(Translated by https://www.hiragana.jp/)
徐 (姓) - Wikipedia コンテンツにスキップ

じょ (せい)

出典しゅってん: フリー百科ひゃっか事典じてん『ウィキペディア(Wikipedia)』
じょ
中国ちゅうごく
中国ちゅうごく シュー
繁体字はんたいじ じょ
簡体字かんたいじ じょ
発音はつおん記号きごう
標準ひょうじゅん中国語ちゅうごくご
漢語かんご拼音
国語こくごマ字まじHsu
ちゅう音符おんぷごうㄒㄩˊ
上海しゃんはいマ字まじZi1
粤語
粤拼Ceoi4
閩南
閩南白話はくわChhî
朝鮮ちょうせん
ハングル
漢字かんじじょ
英語えいごSeo , Suh, Su, Sur, So, Seu, Seoh

じょ(じょ)は、かんせいひとつ。

中国ちゅうごく台湾たいわん[編集へんしゅう]

2020ねん中華人民共和国ちゅうかじんみんきょうわこくだい7かい全国ぜんこく人口じんこう調査ちょうさ中国語ちゅうごくごばん国勢調査こくせいちょうさ)にもとづく姓氏せいし統計とうけいによると中国ちゅうごくで11番目ばんめおおせいであり、2030.86まんにんがいる[1][2]台湾たいわんの2018ねん統計とうけいではだい20で、296,675にんがいる[3]北京ぺきんなどでは発音はつおんちかい「もと」と区別くべつするために、「2人ふたりへんじょ」とぶことがおおい。

著名ちょめい人物じんぶつ[編集へんしゅう]

朝鮮ちょうせん[編集へんしゅう]

じょ(ソ、朝鮮ちょうせん: , ラテン文字もじ転写てんしゃ: )は、朝鮮ちょうせんじんせいひとつである。ほんぬきは150前後ぜんこう。2015ねん大韓民国だいかんみんこく国勢調査こくせいちょうさによる人口じんこうは751,704にん[5]

著名ちょめい人物じんぶつ[編集へんしゅう]

氏族しぞく[編集へんしゅう]

氏族しぞくほんぬき 始祖しそ 人数にんずう(2015ねん[5] 備考びこう
こうりょうじょ 38
いぬいじょうじょ 9
結城ゆうきじょ 15
けいじょうじょ 6
慶州けいしゅうじょ 238
かたじょうじょ 47
こうきょうじょ 6
たにじょうじょ 16
光山こうやまじょ 22
広州こうしゅうじょ 43
きゅうろうじょ 9
ぐんやまじょ 5
ぐんじょ 34
きむりょうじょ 14
えりかわじょ 7
杞城じょ 5
吉城よしきじょ 6
きむつつみじょ 7
きむうみじょ 158
しゅうじょ 145
南城なんじょうじょ 12
南陽なんようじょ じょ 1,725
南原なんばらじょ 7
南平みなみだいらじょ 56
あいうらじょ 31
あやしゅうじょ 17
丹陽たんようじょ 101
いたるぼんじょ 7
達山たつやまじょ 30
いたるせんじょ 32
いたるじょうじょ じょすすむ 407,431
いたるまつじょ 10
いたるじょ 18
いたるがわじょ 70
潭陽じょ 33
からしろじょ 104
大邱たいきゅうじょ朝鮮ちょうせんばん 97,866
だいびょうじょ 13
だい阜徐 12
大仁おおひとじょ 24
大田おおたじょ 30
とくじょうじょ 6
ひがし萊徐 16
どうぶくじょ 6
連山れんざんじょ 10 련산서씨
とぎしゅうじょ 12 리주서씨
とぎがわじょ じょかみいつ 211 리천서씨
つとむやすじょ 14
聞慶じょ 6
ぶんみぞじょ 8
文化ぶんかじょ 17
みつじょ 183
白川しらかわじょ 6
やすしじょ 5
おおとりしろじょ 7
扶安じょ 38
扶余じょ朝鮮ちょうせんばん 17,145
富川とみかわじょ 7
とみきょうじょ 7
西原にしはらじょ 205
舒川じょ 24
石岡いしおかじょ 91
ぜんやまじょ 9
城南じょうなんじょ 13
星山ほしやまじょ 7
水原みずはらじょ 22
とげきょうじょ 6
じゅんきょうじょ 24
はじめきょうじょ 11
しんやすじょ 9
きばやまじょ 14
安東あんどうじょ 22
やすやまじょ 17
あんようじょ 11
あんよしじょ 68
楊州じょ 5
かわじょ 7
礪山じょ 5
驪州じょ 9
のべしろじょ 10
連山れんざんじょ 7,510
れんじょうじょ 102
のべやすじょ 27
のべじょ 21
のべじょ 36
延子のぶこじょ 12
さざなみかわじょ 13
霊山りょうぜんじょ 8
やすしえつじょ 41
さかえしゅうじょ 13
永川えいかわじょ 14
やすしうみじょ 12
醴泉じょ 65
玉川たまがわじょ 21
かんじょうじょ 25
りゅうひとしじょ 6
蔚山うるさんじょ 8
原城はらのじょうじょ 54
はらしゅうじょ 7
つきじょうじょ 144
おんじょ 15
じょうじょ 52
よししゅうじょ 120
むべかわじょ 113
りゅうじょ 5
利雄としおじょ 5
はらじょ 17
ひとしじょ 12
とぎしゅうじょ 272 이주서씨
とぎがわじょ じょかみいつ 199,792 이천서씨
ひとしどうじょ 7
仁川にがわじょ 266
にちじょうじょ 6
はやしがわじょ 31
長城ちょうじょうじょ 10,137
ちょうみずじょ 19
ながうけたまわじょ 8
長津ながつじょ 13
ちょうきょうじょ 36
ちょんよしじょ 22
ぜんしゅうじょ 175
浙江せっこうじょ 758
済州さいしゅうじょ 21
すすむじょ 7
すすむしゅうじょ 65
あきらやすしじょ 29
あきらはらじょ 37
てんやすじょ 25
あおまつじょ 7
清州きよすじょ 50
春川はるかわじょ 31
ただしゅうじょ 22
坡州じょ 7
坡平じょ 25
板川いたがわじょ 7
平山ひらやまじょ 26
たいらあきらじょ 9
平沢ひらさわじょ 15
平海ひらうみじょ 12
だきかわじょ 36
ゆたか壌徐 15
豊川とよかわじょ 7
かんさんじょ 16
かんじょうじょ 10
かんじょ 287
咸安じょ 8
陜川じょ 10 합천서씨
海山みやまじょ 17
うみしゅうじょ 21
こうじょうじょ 6
陜川じょ 29 협천서씨
はなじょうじょ 10
華川はなかわじょ 92
しゅうじょ 20
熙川じょ 5

脚注きゃくちゅう[編集へんしゅう]

  1. ^ 中国ちゅうごくしんいき报 2022ねん11月11にち 2はん - “ひゃくいえせい”规模及其うらない全国ぜんこく人数にんずう比重ひじゅう” (中国ちゅうごく). 中国ちゅうごくしんいき报 (2022ねん11月11にち). 2023ねん2がつ11にち閲覧えつらん
  2. ^ ひゃくいえせい人口じんこううらない全国ぜんこく人口じんこう比重ひじゅう达84.55%” (中国ちゅうごく). 中国ちゅうごくしんいき (2022ねん11月11にち). 2023ねん2がつ11にち閲覧えつらん
  3. ^ 全國ぜんこく姓名せいめい統計とうけい分析ぶんせき”. 中華民国ちゅうかみんこく内政ないせい. p. 280 (2018ねん10がつ). 2023ねん1がつ18にち閲覧えつらん
  4. ^ 夏代なつよから春秋しゅんじゅう時代じだいにかけて中国ちゅうごく存在そんざいした東夷あずまえびす諸国しょこくひとじょ末代まつだい君主くんしゅあきら禹のじゅうさんせいまごウィキソース出典 じょ (中国ちゅうごく), しんとうしょ/まき075, ウィキソースより閲覧えつらん 
  5. ^ a b KOSIS”. kosis.kr. 2022ねん11月20にち閲覧えつらん

関連かんれん項目こうもく[編集へんしゅう]