア、ギリシャ、セルビアおよびモンテネグロとの交戦こうせん想定そうていしただい5計画けいかくは、検討けんとうがかなりすすんだ段階だんかいにあり、地域ちいきごとの作戦さくせん計画けいかく立案りつあんのためにかくぐん司令しれいへと伝達でんたつみであった[12]

戦闘せんとう経過けいか

[編集へんしゅう]

モンテネグロは、1912ねん10がつ8にち(ユリウスれき9がつ25にち)にオスマン帝国ていこくたい宣戦せんせん布告ふこくし、だいいちバルカン戦争せんそう開始かいしされた。

ブルガリア戦域せんいき

[編集へんしゅう]
オスマンぐん陣地じんち突破とっぱするブルガリアぐんえがいた「銃剣じゅうけんで」。チェコの画家がかヤロスラフ・ヴェシン (en)さく

トラキア戦線せんせんのオスマン帝国ていこくぐんは、てき戦力せんりょく見積みつもりにかんするインテリジェンスうえあやまりから、危機ききおちいっていた。オスマン帝国ていこくがわは、マケドニア戦線せんせんかんするブルガリアとセルビアの政治せいじじょうおよ軍事ぐんじじょう秘密ひみつ協定きょうてい気付きづいておらず、マケドニア戦線せんせん主力しゅりょく配備はいびしたままであった。当時とうじのオスマン帝国ていこく政府せいふもっとつよ影響えいきょうりょくゆうした一人ひとりであるドイツ大使たいしハンス・ヴァンゲンハイムen)は、オスマン帝国ていこくがわ情勢じょうせい判断はんだんについて、ブルガリアぐん主力しゅりょくはセルビアぐんとともにマケドニア戦線せんせん投入とうにゅうされると予想よそうしているむねを、10月21にちにベルリンへと報告ほうこくしている。その、オスマン帝国ていこくぐんのアブドゥッラー・パシャの司令しれいは、トラキアのアドリアノープル(エディルネ東方とうほう遭遇そうぐうするだろうブルガリアぐん戦力せんりょくを、3歩兵ほへい師団しだん支援しえん騎兵きへいだけと推定すいていしていた[13]軍事ぐんじ史家しかエドワード・エリクソンによれば、こうしたオスマン帝国ていこくがわ想定そうていは、バルカン同盟どうめい戦争せんそう目的もくてきたいする分析ぶんせき結果けっかもとづくものであったとおもわれる。しかし、これはトラキアのオスマン帝国ていこくぐんにとっては致命ちめいてき判断はんだんであり、絶望ぜつぼうてき戦力せんりょくでブルガリアぐん主力しゅりょくむかたねばならない結果けっかとなった[14]。また、このあやまった情勢じょうせい判断はんだんは、トラキア戦線せんせんにおけるオスマン帝国ていこくぐん初期しょき戦略せんりゃく方針ほうしんが、破滅はめつてきなばかりに攻撃こうげきてきとなったことの原因げんいんでもあった。

ブルガリアぐん攻勢こうせいとチャタルジャへの進撃しんげき

[編集へんしゅう]

トラキア戦線せんせんにおいて、ブルガリアぐん兵力へいりょく346,182にん投入とうにゅうし、トラキア東部とうぶのオスマン帝国ていこくだい1ぐん105,000にんおよび西部せいぶのクルジャアリ支隊したい24,000にんたたかった。ブルガリアぐん戦闘せんとう序列じょれつは、トラキア東部とうぶにはだい1ぐん(ヴァシル・クチンチェフ中将ちゅうじょう)、だい2ぐん(ニコラ・イワノフ中将ちゅうじょう)、だい3ぐん(ラトコ・ディミトリエフ中将ちゅうじょう)のけい297,002にん西部せいぶにはだい2師団しだん(スティリヤン・コヴァチェフ将軍しょうぐん基幹きかんの49,180にん(うち常備じょうびぐん33,180にん、その16,000にん)であった[15]

最初さいしょおおきな戦闘せんとうは、アドリアノープルとクルク・キリセ (今日きょうクルクラーレリ)をむす防衛ぼうえいラインできた。ブルガリアだい1ぐんだい3ぐんけい174,254にんが、オスマン帝国ていこく東部とうぶぐん96,273にん[16][15]、ゲチケンリ、スュルオール、ペトラ近郊きんこうやぶった。この地域ちいきにいたオスマン帝国ていこくだい15軍団ぐんだんは、ギリシャぐん上陸じょうりく作戦さくせんそなえるためとしてガリボリ半島はんとうへと急遽きゅうきょかれてしまったが、実際じっさいにはそのような上陸じょうりく作戦さくせん実行じっこうされなかった。だい15軍団ぐんだん転出てんしゅつによりアドリアノープルとディメトカ (en)のあいだ無防備むぼうびとなってしまったため、わりに東部とうぶぐん隷下れいかだい4軍団ぐんだん配置はいちされた。これら2軍団ぐんだん東部とうぶぐん戦闘せんとう序列じょれつからの離脱りだつ結果けっか、トラキア戦線せんせんのオスマン帝国ていこくぐんは2つに分断ぶんだんされてしまった[17]。アドリアノープルの要塞ようさい部隊ぶたい61,250にん孤立こりつしてしまい、アドリアノープルのたたかen)とクルクラーレリのたたかen)では、ブルガリアだい3ぐん圧倒あっとうされて、さしたる抵抗ていこうもできないまま敗北はいぼくした[17]。ギリシャ海軍かいぐんゲ海げかい制海権せいかいけんにぎっていたため、戦争せんそう計画けいかくにあったシリアおよびパレスチナからの軍団ぐんだん海上かいじょう輸送ゆそう実行じっこうできなかった[18]。ギリシャ海軍かいぐんは、3軍団ぐんだんというオスマン帝国ていこく陸軍りくぐん有力ゆうりょく戦力せんりょく無力むりょくしたことで、間接かんせつてきながら決定的けっていてき役割やくわりを、さい重要じゅうよう緒戦しょせんであるトラキア戦線せんせんかんしてたしたのである[18]。さらに、ギリシャ海軍かいぐんは、マケドニアでの作戦さくせんとうげえたのち、ブルガリアだい7師団しだん“Rila”にぞくする48,000にんのブルガリアへいをマケドニアからトラキアに急速きゅうそく輸送ゆそうすることで、より直接的ちょくせつてき貢献こうけんもしている。

クルクラーレリのたたかいののち、ブルガリアぐん上層じょうそう数日すうじつあいだ待機たいきめいじたため、オスマン帝国ていこくぐんはルレブルガズ-カラアーチ-ブナルヒサールをむすあらたな防衛ぼうえいせん構築こうちくすることができた。しかし、ブルガリアぐんは、だい1軍団ぐんだんだい3軍団ぐんだん歩兵ほへい107,386にん騎兵きへい3,115機関きかんじゅう116ちょう火砲かほう360もん戦力せんりょく攻撃こうげき再開さいかいすると、増援ぞうえんけて歩兵ほへい126,000にん騎兵きへい3500機関きかんじゅう96ちょう火砲かほう342もんあつめていたオスマンぐん撃破げきは[19]マルマラうみ到達とうたつした。この会戦かいせんは、ヨーロッパではひろしふつ戦争せんそう終結しゅうけつ以来いらい最大さいだいたたかいであり、まただいいち世界せかい大戦たいせんまではこれをえる規模きぼたたかいはかった[19]やぶれたオスマンぐんは、チャタルジャ最終さいしゅう防衛ぼうえいせんき、首都しゅとイスタンブールのある半島はんとう防衛ぼうえいはかった。アジアがわからの増援ぞうえん部隊ぶたい到着とうちゃくしたおかげで、オスマン帝国ていこくぐんはブルガリアぐん進撃しんげき阻止そしすることに成功せいこうした。この防衛ぼうえいせん陣地じんちは、1877ねん戦争せんそうなかからドイツじん技師ぎしフォン・ブルーム・パシャ(von Bluhm Pasha)の設計せっけい建設けんせつされていたものであったが、1912ねん当時とうじにはすでに老朽ろうきゅうしているとおもわれていた[20]

これらのたたかいのあいだ、ブルガリアのだい2トラキア師団しだん指揮しきの4,9180にんは、ハスコヴォ縦隊じゅうたいとロドピ縦隊じゅうたいかれて、ゲ海げかいへと進撃しんげきしていた。たいするオスマンぐんのクルジャアリ支隊したい(クルジャアリ予備よび師団しだん、クルジャアリ防衛ぼうえい師団しだんおよびだい36連隊れんたいけい24,000にん)は、サロニカとデデアーチ(げんアレクサンドルーポリ)をむす鉄道てつどうせんをまたぐ400kmの戦線せんせん防衛ぼうえいする任務にんむあたえられていたが、満足まんぞく抵抗ていこうはできなかった。11月26にちには、オスマンがわ司令しれいかんのヤーヴェル・パシャが部下ぶか将兵しょうへい10,131にんとともに捕虜ほりょとなった。クルジャアリ支隊したい降伏ごうぶくは、ギリシャぐんのサロニカ占領せんりょうわせ、マケドニア戦線せんせんのオスマン帝国ていこくぐんのトラキア駐留ちゅうりゅうぐんからの完全かんぜん分断ぶんだんへとつながった。

1912ねん11月17にち(ユリウスれき11がつ4にち)、ブルガリアぐんはチャタルジャ防衛ぼうえいせんへのそう攻撃こうげき開始かいしした。このときロシア政府せいふは、ブルガリアにたいして、もしもイスタンブールを占領せんりょうするようなことがあればブルガリアにたいして開戦かいせんするむね警告けいこくはっしていたが、それにもかかわらず攻撃こうげき断行だんこうされた。これは、ブルガリアの指導しどうしゃたちに現実げんじつてき思考しこうけていたことをしめ兆候ちょうこうであった。ブルガリアぐん攻撃こうげき兵力へいりょくは176,351人ひとり火砲かほう462もんで、守備しゅびするオスマンぐんの140,571人ひとり火砲かほう316もん[21]よりも優勢ゆうせいであったが、オスマン帝国ていこくぐん攻撃こうげき撃退げきたいすることに成功せいこうした。

1912ねん12月3にち(ユリウスれき11がつ20日はつか)にオスマン帝国ていこくとブルガリアのあいだ休戦きゅうせん協定きょうてい成立せいりつし、そのにセルビアとモンテネグロもつづいた。ロンドンで講和こうわ交渉こうしょうはじめられた。ギリシャも交渉こうしょうには参加さんかしたが、内心ないしんでは講和こうわおうじるつもりはく、エピルス方面ほうめんでの作戦さくせん継続けいぞくしていた。その、1913ねん2がつ5にち(ユリウスれき1がつ23にち)にオスマン帝国ていこくエンヴェル・パシャによるクーデターが発生はっせいし、キャーミル・パシャen政権せいけんたおされると、講和こうわ交渉こうしょう決裂けつれつした。2月16にち休戦きゅうせん期間きかんわり、ふたた戦闘せんとうはじまった。

オスマン帝国ていこく反撃はんげき失敗しっぱいとアドリアノープルの陥落かんらく

[編集へんしゅう]

2がつ20日はつか、オスマン帝国ていこくぐんは、チャタルジャと南方なんぽうのガリボリ半島はんとうの2方向ほうこうから反撃はんげきはじめた。ガリボリ半島はんとう孤立こりつしていたやく3まんにんのオスマンぐんのうちやく15,000にんが、火砲かほう36もん支援しえんされて、南方なんぽうのボラユル(ガリボリ半島はんとう地峡ちきょう都市とし)へ出撃しゅつげき。これと同時どうじだい10軍団ぐんだんぞくする19,858にん火砲かほう48もんシャルキョイenげんテキルダーけん都市とし)に上陸じょうりくした。この2つの攻撃こうげき海軍かいぐん艦艇かんてい支援しえんけていた。オスマン帝国ていこくがわねらいは、包囲ほういじん圧力あつりょくをかけることで間接かんせつてきにアドリアノープルをたすけることにあった。当面とうめんてき兵力へいりょくは10,000にん火砲かほう78もんであった[22]。このほかにこの地域ちいきにはブルガリアぐんしん編成へんせいしただい4ぐん(スティリヤン・コヴァチェフ en将軍しょうぐん)の92,289にん展開てんかいしていたのであるが、オスマンがわ気付きづいていなかったようである。はば1800mとせま地峡ちきょうへのオスマンぐん攻撃こうげきは、あつきり強力きょうりょくなブルガリアぐん砲撃ほうげきおよ機関きかん銃弾じゅうだんによって阻止そしされた。そして、ブルガリアぐん逆襲ぎゃくしゅうにより撃退げきたいされ、そのわりにはもと位置いちもどることになった。そのあいだにシャルキョイへ上陸じょうりくしたオスマン帝国ていこくだい10ぐんは、2がつ23にち(ユリウスれき2がつ10日とおか)までは前進ぜんしんつづけられたが、ブルガリアぐんのコヴァチェフ将軍しょうぐんおくった増援ぞうえん部隊ぶたいによって阻止そしされた。りょうぐんとも損害そんがいかるかった。ボラユル方面ほうめんでの攻撃こうげき失敗しっぱいすると、2がつ24にちにオスマン帝国ていこくだい10ぐんもと輸送ゆそうせんへと乗船じょうせんして、ガリボリ半島はんとうへと撤退てったいした。

他方たほう、チャタルジャでおこなわれた、ブルガリアがわ主力しゅりょくだい1ぐんおよだい3ぐんたいする反撃はんげきは、わずか1個いっこ師団しだんのみで開始かいしされた。当初とうしょねらいはガリボリ半島はんとう・シャルキョイ方面ほうめんでの反攻はんこう支援しえんするため、ブルガリアぐんをひきつけることにあった。ところが、この攻撃こうげきおもいがけない成功せいこうおさめた。戦線せんせん北部ほくぶでブルガリアぐんは15kmも後退こうたいさせられ、南部なんぶでは20km以上いじょうまれてだいせん陣地じんちへの撤退てったい余儀よぎなくされたのだ。ガリボリ半島はんとう方面ほうめんでの反攻はんこう失敗しっぱいわると、オスマンぐんはチャタルジャせんはなれるのをきらって部隊ぶたい停止ていしさせたのであるが、ブルガリアぐん数日すうじつってからようやくてき攻撃こうげきんだのに気付きづいた。2月15にちまでにふたた戦線せんせん膠着こうちゃく状態じょうたいとなったが、休戦きゅうせん発効はっこうまでのあいだ衝突しょうとつつづいた。この攻勢こうせいは、オスマンぐんがブルガリアぐんだい損害そんがいあたえて戦術せんじゅつてき勝利しょうりおさめた。もっとも、戦略せんりゃくてきにみるとガリボリ半島はんとう方面ほうめんでの攻撃こうげき失敗しっぱいし、アドリアノープルの救援きゅうえん実現じつげんしなかったことから、オスマン帝国ていこくぐん敗北はいぼくえる。

アドリアノープル攻略こうりゃくかうおさむしろほう部隊ぶたい(1912ねん11月3にち

シャルキョイ-ボラユル方面ほうめんでの反攻はんこう失敗しっぱいが、アドリアノープルの運命うんめいめた。3月11にち、バルカン同盟どうめいぐん最後さいごのアドリアノープルそう攻撃こうげきen)がはじまった。ゲオルギ・ヴァゾフ (Georgi Vazov)将軍しょうぐんひきいるブルガリアだい2ぐんの153,700にんと、セルビアぐん2師団しだんけい47,275にんが、多大ただい犠牲ぎせいはらいながらアドリアノープル市街しがい占領せんりょうした。同盟どうめいぐんがわ損害そんがいは、ブルガリアぐん8,093にんとセルビアぐん1,462にんのぼった[23]。ブルガリアぐん包囲ほういせん開始かいし以来いらいそう損害そんがいは18,282にんにもたっした。オスマンぐん損害そんがいは、包囲ほういせん開始かいし以来いらい戦死せんししゃ13,000にんで、負傷ふしょうしゃすう不明ふめい、19,750にん捕虜ほりょとなった[24]。R.C. HallとE.J. Ericksonによれば、この厖大ぼうだい死傷ししょうしゃかならずしも必要ひつようではなかったのではないかという。かれらによると、損害そんがい多数たすうとなった原因げんいんおも政治せいじてき判断はんだんと、フェルディナンド1せいたちブルガリアの指導しどうしゃたちの一部いちぶ国家こっか威信いしん過度かど意識いしきしたことにある。もしいそがず包囲ほういつづけていても、食糧しょくりょう不足ふそくからアドリアノープルはいずれ陥落かんらくまぬかれなかったはずである。このたたかいのもたらした最大さいだい影響えいきょうは、オスマン帝国ていこくぐん指揮しきかんたちが、戦争せんそう主導しゅどうけんにすることをあきらめたということにある。以後いご、オスマンぐんたたかいぶりはつね精彩せいさいくことになった[25]

ギリシャ戦域せんいき

[編集へんしゅう]

マケドニア戦線せんせん

[編集へんしゅう]
だいいちバルカン戦争せんそうでのギリシャぐん行動こうどう。ただし、国境こっきょうせんだいバルカン戦争せんそうのもの。

オスマン帝国ていこくのインテリジェンスは、ギリシャの作戦さくせん方針ほうしんについての予測よそくでも、破滅はめつてきなほどのあやまちをおかしていた。オスマン帝国ていこくぐん参謀さんぼうたちは、ギリシャぐん侵攻しんこうは、マケドニア戦線せんせんイピロス戦線せんせん双方そうほうからどう戦力せんりょくおこなわれるものと予想よそうしていた。そのため、オスマン帝国ていこくだい2ぐん司令しれいは、隷下れいか7師団しだんを、それぞれイピロスとマケドニア南部なんぶにいるヤンヤ軍団ぐんだんだい8軍団ぐんだん均等きんとうけていた。これは西部せいぶぐん集団しゅうだんにとって致命ちめいてき決断けつだんだった。マケドニア戦線せんせん主要しゅよう3拠点きょてん戦略せんりゃくてき中核ちゅうかくであるサロニカの早期そうき陥落かんらくまねき、その時点じてん敗北はいぼく事実じじつじょう決定けっていしてしまったのである。たいするギリシャぐんは、おなじく7師団しだんっていたが、そのすべてをマケドニア戦線せんせんのオスマン帝国ていこくだい8軍団ぐんだんにぶつけ、イピロス戦線せんせんにはけい1個いっこ師団しだん相当そうとう独立どくりつ大隊だいたいぐんけたにすぎなかったのであった。当然とうぜん、ギリシャぐんは、オスマン帝国ていこくだい8軍団ぐんだんたいして優位ゆういったのであった[26]

イェニジェのたたかにおけるギリシャぐん歩兵ほへい

宣戦せんせん布告ふこく同時どうじに、ギリシャのテッサリアぐんおう太子たいしひきいられて北部ほくぶへと進軍しんぐんし、サランダポロンのたたかでオスマンぐん防衛ぼうえいせん突破とっぱサランタポロen現在げんざいラリサけん都市とし)へとかった。1912ねん11月2にち(ユリウスれき10がつ20日はつか)のイェニジェのたたかでもギリシャぐん勝利しょうりおさめたのち、オスマンぐんサロニカ守備しゅびたい26,000にん降伏ごうぶくし、同年どうねん11がつ9にち(ユリウスれき10がつ27にち)にサロニカ陥落かんらくした。かくてオスマンがわでは、ウストゥルマ軍団ぐんだんだい8軍団ぐんだん司令しれいおよび2正規せいき師団しだんだい14師団しだんだい22師団しだん)、4予備よび師団しだん(サロニカ、ドラマ、ナスリチ、セレズ)が戦線せんせんから脱落だつらくした。しかもサロニカは西部せいぶぐん集団しゅうだんしゅたる兵器へいき集積しゅうせきしょであったため、70もん火砲かほうと30ちょう機関きかんじゅう、70,000ちょう小銃しょうじゅうまでもがうしなわれた。オスマンがわ記録きろくによると、マケドニア南部なんぶでの戦死せんししゃは15,000にん人的じんてき損害そんがい全部ぜんぶで41,000にもおよんだ[4]。マケドニアのオスマンぐん壊滅かいめつは、きたでセルビアぐん交戦こうせんちゅうのワルダルぐん運命うんめいをもけっした。サロニカの陥落かんらくでワルダルぐん戦略せんりゃくてき孤立こりつ状態じょうたいとなり、補給ほきゅう増援ぞうえんたれて、壊滅かいめつつのみとなったのである。

イェニジェのせん結果けっかるや、ブルガリアぐん司令しれいは、リラだい7師団しだん北方ほっぽうからイェニジェen)へと急派きゅうはした。1週間しゅうかんどう師団しだん目的もくてきへといたが、前日ぜんじつにギリシャぐん進駐しんちゅうして守備しゅびたい降伏ごうぶくしたのちであった。その、11月10にちまでギリシャぐん占領せんりょう拡大かくだいし、ドイランen)から、カヴァラ西にしのパンガイオンさん (en)まで制圧せいあつした。しかし、マケドニア西部せいぶでは、ギリシャぐんとセルビアぐん司令しれいあいだ協力きょうりょくけていたため、1912ねん11月15にち(ユリウスれき11がつ2にち)のソロヴィッチのたたかでギリシャぐんやぶれてもどされることになった。これは、ギリシャだい5師団しだんが、オスマン帝国ていこくだい6軍団ぐんだん遭遇そうぐうせんになったたたかいである。オスマンだい6ぐんはセルビアぐんとピルレペ (げんプリレプ)でのたたかいでけてアルバニアへ撤退てったいちゅう部隊ぶたいであったが、ギリシャぐんはその存在そんざいらされておらず、だい5師団しだん孤立こりつ状態じょうたいおちいってしまった。優勢ゆうせいなオスマンぐん反撃はんげきがモナスティルにけられ、ギリシャぐん撤退てったいまれた。結果けっかてきに、セルビアぐんがモナスティルからギリシャぐんはたきだしてしまったといえる。

イピロス戦線せんせん

[編集へんしゅう]

イピロス戦線せんせんでは、ギリシャぐん劣勢れっせい兵力へいりょく開戦かいせんむかえたが、オスマン帝国ていこくぐん消極しょうきょくてき対応たいおうのため、1912ねん10がつ21にちプレヴェザ占領せんりょう成功せいこうし、ついでヨアニナかって北進ほくしんつづけた。11月5にちにはケルキラ(コルフ)から出撃しゅつげきしたギリシャぐんしょう部隊ぶたいが、ヒマラ海岸かいがん上陸じょうりくし、さしたる抵抗ていこうけずに占領せんりょうした[27]。さらに、11月20にちには、マケドニア西部せいぶから侵入しんにゅうしたギリシャぐんコルチャへと入城にゅうじょうした。しかしながら、ギリシャぐんのイピロス戦線せんせん初期しょき兵力へいりょくでは、ビザニきずかれたドイツしき要塞ようさいとすことはできず、ビザニ防衛ぼうえいせんまもられたヨアニナへは進軍しんぐんできなかった。ギリシャぐん停止ていしして、マケドニア戦線せんせんからの増援ぞうえん部隊ぶたいつことになった[28]

ビザニのたたか戦闘せんとうちゅうのギリシャぐん75mm野砲やほう

マケドニア戦線せんせん決着けっちゃくがつくと、ギリシャぐんは、その主力しゅりょくおう太子たいしみずからがひきいてイピロス戦線せんせん転進てんしんさせた。そして、ビザニのたたかen)でオスマンぐん防衛ぼうえいせん突破とっぱし、1913ねん3がつ6にち(ユリウスれき2がつ22にち)にヨアニナを占領せんりょうした。ビザニおさむしろせん最中さいちゅうの1913ねん2がつ8にち、ロシアじんパイロットのニコライ・サコフ (Николай Ставрович Саков)が操縦そうじゅうするギリシャぐん複葉ふくようが、ビザニ要塞ようさい城壁じょうへき爆撃ばくげきしようとしたさいに、対空たいくう砲火ほうかによって撃墜げきついされた。これは、世界せかいせん史上しじょうはじめての軍用ぐんよう飛行機ひこうき撃墜げきつい記録きろくであった。サコフのプレヴェザレフカダとう北方ほっぽう対岸たいがんちかくに不時着ふじちゃくし、しんギリシャの住民じゅうみん救助きゅうじょされて修理しゅうりおこない、ふたた離陸りりくして基地きちへともどった[29]。ヨアニナの陥落かんらくにより、ギリシャぐんはイピロス北部ほくぶ(アルバニアの南部なんぶ)へと侵攻しんこうつづけることができ、どう地域ちいき占領せんりょうした。ギリシャぐん進軍しんぐん停止ていししたとき、その前線ぜんせん北方ほっぽうのセルビアぐん支配しはいまで間近まぢかであった。

海上かいじょう戦闘せんとう

[編集へんしゅう]

海上かいじょうにおいては、ギリシャ艦隊かんたい開戦かいせん初日しょにちから積極せっきょくてき作戦さくせん行動こうどうをとった。1912ねん10がつ6にちから10がつ20日はつかあいだに、ゲ海げかい東部とうぶ北部ほくぶかぶほとんどの島々しまじまを、ギリシャ海軍かいぐん陸軍りくぐん分遣ぶんけんたい占領せんりょうした。そして、リムノスとうのマウドロスわん前進ぜんしん基地きち設営せつえいし、ダーダネルス海峡かいきょう制圧せいあついた。11月8にちには、ニコラオス・ヴォツィス (en)海軍かいぐん大尉たいいていちょうとするギリシャ水雷すいらいてい11ごうが、サロニカこう夜陰やいんまぎれて潜入せんにゅう、オスマン装甲そうこうかんフェトヒ・ビュレント」を撃沈げきちんする戦果せんかをあげて、おおいにギリシャ海軍かいぐん士気しきたかめた。

ヘレスみさきおき海戦かいせんにおけるギリシャ艦隊かんたいえがいた先頭せんとうが「アヴェロフ」で、のちつづくのはイドラきゅう海防かいぼう戦艦せんかんかくかん

一方いっぽう、オスマン帝国ていこく海軍かいぐんは、当初とうしょはダーダネルス海峡かいきょう内側うちがわきこもっていたが、陸上りくじょう戦況せんきょう悪化あっかすると、増援ぞうえん部隊ぶたい緊急きんきゅう輸送ゆそうするためにゲ海げかいへの侵入しんにゅうこころみた。その結果けっか、1912ねん12月16にち(ユリウスれき12がつ3にち)にヘレスみさきおき海戦かいせん (en:Battle of Elli) がきたが、ギリシャがわ提督ていとくパヴロス・クンドゥリオティス (en少将しょうしょう卓越たくえつした戦術せんじゅつ指揮しきと、ギリシャ艦隊かんたい旗艦きかんイェロギオフ・アヴェロフ」の高速こうそく性能せいのうまえに、オスマン帝国ていこく艦隊かんたいやぶった。

ギリシャ艦隊かんたいによる封鎖ふうさ突破とっぱするためのつぎさくとして、オスマン帝国ていこく海軍かいぐんは、防護ぼうご巡洋艦じゅんようかんハミディイェ」をゲ海げかい潜入せんにゅうさせて、通商つうしょう破壊はかいおこなわせることをかんがえた。ギリシャがわで「ハミディイェ」に対抗たいこう可能かのう大型おおがた高速こうそくかんは「アヴェロフ」しかないため、「アヴェロフ」をりだして封鎖ふうさ艦隊かんたいすきつくることができると期待きたいしたのである。出撃しゅつげきした「ハミディイェ」はギリシャがわ警戒けいかいせんをすりぬけて、ギリシャの小港こみなとシロスen)を砲撃ほうげき碇泊ていはくちゅう商船しょうせん1せき撃沈げきちんした。そのゲ海げかいから地中海ちちゅうかい東部とうぶへと進出しんしゅつするべく航行こうこうつづけた「ハミディイェ」だったが、ギリシャのしょう艦艇かんていわれて紅海こうかいへとんだ。ところがオスマンがわ期待きたいした「ハミディイェ」追撃ついげき命令めいれいは、ギリシャのクンドゥリオティス少将しょうしょうにはくだったものの、かれはこの命令めいれい拒絶きょぜつしてしまった。そのため、4にちの1913ねん1がつ18にち(ユリウスれき1がつ5にち)にオスマン主力しゅりょく艦隊かんたいふたたゲ海げかいへの侵入しんにゅうこころみたが、リムノスとうおき海戦かいせん (en:Battle of Lemnos (1913))で「アヴェロフ」以下いかのギリシャ艦隊かんたい阻止そしされてしまったのだった。リムノスとうおき海戦かいせんでの敗北はいぼく最後さいごに、オスマン帝国ていこく海軍かいぐんはダーダネルス海峡かいきょう突破とっぱ断念だんねんし、ギリシャのゲ海げかいでの制海権せいかいけん確立かくりつされた。のちに、ブルガリアだい2ぐん司令しれいかんイワノフ将軍しょうぐんは、ギリシャ海軍かいぐんがバルカン同盟どうめい勝利しょうりかんしてたした役割やくわりについて、「ぜんギリシャ艦隊かんたい活動かつどうは、同盟どうめいぐん勝利しょうりもっと重要じゅうよう要素ようそであった」と指摘してきしている[30]

セルブ・モンテネグロ戦域せんいき

[編集へんしゅう]
オスマン帝国ていこくぐんてこもったシュコドラ城壁じょうへき

ラドミル・プトニク将軍しょうぐんのち公爵こうしゃく指揮しきするセルビアぐんは、ワルダル・マケドニア(現在げんざいマケドニア共和国まけどにあきょうわこく領域りょういき)で3決定的けっていてき勝利しょうりおさめ、この地域ちいきのオスマンぐんたくみに撃滅げきめつだいいち戦争せんそう目的もくてきであるマケドニア北部ほくぶ占領せんりょう達成たっせいした。また、セルビアぐんは、モンテネグロぐんサンジャク制圧せいあつ支援しえんし、ブルガリアにたいしてもアドリアノープル攻略こうりゃくせん支援しえんのため2師団しだん派遣はけんした。セルビアぐんのマケドニア方面ほうめんでの最後さいご作戦さくせんは、アルバニア中部ちゅうぶ撤退てったいしようとするオスマン帝国ていこくワルダルぐん残党ざんとう阻止そしだった。このモナスティルのたたかのちセルビア首相しゅしょうニコラ・パシッチen:Nikola Pašić)は、プトニク将軍しょうぐんたいし、他国たこくさきんじてサロニカを攻略こうりゃくするよう指示しじした。しかし、賢明けんめいにもプトニク将軍しょうぐんはこの指示しじ拒否きょひし、わりにぐんをアルバニアへと西進せいしんさせた。プトニクは、サロニカをめぐってギリシャとブルガリアが衝突しょうとつすることを予想よそうし、そうさせることがセルビアのワルダル・マケドニア支配しはいには好都合こうつごうんだのであった。

その列強れっきょう干渉かんしょうけてセルビアぐんはアルバニア北部ほくぶおよびサンジャクから撤収てっしゅうすることになったが、モンテネグロぐんシュコドラ攻囲こういせんen)の支援しえんのため重砲じゅうほう残置ざんちされた。1913ねん4がつ23にち、ついに兵糧ひょうろうれたオスマンぐん開城かいじょうおうじ、シュコドラ陥落かんらくした。

戦争せんそう結果けっかとその

[編集へんしゅう]

ロンドン条約じょうやく締結ていけつにより、1913ねん5月30にちだいいちバルカン戦争せんそう終結しゅうけつした。この講和こうわ結果けっか停戦ていせん時点じてんでの前線ぜんせんスタトゥス・クオもとづいてしん国境こっきょうせんとなり、エネズen)とミディエ(げんクユキョイ en古名こみょう:ミディア、クルクラーレリけん都市とし)をむすせんより西側にしがわのオスマン帝国ていこくりょうは、すべてバルカン同盟どうめい割譲かつじょうされた。また、ロンドン条約じょうやくでは、アルバニア独立どくりつ承認しょうにんされた。アルバニアの国土こくど大半たいはん占領せんりょうにおいていたギリシャとセルビアの両国りょうこくは、不承不承ふしょうぶしょうながら撤兵てっぺい同意どういした。

一方いっぽうマケドニア処分しょぶんめぐっては、ブルガリアとセルビア、ギリシャが対立たいりつして結論けつろんたっしなかった。北部ほくぶマケドニアにかんしてはブルガリアとセルビア、南部なんぶマケドニアにかんしてはブルガリアとギリシャの主張しゅちょうちがっていた。ブルガリアは軍事ぐんじてき手段しゅだんによる解決かいけつをもさず、その軍隊ぐんたい動員どういん解除かいじょおうじなかった。ブルガリアとの武力ぶりょく衝突しょうとつきざしに、ギリシャとセルビアは双方そうほう相違そういてんについて妥協だきょうすることにし、1913ねん5がつ1にち軍事ぐんじ同盟どうめいむすんだ。5月19にちには相互そうご友好ゆうこう防衛ぼうえい条約じょうやく締結ていけつされた。こうして、だいバルカン戦争せんそう舞台ぶたいととのったのであった。

列強れっきょう反応はんのう

[編集へんしゅう]

戦争せんそういた過程かてい列強れっきょう諸国しょこく関心かんしんをあまりかないで進行しんこうしたが、列強れっきょう諸国しょこく東方とうほう問題もんだいかんして建前たてまえじょう一応いちおう共通きょうつう意識いしきっており、バルカン諸国しょこくたいしてきびしい警告けいこくはっすることにした。しかし、内心ないしんでは、列強れっきょう各国かっこくはそれぞれにバルカン地域ちいきについて利害りがい対立たいりつがあり、ことなった外交がいこう戦略せんりゃくじょう対応たいおうっていった。そのため、建前たてまえもとづいた共同きょうどう警告けいこく効果こうかされ、戦争せんそう勃発ぼっぱつ阻止そし終結しゅうけつ実現じつげんにはむすびつかなかった。

  • ロシア帝国ていこくは、バルカン同盟どうめい結成けっせい原動力げんどうりょくであり、バルカン同盟どうめい自己じこ仮想かそう敵国てきこくであるオーストリア=ハンガリー帝国ていこくたたか場合ばあい重要じゅうようこま位置いちづけていた[31]。しかし、ロシアは、ブルガリアがトラキアとイスタンブールまでも獲得かくとく計画けいかくしていることにはづいていなかった。じつは、これらの地域ちいきはロシア自身じしん長年ながねんわたってねらっていた領土りょうどだったのである。ちなみに、ロシアがフランスおよびイギリスとのさんこく協商きょうしょう強化きょうかしてきたのは、これらの地域ちいき獲得かくとくのためで、のちには中央ちゅうおう同盟どうめいこくとのだいいち世界せかい大戦たいせんまでまね原因げんいんとなるのである。
  • フランスだいさん共和きょうわこくは、1912ねん時点じてんではドイツとの戦争せんそう準備じゅんび不十分ふじゅうぶんであるとかんがえていたため、戦争せんそうにはそうじて消極しょうきょくてき姿勢しせいであった。フランスは、同盟どうめいこくのロシアにたいしては、かりにバルカン同盟どうめい行動こうどうがきっかけでロシアとオーストリアが開戦かいせんした場合ばあい参戦さんせんする能力のうりょくいとつたえていた。しかしながら、フランスは、バルカンでの戦争せんそう勃発ぼっぱつ阻止そしのための国際こくさい行動こうどうに、イギリスをれることはできなかった。
  • イギリス帝国ていこくは、公式こうしきにはオスマン帝国ていこく存続そんぞく親身しんみ支援しえんしゃであったが、背後はいごではひそかにギリシャのバルカン同盟どうめいりをすすめていた。イギリスは、ギリシャを同盟どうめいりさせることで、ロシアの影響えいきょうりょく対抗たいこうしようとかんがえていたのである。また、ロシアのトラキア領有りょうゆう容認ようにんする一方いっぽう、ブルガリアにたいしてもトラキア獲得かくとく後押あとおしし、ロシアよりも優先ゆうせんさせるとの保障ほしょうあたえていた。
  • オーストリア=ハンガリー帝国ていこくは、アドリア海あどりあかいからの出口でぐち確保かくほ目指めざし、南方なんぽうのオスマン支配しはいへの領土りょうど拡大かくだい目論もくろんでいた。そのため、これらバルカン半島ばるかんはんとう地域ちいきでの領土りょうど拡大かくだいねら国々くにぐにすべてと対立たいりつ関係かんけいにあった。また、内政ないせいでも、ハプスブルクは、ドイツけい・ハンガリーけいによるじゅう帝国ていこく支配しはい反発はんぱつするスラブけい住民じゅうみん相当そうとうすうのぼるという問題もんだいかかえていた。オーストリアは、オーストリアりょうのボスニア・ヘルツェゴビナ獲得かくとく意欲いよくをあらわにしているセルビアを敵国てきこくとし、さらにスラブけい住民じゅうみん扇動せんどう工作こうさくおこなうロシアの最大さいだい手先てさきとみなしていた。しかし、オーストリアは、ドイツに断固だんこたる対応たいおう協同きょうどう歩調ほちょうらせることができなかった。はじめこそ、ドイツ皇帝こうていヴィルヘルム2せいは、オーストリアのフランツ・フェルディナント大公たいこうたいし、オーストリア支援しえんのためなら世界せかい大戦たいせんさないとつたえていたが、オーストリア国民こくみん世界せかい大戦たいせんにはためらいをおぼえた。最終さいしゅうてきに、ドイツ帝国ていこくは、1912ねん12月8にち戦争せんそう評議ひょうぎかいen)において、すくなくとも1914ねんなかばまでは戦争せんそう準備じゅんび完成かんせいしないとの結論けつろんし、オーストリアへもこれを通告つうこくすることにした。その結果けっか、セルビアが10月18にちのオーストリアの最後さいご通牒つうちょうれてアルバニアから撤退てったいしたとき、オーストリアはなんらかの実力じつりょく行動こうどうることは不可能ふかのう状況じょうきょうだったのである。
  • ドイツ帝国ていこくは、オスマン帝国ていこく内政ないせいにまでふかくかかわっており、建前たてまえじょうはオスマン帝国ていこくたいする戦争せんそうには反対はんたい立場たちばであった。しかし、ドイツはブルガリアを中央ちゅうおう同盟どうめいこくくわえようと画策かくさくしており、「ヨーロッパの病人びょうにん」(en)と揶揄やゆされる弱体じゃくたいしたオスマン帝国ていこくえて、しんどくてきだいブルガリアをかつてのブルガリア公国こうこく版図はんと確立かくりつする構想こうそう検討けんとうしつつあった。このだいブルガリア構想こうそうは、ドイツけいのブルガリア国王こくおうフェルディナント存在そんざいと、そのはんロシアてき感情かんじょうもとづいたものである。

結論けつろんとして、1914ねんサラエボ事件じけん再燃さいねんしたオーストリアとセルビアの緊張きんちょう関係かんけいが、オーストリア最後さいご通牒つうちょう頂点ちょうてんとなった7がつ危機ききさいし、列強れっきょう諸国しょこくのいずれも十分じゅうぶん戦備せんび状態じょうたいだいいち世界せかい大戦たいせんへと突入とつにゅうしていったのであった。

主要しゅよう戦闘せんとう

[編集へんしゅう]
だいいちバルカン戦争せんそうにおける主要しゅよう戦闘せんとう
たたかいの名称めいしょう 攻撃こうげきがわ 指揮しきかん 防衛ぼうえいがわ 指揮しきかん 日時にちじ 勝者しょうしゃ
サランダポロンのたたかen ギリシャ王国おうこく コンスタンティノスおう太子たいし オスマン帝国ていこく 1912ねん10がつ22にち ギリシャ王国おうこく
イェニジェのたたかen ギリシャ コンスタンティノスおう太子たいし オスマン帝国ていこく ハサン・タフスィン・パシャ 1912ねん11月1にち ギリシャ王国おうこく
クマノヴォのたたかen セルビア王国おうこく ラドミル・プトニク将軍しょうぐん戦闘せんとうヴォイヴォダとなる) オスマン帝国ていこく ハレプリ・ゼキ・パシャ 1912ねん10がつ23にち セルビア王国おうこく
クルク・キリセのたたかen ブルガリア王国おうこく ラトコ・ディミトリエフ将軍しょうぐん, イヴァン・フィチェフ将軍しょうぐん オスマン帝国ていこく マフムード・ムフタル・パシャなど 1912ねん10がつ24にち ブルガリア王国おうこく
ベシプナルのたたかen オスマン帝国ていこく エサド・パシャ ギリシャ王国おうこく コンスタンティノス・サプンツァキス中将ちゅうじょう 1912ねん11月6-12にち ギリシャ王国おうこく
プリレプのたたかen セルビア王国おうこく オスマン帝国ていこく 1912ねん11月3にち セルビア王国おうこく
ルレ・ブルガスのたたか Battle of Lule-Burgas ブルガリア王国おうこく ラトコ・ディミトリエフ将軍しょうぐん, イヴァン・フィチェフ将軍しょうぐん オスマン帝国ていこく アブドゥッラー・パシャ 1912ねん10がつ28-31にち ブルガリア王国おうこく
ソロヴィッチのたたかen ギリシャ王国おうこく オスマン帝国ていこく 1912ねん11月15にち オスマン帝国ていこく
モナスティルのたたかen セルビア王国おうこく ペータル・ボヨヴィッチ将軍しょうぐん オスマン帝国ていこく ハレプリ・ゼキ・パシャ 1912ねん11月16-19にち セルビア王国おうこく
ヴァルナおき海戦かいせん ブルガリア王国おうこく ディミタル・ドブレフ大佐たいさ オスマン帝国ていこく ヒュセイン・ラウフ・ベイ 1912ねん11月21にち ブルガリア王国おうこく
ヘレスみさきおき海戦かいせんen ギリシャ王国おうこく パヴロス・クンドゥリオティス (en少将しょうしょう オスマン帝国ていこく ラーミズ・ベイ 1912ねん12月16にち ギリシャ王国おうこく
ブライルのたたか Battle of Bulair オスマン帝国ていこく フェトヒ・ベイ ブルガリア王国おうこく ゲオルギ・トドロフ将軍しょうぐん 1913ねん1がつ26にち ブルガリア王国おうこく
シャルキョイ上陸じょうりく作戦さくせんen オスマン帝国ていこく エンヴェル・ベイ ブルガリア王国おうこく スティリヤン・コヴァチェフ将軍しょうぐん 1913ねん1がつ26-28にち ブルガリア王国おうこく
リムノスとうおき海戦かいせんen ギリシャ王国おうこく パヴロス・クンドゥリオティス少将しょうしょう オスマン帝国ていこく ラーミズ・ベイ 1913ねん1がつ18にち ギリシャ王国おうこく
ビザニのたたかen ギリシャ王国おうこく コンスタンティノスおう太子たいし オスマン帝国ていこく エサド・パシャ 1913ねん5がつ5-6にち ギリシャ王国おうこく
アドリアノープル攻囲こういせんBattle of Adrianople ブルガリア王国おうこく・セルビア王国おうこく ゲオルギ・ヴァゾフ将軍しょうぐん, ステパ・ステパノヴィッチ将軍しょうぐん オスマン帝国ていこく シュクリュ・パシャ (tr) 1913ねん3がつ11-13にち ブルガリア王国おうこく・セルビア王国おうこく

関連かんれん項目こうもく

[編集へんしゅう]

脚注きゃくちゅう

[編集へんしゅう]
  1. ^ Erickson, Edward J. (2003). Defeat in Detail: The Ottoman Army in the Balkans, 1912–1913. Westport, CT: Greenwood Publishing. p. 52. ISBN 0-275-97888-5. https://books.google.com/books?id=0kIU3-xnmBkC&pg=PA52 
  2. ^ Balkan Harbi (1912-1913) (1993). Harbin Sebepleri, Askeri Hazirliklar ve Osmani Devletinin Harbi Girisi. Genelkurmay Basimevi. p. 100 
  3. ^ The war between Bulgaria and Turkey 1912-1913, Volume II, Ministry of War 1928, pp. 659-663
  4. ^ a b c d e Erickson, Edward (2003). Defeat in Detail. Praeger Publishers. p. 170. ISBN 0-275-97888-5 
  5. ^ a b Hall (2000), p. 16
  6. ^ a b c d Hall (2000), p. 18
  7. ^ a b Hall (2000), p. 17
  8. ^ Erickson (2003), p. 70
  9. ^ Erickson, Edward (2003). Defeat in Detail. Praeger Publishers. ISBN 0-275-97888-5 
  10. ^ Hall (2000), p. 19
  11. ^ Hall (2000), p. 22
  12. ^ Erickson (2003), p. 62
  13. ^ Erickson (2003), p. 85
  14. ^ Erickson (2003), p. 86
  15. ^ a b Hall (2000), pp. 22-24
  16. ^ The war between Bulgaria and Turkey 1912-1913, Volume II Ministry of War 1928, p.660
  17. ^ a b Erickson (2003), p. 82
  18. ^ a b Erickson (2003), p. 333
  19. ^ a b Erickson (2003), p.102
  20. ^ Hall (2000), p. 32
  21. ^ Erickson (2003), p. 131
  22. ^ Erickson (2003), p. 262
  23. ^ The war between Bulgaria and Turkey 1912-1913, Volume V, Ministry of War 1930, p.1057
  24. ^ Erickson (2003), p. 281
  25. ^ The war between Bulgaria and Turkey 1912-1913, Volume V, Ministry of War 1930, p.1053
  26. ^ Erickson (2003), p. 215
  27. ^ Epirus, 4000 years of Greek history and civilization. M. V. Sakellariou. Ekdotike Athenon, 1997. ISBN 9789602133712, p. 367.
  28. ^ Albania's captives. Pyrros Ruches, Argonaut 1965, p. 65.
  29. ^ Baker, David, "Flight and Flying: A Chronology", Facts On File, Inc., New York, New York, 1994, Library of Congress card number 92-31491, ISBN 0-8160-1854-5, page 61.
  30. ^ Hall (2000), p. 65
  31. ^ Stowell, Ellery Cory (2009). The Diplomacy Of The War Of 1914: The Beginnings Of The War (1915). Kessinger Publishing, LLC.. p. 94. ISBN 978-1104487584 

参考さんこう文献ぶんけん

[編集へんしゅう]
  • Erickson, Edward J.; Bush, Brighton C. (2003). Defeat in Detail: The Ottoman Army in the Balkans, 1912-1913. Greenwood Publishing Group. ISBN 0275978885 
  • Hall, Richard C. (2000). The Balkan Wars, 1912-1913: Prelude to the First World War. Routledge. ISBN 0415229464 
  • Schurman, Jacob Gould (2004). The Balkan Wars 1912 To 1913. Kessinger Publishing. ISBN 1419153455