(Translated by https://www.hiragana.jp/)
日本建築学会賞 - Wikipedia

日本にっぽん建築けんちく学会がっかいしょう

日本にっぽん建築けんちく学会がっかいしょう(にほんけんちくがっかいしょう)は、一般いっぱん社団しゃだん法人ほうじん日本にっぽん建築けんちく学会がっかいもうけている建築けんちくしょう日本にっぽん国内こくないにおける建築けんちく建設けんせつ分野ぶんや功績こうせきげた個人こじん団体だんたいとな授与じゅよされる。

1996ねん 植村うえむら直己なおき冒険ぼうけんかんのレリーフ

種類しゅるい 編集へんしゅう

論文ろんぶん作品さくひん技術ぎじゅつ業績ぎょうせきの4部門ぶもんからなる。このほか、日本にっぽん建築けんちく学会がっかいでは、日本にっぽん建築けんちく学会がっかい大賞たいしょう文化ぶんかしょう奨励しょうれいしょう教育きょういくしょう著作ちょさくしょう作品さくひん選奨せんしょうもうけている。1943ねん昭和しょうわ18ねん)までのきゅう制度せいどでは学術がくじゅつしょう技芸ぎげいしょうがあった。作品さくひんしょうえらばれるのは通常つうじょう年間ねんかん1~3作品さくひんのみである。受賞じゅしょうしゃには家屋かおくぶんきょうした賞牌しょうはいあたえられる[1]

大賞たいしょう前記ぜんきすべての分野ぶんや対象たいしょう建築けんちく分野ぶんや永年えいねん貢献こうけんをした個人こじんおくられる。

  • 正式せいしきしょうめい日本にっぽん建築けんちく学会がっかい大賞たいしょう日本にっぽん建築けんちく学会がっかいしょう論文ろんぶん)・日本にっぽん建築けんちく学会がっかいしょう作品さくひん)・日本にっぽん建築けんちく学会がっかいしょう技術ぎじゅつ)・日本にっぽん建築けんちく学会がっかいしょう業績ぎょうせき)・日本にっぽん建築けんちく学会がっかい教育きょういくしょう教育きょういく業績ぎょうせき)・日本にっぽん建築けんちく学会がっかい教育きょういくしょう教育きょういく貢献こうけん)・日本にっぽん建築けんちく学会がっかい著作ちょさくしょう日本にっぽん建築けんちく学会がっかい奨励しょうれいしょう日本にっぽん建築けんちく学会がっかい作品さくひん選奨せんしょう日本にっぽん建築けんちく学会がっかい文化ぶんかしょう

歴代れきだい受賞じゅしょう作品さくひん受賞じゅしょうしゃ 編集へんしゅう

大賞たいしょう 編集へんしゅう

以下いかのリストは永年えいねんすぐれた建築けんちく建設けんせつ分野ぶんや功績こうせきたたえる大賞たいしょう列記れっきしたものである。

受賞じゅしょうねん 受賞じゅしょう理由りゆう 受賞じゅしょうしゃ
2024ねん 木造もくぞう建築けんちくぶつ保全ほぜんかんする業績ぎょうせき 坂本さかもといさお
建築けんちく音響おんきょうがく騒音そうおん制御せいぎょ工学こうがく発展はってんたいする多大ただい貢献こうけん国際こくさい活動かつどうにおける顕著けんちょ業績ぎょうせき たちばな秀樹ひでき
住宅じゅうたく住宅じゅうたく建築けんちく計画けいかくかんする学問がくもんてき確立かくりつ社会しゃかい実装じっそうとそれらをまえた市民しみん社会しゃかい支援しえん活動かつどう方策ほうさく構築こうちくおよび建築けんちく教育きょういく改革かいかくかんする功績こうせき 服部はっとり岑生みねお
2023ねん 環境かんきょう建築けんちくのための建築けんちく設備せつび環境かんきょう工学こうがく研究けんきゅう設計せっけい技術ぎじゅつ発展はってんへの貢献こうけん 石野いしの久彌ひさや
工程こうてい計画けいかく管理かんりにおける数理すうり科学かがくてき手法しゅほう開発かいはつとそのICT促進そくしんかんする学術がくじゅつてき貢献こうけん 嘉納かのう成男しげお
大型おおがた耐震たいしん実験じっけん手法しゅほう開発かいはつ耐震たいしん解析かいせき設計せっけい高度こうどかんする一連いちれん研究けんきゅう国際こくさい貢献こうけん 中島なかじまただしあい
2022ねん ぜん国土こくど都市とし農村のうそん住宅じゅうたく供給きょうきゅうとらえるマルチ・ハウジングろん研究けんきゅうにもとづく現代げんだいハウジングろん多角たかく統合とうごうてき編纂へんさんによる学術がくじゅつてき貢献こうけん 住田すみた昌二しょうじ
建築けんちくぶつ長寿ちょうじゅいのちする建築けんちく防水ぼうすい技術ぎじゅつ体系たいけい、および建築けんちく防水ぼうすいかかわる研究けんきゅう教育きょういく産業さんぎょう領域りょういきへの社会しゃかい貢献こうけん 田中たなか享二きょうじ
建築けんちく火災かさい安全あんぜん工学こうがく体系たいけいおよび研究けんきゅう教育きょういく国際こくさい活動かつどうかんする一連いちれん功績こうせき 若松わかまつたかし
2021ねん 建築けんちく形態けいたいろん基盤きばんとする建築けんちく意匠いしょう研究けんきゅう確立かくりつ建築けんちく設計せっけい教育きょういく創作そうさくつうじた建築けんちく文化ぶんかへの貢献こうけん 香山かやま壽夫としお
建築けんちく構造こうぞう工学こうがくとく海洋かいよう建築けんちく工学こうがくへの流体りゅうたい力学りきがく理論りろん導入どうにゅうとその発展はってんつくした功績こうせき 松井まつい徹哉てつや
おと環境かんきょう設計せっけい手法しゅほう体系たいけい、および建築けんちくがく分野ぶんや横断おうだんてき議論ぎろんそうせいかんする一連いちれん功績こうせき 安岡やすおか正人まさと
2020ねん 鉄筋てっきんコンクリートづくり建物たてもの性能せいのうもとづく耐震たいしん設計せっけいほう国内外こくないがい発展はってんたいする貢献こうけん 小谷おたに俊介しゅんすけ
都市とし研究けんきゅう東洋とうよう建築けんちく研究けんきゅうならびに地域ちいき文化財ぶんかざい保存ほぞん活用かつようたいする多大ただい貢献こうけん 西川にしかわ幸治こうじ
住宅じゅうたくにおける健康けんこう快適かいてきせい向上こうじょうしょうエネかんする国際こくさいてき研究けんきゅう教育きょういくへの貢献こうけん 吉野よしのひろし
2019ねん 建築けんちく環境かんきょうがく建築けんちくエネルギー計画けいかく研究けんきゅう教育きょういく長年ながねん国際こくさい活動かつどうにおける顕著けんちょ業績ぎょうせき 木村きむら建一けんいち
日本にっぽん古代こだい建築けんちくにおける実証じっしょうてき研究けんきゅうくに文化財ぶんかざい保護ほごたいする多大ただい貢献こうけん 鈴木すずき嘉吉よしきち
耐震たいしん建築けんちく構造こうぞうデザインにかんする研究けんきゅう開発かいはつおよび国際こくさい活動かつどうへの貢献こうけん 和田わだあきら
2018ねん アーキニアリング・デザインの理念りねんもとづく、建築けんちく学会がっかい活動かつどうへの貢献こうけんと、教育きょういく研究けんきゅう設計せっけい総合そうごうてき実績じっせき 斎藤さいとう公男きみお
建築けんちく計画けいかくがくにおける環境かんきょう心理しんり環境かんきょう行動こうどうがく人間にんげん工学こうがく基盤きばんとする建築けんちく計画けいかく基礎きそ分野ぶんや確立かくりつ発展はってんおよび建築けんちく設計せっけい資料しりょう集成しゅうせい全面ぜんめん改訂かいていかんする功績こうせき 高橋たかはしたかこころざし
2017ねん 室内しつない空気くうき浄化じょうか換気かんき設計せっけいかんする研究けんきゅう空気くうき環境かんきょう教育きょういくによる社会しゃかいへの貢献こうけん 楢崎ならさき正也まさや
鉄骨てっこつ構造こうぞうおよび合成ごうせい構造こうぞうかんする研究けんきゅう発展はってんたいする功績こうせき 松井まつい千秋ちあき
2016ねん あたらしい設計せっけい言語げんごとおして、社会しゃかいひらかれた建築けんちくした功績こうせき 伊東いとう豊雄とみお
耐震たいしん工学こうがく鉄骨てっこつ構造こうぞうがく学術がくじゅつてき発展はってんならびに文化財ぶんかざい建造けんぞうぶつ保存ほぞん修復しゅうふく復元ふくげん技術ぎじゅつ高度こうどによる建築けんちくかいへの貢献こうけん きむきよし
空気くうき調和ちょうわ設備せつび最適さいてき設計せっけい制御せいぎょ性能せいのう検証けんしょう発展はってん実践じっせんかんする一連いちれん功績こうせき 中原なかはら信生のぶお
2015ねん シェル・空間くうかん構造こうぞう設計せっけいほう確立かくりつ構造こうぞうもとづく建築けんちくデザインにかんする貢献こうけん 川口かわぐちまもる
日本にっぽん住宅じゅうたく史学しがくかんする研究けんきゅう教育きょういく建築けんちく文化財ぶんかざい保全ほぜんたいする顕著けんちょ貢献こうけん 平井ひらいきよし
2014ねん 構造こうぞう動力どうりょくがく研究けんきゅう教育きょういく耐震たいしん工学こうがく発展はってんへの貢献こうけん 柴田しばた明德あきのり
サステナブルな建築けんちく都市とし推進すいしんによる地球ちきゅう環境かんきょう問題もんだい緩和かんわへの貢献こうけん 村上むらかみ周三しゅうぞう
2013ねん エネルギーの釣合つりあいにもとづく構造こうぞうぶつ耐震たいしん設計せっけいほう確立かくりつ普及ふきゅうたいする功績こうせき 秋山あきやまひろし
地球ちきゅう環境かんきょう、こどもの成育せいいく環境かんきょうとうにおける環境かんきょうデザインの研究けんきゅう設計せっけい教育きょういく社会しゃかい活動かつどうたいする貢献こうけん 仙田せんたまん
様相ようそう概念がいねんをめぐる空間くうかん理論りろん体系たいけい創造そうぞうてき建築けんちく都市とし設計せっけいによる建築けんちくかいへの貢献こうけん はら広司こうじ
2012ねん 建築けんちくおん環境かんきょう工学こうがく研究けんきゅう教育きょういくとその発展はってんたいする貢献こうけん 木村きむらしょう
わがくに西洋せいよう建築けんちく史学しがくかんする研究けんきゅう教育きょういくおよび建築けんちく評論ひょうろんたいする多大ただい貢献こうけん きりじき次郎じろう
2011ねん 規模きぼ計画けいかく安全あんぜん計画けいかく建築けんちく人間にんげん工学こうがく確立かくりつ発展はってんかんする一連いちれん功績こうせき 岡田おかだ光正みつまさ
はがね構造こうぞうかんする塑性そせい設計せっけい耐震たいしん設計せっけい限界げんかい状態じょうたい設計せっけい発展はってん実践じっせんたいする功績こうせき 高梨たかなし晃一こういち
2010ねん 建築けんちくぶつ耐震たいしんせい評価ひょうかとその向上こうじょうかんする一連いちれん研究けんきゅうおよび地震じしん防災ぼうさい技術ぎじゅつ普及ふきゅうかんする貢献こうけん 岡田おかだ恒男つねお
日本にっぽん建築けんちくかんする研究けんきゅう教育きょういく建築けんちく文化ぶんか遺産いさん保存ほぞん活動かつどう功績こうせき 川上かわかみみつぐ
2009ねん 建築けんちく構造こうぞうがく発展はってん建築けんちく教育きょういく国際こくさいたいする貢献こうけん 柴田しばたたく
西洋せいよう建築けんちく史学しがくたいする顕著けんちょ業績ぎょうせき九州きゅうしゅう建築けんちくおよび熊本くまもとアートポリスへの多大ただい貢献こうけん 堀内ほりうち清治きよじ
2008ねん 建築けんちく構造こうぞうぶつ設計せっけいよう荷重におもならびに構造こうぞう安全あんぜんせい研究けんきゅう耐震たいしん技術ぎじゅつ国内外こくないがいにおける教育きょういく普及ふきゅうたいする貢献こうけん 和泉いずみただしあきら
都市とし環境かんきょう工学こうがく発展はってんたいする貢献こうけん 尾島おじま俊雄としお
2007ねん 建築けんちく計画けいかくがく理論りろんてき体系たいけいひがしアジア地域ちいき学術がくじゅつ交流こうりゅう発展はってんくした功績こうせき 青木あおき正夫まさお
鉄筋てっきんコンクリート構造こうぞう耐震たいしんせい高度こうどかんする一連いちれん研究けんきゅう国際こくさい技術ぎじゅつ交流こうりゅうかんする貢献こうけん 青山あおやま博之ひろゆき
2006ねん 永年えいねんにわたる構造こうぞう設計せっけい活動かつどうによる建築けんちくかいへの貢献こうけん 木村きむら俊彦としひこ
建築けんちく人間にんげん工学こうがく・インテリア計画けいかく確立かくりつ発展はってんおよび「文化ぶんか」の普及ふきゅうかんする一連いちれん功績こうせき 小原おはら二郎じろう
建築けんちく環境かんきょう工学こうがくとくひかり環境かんきょう工学こうがく研究けんきゅう教育きょういくとその発展はってんたいする貢献こうけん 松浦まつうら邦男くにお
2005ねん 永年えいねんにわたる住宅じゅうたくろん都市としろん基盤きばんとしたすぐれた建築けんちく創作そうさく活動かつどうによる建築けんちくかいへの貢献こうけん 篠原しのはら一男かずお
耐震たいしん構造こうぞうとくめんふるえ構造こうぞう研究けんきゅう開発かいはつとその発展はってんたいする功績こうせき 多田ただ英之ひでゆき
建築けんちく住宅じゅうたくにおける社会しゃかい経済けいざいシステムの再編さいへんかんする研究けんきゅう実践じっせん活動かつどう功績こうせき たつみ和夫かずお
2004ねん 建築けんちく設計せっけい力学りきがくかんする研究けんきゅう発展はってんたいする貢献こうけん 中村なかむらひさしぜん
日本にっぽんにおける近代きんだい都市とし計画けいかく研究けんきゅうとその発展はってんくした功績こうせき 石田いしだ頼房よりふさ
2003ねん 建築けんちく材料ざいりょう施工しこうおよび建築けんちく性能せいのうろんかんする一連いちれん研究けんきゅう技術ぎじゅつ普及ふきゅう活動かつどうによる建築けんちくかいへの貢献こうけん 白山しろやま和久かずひさ
くににおける西洋せいよう建築けんちくがく確立かくりつ建築けんちく文化財ぶんかざい保存ほぞん実践じっせんたいする貢献こうけん 飯田いいだ喜四郎きしろう
2002ねん 建築けんちく構造こうぞうがくとく鉄骨てっこつ構造こうぞう研究けんきゅう教育きょういく発展はってんたいする貢献こうけん 加藤かとうつとむ
建築けんちく環境かんきょう工学こうがくとくにホールの音響おんきょう設計せっけいほうをはじめとする建築けんちく音響おんきょうがく発展はってんたいする貢献こうけん 石井いしいきよしこう
2001ねん 建築けんちく構造こうぞうがく海洋かいよう建築けんちく工学こうがく研究けんきゅうとその発展はってんくした功績こうせき 松岡まつおかさとし
現代げんだい都市としにおける近代きんだい建築けんちくのありかた追求ついきゅうした一連いちれん創作そうさく活動かつどうによる建築けんちくかいへの貢献こうけん まき文彦ふみひこ
まいを中心ちゅうしんとした建築けんちく計画けいかく研究けんきゅう確立かくりつ建築けんちく教育きょういく発展はってんたいする貢献こうけん 鈴木すずき成文せいぶん
2000ねん 都市としづくりの理論りろんおよ手法しゅほう構築こうちくとその実践じっせん 田村たむらあきら
建築けんちく構造こうぞう工学こうがくかんする研究けんきゅう発展はってんたいする貢献こうけん 五十嵐いがらし定義さだよし
1999ねん 建築けんちく構造こうぞうがくとく極限きょくげん解析かいせき塑性そせい設計せっけい研究けんきゅう教育きょういく発展はってんたいする貢献こうけん 田中たなかしょう
建築けんちく歴史れきし意匠いしょう分野ぶんやにおける教育きょういく研究けんきゅうじょう多大ただい功績こうせき文化財ぶんかざい行政ぎょうせいたいする多大ただい功績こうせき原爆げんばくドーム保存ほぞんにおける技術ぎじゅつてき貢献こうけん 佐藤さとう重夫しげお
1998ねん 建築けんちく環境かんきょう工学こうがく発展はってんくした功績こうせき 斎藤さいとう平蔵へいぞう
耐震たいしん工学こうがくおよ自然しぜん災害さいがい科学かがく発展はってん寄与きよした一連いちれん功績こうせき 志賀しが敏男としお
1997ねん 建築けんちく都市とし統合とうごうてき把握はあくもとづく一連いちれん設計せっけい活動かつどう社会しゃかいてき活動かつどう建築けんちく教育きょういくにおける功績こうせき 大谷おおや幸夫ゆきお
耐震たいしん工学こうがくならびに基礎きそ工学こうがく研究けんきゅう発展はってんたいする貢献こうけん 大崎おおさき順彦よしひこ
1996ねん はがね構造こうぞう建築けんちく研究けんきゅう発展はってんへの貢献こうけん 藤本ふじもともりひさ
建築けんちく構法計画けいかくかんする一連いちれん研究けんきゅうおよび設計せっけい活動かつどうによる建築けんちくかいへの貢献こうけん 内田うちだ祥哉ひろや
1995ねん 日本にっぽん近代きんだい建築けんちく研究けんきゅうによる建築けんちくがく発展はってんへの貢献こうけん 村松むらまつ貞次郎ていじろう
建築けんちく構造こうぞうがくかんする研究けんきゅう建築けんちく技術ぎじゅつ普及ふきゅう寄与きよした功績こうせき たにしん
1994ねん 戦後せんごわがくに居住きょじゅう水準すいじゅん向上こうじょうおよびリージョナル、プランニングにおける国際こくさい協力きょうりょくへの貢献こうけん 本城ほんじょう和彦かずひこ
建築けんちく防火ぼうか工学こうがく発展はってん体系たいけい確立かくりつたいする貢献こうけん 川越かわごえ邦雄くにお
1993ねん 建築けんちく環境かんきょう工学こうがく建築けんちく衛生えいせいがく発展はってん寄与きよした功績こうせき 小林こばやし陽太郎ようたろう
建築けんちく材料ざいりょうかんする一連いちれん研究けんきゅう技術ぎじゅつ普及ふきゅう活動かつどうによる建築けんちくかいへの貢献こうけん 西にし忠雄ただお
1992ねん 建築けんちく環境かんきょう工学こうがく建築けんちく設備せつび工学こうがく発展はってんかんする一連いちれん業績ぎょうせき 勝田かつた高司たかし
建築けんちく構造こうぞうがくかんする研究けんきゅう発展はってんたいする貢献こうけん 若林わかばやしみのる
1991ねん 建築けんちくがく海洋かいよう工学こうがくへの参加さんか活動かつどうにおける長年ながねん多大ただい功績こうせき 加藤かとうわたる
建築けんちく設備せつび発展はってん貢献こうけんした功績こうせき 井上いのうえ宇市
建築けんちく文化ぶんかてき向上こうじょう国際こくさい交流こうりゅうかんする多大ただい功績こうせき 清家きよいえきよし
1990ねん 地震じしん工学こうがく発展はってんかんする一連いちれん功績こうせき 小堀こぼり鐸二
建築けんちく都市としのもつ文化ぶんかてき意義いぎ高揚こうようとその建築けんちく法制ほうせいにおける位置いちづけにかんする多大ただい功績こうせき 芦原あしはら義信よしのぶ
1989ねん 日本にっぽん建築けんちくひろ分野ぶんやにわたる顕著けんちょ研究けんきゅう業績ぎょうせき 太田おおた博太郎ひろたろう
建築けんちく構造こうぞう発展はってん寄与きよした功績こうせき 松下まつした清夫すみお
1988ねん 建築けんちく耐震たいしん構造こうぞうかんする研究けんきゅう発展はってんたいする貢献こうけん 梅村うめむらいさお
建築けんちく設計せっけい建築けんちくろん建築けんちく教育きょういくにおける一連いちれん業績ぎょうせき 大江おおえひろし
1987ねん 建築けんちく計画けいかくがく確立かくりつ建築けんちく教育きょういく発展はってんたいする貢献こうけん 吉武よしたけやすしすい
金属きんぞくけい構造こうぞうぶつ発展はってんたいする多年たねん貢献こうけん 鶴田つるたあきら
1986ねん 建築けんちく構造こうぞうがく基礎きそ工学こうがく発展はってんとその関連かんれん分野ぶんや振興しんこうへの貢献こうけん 横尾よこおよしぬき
文化財ぶんかざい保存ほぞん修復しゅうふく技術ぎじゅつ近代きんだい国際こくさい交流こうりゅうにおける功績こうせき 関野せきのかつ
建築けんちく構造こうぞうかんする研究けんきゅうならびに建築けんちく構造こうぞうつうじてひろ関連かんれん各界かくかい発展はってん貢献こうけんした業績ぎょうせき 加藤かとう六美むつみ
建築けんちく遺跡いせき歴史れきし意匠いしょうてき研究けんきゅうとその復原ふくげんてき設計せっけいにおける功績こうせき 藤島ふじしま治郎じろう
住宅じゅうたく問題もんだいおよび建築けんちく経済けいざいにおける多年たねん業績ぎょうせき たに重雄しげお
鉄筋てっきんコンクリート工学こうがく体系たいけいへの貢献こうけん さか静雄しずお
住居じゅうきょがく建築けんちく計画けいかくがく地域ちいき計画けいかくがく発展はってんたいする貢献こうけん 西山にしやま夘三
日本にっぽんにおける現代げんだい建築けんちく確立かくりつ国際こくさいてき発展はってんへの貢献こうけん 丹下たんげ健三けんぞう
地域ちいき風土ふうどざしたまちづくりと優秀ゆうしゅう建築けんちく創作そうさく活動かつどうによる建築けんちくかいへの貢献こうけん 浦辺うらべ鎮太ろう
はがね構造こうぞう建築けんちくかんする研究けんきゅう設計せっけいかんする一連いちれん業績ぎょうせき なか威雄たけお
1985ねん 建築けんちく遺構いこうならびに遺跡いせきにたいする実証じっしょうてき研究けんきゅう方法ほうほう確立かくりつ復原ふくげん研究けんきゅうによる日本にっぽん建築けんちく史学しがくおよび関連かんれん史学しがくへの貢献こうけん 浅野あさのきよし
1984ねん 建築けんちく耐震たいしん構造こうぞうがくかんする一連いちれん研究けんきゅう耐震たいしん工学こうがく発展はってん貢献こうけんした業績ぎょうせき 谷口たにぐちただし
1983ねん 建築けんちく計画けいかく原論げんろん環境かんきょう工学こうがくかんする研究けんきゅう教育きょういく功績こうせき 平山ひらやまたかし
1982ねん 都市とし大火たいか対策たいさく理論りろん体系たいけい確立かくりつ建築けんちく研究けんきゅう促進そくしん寄与きよした功績こうせき 藤田ふじた金一郎きんいちろう
1981ねん 建築けんちく構造こうぞうがくならびに建築けんちく構造こうぞうがくつうじて多年たねんにわたり建築けんちくかい発展はってん貢献こうけんした業績ぎょうせき 二見ふたみ秀雄ひでお
1980ねん 日本にっぽん建築けんちく研究けんきゅうによる建築けんちくがくおよび関連かんれん史学しがくへの貢献こうけん 福山ふくやま敏男としお
1979ねん 建築けんちく材料ざいりょうかんする一連いちれん研究けんきゅう活動かつどうによる建築けんちくかいへの貢献こうけん 狩野かの春一しゅんいち
1978ねん 都市とし農村のうそん計画けいかく体系たいけい発展はってんおよび建築けんちく都市とし行政ぎょうせい推進すいしん寄与きよした貢献こうけん 高山たかやま英華えいか
1977ねん 近代きんだい建築けんちくのヒューマニゼイションによる建築けんちくかいへの貢献こうけん -作家さっか研究けんきゅう作家さっか活動かつどう詩的してき統合とうごう- 今井いまい兼次けんじ
1976ねん 平面へいめんおよび曲面きょくめん構造こうぞうかんする研究けんきゅう設計せっけいかんする一連いちれん業績ぎょうせき 坪井つぼい善勝よしかつ
1975ねん 建築けんちく環境かんきょう工学こうがくにおける理論りろん体系たいけい発展はってんたいする貢献こうけん 前田まえだ敏男としお
1974ねん ヴィトルヴィウス研究けんきゅうならびに西洋せいよう古典こてんがくもとづく建築けんちくろん形成けいせいへの貢献こうけん 森田もりた慶一けいいち
1973ねん 都市とし防災ぼうさいにおける火災かさい工学こうがく発展はってんたいする貢献こうけん 浜田はまだみのる
1972ねん 永年えいねんにわたる優秀ゆうしゅう建築けんちく創作そうさく活動かつどうによる建築けんちくかいへの貢献こうけん 村野むらの藤吾とうご
1971ねん 考現学こうげんがく生活せいかつがく提唱ていしょう建築けんちく計画けいかくたいする一連いちれん貢献こうけん いま和次郎わじろう
1970ねん 耐震たいしん工学こうがくかんする研究けんきゅう 武藤むとうきよし
1969ねん 創作そうさく研究けんきゅうによる建築けんちくてき伝統でんとう発展はってんへの貢献こうけん 堀口ほりぐち捨己
1968ねん 近代きんだい建築けんちく発展はってんへの貢献こうけん 前川まえかわ國男くにお

作品さくひんしょう 編集へんしゅう

以下いかのリストは近年きんねんちゅう竣工しゅんこうしたすぐれた建築けんちくたいして授与じゅよされる作品さくひんしょう列記れっきしたものである。

とし かい 受賞じゅしょう作品さくひん 受賞じゅしょうしゃ 作品さくひん所在地しょざいち
2022ねん だい74かい きゅう富岡とみおか製糸せいしじょう西にしおけまゆしょ 齋賀さいが英二郎えいじろう 斎藤さいとう英俊ひでとし 木村きむらつとむ 群馬ぐんまけん富岡とみおか
太田おおた美術館びじゅつかん図書館としょかん 平田ひらた晃久あきひさ 群馬ぐんまけん太田おおた
長野ながの県立けんりつ美術館びじゅつかん 宮崎みやざきひろし 長野ながのけん長野ながの
2021ねん だい73かい しまキッチン 安部あべりょう 香川かがわけん小豆しょうずぐん土庄とのしょうまち豊島としま
上勝かみかつゼロ・ウェイストセンター 中村なかむらたくこころざし 山田やまだ憲明のりあき 徳島とくしまけん勝浦かちうらぐん
京都きょうと美術館びじゅつかん通称つうしょう京都きょうときょうセラ美術館びじゅつかん 西澤にしざわ徹夫てつお 青木あおきあつし 京都きょうと京都きょうと
2020ねん だい72かい 延岡のべおかえき周辺しゅうへん整備せいびプロジェクト いぬい久美子くみこ 宮崎みやざきけん延岡のべおか
パナソニックスタジアム吹田すいた 大平おおひら滋彦しげひこ 浜谷はまや朋之ともゆき 奥出おくで久人ひさと 大阪おおさか吹田すいた
みちえきましこ 原田はらだ真宏まさひろ 原田はらだあさぎょ 栃木とちぎけん芳賀はがぐん益子ましこまち
2019ねん だい71かい しん豊洲とよすBrilliaランニングスタジアム たけまつ幸治こうじ 萩生田はぎうだ秀之ひでゆき 喜多村きたむらあつし 東京とうきょう江東こうとう
桐朋学園大学とうほうがくえんだいがく調布ちょうふキャンパス1号館ごうかん 山梨やまなし知彦ともひこ 向野こうのさとし 東京とうきょう調布ちょうふ
2018ねん だい70かい 該当がいとう作品さくひんなし
2017ねん だい69かい ROKI Global Innovation Center - ROGIC - 小堀こぼり哲夫てつお 静岡しずおかけん浜松はままつ
直島なおしまホール(直島なおしま町民ちょうみん会館かいかん さんふんいち博志ひろし 香川かがわけん直島なおしままち
2016ねん だい68かい 流山ながれやま市立しりつおおたかのもり小・中学校しょうちゅうがっこう
おおたかのもりセンター、こども図書館としょかん
赤松あかまつけい珠子たまこ 小嶋こじま一浩かずひろ 千葉ちばけん流山ながれやま
武蔵野むさしのプレイス 比嘉ひか武彦たけひこ川原田かわはらだ康子やすこ 東京とうきょう武蔵野むさしの
竹林たけばやしてら納骨のうこつどう 堀部ほりべやすし 高知こうちけん高知こうち
2015ねん だい67かい 上州富岡じょうしゅうとみおかえき 武井たけいまこと 鍋島なべしま千恵ちえ 群馬ぐんまけん富岡とみおか
構築こうちく 工学院大学こうがくいんだいがく弓道きゅうどうじょう・ボクシングじょう 福島ふくしま加津かつ 冨永とみなが祥子さちこ 東京とうきょう八王子はちおうじ
2014ねん だい66かい SHARE yaraicho 篠原しのはら聡子さとこ 内村うちむら綾乃あやの 東京とうきょう新宿しんじゅく
明治めいじ安田やすだ生命せいめいしん東陽町とうようちょうビル かん順二じゅんじ 東京とうきょう江東こうとう
NBF大崎おおさきビルきゅう ソニーシティ大崎おおさき 山梨やまなし知彦ともひこ 羽鳥はとり達也たつや 石原いしはら嘉人よしと 川島かわしま範久のりひさ 東京とうきょう品川しながわ
2013ねん だい65かい 該当がいとう作品さくひんなし
2012ねん だい64かい 豊島としま美術館びじゅつかん 西沢にしざわたてまもる 香川かがわけん土庄とのしょうまち
真壁まかべ伝承でんしょうかん 渡邉わたなべ眞理まり 木下きのした庸子ようこ 新谷しんたに眞人まさと 茨城いばらきけん桜川さくらかわ真壁まかべまち
2011ねん だい63かい 東京大学とうきょうだいがく数物かずもの連携れんけい宇宙うちゅう研究けんきゅう機構きこうとう 大野おおの秀敏ひでとし 千葉ちばけんかしわ
犬島いぬじまアートプロジェクト精錬せいれんしょ さんふんいち博志ひろし 岡山おかやまけん岡山おかやま
IRONHOUSE 椎名しいな英三えいぞう 梅沢うめざわ良三りょうぞう 東京とうきょう世田谷せたがや
2010ねん だい62かい 洗足せんそく連結れんけつじゅうとう 北山きたやまひさし 金田かねだ勝徳かつのり 東京とうきょう大田おおた
岩見沢いわみざわふくあい駅舎えきしゃ 西村にしむらひろし 北海道ほっかいどう岩見沢いわみざわ
2009ねん だい61かい 神奈川工科大学かながわこうかだいがくKAIT工房こうぼう 石上いしがみじゅん 神奈川かながわけん厚木あつぎ
日本にっぽん盲導犬もうどうけん総合そうごうセンター 千葉ちばがく 静岡しずおかけん富士宮ふじのみや
ニコラス・G・ハイエックセンター さかしげる 平賀ひらが信孝のぶたか 東京とうきょう中央ちゅうおう
2008ねん だい60かい 武蔵工業大学むさしこうぎょうだいがくしん建築けんちく学科がっかとう♯4 岩崎いわさき堅一けんいち 東京とうきょう世田谷せたがや
ふじようちえん 手塚てづかたかはれ手塚てづか由比ゆい 東京とうきょう立川たつかわ
2007ねん だい59かい 茅野ちの市民しみんかん 古谷ふるやまことあきら 長野ながのけん茅野ちの
2006ねん だい58かい 金沢かなざわ21世紀せいき美術館びじゅつかん 妹島いもうとじま和世かずよ西沢にしざわたてまもる (SANAA) 石川いしかわけん金沢かなざわ
北上ほくじょう文化ぶんか交流こうりゅうセンター さくらホール 野口のぐち秀世ひでよ久米設計くめせっけい 岩手いわてけん北上ほくじょう
とみひろ美術館びじゅつかん ヨコミゾマコト 群馬ぐんまけんみどり
2005ねん だい57かい 積層せきそういえ 大谷おおや弘明ひろあき 兵庫ひょうごけん神戸こうべ中央ちゅうおう
プラダ・ブティック青山あおやまてん ジャック・ヘルツォークピエール・ド・ムーロンヘルツォーク&ド・ムーロン 東京とうきょうみなと
2004ねん だい56かい 国立こくりつ国会図書館こっかいとしょかん関西かんさいかん 陶器とうきさんゆう 京都きょうと相楽さがらぐん精華せいかまち
ポーラ美術館びじゅつかん 安田やすだ幸一こういち 神奈川かながわけん足柄下あしがらしもぐん箱根はこねまち
福島ふくしま県立けんりつ郡山こおりやま養護ようご学校がっこう 渡部わたなべ和生かずお 福島ふくしまけん郡山こおりやま富田とみたまち
2003ねん だい55かい 苓北れいほく町民ちょうみんホール 阿部あべ仁史ひとし 小野田おのだ泰明やすあき 熊本くまもとけん天草あまくさぐん苓北れいほくまち
せんだいメディアテーク 伊東いとう豊雄とみお 佐々木ささきあつしろう 宮城みやぎけん仙台せんだい青葉あおば春日かすがまち
ひらたタウンセンター 富永とみながゆずる 山形やまがたけん飽海あくみぐん平田ひらたまち
2002ねん だい54かい 公立こうりつはこだて未来みらい大学だいがく 山本やまもとさとしあきら 木村きむら俊彦としひこ 北海道ほっかいどう函館はこだて亀田中野かめだなかのまち
W-HOUSE 渡辺わたなべあきら 東京とうきょう目黒めぐろ
地下鉄ちかてつ大江戸おおえどせん飯田橋いいだばしえき 渡辺わたなべまこと 東京とうきょう
2001ねん だい53かい 東京とうきょう国立こくりつ博物館はくぶつかん法隆寺ほうりゅうじ宝物ほうもつかん 谷口たにぐち吉生よしお 東京とうきょう台東たいとう
熊本くまもと県立けんりつ農業のうぎょうだい学校がっこう学生がくせいりょう 藤森ふじもりあきらしん 熊本くまもとけん合志こうし
中島なかじまガーデン 松永まつなが安光やすみつ 静岡しずおかけん富士ふじ
2000ねん だい52かい ビッグパレットふくしま 北川きたがわはらあつし 福島ふくしまけん郡山こおりやま
曼月きょ 齋藤さいとうひろし 北海道ほっかいどう札幌さっぽろ
1999ねん だい51かい かた博物館はくぶつかんみずえきビュー福島潟ふくしまがた 青木あおきあつし 新潟にいがたけん新潟にいがたきゅう豊栄ほうえい
高知こうちけん立中たつなかげい高等こうとう学校がっこう格技かくぎじょう 山本やまもとちょうすい 高知こうちけん安芸あきぐん田野たのまち
グラスハウス(グリーンヒルズ津山つやま よこかわけん 木村きむらあさひ 岡山おかやまけん津山つやま
1998ねん だい50かい 川上かわかみむら林業りんぎょう総合そうごうセンター 飯田いいだ善彦よしひこ 長野ながのけん南佐久みなみさくぐん川上かわかみむら
岐阜ぎふ県立けんりつ国際こくさい情報じょうほう科学かがく芸術げいじゅつアカデミーマルチメディア工房こうぼう 妹島いもうとじま和世かずよ西沢にしざわたてまもる (SANAA) 岐阜ぎふけん大垣おおがき
ふれあいセンターいずみ 武田たけだひかり 熊本くまもとけん八代やしろ泉町いずみちょうきゅう八代やしろぐんいずみむら
しん国立こくりつ劇場げきじょう 柳澤やなぎさわ孝彦たかひこ 東京とうきょう渋谷しぶや
1997ねん だい49かい 登米とよねまち伝統でんとう芸能げいのう伝承でんしょうかん くまけんわれ 宮城みやぎけん登米とよねぐん登米とよねまち
千葉ちば市立しりつ打瀬うたせ小学校しょうがっこう 小嶋こじま一浩かずひろ 工藤くどう和美かずみ 小泉こいずみ雅生まさお 堀場ほりばひろし 千葉ちばけん千葉ちば美浜みはま
佐木島さぎしまプロジェクト 鈴木すずき了二りょうじ 広島ひろしまけん三原みはら
愛知あいちけん児童じどう総合そうごうセンター 仙田せんたまん 藤川ふじかわ壽男としお 愛知あいちけん愛知あいちぐん
1996ねん だい48かい 黒部くろべ国際こくさい文化ぶんかセンター 新居にい千秋ちあき 富山とやまけん黒部くろべ
日本橋にほんばしいえ きし和郎かずお 大阪おおさか大阪おおさか
植村うえむら直己なおき冒険ぼうけんかん 栗生くりゅうあきら 兵庫ひょうごけん豊岡とよおか日高ひだかまちきゅう城崎きのさきぐん日高ひだかまち
いろどりこくさいたま芸術げいじゅつ劇場げきじょう 香山かやま壽夫としお 埼玉さいたまけんさいたまきゅう与野よの
1995ねん だい47かい とういえから阿佐ヶ谷あさがやいえいた一連いちれん都市としがた住宅じゅうたく あずま孝光たかみつ 東京とうきょうほか
リアス・アーク美術館びじゅつかん 石山いしやまおさむたけ 宮城みやぎけん気仙沼けせんぬま
熊本くまもとけん営竜へびひら団地だんち 元倉もとくら眞琴まこと 熊本くまもとけん熊本くまもと
関西国際空港かんさいこくさいくうこう旅客りょかくターミナルビル レンゾ・ピアノ 岡部おかべ憲明のりあき 大阪おおさか泉佐野いずみさの
1994ねん だい46かい 阿品あじないえをはじめとする一連いちれん住宅じゅうたく 村上むらかみとおる 広島ひろしまけん
熊本くまもとけん草地くさじ農産のうさん研究所けんきゅうじょ トム・ヘネガン インガ・ダグフィンスドッター 古川ふるかわ裕久ひろひさ 熊本くまもとけん阿蘇あそ
用賀ようがAフラットをはじめとする一連いちれん集合しゅうごう住宅じゅうたく 早川はやかわ邦彦くにひこ 東京とうきょう
1993ねん だい45かい うみ博物館はくぶつかん 内藤ないとうひろ 三重みえけん鳥羽とっぱ
ダイキン・オー・ド・シェルたで 室伏むろふし次郎じろう 長野ながのけん茅野ちの
東京とうきょう都立とりつ東大和ひがしやまと療育りょういくセンター東京とうきょう都立とりつ北多摩きたたま看護かんご専門せんもん学校がっこう 船越ふなこしとおる 東京とうきょう世田谷せたがや
NTSシステム総合そうごう研究所けんきゅうじょ日本にほんタイムシェア株式会社かぶしきがいしゃ 水谷みずたにすずり 梅崎うめさき正彦まさひこ 澤柳さわやなぎしん 静岡しずおかけん浜松はままつ
1992ねん だい44かい 古河ふるかわ歴史れきし博物館はくぶつかん周辺しゅうへんおさむけい 吉田よしだかつら 茨城いばらきけん古河ふるかわ
シャープ労働ろうどう組合くみあい 研修けんしゅうレクリエーションセンター(アイアイランド たき光夫みつお 大阪おおさか四條畷しじょうなわて
ネクサス・ワールド レム・コールハースとう レム・コールハース 福岡ふくおかけん福岡ふくおかひがし
1991ねん だい43かい 東京とうきょう武道館ぶどうかん 六角ろっかくおにたけ 東京とうきょう足立あだち
沖縄キリスト教短期大学おきなわきりすときょうたんきだいがく 喜志きし好一よしかず 沖縄おきなわけん
浪合なみあい学校がっこう 湯澤ゆざわ正信まさのぶ 長澤ながさわさとる 長野ながのけん下伊那しもいなぐん
1990ねん だい42かい 数奇屋すきや 石井いしい和紘かずひろ 岡山おかやまけん
House F 坂本さかもと一成いっせい 東京とうきょう
広島ひろしま現代げんだい美術館びじゅつかん 黒川くろかわ紀章きしょう 広島ひろしまけん広島ひろしまみなみ
1989ねん だい41かい キリンプラザ大阪おおさか 高松たかまつしん 大阪おおさか大阪おおさか中央ちゅうおう
小国おぐにまちにおける一連いちれん木造もくぞう建築けんちく 祥栄しょうえい 熊本くまもとけん阿蘇あそぐん小国おぐにまち
東京とうきょう多摩たま動物どうぶつ公園こうえん昆虫こんちゅう生態せいたいかん 淺石あさいしゆう はくこう龍三りゅうぞう 瀬谷せたにわたる 東京とうきょう日野ひの
1988ねん だい40かい 該当がいとう作品さくひんなし
1987ねん だい39かい 一連いちれんのコーポラティブ住宅じゅうたく 小島こじまつとむ 中筋なかすじおさむ安原やすはらしげる
雑居ざっきょビルのうえ住居じゅうきょ 山本やまもとさとしあきら 東京とうきょう
龍神りゅうじん村民そんみん体育館たいいくかん 渡辺わたなべ豊和とよかず 和歌山わかやまけん日高ひだかぐん龍神りゅうじんむら
1986ねん だい38かい 田崎たさき美術館びじゅつかん はら広司こうじ 長野ながのけん北佐久きたさくぐん軽井沢かるいざわまち
神山かみやま一連いちれん住宅じゅうたく 石井いしいおさむ 兵庫ひょうごけん西宮にしのみや
1985ねん だい37かい 球泉洞きゅうせんどう森林しんりんかん 木島きしま安史やすし 熊本くまもとけん球磨くまぐん球磨くまむら
シルバーハット 伊東いとう豊雄とみお 東京とうきょう中野なかの
眉山びざんホール 長谷川はせがわ逸子いつこ 静岡しずおかけん静岡しずおか
1984ねん だい36かい 釧路くしろ市立しりつ博物館はくぶつかん もうつなあつし 北海道ほっかいどう釧路くしろ
佐野さの郷土きょうど博物館はくぶつかん 戸尾とのおにんひろし 栃木とちぎけん佐野さの
藤沢ふじさわ秋葉台あきばだい文化ぶんか体育館たいいくかん まき文彦ふみひこ 神奈川かながわけん藤沢ふじさわ
1983ねん だい35かい 該当がいとう作品さくひんなし
1982ねん だい34かい 金沢工業大学かなざわこうぎょうだいがくキャンパスきたこう 大谷おおや幸夫ゆきお 石川いしかわけん野々市ののいち
佐賀県立九州陶磁文化館さがけんりつきゅうしゅうとうじぶんかかん 内田うちだ祥哉ひろや 三井みついしょせいのり 佐賀さがけん西松浦にしまつうらぐん有田ありたまち
新宿しんじゅくNSビル 小倉おぐら善明よしあき 浜田はまだ信義のぶよし 東京とうきょう新宿しんじゅく
1981ねん だい33かい 大阪芸術大学おおさかげいじゅつだいがく塚本つかもと英世ひでよ記念きねんかん芸術げいじゅつ情報じょうほうセンター 高橋たかはし靗一 大阪おおさか南河内みなみかわちぐん河南かなんまち
神戸こうべ中央ちゅうおう病院びょういん 末岡すえおか利雄としお 伊藤いとう喜三郎きさぶろう 青柳あおやぎつかさ 兵庫ひょうごけん神戸こうべ中央ちゅうおう
名護なご市庁舎しちょうしゃ ぞう設計せっけい集団しゅうだん アトリエ・モビル 沖縄おきなわけん名護なご
長野ながの市立しりつ博物館はくぶつかん 宮本みやもと忠長ただなが 長野ながのけん長野ながの
1980ねん だい32かい なまたたかえ学舎がくしゃ 高須賀たかすがすすむ 東京とうきょう三宅みやけむら
一連いちれん住宅じゅうたく はやし雅子まさこ
1979ねん だい31かい 資生堂しせいどうアートハウス 谷口たにぐち吉生よしお 高宮たかみやしんかい 静岡しずおかけん掛川かけがわ
住吉すみよし長屋ながや 安藤あんどう忠雄ただお 大阪おおさか大阪おおさか
松川まつかわボックス 宮脇みやわきまゆみ 東京とうきょう新宿しんじゅく
1978ねん だい30かい 該当がいとう作品さくひんなし
1977ねん だい29かい 国立こくりつ室戸むろと少年しょうねん自然しぜんいえ はた利一としかず 高知こうちけん室戸むろと
成城学園せいじょうがくえん 増沢ますざわまこと 東京とうきょう世田谷せたがや
東京とうきょう都立とりつゆめしま総合そうごう体育館たいいくかん 阪田さかたまことづくり 東京とうきょう江東こうとう
1976ねん だい28かい 善光寺ぜんこうじ別院べついん願王寺がんおうじ 山崎やまざき泰孝やすたか 愛知あいちけん名古屋なごや西にし
田野畑たのはた村立そんりつ田野畑たのはた中学校ちゅうがっこうおよ寄宿舎きしゅくしゃ 穂積ほづみ信夫しのぶ 岩手いわてけん下閉伊しもへいぐん田野畑たのはたむら
フロム・ファーストビル 山下やました和正かずまさ 東京とうきょうみなと
1975ねん だい27かい 群馬ぐんま県立けんりつ近代きんだい美術館びじゅつかん 磯崎いそざきしん 群馬ぐんまけん高崎たかさき
新宿しんじゅく三井みついビル 日本にっぽん設計せっけい 東京とうきょう新宿しんじゅく
1974ねん だい26かい 倉敷くらしきアイビースクエア 浦辺うらべ鎮太ろう 岡山おかやまけん倉敷くらしき
最高さいこう裁判所さいばんしょ庁舎ちょうしゃ 岡田おかだ新一しんいち 東京とうきょう千代田ちよだ
瀬戸内海せとないかい歴史れきし民俗みんぞく資料しりょうかん 山本やまもと忠司ただし 香川かがわけん高松たかまつ
1973ねん だい25かい 所沢ところざわ聖地せいち霊園れいえん礼拝れいはいどう納骨のうこつどう 池原いけはら義郎よしお 埼玉さいたまけん所沢ところざわ
北海道ほっかいどう開拓かいたく記念きねんかん 佐藤さとう武夫たけお 北海道ほっかいどう札幌さっぽろ
1972ねん だい24かい 該当がいとう作品さくひんなし
1971ねん だい23かい 未完みかんいえ以降いこう一連いちれん住宅じゅうたく 篠原しのはら一男かずお 東京とうきょうほか
ポーラ五反田ごたんだビル はやし昌二しょうじ 矢野やの克己かつみ 東京とうきょう品川しながわ
1970ねん だい22かい 佐賀さが県立けんりつ博物館はくぶつかん 高橋たかはし靗一 佐賀さがけん佐賀さが
桜台さくらだいコートビレッジ うち昭蔵しょうぞう 神奈川かながわけん横浜よこはま青葉あおば
1969ねん だい21かい 大手町おおてまち電電でんでんビル別館べっかん 大沢おおさわひろし 東京とうきょう千代田ちよだ
木更津きさらづ農業のうぎょう協同きょうどう組合くみあい 岡田おかだ恭平きょうへい 千葉ちばけん木更津きさらづ
1968ねん だい20かい 東京経済大学とうきょうけいざいだいがく図書館としょかん研究けんきゅうしつ 鬼頭おにがしらあずさ 東京とうきょう国分寺こくぶんじ
親和銀行しんわぎんこう本店ほんてん 白井しらい晟一せいいち 長崎ながさきけん佐世保させぼ
1967ねん だい19かい 千葉ちばけん文化ぶんか会館かいかん 大高おおだか正人まさと 千葉ちばけん千葉ちば中央ちゅうおう
早稲田大学わせだだいがく理学部りがくぶ校舎こうしゃ 安東あんどう勝男かつお 松井まついはじめわれ 東京とうきょう新宿しんじゅく
1966ねん だい18かい 大分おおいた県立けんりつ大分おおいた図書館としょかん 磯崎いそざきしん 大分おおいたけん大分おおいた
大阪おおさか青少年せいしょうねん野外やがい活動かつどうセンター 西澤にしざわ文隆ふみたか 太田おおた隆信たかのぶ 山西さんせい嘉雄よしお 吉田よしだ好伸よしのぶ 大阪おおさか豊能とよのぐん能勢のせまち
1965ねん だい17かい じゃビル 前川まえかわ國男くにお 東京とうきょう中央ちゅうおう
山口銀行やまぐちぎんこう本店ほんてん 圓堂えんどうせいよしみ 山口やまぐちけん下関しものせき
1964ねん だい16かい 大石寺たいせきじ客殿きゃくでん解体かいたい取壊とりこわし、現存げんそんせず) 横山よこやま公男きみお 静岡しずおかけん富士宮ふじのみや
倉敷くらしき国際こくさいホテル 浦辺うらべ鎮太ろう 岡山おかやまけん倉敷くらしき
東海道新幹線とうかいどうしんかんせん旅客りょかくえき 国鉄こくてつ設計せっけいグループ
南山大学なんざんだいがく アントニン・レイモンド 愛知あいちけん名古屋なごや昭和しょうわ
日本生命にほんせいめい日比谷ひびやビル 村野むらの藤吾とうご 東京とうきょう千代田ちよだ
1963ねん だい15かい 出雲いずも大社たいしゃちょうしゃ 菊竹きくたけきよしくん 島根しまねけん簸川ひかわぐん大社たいしゃまち
神戸こうべポートタワー 伊藤いとう紘一こういち なか威雄たけお 兵庫ひょうごけん神戸こうべ中央ちゅうおう
リッカー会館かいかん 鹿島かしま昭一しょういち 高瀬たかせはやぶさ 東京とうきょう中央ちゅうおう
1962ねん だい14かい アテネフランセ校舎こうしゃ よしばん隆正たかまさ 東京とうきょう千代田ちよだ
大分おおいたけん庁舎ちょうしゃ 安田やすだしん 大分おおいたけん大分おおいた
名古屋大学なごやだいがく豊田とよだ講堂こうどう まき文彦ふみひこ 愛知あいちけん名古屋なごや
日本にっぽんじゅうろく聖人せいじん記念きねんかん 今井いまい兼次けんじ 長崎ながさきけん長崎ながさき
1961ねん だい13かい 東京文化会館とうきょうぶんかかいかん 前川まえかわ國男くにお 東京とうきょう台東たいとう
日比谷ひびや電電でんでんビル くにかた秀男ひでお 東京とうきょう千代田ちよだ
1960ねん だい12かい 京都きょうと会館かいかん 前川まえかわ國男くにお 京都きょうと京都きょうと
羽島はしま市庁舎しちょうしゃ 坂倉さかくらじゅんさん 岐阜ぎふけん羽島はしま
1959ねん だい11かい 旭川あさひかわ市庁舎しちょうしゃ 佐藤さとう武夫たけお 北海道ほっかいどう旭川あさひかわ
大多喜おおたきまち役場やくば 今井いまい兼次けんじ 千葉ちばけん夷隅いすみぐん大多喜おおたきまち
中央公論ちゅうおうこうろんビル 芦原あしはら義信よしのぶ 東京とうきょう中央ちゅうおう
寿屋ことぶきや山崎やまざき工場こうじょうサントリー山崎やまざき蒸溜じょうりゅうしょ 佐野さの正一しょういち 大阪おおさか三島みしまぐん島本しまもとまち
1958ねん だい10かい 関東かんとう逓信ていしん病院びょういん くにかた秀男ひでお 東京とうきょう品川しながわ
中国ちゅうごく電電でんでんビル 大沢おおさわ秀行ひでゆき 三宅みやけ敏郎としお
法政大学ほうせいだいがく 大江おおえひろし 東京とうきょう千代田ちよだ
1957ねん だい09かい 倉吉くらよし市庁舎しちょうしゃ 丹下たんげ健三けんぞう 岸田きしだ日出刀ひでと 鳥取とっとりけん倉吉くらよし
国鉄こくてつ川崎かわさき火力かりょく発電はつでんしょ 馬場ばば知己ともみ 神奈川かながわけん川崎かわさき川崎かわさき
1956ねん だい08かい 厚生こうせい年金ねんきん湯河原ゆがわら整形せいけい外科げか病院びょういん 杉浦すぎうら克美かつみ 山根やまね正次まさつぐろう 神奈川かながわけん足柄下あしがらしもぐん湯河原ゆがわらまち
神戸こうべアメリカ総領事館そうりょうじかん ミノル・ヤマサキ 兵庫ひょうごけん神戸こうべ中央ちゅうおう
秩父ちちぶセメントだい2工場こうじょう 谷口たにぐち吉郎よしろう 埼玉さいたまけん秩父ちちぶ
東京とうきょう空港くうこう郵便ゆうびんきょく 薬師寺やくしじあつし 東京とうきょう大田おおた
1955ねん だい07かい 国際こくさい文化ぶんか会館かいかん 坂倉さかくらじゅんさん 前川まえかわ國男くにお 吉村よしむら順三じゅんぞう 東京とうきょうみなと
世界せかい平和へいわ記念きねん聖堂せいどう重要じゅうよう文化財ぶんかざい 村野むらの藤吾とうご 広島ひろしまけん広島ひろしまちゅう
1954ねん だい06かい 一連いちれん住宅じゅうたく 清家きよいえきよし 東京とうきょうほか
神奈川かながわ県立けんりつ図書館としょかんならびに音楽おんがくどう 前川まえかわ國男くにお 神奈川かながわけん横浜よこはま西にし
図書印刷としょいんさつ株式会社かぶしきがいしゃ原町はらまち工場こうじょう 丹下たんげ健三けんぞう 静岡しずおかけん沼津ぬまづ
1953ねん だい05かい 愛媛えひめ県民けんみんかん 丹下たんげ健三けんぞう 坪井つぼい善勝よしかつ 愛媛えひめけん松山まつやま
大阪おおさか厚生こうせい年金ねんきん病院びょういん 山田やまだまもる 大阪おおさか大阪おおさか福島ふくしま
丸栄まるえい百貨店ひゃっかてん 村野むらの藤吾とうご 愛知あいちけん名古屋なごやちゅう
1952ねん だい04かい 日本にっぽん相互そうご銀行ぎんこう本店ほんてん 前川まえかわ國男くにお 東京とうきょう中央ちゅうおう
1951ねん だい03かい リーダーズ・ダイジェスト東京とうきょう支社ししゃ アントニン・レイモンド 東京とうきょう千代田ちよだ
日活にっかつ国際こくさい会館かいかん 小林こばやし利助としすけ 東京とうきょう千代田ちよだ
1950ねん だい02かい はちしょうかん 堀口ほりぐち捨己 愛知あいちけん名古屋なごや昭和しょうわ
東京とうきょう逓信ていしん病院びょういん高等看護学院こうとうかんごがくいん 小坂こさか秀雄ひでお 東京とうきょう千代田ちよだ
1949ねん だい01かい 慶應義塾大学けいおうぎじゅくだいがく校舎こうしゃ「4号館ごうかんおよ学生がくせいホール」
およ藤村ふじむら記念きねんかん
谷口たにぐち吉郎よしろう 東京とうきょうみなと岐阜ぎふけん中津川なかつがわ

業績ぎょうせきしょう 編集へんしゅう

以下いかのリストは近年きんねんちゅう完成かんせいした学術がくじゅつ技術ぎじゅつ芸術げいじゅつなどの進歩しんぽ寄与きよするすぐれた業績ぎょうせき列記れっきしたものである。

復旧ふっきゅう復興ふっこう特別とくべつしょうだい規模きぼ災害さいがい復旧ふっきゅう復興ふっこうかんする業績ぎょうせき(2021ねん設置せっち、5ねんごとに公募こうぼ表彰ひょうしょうおこなう)。だい規模きぼ災害さいがいとは、特定とくてい非常ひじょう災害さいがい特別とくべつ措置そちほうもとづく特定とくてい非常ひじょう災害さいがいとうとし、応募おうぼ締切しめきり時点じてんはつわざわいから5ねん超過ちょうかしたものとする。

受賞じゅしょうねん 受賞じゅしょう理由りゆう 受賞じゅしょうしゃ
2022ねん 住宅じゅうたく遺産いさん」の保存ほぞん継承けいしょうかかわる一連いちれん社会しゃかいてき活動かつどう 一般いっぱん社団しゃだん法人ほうじん住宅じゅうたく遺産いさんトラスト
きゅう富岡とみおか製糸せいしじょう西にしおけまゆしょ保存ほぞん整備せいび事業じぎょう 富岡とみおか富岡とみおか製糸せいしじょう保存ほぞん修理しゅうり委員いいんかい富岡とみおか製糸せいしじょう整備せいび活用かつよう計画けいかく実行じっこう委員いいんかい文化財ぶんかざい建造けんぞうぶつ保存ほぞん技術ぎじゅつ協会きょうかい江尻えじり建築けんちく構造こうぞう設計せっけい事務所じむしょ森村もりむら設計せっけい竹中たけなか・タルヤ共同きょうどう企業きぎょうたい
西山にしやま夘三の生涯しょうがいにわたる調査ちょうさ研究けんきゅう資料しりょう保管ほかん公開こうかい基礎きそとしたすまい・まちづくりアーカイブにかかわる多面ためんてき活動かつどう NPO法人ほうじん西山にしやまさん記念きねんすまい・まちづくり文庫ぶんこ積水せきすいハウス株式会社かぶしきがいしゃじゅう生活せいかつ研究所けんきゅうじょ
2021ねん ふう工学こうがく発展はってんかんする実務じつむめんからの長年ながねん貢献こうけん 吉田よしだただしあきらもとふう工学こうがく研究所けんきゅうじょ代表だいひょう取締役とりしまりやく所長しょちょう)・中村なかむらおさむ(㈱ふう工学こうがく研究所けんきゅうじょ会長かいちょう)・宮下みやした康一やすいち(㈱ふう工学こうがく研究所けんきゅうじょ代表だいひょう取締役とりしまりやく所長しょちょう
気仙沼けせんぬま唐桑からくわまち大沢おおさわ地区ちくにおける復興ふっこうみ* 気仙沼けせんぬまみらい計画けいかく大沢おおさわチーム・大沢おおさわ地区ちく防災ぼうさい集団しゅうだん移転いてん促進そくしん事業じぎょう期成きせい同盟どうめいかいげん大沢おおさわまちづくり協議きょうぎかい
気仙沼けせんぬま小泉こいずみ地区ちく住民じゅうみん主導しゅどうによる集団しゅうだん移転いてん 小泉こいずみ地区ちく明日あしたかんがえるかいもりすぐる北海道大学ほっかいどうだいがく教授きょうじゅ)・和田わだあつしもと㈱アトリエブンク常務じょうむ取締役とりしまりやく
東日本ひがしにっぽん大震災だいしんさいおよ原子力げんしりょく災害さいがいにおける福島ふくしまけん応急おうきゅう仮設かせつ住宅じゅうたく供給きょうきゅう復興ふっこう公営こうえい住宅じゅうたく建設けんせつみ* 福島ふくしまけん土木どぼく建築けんちくそうしつ
ゆりあげみなと朝市あさいち中心ちゅうしんとする東日本ひがしにっぽん大震災だいしんさいからの地域ちいき復興ふっこう ゆりあげみなと朝市あさいち協同きょうどう組合くみあい閖上ゆりあげ復興ふっこう支援しえん研究けんきゅうしゃチーム・株式会社かぶしきがいしゃ針生はりゅううけたまわいち建築けんちく研究所けんきゅうじょ・セルコホーム株式会社かぶしきがいしゃ
2020ねん 三重みえ県域けんいきにおけるミクロとマクロの視点してんからてた景観けいかん計画けいかくをベースにした景観けいかんまちづくりのマネージメントの実践じっせん三重みえけんらしさを構築こうちくする歴史れきし都市としぐん国立こくりつ公園こうえん世界せかい遺産いさん対象たいしょうにして 浅野あさのさとし三重大学みえだいがく教授きょうじゅ
みなと区立くりつ郷土きょうど歴史れきしかんとうふくあい施設しせつ「ゆかしのもり」における保存ほぞん活用かつよう事業じぎょうきゅう公衆こうしゅう衛生えいせいいん用途ようと転用てんようによる保存ほぞん再生さいせいこころ 東京とうきょうみなと・㈱日本にっぽん設計せっけい大成建設たいせいけんせついちきゅう建築けんちく事務所じむしょ香山かやま壽夫としお建築けんちく研究所けんきゅうじょ・㈱JR東日本ひがしにっぽん建築けんちく設計せっけい
2019ねん 東京とうきょう庭園ていえん美術館びじゅつかんにおける歴史れきしてき建造けんぞうぶつ庭園ていえん保存ほぞんけた 安東あんどうただし三浦みうら洋介ようすけ水谷みずたに絢子あやこ以上いじょう久米設計くめせっけい文化財ぶんかざい建造けんぞうぶつ保存ほぞん技術ぎじゅつ協会きょうかい 山辺やまべ構造こうぞう設計せっけい事務所じむしょ 田中たなか喜一きいちエキープ・エスパス
日本にっぽん建築けんちく生産せいさん活動かつどうとその関与かんよしゃ法的ほうてき位置いちづけ、役割やくわり責任せきにんのありかた書面しょめんによる契約けいやく普及ふきゅうとうへの先駆せんくてき研究けんきゅう長期ちょうきにわたる啓発けいはつ実践じっせん 大森おおもり文彦ふみひこ東洋大学とうようだいがく教授きょうじゅ大森おおもり法律ほうりつ事務所じむしょ弁護士べんごし
サントリーホールの施設しせつ運営うんえいつうじた長年ながねんにわたる音楽おんがく文化ぶんかへの貢献こうけん 公益こうえき財団ざいだん法人ほうじんサントリー芸術げいじゅつ財団ざいだん/つつみつよし((おおやけざいサントリー芸術げいじゅつ財団ざいだん代表だいひょう理事りじサントリーホール館長かんちょう佐野さの吉彦よしひこ木村きむら佐近さこん伊藤いとう圭一けいいち以上いじょう安井やすい建築けんちく設計せっけい事務所じむしょ小野おのあきら永田ながた音響おんきょう設計せっけい
当別とうべつまち里山さとやま継続けいぞくてき田園でんえん住宅じゅうたくづくりとコミュニティの形成けいせい 辻野つじのひろし辻野つじの建設けんせつ工業こうぎょう(株)かぶしきがいしゃ代表だいひょう取締役とりしまりやく柳田やなぎだ良造りょうぞう岐阜ぎふ市立しりつ女子じょし短期大学たんきだいがく名誉めいよ教授きょうじゅ、プラハアソシエイツ(株)かぶしきがいしゃ代表だいひょう当別とうべつまち農村のうそん都市とし交流こうりゅう研究けんきゅうかい
2017ねん ジョンソンタウン再生さいせいプロジェクト-まいぐんハウスと創造そうぞうてきなコミュニティ、あらたなライフスタイルがりなすまちづくり 磯野いその達雄たつお(株)かぶしきがいしゃ磯野いその商会しょうかい代表だいひょう取締役とりしまりやく渡辺わたなべおさむ渡辺わたなべおさむ建築けんちく都市とし設計せっけい事務所じむしょ所長しょちょう
伝統でんとうてきキャンパスの発展はってんてき整備せいび-関西学院かんせいがくいん西宮にしのみや上ケ原うえがはらキャンパスのトータル・デザイン 学校がっこう法人ほうじん関西学院かんせいがくいん内藤ないとう徹男てつお日本にっぽん設計せっけい
大阪おおさかきた建築けんちくミュージアム事業じぎょう」による建築けんちく文化ぶんか振興しんこう 橋爪はしづめしんよしみめいひかりくらほう俊輔しゅんすけ高岡たかおか伸一しんいち以上いじょう大阪市立大学おおさかいちりつだいがく大阪おおさか都市とし整備せいびきょく
朝霞あさか浜崎はまざき団地だんちだい規模きぼ改修かいしゅう-アーバンフォレスト朝霞あさがすみ浜崎はまざき団地だんちバリューアップ計画けいかく かん亜由美あゆみ前橋工まえばしこう大学だいがく教授きょうじゅ(株)かぶしきがいしゃステュディオハンデザイン代表だいひょう取締役とりしまりやく刈谷かりやゆうさん(株)かぶしきがいしゃネウシトラ代表だいひょう取締役とりしまりやく黒田くろだきよし(株)かぶしきがいしゃKABWA代表だいひょう取締役とりしまりやく都市とし再生さいせい機構きこう東日本ひがしにっぽん賃貸ちんたい住宅じゅうたく本部ほんぶ
2016ねん 耐震たいしん改修かいしゅうにおける構造こうぞうデザインの実践じっせん啓発けいはつ活動かつどう 金箱かねばこあつしはる金箱かねばこ構造こうぞう設計せっけい事務所じむしょ代表だいひょう取締役とりしまりやく工学院大学こうがくいんだいがく特別とくべつ専任せんにん教授きょうじゅ
大学だいがくとまちとのきょうはたらけによるまちづくり-東京理科大学とうきょうりかだいがく小布施おぶせまちまちづくり研究所けんきゅうじょの10年間ねんかん活動かつどう 川向かわむかい正人まさと東京理科大学とうきょうりかだいがく名誉めいよ教授きょうじゅ市村いちむら良三りょうぞう小布施おぶせまち町長ちょうちょう
だい規模きぼ段丘だんきゅうじょう屋上おくじょう庭園ていえん商業しょうぎょう施設しせつにおける環境かんきょう共生きょうせい実現じつげんおよびにぎわいを創出そうしゅつする都市とし空間くうかん構築こうちくとその持続じぞくてき運用うんよう 南海電気鉄道なんかいでんきてつどう株式会社かぶしきがいしゃ株式会社かぶしきがいしゃ髙島株式会社かぶしきがいしゃ大林組おおばやしぐみ
明治めいじ鉄道てつどう遺構いこうとしての万世橋まんせいばし高架こうかきょう再生さいせい保存ほぞん地域ちいき活動かつどう 東日本旅客鉄道ひがしにほんりょかくてつどう株式会社かぶしきがいしゃとみみる正二郎しょうじろう(株)かぶしきがいしゃジェイアじぇいあル東日本るひがしにほん建築けんちく設計せっけい事務所じむしょ建築けんちく設計せっけい本部ほんぶ)・三井みついつよし(株)かぶしきがいしゃJR東日本ひがしにっぽんステーションリテイリング代表だいひょう取締役とりしまりやく社長しゃちょう)・加茂かも紀和子きわこみかんぐみ共同きょうどう主宰しゅさい名古屋工業大学なごやこうぎょうだいがく教授きょうじゅ)・曽我部そがべ昌史まさふみ(みかんぐみ共同きょうどう主宰しゅさい神奈川大学かながわだいがく教授きょうじゅ)・竹内たけうち昌義まさよし(みかんぐみ共同きょうどう主宰しゅさい東北芸術工科大学とうほくげいじゅつこうかだいがく教授きょうじゅ)・マニュエル・タルディッツ(みかんぐみ共同きょうどう主宰しゅさい明治大学めいじだいがくとくにん教授きょうじゅICSカレッジオブアーツ教授きょうじゅ
2012ねん 戦後せんご木造もくぞうモダニズム建築けんちくとしての八幡浜やわたはま市立しりつ日土ひづち小学校しょうがっこう保存ほぞん持続じぞくてき活用かつよう 曲田まがたしん維(愛媛大学えひめだいがく教授きょうじゅ花田はなた佳明よしあき神戸芸術工科大学こうべげいじゅつこうかだいがく教授きょうじゅ和田わだ耕一こういち和田わだ建築けんちく設計せっけい工房こうぼう主宰しゅさい武智たけち和臣かずおみ(アトリエA&A代表だいひょう取締役とりしまりやく腰原こしはら幹雄みきお東京大学とうきょうだいがく生産せいさん技術ぎじゅつ研究所けんきゅうじょ教授きょうじゅ梶本かじもときょうじん八幡浜やわたはま教育きょういく委員いいんかい
1999ねん 素材そざい空間くうかんむす構造こうぞうデザインにかんする一連いちれん業績ぎょうせき 今川いまがわけんえい(ティアイエスエンドパートナーズ代表だいひょう
横浜よこはま国際こくさい総合そうごう競技きょうぎじょう建設けんせつ事業じぎょう推進すいしん次世代じせだいスタジアムの設計せっけい監理かんりかんする業績ぎょうせき 高秀たかひで秀信ひでのぶ横浜よこはま市長しちょう中園なかその正樹まさき松田平田まつだひらだ代表だいひょう取締役とりしまりやく社長しゃちょうづか達夫たつお東畑とうはた建築けんちく事務所じむしょ代表だいひょう取締役とりしまりやく
日吉ひよしダム景観けいかん整備せいび計画けいかく策定さくていおよ実施じっしかんする一連いちれん業績ぎょうせき 樋口ひぐち忠彦ただひこだん紀彦のりひこ日吉ひよしまち水資源開発公団みずしげんかいはつこうだん日吉ひよしダム建設けんせつしょダム水源すいげん環境かんきょう整備せいびセンター空間くうかんそうけん
民家みんか再生さいせい工房こうぼう」の継続けいぞくてき活動かつどう民家みんか再生さいせい工房こうぼう 矢吹やぶき昭良あきら佐藤さとうたかし萩原はぎはら嘉郎よしろうならむらとおる大角おおすみ雄三ゆうぞう神家じんか昭雄あきお

文化ぶんかしょう 編集へんしゅう

以下いかのリストは建築けんちく文化ぶんか向上こうじょう建築けんちくへの理解りかい認識にんしき向上こうじょうとう貢献こうけんした業績ぎょうせきたたえる文化ぶんかしょう列記れっきしたものである。

受賞じゅしょうねん 受賞じゅしょう理由りゆう 受賞じゅしょうしゃ
2023ねん 設計せっけいしゃ選定せんてい方式ほうしき改善かいぜん革新かくしん先導せんどう実践じっせんつうじた魅力みりょくてき公共こうきょう建築けんちく・まちの創造そうぞうする貢献こうけん 新井あらい久敏ひさとし
すぐれた建築けんちく写真しゃしん現代げんだい建築けんちくから伝統でんとう建築けんちく、ランドスケープにいたるまで)の発信はっしん大学だいがくとうでの教育きょういく活動かつどうとおして建築けんちく文化ぶんか向上こうじょうさせた功績こうせき 小川おがわ重雄しげお
ヴィラ・クゥクゥの公開こうかいけた再生さいせいおよび社会しゃかいへの幅広はばひろ周知しゅうち意識いしき向上こうじょうへの貢献こうけん 鈴木すずき京香きょうか
2022ねん 建築けんちく陶器とうき(タイル・テラコッタ)の収集しゅうしゅう展示てんじによる建築けんちく文化ぶんか向上こうじょう書籍しょせき出版しゅっぱんによる文化ぶんかてき価値かち公知こうちかんする功績こうせき 伊奈いな輝三てるぞう
日本にっぽん現代げんだい建築けんちく海外かいがいひろ紹介しょうかいしその地位ちいたかめるとともに、海外かいがいだい一線いっせん活躍かつやくする建築けんちく教育きょういく機関きかん日本にっぽん建築けんちくかい交流こうりゅう活性かっせいした功績こうせき 太田おおた佳代子かよこ
2021ねん 空間くうかん可能かのうせいひら先駆せんくてき家具かぐデザインの展開てんかい 藤江ふじえ和子かずこ
出版しゅっぱんをはじめとするプロジェクトの企画きかく立案りつあんしゃとして、50ねんにわたり建築けんちく都市としかんする議論ぎろん活性かっせいさせ、一般いっぱん社会しゃかい関心かんしん喚起かんきした業績ぎょうせき 真壁まかべ智治ともはる
持続じぞく可能かのう環境かんきょう都市とし政策せいさくのモデル構築こうちく もり雅志まさし
2020ねん 歴史れきしてき建造けんぞうぶつ魅力みりょくかした結婚式けっこんしきじょう・レストランの計画けいかく運営うんえいによる近代きんだい建築けんちく保存ほぞん活用かつようへの貢献こうけん 浅田あさだつよし
目黒めぐろ美術館びじゅつかんにおける建築けんちく関連かんれん展覧てんらんかい企画きかく実施じっし建築けんちく教育きょういくかんする先駆せんくてきなプログラムの開発かいはつ実施じっし 降旗ふるはた千賀子ちかこ
彫刻ちょうこくによる魅力みりょくてき公共こうきょう空間くうかん創出そうしゅつ 安田やすだただし
2019ねん 永年えいねんにわたる一般いっぱんジャーナリズムでの執筆しっぴつ活動かつどうつうじた建築けんちく文化ぶんか発展はってん啓発けいはつかんする貢献こうけん 稲葉いなばなおと
大地だいち芸術げいじゅつさい 越後えちご妻有つまありアートトリエンナーレ」に代表だいひょうされる芸術げいじゅつ建築けんちく文化ぶんかへの貢献こうけん 北川きたがわフラム
現代げんだい美術館びじゅつかんにおける建築けんちくてん企画きかく開催かいさいによる建築けんちく文化ぶんか向上こうじょう 南條なんじょう史生ふみお
2018ねん 現代げんだいアートと建築けんちく交差こうささせる一連いちれん社会しゃかい表現ひょうげん活動かつどう 中村なかむら政人まさと
永年えいねんにわたり、世界せかい建築けんちくおよび建築けんちく日本にっぽん紹介しょうかいし、建築けんちくかい発展はってん建築けんちく実務じつむしゃ研鑽けんさん寄与きよした功績こうせき 淵上ふちがみ正幸まさゆき
2017ねん 町家まちや再生さいせい活用かつようつうじた町並まちな保存ほぞん地域ちいき活性かっせい継続けいぞくてき活動かつどう 北島きたじまつとむ
永年えいねんにわたる企業きぎょう活動かつどうつうじての建築けんちく文化ぶんかへの貢献こうけん 吉田よしだ忠裕ただみち
2016ねん ものづくりをとおしてはぐくまれてきた日本にっぽん建築けんちく文化ぶんかのさらなる継承けいしょう発展はってん目指めざ大工だいく道具どうぐかん運営うんえい 竹中たけなか統一とういつ
近代きんだい建築けんちくかんする世界せかいてき雑誌ざっし編集へんしゅう海外かいがい重要じゅうよう論文ろんぶん翻訳ほんやく紹介しょうかいによる建築けんちく文化ぶんかへの国際こくさいてき貢献こうけん 中村なかむら敏男としお
造園ぞうえん比較ひかく都市とし文化ぶんか研究けんきゅうかかわる一連いちれん著作ちょさくつうじたくに環境かんきょう文化ぶんか啓発けいはつ 白幡しらはた洋三ようぞうろう
2015ねん はぎにおける歴史れきし文化ぶんかまちづくりの実践じっせん全国ぜんこくてき町並まちな保存ほぞん活動かつどうへの貢献こうけん 野村のむらきょう
建築けんちく保存ほぞん活用かつようへの市民しみん立場たちばからの継続けいぞくてき支援しえん活動かつどう 高川たかがわ祐子ゆうこ
2014ねん 惜櫟そう修復しゅうふく保存ほぞんと『惜櫟そうだより』の刊行かんこうによる建築けんちく文化ぶんかへの貢献こうけん 佐伯さえきやすしえい
遠野とおの物語ものがたりかくとする民俗みんぞくがく建築けんちく文化ぶんか振興しんこうおよび歴史れきしてき町並まちなおさむけい業績ぎょうせき 本田ほんだ敏秋としあき
2013ねん 永年えいねんにわたる建築けんちく展覧てんらんかい建築けんちく講演こうえんかい建築けんちく出版しゅっぱんつうじての建築けんちく文化ぶんか向上こうじょう発展はってんへの貢献こうけん 遠藤えんどう信行のぶゆき
土佐とさ和紙わし中心ちゅうしん伝統でんとうきわめたわざでの表具ひょうぐ作製さくせいとそれらの現代げんだい建築けんちくへの展開てんかい適用てきよう 上田うえだ博康ひろやす
砺波となみ平野へいや居村いむらかんする持続じぞくてき研究けんきゅうとその継承けいしょう活動かつどうによる地域ちいき建築けんちく文化ぶんかへの貢献こうけん 佐伯さえき安一やすいち
2012ねん 路上ろじょう観察かんさつにより都市とし建築けんちく一般いっぱん社会しゃかいつなげた先駆せんくてき業績ぎょうせき 赤瀬あかせ川原平かわらたい
建築けんちく社会しゃかいひら多彩たさい評論ひょうろん活動かつどうによる建築けんちくかいへの貢献こうけん 松山まつやまいわお
2011ねん 一般いっぱん記者きしゃとして建築けんちく都市とし文化ぶんかてき価値かち社会しゃかいらしめた業績ぎょうせき 松葉まつば一清かずきよ
地方ちほう都市としにおける地域ちいき文化ぶんか尊重そんちょうした最先端さいせんたんのまちづくり「おわりの栖」運動うんどう活動かつどう業績ぎょうせき 川端かわばた兵衞ひょうえ
2010ねん 日本にっぽん現代げんだい建築けんちく彫刻ちょうこく街並まちなみを国内外こくないがいつたえ、その空間くうかんするど定着ていちゃくした業績ぎょうせき 村井むらいおさむ
近代きんだい産業さんぎょう遺産いさんの「建築けんちく現代げんだいアート・環境かんきょう」をテーマにした保存ほぞん再生さいせいとその運営うんえい 福武ふくたけ總一郎そういちろう
2009ねん 建築けんちく写真しゃしんとしての永年えいねんにわたる建築けんちくかいへの貢献こうけん写真しゃしんしゅう日本にっぽん民家みんか 屋根やね記憶きおく』の刊行かんこう 大橋おおはし富夫とみお
木場きばかくじょう保存ほぞんかい活動かつどうによる木場きば川並かわなみ技能ぎのう伝承でんしょう実践じっせん 川藤かわふじ健司けんじ
2008ねん カメラマン(建築けんちく写真しゃしん)そしてカワラマン(かわら職人しょくにん)としての建築けんちくかいへの貢献こうけん 山田やまだ脩二しゅうじ
小樽おたる運河うんが石造せきぞう倉庫そうこぐん保存ほぞんかかわる市民しみん運動うんどうとおして小樽おたる都心としん復興ふっこう再生さいせい貢献こうけんした業績ぎょうせき 峯山みねやま冨美ふみ
2007ねん 長浜ながはまにおける株式会社かぶしきがいしゃくろかべ中心ちゅうしんとした町並まちな保全ほぜんがたまちづくりの実践じっせん 笹原ささはら司朗しろう
日本にっぽん民俗みんぞく文化ぶんか映像えいぞう記録きろく制作せいさくによる建築けんちく文化ぶんかへの貢献こうけん ひめ忠義ちゅうぎ
2006ねん 日本にっぽんまいにおける風土ふうどせい持続じぞくせい研究けんきゅうとおしての建築けんちく文化ぶんかへの貢献こうけん オギュスタン・ベルク
伝統でんとうてき工法こうほうである「土佐とさ漆喰しっくい」を現代げんだいにも通用つうようするように技術ぎじゅつてき改良かいりょうかさねた功績こうせき 久保田くぼたこころざしおっと
日本にっぽん近代きんだい建築けんちく対象たいしょうにした写真しゃしん活動かつどう 増田ますだ彰久あきひさ
2005ねん 阪神はんしん淡路あわじ大震災だいしんさいからの復興ふっこうにおける「まい」「コミュニティ」「都市とし」づくりへの貢献こうけん 貝原かいばら俊民としたみ
歴史れきしてき木造もくぞう建築けんちくぶつ復元ふくげん工事こうじのために、かずくぎ古代こだいくぎ)を鍛造たんぞうする仕事しごととおしての建築けんちく文化ぶんかへの貢献こうけん 白鷹しらたかみゆきはく
日本にっぽん建築けんちく作品さくひんおよび建築けんちく海外かいがい紹介しょうかい、わがくに建築けんちく文化ぶんか海外かいがいひろめたことによる多大ただい貢献こうけん ボトンド・ボグナー

出典しゅってん 編集へんしゅう

  1. ^ website, 10+1. “シンポジウム「日本にっぽん建築けんちく学会がっかいしょう作品さくひん)をかんがえる」(みなと・7/3)”. 10+1 website. 2023ねん12月4にち閲覧えつらん

関連かんれん項目こうもく 編集へんしゅう

外部がいぶリンク 編集へんしゅう