(Translated by https://www.hiragana.jp/)
「京王井の頭線」の版間の差分 - Wikipedia コンテンツにスキップ

京王けいおう頭線かしらせん」のはんあいだ差分さぶん

出典しゅってん: フリー百科ひゃっか事典じてん『ウィキペディア(Wikipedia)』
削除さくじょされた内容ないよう 追加ついかされた内容ないよう
m 外部がいぶリンクの修正しゅうせい http:// -> https:// (www.nikkei.com) (Botによる編集へんしゅう)
タグ: モバイル編集へんしゅう モバイルウェブ編集へんしゅう
354ぎょう: 354ぎょう:
|-
|-
!IN09
!IN09
|[[永福町えいふくちょうえき]]#
|[[永福町えいふくちょうえき]]
|style="text-align:right;"|1.1
|style="text-align:right;"|1.1
|style="text-align:right;"|6.0
|style="text-align:right;"|6.0

2024ねん6がつ19にち (水)すい 09:32時点じてんにおけるはん

京王電鉄 頭線かしらせん
シンボルマーク
井の頭線の主力車両1000系 (井の頭公園駅付近)
頭線かしらせん主力しゅりょく車両しゃりょう1000けい
頭公園かしらこうえんえき付近ふきん
基本きほん情報じょうほう
くに 日本の旗 日本にっぽん
所在地しょざいち 東京とうきょう
起点きてん 渋谷しぶやえき
終点しゅうてん 吉祥寺きちじょうじえき
えきすう 17えき
1にち利用りようしゃすう 967,866にん(2019年度ねんど
路線ろせん記号きごう IN
開業かいぎょう 1933ねん8がつ1にち
全通ぜんつう 1934ねん4がつ1にち
所有しょゆうしゃ 京王けいおう電鉄でんてつ
運営うんえいしゃ 京王けいおう電鉄でんてつ
車両しゃりょう基地きち 富士見ヶ丘ふじみがおか検車けんしゃ
使用しよう車両しゃりょう 車両しゃりょうふし参照さんしょう
路線ろせんしょもと
路線ろせん距離きょり 12.7 km
軌間きかん 1,067 mm
線路せんろすう 複線ふくせん
電化でんか区間くかん 吉祥寺きちじょうじ - 渋谷しぶやあいだ全線ぜんせん
電化でんか方式ほうしき 直流ちょくりゅう1,500 V 架空かくう電車でんしゃせん方式ほうしき
閉塞へいそく方式ほうしき 速度そくど制御せいぎょしき
保安ほあん装置そうち 京王けいおうATC
最高さいこう速度そくど 90 km/h[1]
路線ろせん
テンプレートを表示ひょうじ
停車場ていしゃじょう施設しせつ接続せつぞく路線ろせん
1 2 3
1: 半蔵門線はんぞうもんせん
tSTR uexABZgl emtKRZ uexSTRq uexSTR+r
2: ↑都電とでん6, 9, 34系統けいとう
tSTR uexSTRg tSTRe uexSTRf
3: 銀座ぎんざせん
tSTR uexABZl+l emKRZo
uexABZqr
都電とでん34系統けいとう
tKRZt
tSTRq
ふく都心としんせん / 東急とうきゅう東横線とうよこせん
東急東横とうきゅうとうよこせんきゅうせん
tKRZ
uxmKRZu
山手やまてせん
tSTR
上野うえの検車けんしゃ渋谷しぶや分室ぶんしつ
tSTR
uexSTR KBSTe
0.0 IN01 渋谷しぶやえき
tSTR tSTR2a
uexSTRq
東急とうきゅう玉川たまがわせん
tSTRl
tSTRq
東急とうきゅう田園都市線でんえんとしせん
tSTRe@f
渋谷しぶや隧道すいどう
tBHFa
0.5 IN02 神泉しんせんえき
tSTRe
eBHF
1.2 東大とうだいぜんえき -1965
BHF
1.4 IN03 駒場東こまばひがし大前おおまええき 1965-
eBHF
1.6 駒場こまんばえき -1965
BHF
2.4 IN04 池ノ上いけのかみえき
KRZt tSTRq
小田急おだきゅう小田原線おだわらせん
eKRZo exABZq+l
小田急おだきゅう小田原おだわらせんきゅう地上ちじょうせん
HUBlf
exSTR
3.0 IN05 下北沢しもきたざわえき
eKRWg+l exKRWr
代田しろた連絡れんらくせん
BHF
3.5 IN06 しん代田だいだえき
BHF
4.0 IN07 東松原ひがしまつばらえき
KRZu
京王線けいおうせん
HUBlf
4.9 IN08 明大前めいだいまええき
WASSERq hKRZWae WASSER+r
神田かんだがわ
BHF
6.0 IN09 永福町えいふくちょうえき
exKRW+l eKRWgr
exKDSTe STR
永福町えいふくちょう検車けんしゃ
BHF
6.7 IN10 西にし永福えいふくえき
BHF
7.5 IN11 浜田山はまだやまえき
BHF
8.7 IN12 高井戸たかいどえき
BHF
9.4 IN13 富士見ヶ丘ふじみがおかえき
KRWgl KRW+r
STR KDSTe
富士見ヶ丘ふじみがおか検車けんしゃ
BHF
10.2 IN14 久我山くがやまえき
WASSER+l WBRÜCKE1 WASSERr
神田かんだがわ
WASSER BHF
11.2 IN15 三鷹台みたかだいえき
WASSER BHF
12.1 IN16 頭公園かしらこうえんえき
WASSERl WBRÜCKE1 WASSER+r
神田かんだがわ
STR+r STR
中央ちゅうおうせん
12.7 IN17 吉祥寺きちじょうじえき

頭線かしらせん(いのかしらせん[注釈ちゅうしゃく 1])は、東京とうきょう渋谷しぶや渋谷しぶやえきから下北沢しもきたざわえき明大前めいだいまええき武蔵野むさしの吉祥寺きちじょうじえきむす京王けいおう電鉄でんてつ鉄道てつどう路線ろせんである。えきナンバリング使つかわれる路線ろせん記号きごうIN

概要がいよう

京王線けいおうせん京王けいおう相模原さがみはらせんなら京王けいおう電鉄でんてつ主要しゅよう路線ろせんである。東京とうきょうふく都心としんである渋谷しぶやと、多摩たま地域ちいきでも有数ゆうすう繁華はんかがいである吉祥寺きちじょうじあいだを、途中とちゅう下北沢しもきたざわえき小田急おだきゅう小田原おだわらせん明大前めいだいまええき京王けいおうせん接続せつぞくしながら短絡たんらくしている。とう路線ろせん渋谷しぶやえき渋谷しぶやマークシティ直結ちょっけつしている。山手やまてせん接続せつぞくする大手おおて私鉄してつ主要しゅよう路線ろせんなかではめずらしく、西武新宿線せいぶしんじゅくせん東急とうきゅう池上線いけがみせんとともに地下鉄ちかてつとの直通ちょくつう運転うんてんおこなっていない。全線ぜんせん武蔵野台むさしのだいうえはしり、渋谷しぶやから吉祥寺きちじょうじまでほぼのぼかた勾配こうばいである。踏切ふみきりおおいが、主要しゅよう道路どうろとは敷設ふせつから立体りったい交差こうさになっており、環状かんじょうはち号線ごうせん交差こうさする高井戸たかいどえき1972ねん高架こうかえきとなっている。えきあいだ距離きょり非常ひじょうみじかく、となりえきまでが1キロメートル未満みまん平均へいきんえきあいだ距離きょり0.8 km)であることがほとんどで、となりえきがホームのはしからえるえきすくなくない。路線ろせん距離きょりみじかいが、平日へいじつあさラッシュ時間じかんたいのぞいて急行きゅうこう運転うんてんおこなわれている。

また、関東かんとう私鉄してつ各社かくしゃなか最初さいしょ冷房れいぼうりつ100%を達成たっせいした路線ろせんでもある。

軌間きかんに1372mmのいわゆる馬車ばしゃ軌間きかん採用さいようするほか京王けいおう電鉄でんてつ路線ろせん京王線けいおうせん系統けいとう)とはことなり、頭線かしらせんでは1067mmの狭軌きょうき採用さいようしている。これはもともと、頭線かしらせん小田急電鉄おだきゅうでんてつけい帝都ていと電鉄でんてつ路線ろせんとして開業かいぎょうしたためである。

トンネルは渋谷しぶやえきとなり神泉しんせんえき前後ぜんごに1つずつあり、吉祥寺きちじょうじりの神泉しんせんトンネル[2]にはえきのホームがびている。戦時せんじちゅうから戦後せんごしばらくは小田急おだきゅう小田原おだわらせん代田しろた連絡れんらくせんかいしてつながっていたが、どう連絡れんらくせん廃止はいし路線ろせん線路せんろつながっておらず、独立どくりつした路線ろせんとなっている。

路線ろせんデータ

  • 路線ろせん距離きょり:12.7 km
  • 軌間きかん:1067 mm - 京王けいおう電鉄でんてつ唯一ゆいいつの1067 mm路線ろせんである。
  • えきすう:17えきおこり終点しゅうてんえきふくむ)
  • 複線ふくせん区間くかん全線ぜんせん複線ふくせん
  • 電化でんか区間くかん全線ぜんせん直流ちょくりゅう1500 V)
  • 保安ほあん装置そうち京王けいおうATC速度そくど制御せいぎょしき
  • 最高さいこう速度そくど:90 km/h[1]
  • 2020年度ねんど混雑こんざつりつ:99%(池ノ上いけのかみえき駒場東こまばひがし大前おおまええき 7:45-8:45)[3]

沿線えんせん概況がいきょう

渋谷しぶや - 下北沢しもきたざわ

渋谷しぶやマークシティうちにある渋谷しぶやえきのホームは地表ちひょうではなく高架こうかレベルだが、高低こうていのあるたにがた地形ちけいのため、出発しゅっぱつしてすぐ渋谷しぶやトンネルにはい[2]道玄坂どうげんざかおよびその地下ちかはし田園都市線でんえんとしせん交差こうさし、渋谷しぶやトンネルを直後ちょくご神泉しんせんえき地表ちひょうレベルである。しかしどうえきのホームの途中とちゅうからふたた神泉しんせんトンネル[2]となり、東京とうきょう都道とどう317ごう環状かんじょうろく号線ごうせん山手やまてどおり)と交差こうさする。神泉しんせんトンネルをけると淡島あわしま低地ていちるため、ふたた地上ちじょうはしる。北側きたがわ東京大学とうきょうだいがく駒場こまんばキャンパスながら駒場東こまばひがし大前おおまええきとなる。きゅう東大とうだいぜんえきふる駒場こまんばえきとが統合とうごうされたのは1965ねんで、吉祥寺きちじょうじりにはきゅう駒場こまんばえきのホームあとがある。池ノ上いけのかみえきさき盛土もりつちはしるようになり、密集みっしゅうした市街地しがいち見下みおろせる。ちゃさわどおうええる直前ちょくぜん付近ふきんから、ななめに交差こうさする小田急おだきゅう小田原おだわらせん地上ちじょうせん跡地あとち下北沢しもきたざわえきとなるところまでの盛土もりつちくずされて、鉄筋てっきんコンクリートの橋脚きょうきゃくえられており、2022ねんには高架こうかした高架こうか沿いに商業しょうぎょう施設しせつミカン下北しもきた」が開業かいぎょうした。

下北沢しもきたざわ - 明大めいだいまえ

下北沢しもきたざわえき発車はっしゃするとゆるくだ勾配こうばいとなる。発車はっしゃまえからつぎしん代田だいだえき東京とうきょう都道とどう318ごう環状かんじょうなな号線ごうせんたまきななとおり)をのぞめ、立体りったい交差こうさ様子ようすうかがえる。しん代田だいだえきから東松原ひがしまつばらえき直線ちょくせん区間くかん線路せんろわき植樹しょくじゅされたアジサイは、開花かいか時期じきになるとライトアップされるが、アジサイのほかにも沿線えんせんのあちらこちらに植樹しょくじゅがされている。東松原ひがしまつばらえきからは線路せんろおおきくみぎにカーブし、やがて京王線けいおうせんしたをくぐると明大前めいだいまええき到着とうちゃくする。

明大めいだいまえ - 永福えいふくまち

明大前めいだいまええき発車はっしゃすると国道こくどう20ごう甲州こうしゅう街道かいどう)・首都高しゅとこうそく4ごう新宿しんじゅくせん交差こうさする。つぎ玉川上水たまがわじょうすい水路すいろきょうをくぐるが、このはしまぼろしとなった東京とうきょう山手やまて急行きゅうこう電鉄でんてつ遺構いこうであり、複々線ふくふくせんぶんのスペースが確保かくほされている。ここから直線ちょくせん勾配こうばいのぼっていく。神田かんだがわわたり、かしらどおみぎながらひだりにカーブすると東京とうきょう都道とどう427ごう交差こうさし2めん4せん永福町えいふくちょうえき到着とうちゃくする。

永福えいふくまち - 久我山くがやま

永福町えいふくちょうえき発車はっしゃすると、右手みぎて京王けいおうバス車庫しゃこ保線ほせん基地きちがある。かつては頭線かしらせん車両しゃりょう基地きちがあったところで、新車しんしゃ搬入はんにゅう現在げんざいもここで陸送りくそうによりおこなわれる。バス車庫しゃこぎたところで東京とうきょう都道とどう428ごう高円寺こうえんじきぬた浄水じょうすいじょうせんあらたま水道すいどう道路どうろ)と踏切ふみきり交差こうさする。ここからは西にし永福えいふくえき浜田山はまだやまえきしばら直線ちょくせんけている。そのため、浜田山はまだやまえきから永福町えいふくちょうえき進路しんろげんしめせのぞむことができた(京王けいおうATC導入どうにゅういろとうしき信号しんごうがなくなったために確認かくにんすることは出来できなくなった)。

浜田山はまだやまえき発車はっしゃするとひだりにカーブしながら杉並すぎなみ清掃せいそう工場こうじょう付近ふきん高架こうかのぼっていき、南側みなみがわ神田かんだがわ沿う。付近ふきんさくら並木なみきとなっている。高井戸たかいどえきホームは東京とうきょう都道とどう311ごう環状かんじょうはち号線ごうせんたまきはちとおり)と直交ちょっこうしている。高井戸たかいどえき発車はっしゃすると高架こうかくだっていき、みぎにカーブして富士見ヶ丘ふじみがおかえき到着とうちゃく左手ひだりて富士見ヶ丘ふじみがおか検車けんしゃるとまもなく久我山くがやまえき到着とうちゃくする。この区間くかんえき永福町えいふくちょうえき以外いがいすべて1めん2せんしましきホームである。

久我山くがやま - 吉祥寺きちじょうじ

久我山くがやま発車はっしゃすると、両側りょうがわ土手どてあらわれる。そのまま直線ちょくせんはしけ、神田かんだがわぎると三鷹台みたかだいえき到着とうちゃくする。三鷹台みたかだいると、みぎきゅうカーブののち神田かんだがわ沿ってはし頭公園かしらこうえんえき到着とうちゃくする。その頭公園かしらこうえん遊歩道ゆうほどううえはしり、きゅうカーブ・きゅう勾配こうばいのち弁天べんてんどおりのうえとおり、かしらどおうえ吉祥寺きちじょうじえきのホームのはしとなる。

歴史れきし

元々もともと小田急電鉄おだきゅうでんてつとルーツをおなじくする帝都ていと電鉄でんてつ路線ろせんであった。

帝都ていと電鉄でんてつ前身ぜんしんとなる東京とうきょう山手やまて急行きゅうこう電鉄でんてつ大井おおいまち - 世田谷せたがや - 滝野たきのがわ - 西平井にしひらい - 洲崎すざきあいだ50 kmあまりの免許めんきょ1927ねん取得しゅとくした会社かいしゃで、山手やまてせん外部がいぶだい環状かんじょうせん形成けいせいする予定よていであったが、昭和しょうわ恐慌きょうこう影響えいきょうでそれどころではなくなった。同社どうしゃ企画きかく承継しょうけいした鬼怒川きぬがわ水力すいりょく電気でんき利光としみつ鶴松つるまつ1928ねん渋谷しぶや - 吉祥寺きちじょうじあいだ免許めんきょ交付こうふされていた渋谷しぶや急行きゅうこう電鉄でんてつ東京とうきょう山手やまて急行きゅうこう電鉄でんてつ合併がっぺいさせて東京とうきょう郊外こうがい鉄道てつどう改称かいしょうしたのち収益しゅうえきせいたかきゅう渋谷しぶや急行きゅうこう電鉄でんてつ路線ろせん建設けんせつ優先ゆうせんさせることにし、社名しゃめい再度さいど帝都ていと電鉄でんてつあらため、1933ねん - 1934ねん全線ぜんせん順次じゅんじ開業かいぎょうさせた。

同線どうせん山手やまてせん周辺しゅうへんから郊外こうがいびる鉄道てつどうとしては、路線ろせん比較ひかくしてもかなりおそくに開業かいぎょうした路線ろせんとなった。そのため、当時とうじとしてはめずらしく高架こうか掘割ほりわり中心ちゅうしんにして建設けんせつし、車両しゃりょうぜん鋼鉄こうてつせい自動じどうとびら採用さいようして女性じょせい車掌しゃしょう乗務じょうむするなど、開業かいぎょうはかなり近代きんだいてき路線ろせんであった。しかしきょうのため建設けんせつ資金しきん不自由ふじゆうし、線路せんろ鉄道てつどうしょう使用しようしていたもののはらげで、従業じゅうぎょういんおおくは鬼怒きぬでんグループの人員じんいん整理せいり余剰よじょうしたもの採用さいようされた。そのため、心地ごこちあまりよくなかったともわれる。なお、きゅう東京とうきょう山手やまて急行きゅうこう電鉄でんてつ所有しょゆうしていた免許めんきょは、1940ねんまでにすべてが失効しっこうした。

のち同系どうけい小田原おだわら急行きゅうこう鉄道てつどう合併がっぺいされて同社どうしゃ帝都ていとせんとなり、小田原おだわら急行きゅうこう鉄道てつどう鬼怒川きぬがわ水力すいりょく電気でんき合併がっぺいされ小田急電鉄おだきゅうでんてつとなった。そして1942ねんにこの小田急電鉄おだきゅうでんてつ東京とうきょう横浜よこはま電鉄でんてつ合併がっぺいされとうせん東京急行電鉄とうきょうきゅうこうでんてつ(いわゆる「だい東急とうきゅう」)渋谷しぶや営業えいぎょうきょく所管しょかんとなり、このときせんめい現在げんざい頭線かしらせんとなった。

戦後せんごだい東急とうきゅう解体かいたい経営けいえいてき判断はんだんからきゅう京王けいおう電気でんき軌道きどうわされた経緯けいいがあり、そのさいかつての帝都ていとせんふくんでいるということから分離ぶんり独立どくりつした会社かいしゃ名前なまえは「京王帝都電鉄けいおうていとでんてつ」となった。同社どうしゃ現在げんざいの「京王けいおう電鉄でんてつ」に社名しゃめい変更へんこうしたのは1998ねんである。また、この解体かいたい当時とうじ京王けいおう支社ししゃちょうとして頭線かしらせんの「移管いかん」を推進すいしんし、その京王けいおうきゅう成長せいちょうしたさい社長しゃちょうつとめた井上いのうえ定雄さだおは、帝都ていと電鉄でんてつ出身しゅっしんしゃである。なお、小田急おだきゅうがわでは頭線かしらせんわる補償ほしょうとして、箱根登山鉄道はこねとざんてつどうげん小田急おだきゅう箱根はこね)と神奈川かながわ中央ちゅうおう乗合のりあい自動車じどうしゃげん神奈川中央交通かながわちゅうおうこうつう)を系列けいれつ会社かいしゃとしている。

小田急おだきゅう小田原おだわらせんとの乗換のりかええきである下北沢しもきたざわえきで、2019ねん3月15にちまで改札かいさつないえが可能かのうであったことは、頭線かしらせんきゅう小田急電鉄おだきゅうでんてつ路線ろせんであった名残なごりである。

戦前せんぜん全通ぜんつう現行げんこうえきがほぼすべて設置せっちされており、戦後せんご設置せっちされたのは駒場こまんばえき東大とうだいぜんえき統合とうごうして開業かいぎょうした駒場東こまばひがし大前おおまええきのみである。

戦時せんじちゅう永福町えいふくちょう検車けんしゃ被災ひさいにより、応急おうきゅうてき代田だいだ丁目ちょうめえきげんしん代田だいだえき)と小田原おだわらせん世田谷せたがや中原なかはらえきげん世田谷せたがや代田だいだえきあいだ代田しろた連絡れんらくせん敷設ふせつされ、車両しゃりょう融通ゆうずうおこなわれたが、同線どうせん撤去てっきょせんとの連絡れんらくがなくなったため、車両しゃりょう陸路りくろ永福町えいふくちょうえき隣接りんせつしている京王けいおうバス永福えいふくまち営業えいぎょうしょ付近ふきんから搬入はんにゅう搬出はんしゅつしている。代田しろた連絡れんらくせんはいせんあと住宅じゅうたくになり、痕跡こんせきはほとんどのこっていない。

終戦しゅうせん直後ちょくごには、当時とうじ武蔵野むさしの計画けいかくされていた東京とうきょうスタジアムへのアクセスきゃくんで、吉祥寺きちじょうじえきから西武新宿線せいぶしんじゅくせん田無たなしえき経由けいゆして西武せいぶ池袋いけぶくろせん東久留米ひがしくるめえきまで延伸えんしんする計画けいかく存在そんざいした(東久留米ひがしくるめえきから現在げんざいひばりが丘団地おかだんち付近ふきん戦時せんじちゅうにあった中島なかじま航空こうくう金属きんぞく工場こうじょう専用せんようせん買収ばいしゅうするかたちとしていた)[4]。しかし、1951ねん完成かんせいした東京とうきょうスタジアムはその立地りっちめん環境かんきょうめんわるさからわずか1ねん休止きゅうし状態じょうたいおちいり、さらに地元じもとでのしん路線ろせん建設けんせつへの反対はんたい運動うんどうこったことから、この延伸えんしん計画けいかく頓挫とんざしている[5]

年表ねんぴょう

  • 1933ねん昭和しょうわ8ねん8がつ1にち渋谷しぶや - 頭公園かしらこうえんあいだ(12.1 km)開通かいつう
  • 1934ねん昭和しょうわ9ねん4がつ1にち頭公園かしらこうえん - 吉祥寺きちじょうじあいだ(0.7 km)が開通かいつうし、渋谷しぶや - 吉祥寺きちじょうじあいだ全線ぜんせん開通かいつう
  • 1935ねん昭和しょうわ10ねん
    • 2がつ8にち西松原にしまつばらえき明大前めいだいまええき改称かいしょう
    • 8がつ10日とおかひがし駒場こまんばえきいち高前たかまええき改称かいしょう
  • 1937ねん昭和しょうわ12ねん8がつ1にち西にし駒場こまんばえき駒場こまんばえき改称かいしょう(7がつ8にち届出とどけで[6])。
  • 1940ねん昭和しょうわ15ねん5月1にち帝都ていと電鉄でんてつおな鬼怒川きぬがわ水力すいりょく電気でんき系列けいれつ小田原おだわら急行きゅうこう鉄道てつどう合併がっぺいして同社どうしゃ帝都ていとせんとなる。
  • 1941ねん昭和しょうわ16ねん3月1にち鬼怒川きぬがわ水力すいりょく電気でんき小田原おだわら急行きゅうこう鉄道てつどう合併がっぺいして、小田急電鉄おだきゅうでんてつとなる。
  • 1942ねん昭和しょうわ17ねん)5がつ1にち東京とうきょう横浜よこはま電鉄でんてつ合併がっぺいされ、東京急行電鉄とうきょうきゅうこうでんてつだい東急とうきゅう)の路線ろせんとなる。帝都ていとせん頭線かしらせん改称かいしょう
  • 1945ねん昭和しょうわ20ねん
  • 1948ねん昭和しょうわ23ねん6月1にち東京急行電鉄とうきょうきゅうこうでんてつさい編成へんせいにより、頭線かしらせん京王帝都電鉄けいおうていとでんてつ所有しょゆう路線ろせんとなる。
  • 1949ねん昭和しょうわ24ねん)7がつ渋谷しぶや - 永福えいふくまちあいだで3りょう編成へんせい運転うんてん開始かいし全線ぜんせんでの3りょう編成へんせい運転うんてんは1952ねんなつ
  • 1951ねん昭和しょうわ26ねん12月1にちいち高前たかまええき東大とうだいぜんえき改称かいしょう
  • 1953ねん昭和しょうわ28ねん)9がつ代田しろた連絡れんらくせん廃止はいし
  • 1961ねん昭和しょうわ36ねん11月15にち:4りょう編成へんせい運転うんてん開始かいし
  • 1965ねん昭和しょうわ40ねん7がつ11にち駒場こまんばえき東大とうだいぜんえき統合とうごうし、駒場東こまばひがし大前おおまええき開業かいぎょう
  • 1966ねん昭和しょうわ41ねん7がつ21にち代田しろた丁目ちょうめえきしん代田だいだえき改称かいしょう
  • 1969ねん昭和しょうわ44ねん)2がつ冷房れいぼうしゃ2編成へんせい導入どうにゅう
  • 1970ねん昭和しょうわ45ねん
  • 1971ねん昭和しょうわ46ねん
    • 4がつ30にち:5りょう編成へんせい運転うんてん開始かいし
    • 12月15にち永福町えいふくちょうえき待避たいひせん設置せっち急行きゅうこう運転うんてん開始かいし[8]当初とうしょさい高速度こうそくどは80 km/h。
  • 1978ねん昭和しょうわ53ねん1がつ10日とおかぜん列車れっしゃを5りょう編成へんせい
  • 1984ねん昭和しょうわ59ねん3月21にちぜん列車れっしゃ冷房れいぼうされ冷房れいぼうりつ100%達成たっせい
  • 1997ねん平成へいせい9ねん12月28にち渋谷しぶやえき改良かいりょう工事こうじ完成かんせいともない0.1 km短縮たんしゅく
  • 1998ねん平成へいせい10ねん7がつ1にち京王けいおう電鉄でんてつ社名しゃめい変更へんこう
  • 2011ねん平成へいせい23ねん)7がつ1にち土曜どようダイヤと休日きゅうじつダイヤが統合とうごうされる。
  • 2013ねん平成へいせい25ねん
  • 2015ねん平成へいせい27ねん7がつ18にち渋谷しぶやえき - 駒場東こまばひがし大前おおまええきあいだのトンネルない携帯けいたい電話でんわ利用りよう可能かのうとなる[10]

運転うんてん

にちちゅう1あいだ運行うんこうパターン
種別しゅべつ駅名えきめい 渋谷しぶや 吉祥寺きちじょうじ
運行うんこう
本数ほんすう
急行きゅうこう 7.5ほん
かくとま 7.5ほん

各駅かくえき停車ていしゃするかくとまのほか、急行きゅうこう運転うんてんされている。

かく時間じかんたいのダイヤはおおむねつぎとおりになっている。(一部いちぶ例外れいがいあり)。

  • 早朝そうちょうかくとま運転うんてんされる。平日へいじつ急行きゅうこうが6だいから7台頭たいとうのぼり10ほんと7台頭たいとうくだり3ほん設定せっていされている。
  • あさラッシュ平日へいじつ):かくとまやく2ふん間隔かんかくで、吉祥寺きちじょうじえき発着はっちゃく富士見ヶ丘ふじみがおかえき発着はっちゃくがおおむね交互こうご運転うんてんされる。急行きゅうこうが8・9だいのぼり13ほんと9だいくだり8ほん設定せっていされている。
  • あさ休日きゅうじつ):急行きゅうこうかくとまがそれぞれ7.5ふん間隔かんかく運転うんてんされる(1あいだけい16ほん)。
  • にちちゅう急行きゅうこうかくとまがそれぞれ8ふん間隔かんかく運転うんてんされる(1あいだけい14ほん - 16ほん)。
  • ゆうラッシュ平日へいじつ):急行きゅうこうかくとまがそれぞれ6ふん間隔かんかく運転うんてんされる(1あいだけい20ほん)。
  • 夜間やかん平日へいじつ):急行きゅうこうかくとまがそれぞれ7.5ふん間隔かんかく運転うんてんされる(1あいだけい16ほん)。
  • 夜間やかん休日きゅうじつ)・深夜しんや急行きゅうこうかくとまがそれぞれ10ふん間隔かんかく運転うんてんされる(1あいだけい12ほん)。

かつては平日へいじつ土曜どよう休日きゅうじつでそれぞれことなるダイヤが使用しようされていたが、東日本ひがしにっぽん大震災だいしんさいによる電力でんりょく不足ふそくともなう2011ねん7がつからの節電せつでんダイヤを土曜日どようびダイヤと休日きゅうじつダイヤは統合とうごうされ、路線ろせん同様どうよう休日きゅうじつダイヤにまとめられた。2008ねんから2010ねんまでの8がつは、吉祥寺きちじょうじえき高架こうかきょう改築かいちく工事こうじにより2せんのうちの1せん使用しよう休止きゅうしし、通常つうじょうダイヤに若干じゃっかん運用うんよう変更へんこうほどこした夏季かき特別とくべつダイヤがまれた。

列車れっしゃ種別しゅべつ

急行きゅうこう

英語えいご表記ひょうきは「Express」。頭線かしらせん最速さいそくたち列車れっしゃであり、あさラッシュ混雑こんざつピーク時間じかんたいの7だいから8だいのぞいた終日しゅうじつわたって設定せっていされている。

1971ねん運転うんてん開始かいしされた。運転うんてん開始かいしから2001ねん3がつまでは全線ぜんせん所要しょよう時間じかんが17ふん最高さいこう速度そくど80 km/h)で、その最高さいこう速度そくどを90 km/hにげた。くだ列車れっしゃ永福町えいふくちょうえき - 久我山くがやまえきあいだを90 km/h(ただし高井戸たかいどえき - 富士見ヶ丘ふじみがおかえきあいだに85 km/h制限せいげん曲線きょくせんあり)で走行そうこうすることがおおい。現在げんざい渋谷しぶやえき - 吉祥寺きちじょうじえきあいだ最短さいたん16ふんむすぶが、平日へいじつあさラッシュやく24ふんにちちゅうやく17ふん平日へいじつゆうラッシュやく21ふんかかる。

すべての急行きゅうこう永福町えいふくちょうえき先行せんこうするかくとまとの緩急かんきゅう接続せつぞくおこなわれる。また、花見はなみシーズンの休日きゅうじつには頭公園かしらこうえんえきに、東京大学とうきょうだいがく駒場こまばキャンパスでの入試にゅうしおよび大学だいがくオープンキャンパスとイベント(駒場こまばさい開催かいさいには帰宅きたく時間じかんたいのぼすうほん駒場東こまばひがし大前おおまええき臨時りんじ停車ていしゃする。ただし、異常いじょうによるトラブルや事故じこなどが発生はっせいした場合ばあいは、状況じょうきょうによっては急行きゅうこう運転うんてん中止ちゅうしすることがある。

2013ねん2がつ22にちのダイヤ改定かいてい平日へいじつ早朝そうちょうのぼり2ほん新設しんせつされ、平日へいじつ休日きゅうじつともに0だいまで運転うんてん時間じかんたい拡大かくだいされた[11]

正面しょうめん種別しゅべつ表示ひょうじは、5000けい以前いぜん京王けいおうせんでは長方形ちょうほうけい種別しゅべつばん種別しゅべつめい円形えんけいえがき、わくんで表示ひょうじしていたが、頭線かしらせんでは円形えんけい種別しゅべつデザインこそ京王けいおうせんおなじものの、種別しゅべつばん自体じたい円形えんけいで、車体しゃたい金具かなぐけて表示ひょうじしていた。また側面そくめん種別しゅべつ表示ひょうじ頭線かしらせんでは、赤地あかじしろの「きゅう くだり」のいたけていた。のち正面しょうめん側面そくめんとも種別しゅべつ表示ひょうじすべまく表示ひょうじするようになり、廃止はいしされている。

かくとま

英語えいご表記ひょうきは「Local」。

渋谷しぶやえき - 吉祥寺きちじょうじえきあいだ最短さいたん所要しょよう時間じかん25ふんであるが、急行きゅうこうの1ほんまえはしかくとま永福町えいふくちょうえき急行きゅうこうわせをするため、全線ぜんせんとおしてはやく30ふんかかる。平日へいじつあさラッシュピーク急行きゅうこう運転うんてんされずにかくとまのみがほぼ2ふん間隔かんかく運転うんてんされるため、速達そくたつ列車れっしゃ運転うんてんされる路線ろせんのような特定とくてい列車れっしゃへの乗客じょうきゃく集中しゅうちゅう発生はっせいしにくいが、のぼ列車れっしゃ渋谷しぶやえきちかづくほどどの車両しゃりょうはげしく混雑こんざつする(おも渋谷しぶやがわの1・2りょうの5・4号車ごうしゃ渋谷しぶやえき改札かいさつ先頭せんとうにあるため)。列車れっしゃ大半たいはん渋谷しぶやえき - 吉祥寺きちじょうじえきあいだ運転うんてんされるが、平日へいじつあさラッシュ休日きゅうじつ10だいくだりと平日へいじつ休日きゅうじつ夜間やかんから深夜しんやには富士見ヶ丘ふじみがおかゆき列車れっしゃが、深夜しんや吉祥寺きちじょうじはつ明大前めいだいまえゆき列車れっしゃがある。富士見ヶ丘ふじみがおかゆき列車れっしゃせん入線にゅうせんかえ渋谷しぶやゆきとなるか、近接きんせつする富士見ヶ丘ふじみがおか検車けんしゃ入庫にゅうこする。吉祥寺きちじょうじはつ明大前めいだいまえゆき列車れっしゃ明大前めいだいまええき到着とうちゃくかえせん使つかって富士見ヶ丘ふじみがおかえきへと回送かいそうされる。

車両しゃりょう

1996ねんから5りょう編成へんせい1000けい使用しようされており、1962ねんから運転うんてんされていた3000けいは2011ねん12月に営業えいぎょう運転うんてん終了しゅうりょうした。

ステンレス車両しゃりょうとなった3000けいからは編成へんせいごとにカラーリングがほどこされているが、いろがブルーグリーン、アイボリーホワイト、サーモンピンク、ライトグリーン、ラベンダー、オレンジベージュ、スカイブルーと全部ぜんぶで7パターンあり、「レインボーカラー」といわれている。このため、ステンレス車両しゃりょうばかりがはし線区せんくでありながら、一般いっぱんてきなイメージも「銀色ぎんいろ電車でんしゃ」ではない。オレンジベージュは当初とうしょはベージュで、2009ねん5がつ登場とうじょうした1000けい20番台ばんだいだい27編成へんせい)からこのいろ変更へんこうされ、けい8パターンのカラーリングとなった。1000けいのベージュの車両しゃりょうだい6・13編成へんせい)についても2010ねんはるから従来じゅうらいのベージュがオレンジベージュに変更へんこうされ、最終さいしゅうてきには7パターンにもどっている。このカラーリングはおな京王けいおう電鉄でんてつ経営けいえいする本線ほんせんかく京王線けいおうせんでも採用さいようされていない、頭線かしらせん独自どくじのカラーリングである。2012ねんからだい29編成へんせいがレインボーカラーたい特別とくべつラッピング車両しゃりょうとなっている。

  1. ^ a b c d e f だい16 - 20編成へんせいは3000けいのみ、だい30 - 34編成へんせいは1000けいのみ。
  2. ^ 1000けいだい6・13編成へんせいしんせい使用しよう

1000けいは20mきゅう4つとびら、3000けいは18.5mきゅう3つとびらで、車両しゃりょうちょうとドアすうことなっていたため、おこり終点しゅうてん渋谷しぶやえき吉祥寺きちじょうじえきではつぎはつ列車れっしゃ乗車じょうしゃ位置いち案内あんないしていた。

渋谷しぶやえきでは1000けい乗車じょうしゃ位置いちにはオレンジしょくのランプが、3000けい乗車じょうしゃ位置いちには緑色みどりいろのランプがそれぞれめられており、乗客じょうきゃくには点灯てんとうしているランプにあわせて3れつならぶようにびかけていた。ホームじょう放送ほうそうは、「今度こんどの■番線ばんせんに、まいります、▲▲(種別しゅべつ電車でんしゃを、ご利用りようのおきゃくさまは、足下あしもと××(だいだいないしろくしょく点灯てんとうしているランプのところに、3れつにおならびください」という内容ないようで、男声だんせい片山かたやま光男みつお女声じょせい河本かわもと俊美としみ担当たんとうしていた。なお3000けい運用うんよう終了しゅうりょう以降いこうは、渋谷しぶやえき放送ほうそう吉祥寺きちじょうじえきえき同様どうよう男声だんせい関根せきね正明まさあき女声じょせい大原おおはらさやか放送ほうそう更新こうしんされた。

吉祥寺きちじょうじえきでは防護ぼうご枕木まくらぎ列車れっしゃげる事故じこ発生はっせいしてから、渋谷しぶやりに1両分りょうぶん余分よぶんもうけられていたプラットホーム部分ぶぶん停止ていし位置いちを10mほどずらす措置そちられたため、乗車じょうしゃ位置いち足下あしもとランプが一部いちぶはランプとおなしょく標示ひょうじとなっていた。2009ねん6がつ、ホーム改良かいりょう工事こうじともな足下あしもとランプは消滅しょうめつし、まるしるしにとってえられていった。ホームじょう放送ほうそう一部いちぶ変化へんかし、当初とうしょの「今度こんどの▲▲(種別しゅべつ)、○○きをご利用りようのおきゃくさまは、足下あしもと××(だいだいないしろくしょく点灯てんとうしているランプのところに、3れつにおならびください」という内容ないようから、「点灯てんとうしているランプのところに」の部分ぶぶんが「まるしるしのところに」へ変更へんこうされた。

途中とちゅうえきではステッカーによる乗車じょうしゃ位置いち標示ひょうじがあり、駅員えきいんによる放送ほうそうでは案内あんないされることがあったものの、自動じどう放送ほうそう電光でんこう掲示板けいじばんではびかけていなかった。

3000けい運用うんよう終了しゅうりょう、3とびらしゃ乗車じょうしゃ位置いちステッカーは撤去てっきょされているが、一部いちぶえきでは3000けい停車ていしゃ位置いち撤去てっきょされずにのこっている。

えき一覧いちらん

  • ぜんえき東京とうきょううち所在しょざい
  • 停車駅ていしゃえき … ●:停車ていしゃ、◇:イベントとう開催かいさい一部いちぶ列車れっしゃ臨時りんじ停車ていしゃひょう下部かぶ参照さんしょう)、|:通過つうか各駅かくえき停車ていしゃはすべてのえき停車ていしゃするため省略しょうりゃく
  • 待避たいひ可能かのうえき駅名えきめいよこに#しるし表示ひょうじ永福町えいふくちょうえきのみ)
  • えき番号ばんごうは2013ねん2がつ22にちから順次じゅんじ導入どうにゅう[12]
えき番号ばんごう 駅名えきめい えきあいだキロ 累計るいけいキロ 急行きゅうこう 接続せつぞく路線ろせん 所在地しょざいち
IN01 渋谷しぶやえき - 0.0 東日本旅客鉄道ひがしにほんりょかくてつどうJY 山手やまてせん (JY 20)・JA 埼京線さいきょうせん (JA 10)・JS 湘南しょうなん新宿しんじゅくライン (JS 19)
東急とうきゅう電鉄でんてつTY 東横線とうよこせん (TY01)・DT 田園都市線でんえんとしせん (DT01)
東京とうきょう地下鉄ちかてつG 銀座ぎんざせん (G-01) ・Z 半蔵門線はんぞうもんせん (Z-01) ・F ふく都心としんせん (F-16)
渋谷しぶや
IN02 神泉しんせんえき 0.5 0.5  
IN03 駒場東こまばひがし大前おおまええき 0.9 1.4   目黒めぐろ
IN04 池ノ上いけのかみえき 1.0 2.4   世田谷せたがや
IN05 下北沢しもきたざわえき 0.6 3.0 小田急電鉄おだきゅうでんてつOH 小田原線おだわらせん (OH07)
IN06 しん代田だいだえき 0.5 3.5  
IN07 東松原ひがしまつばらえき 0.5 4.0  
IN08 明大前めいだいまええき 0.9 4.9 京王けいおう電鉄でんてつKO 京王線けいおうせん (KO06)
IN09 永福町えいふくちょうえき 1.1 6.0   杉並すぎなみ
IN10 西にし永福えいふくえき 0.7 6.7  
IN11 浜田山はまだやまえき 0.8 7.5  
IN12 高井戸たかいどえき 1.2 8.7  
IN13 富士見ヶ丘ふじみがおかえき 0.7 9.4  
IN14 久我山くがやまえき 0.8 10.2  
IN15 三鷹台みたかだいえき 1.0 11.2   三鷹みたか
IN16 頭公園かしらこうえんえき 0.9 12.1  
IN17 吉祥寺きちじょうじえき 0.6 12.7 東日本旅客鉄道ひがしにほんりょかくてつどうJC 中央ちゅうおうせん快速かいそく(JC 11)・JB 中央ちゅうおう総武そうぶせん各駅かくえき停車ていしゃ(JB 02) 武蔵野むさしの
臨時りんじ停車駅ていしゃえき

関連かんれん作品さくひん

脚注きゃくちゅう

注釈ちゅうしゃく

  1. ^ かしら」はだい世界せかい大戦たいせんしばらくまで漢字かんじで「あたま」とかれて、ひとつの単語たんごとして「いのがしら」とまれていたが、「かしら」とかれるようになってからあたまむすきがよわくなって、「いのかしら」とむようになった。

出典しゅってん

  1. ^ a b 杉崎すぎさきこうきょう山手やまてせん ウグイス色うぐいすいろ電車でんしゃ今昔こんじゃく50ねん』JTBパブリッシング、2013ねん p.163
  2. ^ a b c 京王けいおう電鉄でんてつ京王けいおう電鉄でんてつじゅうねん』p.235。
  3. ^ さい混雑こんざつ区間くかんにおける混雑こんざつりつれい2年度ねんど” (PDF). 国土こくど交通こうつうしょう. p. 4 (2021ねん7がつ9にち). 2021ねん8がつ22にち閲覧えつらん
  4. ^ 鳴海なるみ侑 (2023ねん3がつ30にち). “すかいらーく発祥はっしょう「ひばりが丘団地おかだんち」64ねんったいま”. 東洋とうよう経済けいざいオンライン. 東洋経済新報社とうようけいざいしんぽうしゃ. 2023ねん5がつ3にち閲覧えつらん
  5. ^ 頭線かしらせんえた延伸えんしん計画けいかくと「日本一にっぽんいち」の三鷹みたか球場きゅうじょう - 日本経済新聞にほんけいざいしんぶん、2013ねん6がつ16にち閲覧えつらん
  6. ^ 鉄道てつどうしょう監督かんとくきょく地方ちほう鉄道てつどう軌道きどう事業じぎょう現況げんきょうなみ異動いどう」『電気でんき協会きょうかい雑誌ざっしだい188ごう日本電気にほんでんき協会きょうかい、1937ねん8がつ附録ふろく4ぺーじ。(国立こくりつ国会図書館こっかいとしょかんデジタルコレクション)
  7. ^ 頭線かしらせんにTTC装置そうち」『交通こうつう新聞しんぶん交通こうつう協力きょうりょくかい、1970ねん6がつ16にち、2めん
  8. ^ はじめて急行きゅうこう運転うんてん」『交通こうつう新聞しんぶん交通こうつう協力きょうりょくかい、1971ねん12月16にち、2めん
  9. ^ 京三製作所きょうさんせいさくしょ京三きょうぞうサーキュラー』Vol.64 No.3(平成へいせい25ねん)2013ねんくるま上演じょうえん算式さんしきしんATCシステム」pp.4 - 5。
  10. ^ 京王けいおう頭線かしらせん渋谷しぶやえき駒場東こまばひがし大前おおまええき区間くかんのトンネルない携帯けいたい電話でんわサービスを提供ていきょう開始かいし』(PDF)(プレスリリース)京王けいおう電鉄でんてつ/NTTドコモ/KDDI/ソフトバンク、2015ねん7がつ16にちオリジナルの2021ねん2がつ6にち時点じてんにおけるアーカイブhttps://web.archive.org/web/20210206092653/https://www.keio.co.jp/news/update/news_release/news_release2015/nr150716_inokashirasen_keitaiservice.pdf2021ねん2がつ6にち閲覧えつらん 
  11. ^ 2がつ22にち京王けいおうせん頭線かしらせんのダイヤを刷新さっしんします (PDF) - 京王けいおう電鉄でんてつ、2012ねん11月5にち、2012ねん11月5にち閲覧えつらん
  12. ^ 京王けいおうせん頭線かしらせんぜんえきで「えきナンバリング」を導入どうにゅうします。 (PDF) - 京王けいおう電鉄でんてつ、2013ねん1がつ18にち、2013ねん1がつ19にち閲覧えつらん

関連かんれん項目こうもく

外部がいぶリンク