(Translated by https://www.hiragana.jp/)
ヨーロッパアカザエビ - Wikipedia

ヨーロッパアカザエビ (欧州おうしゅうあかざ海老えびNephrops norvegicus) は、アカザエビぞくするエビ一種いっしゅからだしょくうす橙色だいだいいろ全長ぜんちょう25 cm程度ていど、ヨーロッパでもっと重要じゅうよう食用しょくよう甲殻こうかくるいである[5]アカザエビひとしきんえんしゅアカザエビぞくMetanephrops)に移動いどうされたため、ヨーロッパアカザエビぞく唯一ゆいいつ現生げんなましゅとなっている。大西おおにしひろし北東ほくとう地中海ちちゅうかい生息せいそくするが、バルト海ばるとかい黒海こっかいではられない。成体せいたいあななか生活せいかつし、夜間やかんそと多毛たもうるい魚類ぎょるいなどをべる。

ヨーロッパアカザエビ
Cretaquarium撮影さつえい
保全ほぜんじょうきょう評価ひょうか [1]
LEAST CONCERN
(IUCN Red List Ver.3.1 (2001))
分類ぶんるい
さかい : 動物界どうぶつかい Animalia
もん : 節足動物せっそくどうぶつもん Arthropoda
もん : 甲殻こうかくもん Crustacea
つな : 軟甲つな Malacostraca
: じゅうきゃく Decapoda
下目しため : ザリガニ下目しため Astacidea
: アカザエビ Nephropidae
: アカザエビ Nephropinae
ぞく : ヨーロッパアカザエビぞく Nephrops
Leach, 1814
たね : ヨーロッパアカザエビ N. norvegicus
学名がくめい
Nephrops norvegicus
(Linnaeus, 1758)
シノニム
英名えいめい
Norway lobster
Dublin Bay prawn、
Langoustine、
Scampi

英語えいごではノーウェイ・ロブスター(Norway lobster)やダブリン・ベイ・プローン(Dublin Bay prawn)、フランス語ふらんすごではラングスティーヌ(langoustine)、イタリアではスカンポ(Scampo)やスカンピなどとばれる。

形態けいたい

編集へんしゅう

ウミザリガニくらべると細身ほそみであるが、その形態けいたい典型てんけいてきなアカザエビのものである[5]からだしょくあわだいだいで、通常つうじょう全長ぜんちょう18-20 cm、最大さいだいで25 cmになる[6]だい1-3きゃくやっとこあしとなるが、とくだい1きゃくにはとげがありおおきい。2つい触角しょっかくうちだい2触角しょっかくほそく、なが[6]がくかくながく、とげがある。複眼ふくがんじんがたで、ここからギリシャνεφρός (nephros, "腎臓じんぞう")・ops ("")に由来ゆらいするNephropsというぞくめいけられた[5]

大西おおにしひろし北東ほくとう北海ほっかい生息せいそくし、きたアイスランドノルウェーからみなみポルトガルおよぶ。アドリア海あどりあかい北部ほくぶのぞき、地中海ちちゅうかいにはすくない[7][8]黒海こっかいバルト海ばるとかいには分布ぶんぷしない[5]非常ひじょうこまかい堆積たいせき物上ぶつじょう生息せいそくすることから、分布ぶんぷはまばらで、30以上いじょう個体こたいぐんけられる。成体せいたいすうひゃくメートルをえて移動いどうすることはすくない[5]

生態せいたい

編集へんしゅう
 
あなモナコ海洋かいよう博物館はくぶつかん

生息せいそく深度しんどは20-800 m[9]成体せいたいシルト粘土ねんどを40%以上いじょうふくどろそここの[5]あなってそのなか生活せいかつする[10]あな通常つうじょうふかさ20-30 cm、ながさ50-80 cmほどになり[5]、そこをはなれるのはえさ繁殖はんしょくときだけである[5]

捕食ほしょくしゃまたは腐肉ふにくしょくものであり[11]夜間やかんあなから多毛たもうるい魚類ぎょるいなどを捕食ほしょくする[12][13][14]捕食ほしょくにはやっとこあしあしもちいられ、あごあしによってくちはこばれる[5]

寄生きせい生物せいぶつ

編集へんしゅう

からだひょうからは付着ふちゃく生物せいぶつとして、ハナフジツボBalanus crenatus)やCyclogyraぞくゆうあなちゅうなどが報告ほうこくされているが、そのかずじゅうきゃくるいくらべてすくない[15]。1995ねん12月、ほんしゅ口器こうきからかた共生きょうせい生物せいぶつであるシンビオンぞくパンドラムシSymbion pandora)が発見はっけんされ、あたらしいもん (分類ぶんるいがく)ゆう動物どうぶつもんてられた[16]。これにかんしてサイモン・コンウェイ・モリス英語えいごばんは "ここ10ねん最大さいだい動物どうぶつがくてき発見はっけん"とひょうしている[17]。この生物せいぶつ大西おおにしひろし地中海ちちゅうかい双方そうほうのヨーロッパアカザエビ個体こたいぐんられ[18]付着ふちゃく部位ぶいだいあごからだい3あごあし集中しゅうちゅうしている[19]

もっと影響えいきょうおおきい寄生虫きせいちゅうヘマトジニウムぞくHematodinium)のうずむちで、1980年代ねんだいからほんしゅ漁獲ぎょかくりょう影響えいきょうあたえている[15]。このうずむち様々さまざまじゅうきゃくるい寄生きせいするが、その分類ぶんるいおくれている[15]。これが寄生きせいすることでかぶといろがついて不透明ふとうめいとなるほか、血液けつえき乳白色にゅうはくしょくとなり、瀕死ひんしになる。これらの症状しょうじょう脱皮だっぴ症候群しょうこうぐん(post-moult syndrome)としてられる[15]寄生虫きせいちゅうとしては、グレガリナ一種いっしゅ Porospora nephropis吸虫Stichocotyle nephropisエビヤドリゴカイ一種いっしゅ Histriobdella homariなどがある[15]

生活せいかつたまき

編集へんしゅう
 
成熟せいじゅくだきたまごしているめすのヨーロッパアカザエビ

寿命じゅみょうは5–10ねんだが[20]最大さいだいで15ねんというデータもある[21]成体せいたい晩冬ばんとうからはるにかけて、ゆうとしに1-2かいめすは1かいたまご孵化ふか脱皮だっぴする[5]。そのめすからやわらかい状態じょうたい交尾こうびおこなわれる[22]卵巣らんそうなつ成熟せいじゅくし、初秋しょしゅうにかけてだきたまごする。だきたまごちゅうめすは、たまご孵化ふかまであななかまる[5]

生息せいそくいき南部なんぶではおおむねこのような生活せいかつたまきつが、北部ほくぶでは多少たしょうことなる[5]たまご孵化ふか水温すいおんひくいほどおそくなるため、高緯度こういどでは翌年よくねん繁殖はんしょくまでにたまご孵化ふかさせることができない。この場合ばあいめすは1ねんおきに繁殖はんしょくすることになる[23]

 
スコットランド水揚みずあげされたほんたね

スキャンピとして食材しょくざいとなる。魚介ぎょかいるいパエリアにはまるごともちいられる。漁業ぎょぎょうじょう重要じゅうようしゅであり、トロールもうなどでとしに60,000 t漁獲ぎょかくされるが、その半分はんぶんイギリスEEZうち漁獲ぎょかくされている[9]

ほんしゅ漁業ぎょぎょうにおける廃棄はいきりつ非常ひじょうたかいが、その廃棄はいきぶつによりヌタウナギのような腐肉ふにくしょくものえさの37%がまかなわれているというデータもある[24]。また、プレイスタラなども大量たいりょうこんされるが、これらのさかなしゅによる収入しゅうにゅうりょう続行ぞっこう不可欠ふかけつだとかんがえられている[25]

分類ぶんるい

編集へんしゅう

カール・フォン・リンネの『自然しぜん体系たいけいだい10はん記載きさいされたたねひとつである。このさい学名がくめいCancer Norvegicus であり、しき産地さんちノルウェーうみ (in Mari Norvegico) とされた[26]。そのレクトタイプ選定せんていにあたって、リプケ・ホルトホイススウェーデン南部なんぶカテガット海峡かいきょうめんしたクーレン半島はんとう (北緯ほくい5618ふん 東経とうけい1228ふん / 北緯ほくい56.300 東経とうけい12.467 / 56.300; 12.467) にした個体こたいえらんだ[2]シノニムの1つとして、1814ねん地中海ちちゅうかいさん個体こたいたいして命名めいめいされた Astacus rugosus がある。

1814ねんウィリアム・エルフォード・リーチによりヨーロッパアカザエビぞくNephrops)がてられ、ほんしゅはそこにうつされた[2][27]。その、このぞくには7しゅ化石かせきしゅふくめられた[28]

地中海ちちゅうかい個体こたいぐんは、変種へんしゅ Nephrops norvegicus var. meridionalis Zariquiey, 1935 として分離ぶんりされることもあるが、このタクソンひろみとめられてはいない[5]

脚注きゃくちゅう

編集へんしゅう
  1. ^ C. Bell (2011). "Nephrops norvegicus". IUCN Red List of Threatened Species. Version 2011.2. International Union for Conservation of Nature. 2012ねん1がつ1にち閲覧えつらん
  2. ^ a b c Lipke B. Holthuis (1991). Nephrops norvegicus. FAO Species Catalogue, Volume 13. Marine Lobsters of the World. FAO Fisheries Synopsis No. 125. FAO. ISBN 92-5-103027-8. http://nlbif.eti.uva.nl/bis/lobsters.php?menuentry=soorten&id=107 
  3. ^ L. B. Holthuis (1954). “С. S. Rafinesque as a carcinologist: an annotated compilation of the information on Crustacea contained in the works of that author”. Zoologische Mededelingen 25 (1): 1–43. https://repository.naturalis.nl/pub/317812. 
  4. ^ Charles Spence Bate & Joshua Brooking Rowe (1880). “Second Report of the Committee, consisting of Mr. C. Spence Bate and Mr. J. Brooking Kowe, appointed for the purpose of exploring the Marine Zoology of South Devon”. Report of the Fiftieth Meeting of the British Association for the Advancement of Science. London: John Murray. pp. 160–161. https://archive.org/stream/reportofbritisha80brit#page/160/mode/2up 
  5. ^ a b c d e f g h i j k l m Mike C. Bell, Frank Redant & Ian Tuck (2006). Nephrops Species”. In Bruce F. Phillips. Lobsters: Biology, Management, Aquaculture and Fisheries. Wiley-Blackwell. pp. 412–461. doi:10.1002/9780470995969.ch13. ISBN 978-1-4051-2657-1. https://books.google.co.uk/books?id=9trV3lYnPmsC&pg=PA412&hl=en 
  6. ^ a b Norway lobster - Nephrops norvegicus”. Biodiversity and Conservation. Marine Life Information Network. 2010ねん12月1にち閲覧えつらん
  7. ^ Alan Davidson (2002). Mediterranean Seafood. Ten Speed Press. ISBN 978-1-58008-451-2 
  8. ^ Nephrops norvegicus (Linnaeus, 1758)”. AdriaMed. FAO. 2012ねん9がつ18にち閲覧えつらん
  9. ^ a b Nephrops norvegicus”. FAO: Fisheries Global Information System (FIGIS) (2004ねん2がつ26にち). 2012ねん9がつ18にち閲覧えつらん
  10. ^ B. I. Dybern & T. Hoisaeter (1965). “The burrows of Nephrops norvegicus”. Sarsia 21: 49–55. 
  11. ^ H. J. Thomas & C. Davidson (1962). “The food of the Norway lobster Nephrops norvegicus”. Marine Research 3: 1–15. 
  12. ^ C. J. Chapman & A. L. Rice (1971). “Some direct observations on the ecology and behaviour of the Norway Lobster Nephrops norvegicus using different methods”. Marine Biology 10 (4): 321–329. doi:10.1007/BF00368092. 
  13. ^ C. J. Chapman, A. D. F. Johnstone & A. L. Rice (1975). H. Barnes (ed.). The behaviour and ecology of the Norway lobster, Nephrops norvegicus. Proceedings of the 9th European Marine Biological Symposium. Aberdeen University Press. pp. 59–74.
  14. ^ J. C. Early. “Processing Norway lobsters”. FAO. 2007ねん3がつ18にち閲覧えつらん
  15. ^ a b c d e Grant D. Stentiford & Douglas M. Neil (2011). Diseases of Nephrops and Metanephrops: a review. In Grant Stentiford. “Diseases of Edible Crustaceans”. Journal of Invertebrate Pathology 106 (1): 92–109. doi:10.1016/j.jip.2010.09.017. PMID 21215358. 
  16. ^ Peter Funch & Reinhardt Kristensen (1995). “Cycliophora is a new phylum with affinities to Entoprocta and Ectoprocta”. Nature 378 (6558): 711–714. Bibcode1995Natur.378..711F. doi:10.1038/378711a0. http://www.nature.com/nature/journal/v378/n6558/abs/378711a0.html. 
  17. ^ Robert Bradley Jackson (2002). “The richness of life”. The Earth Remains Forever: Generations at a Crossroads. University of Texas Press. pp. 15–62. ISBN 978-0-292-74055-6. https://books.google.co.uk/books?id=Bwz7EiFMMYIC&pg=PA17&hl=en 
  18. ^ Matteo Dal Zotto & M. Antonio Todaro (2008). Cycliophora. In G. Relini. “La checklist della flora e della fauna dei mari italiani” (PDF). Biologia Marina Mediterranea 15 (Suppl. 1): 178–181. http://www.gastrotricha.unimore.it/file-PDF/86.pdf. 
  19. ^ Matthias Obst & Peter Funch (2006). “The microhabitat of Symbion pandora (Cycliophora) on the mouthparts of its host Nephrops norvegicus (Decapoda: Nephropidae)”. Marine Biology 148 (5): 945–951. doi:10.1007/s00227-005-0131-1. 
  20. ^ Marisa Sabatini & Jacqueline Hill (2008ねん). “Norway lobster - Nephrops norvegicus”. Marine Life Information Network. Marine Biological Association of the United Kingdom. 2011ねん2がつ14にち閲覧えつらん
  21. ^ Lobster research at IMR”. Norwegian Institute of Marine Research. 2012ねん9がつ18にち閲覧えつらん
  22. ^ A. S. D. Farmer (1975). Synopsis of data on the Norway lobster Nephrops norvegicus. FAO Fisheries Synopsis No. 112. FAO. pp. 1–97 
  23. ^ N. Bailey (1984). Some Aspects of Reproduction in Nephrops. Shellfish Committee Document CM 1984/K:33. International Council for the Exploration of the Sea. p. 16 
  24. ^ T. L. Catchpole, C. L. J. Frid & T. S. Gray (2006). “Importance of discards from the English Nephrops norvegicus fishery in the North Sea to marine scavengers”. Marine Ecology Progress Series 313: 215–226. doi:10.3354/meps313215. http://www.int-res.com/articles/meps2006/313/m313p215.pdf. 
  25. ^ Ivor Clucas (1997). “A study of the options for utilization of bycatch and discards from marine capture fisheries: 9.1.2 Nephrops. FAO Fisheries Circular No. 928: FIIU/C928. http://www.fao.org/docrep/W6602E/w6602E09.htm. 
  26. ^ Carl Linnaeus (1758). Cancer. Systema Naturae (10th ed.). Stockholm: Laurentius Salvius. pp. 625–634. http://www.biodiversitylibrary.org/item/10277#page/656/mode/1up 
  27. ^ William Elford Leach (1830). "Crustaceology". In David Brewster (ed.). The Edinburgh Encyclopaedia. Vol. 7. pp. 383–437.
  28. ^ Sammy De Grave, N. Dean Pentcheff, Shane T. Ahyong et al. (2009). “A classification of living and fossil genera of decapod crustaceans”. Raffles Bulletin of Zoology Suppl. 21: 1–109. https://hdl.handle.net/10088/8358. 

外部がいぶリンク

編集へんしゅう