政府せいふ能動のうどうてきサイバー防御ぼうぎょ導入どうにゅう議論ぎろん本格ほんかく 米国べいこくつよ要請ようせい

有料ゆうりょう記事きじ

鬼原おにばらみんこう 田嶋たじま慶彦よしひこ 千葉ちば卓朗たくろう 松山まつやま紫乃しの
[PR]

 「能動のうどうてきサイバー防御ぼうぎょ(ACD)」導入どうにゅうけ、政府せいふ議論ぎろん本格ほんかくさせた。7にち有識者ゆうしきしゃ会議かいぎをスタートさせ、早期そうきほう整備せいび目指めざす。ACDは防衛ぼうえいりょく抜本ばっぽんてき強化きょうか一環いっかんで、導入どうにゅう米国べいこくはたらきかけてきた経緯けいいもある。ただ、「通信つうしん秘密ひみつ」を規定きていする憲法けんぽう21じょうとの整合せいごうせいやプライバシー侵害しんがいへの懸念けねんつよい。国民こくみん理解りかいるためには議論ぎろん透明とうめいせいもとめられる。

 「ひらいていればむしはいる。むし発生はっせいげんつけ駆除くじょしなければならない」。7にち首相しゅしょう官邸かんていであった有識者ゆうしきしゃ会議かいぎ関係かんけいしゃによると、有識者ゆうしきしゃ一人ひとりサイバー攻撃こうげきむしたとえ、ACDの必要ひつようせい強調きょうちょうした。

 ACDは発電はつでんしょ公共こうきょう交通こうつうシステムなどの重要じゅうようインフラにたいするサイバー攻撃こうげき事前じぜんふせぐため、平時へいじから相手あいてのシステムを無害むがいする能力のうりょくだ。政府せいふは2022ねん12月に閣議かくぎ決定けっていした安全あんぜん保障ほしょう関連かんれん3文書ぶんしょの「国家こっか安全あんぜん保障ほしょう戦略せんりゃく(NSS)」に「能動のうどうてきサイバー防御ぼうぎょ導入どうにゅう」と明記めいき。3文書ぶんしょ改定かいてい保有ほゆうした「てき基地きち攻撃こうげき能力のうりょく同様どうよう防衛ぼうえいりょく強化きょうかはしらひとつだ。

 日本にっぽんは「ハッキング天国てんごく」(…

この記事きじ有料ゆうりょう記事きじです。のこ1343文字もじ有料ゆうりょう会員かいいんになるとつづきをおみいただけます。

無料むりょう期間きかんちゅう解約かいやくした場合ばあい料金りょうきんはかかりません