(Translated by https://www.hiragana.jp/)
葉 (姓) - Wikipedia コンテンツにスキップ

(せい)

出典しゅってん: フリー百科ひゃっか事典じてん『ウィキペディア(Wikipedia)』
中国ちゅうごく
中国ちゅうごく イェ
繁体字はんたいじ
簡体字かんたいじ かのう
発音はつおん記号きごう
標準ひょうじゅん中国語ちゅうごくご
漢語かんご拼音
国語こくごマ字まじYeh
ちゅう音符おんぷごうㄧㄝˋ
上海しゃんはいマ字まじYih4
粤語
粤拼Jip6
閩南
閩南白話はくわIa̍p
朝鮮ちょうせん
ハングル
漢字かんじ
英語えいごSeop, Sŏp, Sup, Sub, Seob, Sob

(よう、しょう)は、かんせいひとつ。

中国ちゅうごく[編集へんしゅう]

2020ねん中華人民共和国ちゅうかじんみんきょうわこくだい7かい全国ぜんこく人口じんこう調査ちょうさ中国語ちゅうごくごばん国勢調査こくせいちょうさ)にもとづく姓氏せいし統計とうけいによると中国ちゅうごくで41番目ばんめおおせいであり、665.43まんにんがいる[1][2]一方いっぽう台湾たいわんの2018ねん統計とうけいではだい22で、278,167にんがいる[3]

つうこころざし氏族しぞくりゃく春秋しゅんじゅう時代じだいすわえ沈諸はり中国語ちゅうごくごばんけんふうぜられたという『風俗ふうぞく通義みちよし』の記事きじき、地名ちめいから発生はっせいしたであるとする。「」のけんめい場合ばあいには「しょう」とみ、『つうこころざし氏族しぞくりゃくでも「きゅうおと」としているため、日本にっぽんではせい場合ばあいも「しょう(歴史れきしてき仮名遣かなづかではセフ)」とまれることがあるが、中国ちゅうごくではむかしいまの「」のおなみ(北京ぺきん:イエ、広東かんとん:イプ、台湾たいわん:ヤプ)である。

簡体字かんたいじでは「かのう」とくが、日本にっぽん苗字みょうじの「かのう(かのう)」とは関係かんけいがない。

著名ちょめい人物じんぶつ[編集へんしゅう]

朝鮮ちょうせん[編集へんしゅう]

(ヨプ、ソプ、朝鮮ちょうせん: 엽、섭)は、朝鮮ちょうせんじんせいひとつである。

著名ちょめい人物じんぶつ[編集へんしゅう]

氏族しぞく[編集へんしゅう]

史上しじょう最初さいしょは1012ねんそうからこううらら帰化きかしたきょ腆であり、そのぶんむねだいもりそうから高麗こうらい帰化きかしてうけたまわむねとなった。現存げんそんするはこれらの後裔こうえいだとおもわれる。

朝鮮ちょうせんなりむねだい文科ぶんか合格ごうかくしてなりひとしかん典籍てんせきとなったせんえだがある。

氏族しぞくほんぬき 始祖しそ 人数にんずう(2015ねん[4] 備考びこう
慶州けいしゅう おおやけずみ 71 경주섭씨
慶州けいしゅう おおやけずみ 483 경주엽씨
潭陽 26
すすむしゅうよう 8
ただしゅうよう 39

人口じんこう割合わりあい[編集へんしゅう]

年度ねんど 人口じんこう 世帯せたいすう 順位じゅんい 割合わりあい
1960ねん 326にん 258せい162
1985ねん 274せいちゅう174
2000ねん 450にん
2015ねん 646にん(うち「ヨプ」は571にん、「ソプ」は75にん[4]

出典しゅってん[編集へんしゅう]

脚注きゃくちゅう[編集へんしゅう]

  1. ^ 中国ちゅうごくしんいき报 2022ねん11月11にち 2はん - “ひゃくいえせい”规模及其うらない全国ぜんこく人数にんずう比重ひじゅう” (中国ちゅうごく). 中国ちゅうごくしんいき报 (2022ねん11月11にち). 2023ねん2がつ11にち閲覧えつらん
  2. ^ ひゃくいえせい人口じんこううらない全国ぜんこく人口じんこう比重ひじゅう达84.55%” (中国ちゅうごく). 中国ちゅうごくしんいき (2022ねん11月11にち). 2023ねん2がつ11にち閲覧えつらん
  3. ^ 全國ぜんこく姓名せいめい統計とうけい分析ぶんせき”. 中華民国ちゅうかみんこく内政ないせい. p. 280 (2018ねん10がつ). 2023ねん1がつ19にち閲覧えつらん
  4. ^ a b KOSIS”. kosis.kr. 2022ねん11月21にち閲覧えつらん

関連かんれん項目こうもく[編集へんしゅう]