西米良にしめらむら

出典しゅってん: フリー百科ひゃっか事典じてん『ウィキペディア(Wikipedia)』
にしめらそん ウィキデータを編集
西米良にしめらむら
西米良村旗 西米良村章
西米良にしめらむらはた 西米良にしめらむらあきら
くに 日本の旗 日本にっぽん
地方ちほう 九州きゅうしゅう地方ちほう
都道府県とどうふけん 宮崎みやざきけん
ぐん 児湯こゆぐん
市町村しちょうそんコード 45403-6
法人ほうじん番号ばんごう 8000020454036 ウィキデータを編集
面積めんせき 271.51km2
そう人口じんこう 893ひと [編集へんしゅう]
推計すいけい人口じんこう、2024ねん5がつ1にち
人口じんこう密度みつど 3.29ひと/km2
隣接りんせつ自治体じちたい 西都さいと小林こばやし東臼杵ひがしうすきぐん椎葉しいばむら東諸県ひがしもろかたぐん国富くにとみまち綾町あやちょう
熊本くまもとけん球磨くまぐん多良木たらきまち湯前ゆのまえまち水上みずかみむら
むら コウヤマキ
むらはな ヤマザクラ
むらとり メジロ
西米良にしめらむら役場やくば
村長そんちょう 黒木くろき竜二りゅうじ
所在地しょざいち 881-1411
宮崎みやざきけん児湯こゆぐん西米良にしめらむら大字だいじ村所むらしょ15番地ばんち
2019ねん4がつ以降いこう[1]村役場むらやくば庁舎ちょうしゃ(2023ねん8がつ撮影さつえい
北緯ほくい3213ふん35びょう 東経とうけい13109ふん16びょう / 北緯ほくい32.22636 東経とうけい131.15444 / 32.22636; 131.15444座標ざひょう: 北緯ほくい3213ふん35びょう 東経とうけい13109ふん16びょう / 北緯ほくい32.22636 東経とうけい131.15444 / 32.22636; 131.15444
地図
むら庁舎ちょうしゃ位置いち
外部がいぶリンク 公式こうしきウェブサイト

西米良村位置図

/ まち / むら

ウィキプロジェクト
テンプレートを表示ひょうじ
むらない山並やまな
村所むらしょ西米良にしめらむら中心ちゅうしん

西米良にしめらむら(にしめらそん)は、宮崎みやざきけんにあるむら児湯こゆぐんぞくす。九州山地きゅうしゅうさんちのただなか位置いちし、面積めんせきの96%を森林しんりんめる山村さんそんである[2]宮崎みやざき県内けんないではもっとそう人口じんこうすくない基礎きそ自治体じちたいでもある。

地理ちり[編集へんしゅう]

気候きこう[編集へんしゅう]

冬期とうき宮崎みやざきけんとしてはめずらしく気温きおんひくく、降霜こうそう積雪せきせつ発生はっせいすることもある。夏場なつば朝夕あさゆう気温きおんひく反面はんめん九州きゅうしゅう山地さんちによるフェーン現象げんしょうにより高温こうおん多湿たしつであるときおおく、降雨こううりょうおおい。2009ねん9がつ8にちには、9月としての最高さいこう気温きおんである36.4記録きろくしている。2020ねん8がつ17にちには、宮崎みやざきけん観測かんそく史上しじょう最高さいこう気温きおん更新こうしんする39.7記録きろくした[3]

西米良にしめら(1991ねん - 2020ねん)の気候きこう
つき 1がつ 2がつ 3がつ 4がつ 5月 6がつ 7がつ 8がつ 9月 10月 11月 12月 とし
最高さいこう気温きおん記録きろく °C°F 21.2
(70.2)
24.2
(75.6)
27.0
(80.6)
31.5
(88.7)
33.9
(93)
35.1
(95.2)
39.3
(102.7)
39.7
(103.5)
36.4
(97.5)
33.2
(91.8)
27.3
(81.1)
23.0
(73.4)
39.7
(103.5)
平均へいきん最高さいこう気温きおん °C°F 11.1
(52)
12.9
(55.2)
16.5
(61.7)
21.4
(70.5)
25.3
(77.5)
26.5
(79.7)
30.8
(87.4)
31.5
(88.7)
28.8
(83.8)
24.2
(75.6)
18.4
(65.1)
13.0
(55.4)
21.7
(71.1)
にち平均へいきん気温きおん °C°F 4.9
(40.8)
6.4
(43.5)
9.8
(49.6)
14.4
(57.9)
18.5
(65.3)
21.4
(70.5)
25.1
(77.2)
25.6
(78.1)
22.8
(73)
17.6
(63.7)
11.9
(53.4)
6.6
(43.9)
15.4
(59.7)
平均へいきん最低さいてい気温きおん °C°F 0.2
(32.4)
1.3
(34.3)
4.5
(40.1)
8.8
(47.8)
13.3
(55.9)
17.8
(64)
21.4
(70.5)
21.9
(71.4)
18.9
(66)
13.0
(55.4)
7.2
(45)
1.9
(35.4)
10.8
(51.4)
最低さいてい気温きおん記録きろく °C°F −8.2
(17.2)
−7.8
(18)
−5.5
(22.1)
−2.2
(28)
3.6
(38.5)
8.0
(46.4)
13.3
(55.9)
14.8
(58.6)
7.5
(45.5)
1.6
(34.9)
−3.7
(25.3)
−6.9
(19.6)
−8.2
(17.2)
降水こうすいりょう mm (inch) 75.0
(2.953)
116.3
(4.579)
167.0
(6.575)
172.9
(6.807)
232.3
(9.146)
581.7
(22.902)
545.3
(21.469)
393.5
(15.492)
414.8
(16.331)
166.1
(6.539)
91.9
(3.618)
79.3
(3.122)
3,035.9
(119.524)
平均へいきん降水こうすい日数にっすう (≥1.0 mm) 7.4 8.6 12.2 11.2 11.1 17.3 15.5 14.9 12.7 8.2 8.2 7.0 134.2
平均へいきん月間げっかん日照ひでり時間じかん 161.4 144.4 163.4 174.0 168.8 105.9 146.7 157.1 129.6 163.3 148.4 161.3 1,824.1
出典しゅってん1:Japan Meteorological Agency
出典しゅってん2:気象庁きしょうちょう[4]

隣接りんせつする自治体じちたい[編集へんしゅう]

地名ちめい[編集へんしゅう]

  • 板谷いたや
  • 小川おがわ
  • 上米良かんめら
  • 越野尾こしのお
  • 竹原たけはら
  • 村所むらしょ
  • 横野よこの

歴史れきし[編集へんしゅう]

15世紀せいき初頭しょとう菊池きくち末裔まつえいとされるよねりょう米良めら移住いじゅう米良めらさん14かそん[5]領主りょうしゅとして当地とうち支配しはい江戸えど時代じだい中期ちゅうきうけたまわおう年間ねんかん(1652ねん - 1655ねん以降いこう現在げんざい西米良にしめらむら小川おがわにあった小川おがわしろよねりょう屋敷やしき)を居城きょじょうとした。よねりょう明治維新めいじいしんのち菊池きくち改姓かいせいした。

米良めらさん元和がんわ年間ねんかん(1615ねん-1624ねん)に人吉ひとよしはん属地ぞくちとされ、廃藩置県はいはんちけん(1871ねん)のさいには人吉ひとよしけんのち八代やしろけん球磨くまぐん一部いちぶあつかい)となり、1872ねん美々津みみつけん宮崎みやざきけん前身ぜんしん児湯こゆぐん移管いかんされた。こうした歴史れきしてき経緯けいいから米良めら地方ちほう宮崎みやざきけん日向ひなたこく)の地域ちいきよりも熊本くまもとけん肥後ひごこく球磨くま地方ちほうとのむすびつきがつよい。これは現在げんざい飲酒いんしゅ嗜好しこうにもあらわれており、西米良にしめらむらでは球磨くま焼酎しょうちゅう(25べい焼酎しょうちゅう宮崎みやざき県内けんないは20いも焼酎しょうちゅう主流しゅりゅう)、とく高橋たかはし酒造しゅぞうの「白岳しらたけ」が愛飲あいいんされている[6]

1889ねん5がつ1にち町村ちょうそんせい実施じっし米良めらさん東西とうざいわかれ、西側にしがわ西米良にしめらむらとしてむらせい施行しこうした。西米良にしめらむらはこののち合併がっぺい経験けいけんすることがなく現在げんざいいたる。なお、東側ひがしがわひがし米良めらむらとして発足ほっそく一ツ瀬ひとつぜダムの建設けんせつさいし1962ねん西都さいと木城きじょうまち編入へんにゅうされた。

行政ぎょうせい[編集へんしゅう]

1967ねんから2017ねんまでの役場やくば庁舎ちょうしゃ(2008ねん撮影さつえい

村政そんせい[編集へんしゅう]

村議そんぎかい定数ていすう8[7]

国政こくせい[編集へんしゅう]

衆議院しゅうぎいんしょう選挙せんきょ選挙せんきょでは宮崎みやざき2延岡のべおか西都さいと児湯こゆぐん東臼杵ひがしうすきぐん西臼杵にしうすきぐん)にぞくする。近年きんねん選出せんしゅつ議員ぎいん以下いかのとおり。

宮崎みやざき県議会けんぎかい[編集へんしゅう]

本村もとむら西都さいと選挙せんきょをなす。定数ていすう1人ひとり近年きんねん選出せんしゅつ議員ぎいん以下いかのとおり[8]

友好ゆうこう都市とし[編集へんしゅう]

産業さんぎょう[編集へんしゅう]

ユズ中心ちゅうしんとした農業のうぎょう中心ちゅうしん花卉かき栽培さいばいなどもおこなわれている。農林のうりんぎょうがいじゅうであるニホンジカ、イノシシの駆除くじょねて、それら野生やせい動物どうぶつにく食用しょくよう加工かこう出荷しゅっかするジビエにもんでいる[2]

観光かんこう[編集へんしゅう]

西米良にしめら温泉おんせんゆた〜と。えがかれているのは西米良にしめらむらのイメージキャラクターでカリコボーズ(セコ米良めら地方ちほうにおける呼称こしょう)の「ホイホイくん」[9]

西米良にしめらむら観光かんこうきゃくさくひとつに「西米良にしめらがたワーキングホリデー制度せいど」というものがある。これはむら契約けいやくした農家のうか農作業のうさぎょう手伝てつだことによって小額しょうがく報酬ほうしゅう宿泊しゅくはく費用ひよう食事しょくじ程度ていど)をもらい、滞在たいざいをほとんどかけずにむら滞在たいざいして観光かんこうができるしくみである。

おも観光かんこうスポット
  • 西米良にしめら温泉おんせんゆた〜と(食事しょくじもできる)
  • 双子ふたごキャンプじょう
  • ひゃくさい食事しょくじ新鮮しんせん食材しょくざい
  • 小川おがわ城址じょうし公園こうえん
  • おがわさく小屋こやむら食事しょくじとお土産みやげもの)
  • みずうみえき食事しょくじとお土産みやげもの)
  • 菊池きくち記念きねんかん菊池きくち武夫たけおおおやけ きゅう別邸べってい
  • 西米良にしめらむら 民俗みんぞく資料しりょうかん
  • 一ツ瀬ひとつぜダム
  • かりこぼうず大橋おおはし

地域ちいき[編集へんしゅう]

人口じんこう[編集へんしゅう]

西米良にしめらむら全国ぜんこく年齢ねんれいべつ人口じんこう分布ぶんぷ(2005ねん 西米良にしめらむら年齢ねんれい男女だんじょべつ人口じんこう分布ぶんぷ(2005ねん
紫色むらさきいろ西米良にしめらむら
緑色みどりいろ日本にっぽん全国ぜんこく
青色あおいろ男性だんせい
赤色あかいろ女性じょせい

西米良にしめらむら(に相当そうとうする地域ちいき)の人口じんこう推移すいい
総務そうむしょう統計とうけいきょく 国勢調査こくせいちょうさより


教育きょういく[編集へんしゅう]

村立そんりつ

交通こうつう[編集へんしゅう]

空港くうこう[編集へんしゅう]

むらない空港くうこうはない。 最寄もよ空港くうこう宮崎みやざき空港くうこうあるいは鹿児島かごしま空港くうこうである。

鉄道てつどう[編集へんしゅう]

むらない鉄道てつどう路線ろせんはない。最寄もよ鉄道てつどうえきは、距離きょりおよび所要しょよう時間じかんではくまかわ鉄道てつどう湯前線ゆのまえせん湯前ゆのまええきもっとちかい。JRではJR九州きゅうしゅう日豊本線にっぽうほんせん高鍋たかなべえき宮崎みやざきえきなどが利用りようしやすい。

バス路線ろせん[編集へんしゅう]

1998ねん3がつ31にちまではむらないとお宮崎みやざき湯前ゆのまえまちむすJRバスきゅう国鉄こくてつバスにちこえせんがあった。現在げんざい運行うんこうされている、西米良にしめらむらむらがいむすぶ2路線ろせんはいずれもにちこえせん代替だいたい路線ろせんである。むら中心ちゅうしんにあり村内むらうち路線ろせんバスのターミナルとなっている村所むらしょえきはもともとはにちこえせん自動車じどうしゃえきであった。にちこえせん廃止はいし村所むらしょえき待合室まちあいしつは10ねん以上いじょうにわたりにちこえせん時代じだいのものがそのまま使用しようされていたが、2012ねん西米良にしめらむら商工会しょうこうかい・JA西都さいと西米良にしめら支所ししょ物産ぶっさんかんなどを併設へいせつした木造もくぞう建物たてものえられた。

道路どうろ[編集へんしゅう]

むらない高速こうそく道路どうろはない。

西米良にしめらむら出身しゅっしん著名ちょめいじん[編集へんしゅう]

参考さんこう文献ぶんけん脚注きゃくちゅう[編集へんしゅう]

脚注きゃくちゅう
  1. ^ 西米良にしめらむらしん庁舎ちょうしゃ完成かんせい 15にち供用きょうよう開始かいし宮崎みやざきにちにち新聞しんぶん』2019ねん4がつ4にち配信はいしん紙面しめん掲載けいさいは4がつ5にち)、2023ねん8がつ31にち閲覧えつらん
  2. ^ a b 西米良にしめらジビエ(2020ねん12月13にち閲覧えつらん
  3. ^ 西米良にしめらむらで39.7℃ 宮崎みやざきけん最高さいこう気温きおん更新こうしん 猛烈もうれつあつつづ”. FNN. 2020ねん8がつ19にち時点じてんオリジナルよりアーカイブ。2020ねん8がつ19にち閲覧えつらん
  4. ^ 西米良にしめら 過去かこ気象きしょうデータ検索けんさく”. 気象庁きしょうちょう. 2024ねん3がつ25にち閲覧えつらん
  5. ^ 現在げんざい西米良にしめらむら西都さいと西部せいぶ旧東きゅうとう米良めらむらおよびきゅうさんざいむら寒川さむかわ)、木城きじょうまち中之又なかのまたにあたる。
  6. ^ 中村なかむら周作しゅうさく宮崎みやざきだれやみろん しゅさかな文化ぶんか地理ちり鉱脈社こうみゃくしゃ、2009ねん ISBN 978-4-86061-308-2
  7. ^ 西米良にしめら村議そんぎ会議かいぎいん選挙せんきょ”. 選挙せんきょドットコム. 2019ねん10がつ8にち閲覧えつらん
  8. ^ HOME宮崎みやざき県議会けんぎかいについて:議員ぎいん名簿めいぼ五十音ごじゅうおんじゅん西都さいと西米良にしめらむら選挙せんきょ”. 宮崎みやざき県議会けんぎかい. 2019ねん10がつ8にち閲覧えつらん
  9. ^ 西米良にしめらむら商工会しょうこうかい公式こうしきサイトない説明せつめい

参考さんこう資料しりょう[編集へんしゅう]

外部がいぶリンク[編集へんしゅう]