(Translated by https://www.hiragana.jp/)
アンドライモーン - Wikipedia コンテンツにスキップ

アンドライモーン

出典しゅってん: フリー百科ひゃっか事典じてん『ウィキペディア(Wikipedia)』

アンドライモーン古希こき: Ἀνδραίμων, Andraimōn)は、ギリシア神話しんわ人物じんぶつである。ちょう母音ぼいん省略しょうりゃくしてアンドライモンとも表記ひょうきされる。おもに、

のほか、すうめいられている。以下いか説明せつめいする。

カリュドーンのおう[編集へんしゅう]

このアンドライモーンは、カリュドーンのおうオイネウスむすめゴルゲーおっと[1][2]トアースちちである[3][4][5][6]一説いっせつヘーラクレイダイたすけたオクシュロスのちち[7]

アグリオス息子むすこたちはオイネウスを幽閉ゆうへいし、王権おうけん自分じぶんたちのちちあたえたが、のちディオメーデースアルクマイオーンはアグリオスの息子むすこたちをち、オイネウスを解放かいほうした。このとき、かれらはオイネウスの王権おうけんをアンドライモーンにあたえたという[8]死後しご、アンドライモーンとゴルゲーはおなほうむられた[2]

なお、のトアースはトロイア戦争せんそうにおけるギリシアぐん武将ぶしょう1人ひとり

コドロスの[編集へんしゅう]

このアンドライモーンは、ピュロスおうネーレウスペリクリュメノス子孫しそんで、アテーナイおうコドロスの[9]メドーン、ネイレウス[10]アンドロクロス[11]、キュアレートス[12]、ダマシクトーン、プロメーテス[13]、ダマソス、ナオクロスと兄弟きょうだい[14]

ちちコドロスの死後しご、メドーンをのぞ息子むすこたちはイオーニアーじんひきいてしょうアジアイオーニアー地方ちほう入植にゅうしょく[10][15]、アンドライモーンはレベドスにカーリアひとはらっておうとなった。アンドライモーンのはかがカラオーンかわちかくにあったという[16]

オクシュロスの[編集へんしゅう]

このアンドライモーンは、オクシュロスのである[17]オイカーリアーおうエウリュトス[18]あるいはドリュオプスむすめドリュオペー結婚けっこん[17]アムピッソスをもうけた[18][17]

オウィディウスの『変身へんしん物語ものがたり』によると、つまドリュオペーはニュムペーローティス変身へんしんしたはちすはな手折たおったためにへんじた。『変身へんしん物語ものがたり』では義理ぎりちちエウリュトスとともにつまさがすアンドライモーンの姿すがたえがかれている[18]アントーニーヌス・リーベラーリスによると、ドリュオペーはハマドリュアス樹木じゅもくのニュムペー)に非常ひじょうあいされた女性じょせいであったため、のち彼女かのじょたちにさらわれてニュムペーとなった。またアムピッソスの本当ほんとう父親ちちおやアポローンかみであったという[17]

そののアンドライモーン[編集へんしゅう]

脚注きゃくちゅう[編集へんしゅう]

  1. ^ アポロドーロス、1かん8・1。
  2. ^ a b パウサニアス、10かん38・5。
  3. ^ アポロドーロス、摘要てきよう(E)3・12-3・13。
  4. ^ イーリアス』2かん
  5. ^ オデュッセイア』14かん
  6. ^ パウサニアス、5かん3・7。
  7. ^ アポロドーロス、2かん8・3。
  8. ^ アポロドーロス、1かん8・6。
  9. ^ パウサニアス、7かん3・5。
  10. ^ a b パウサニアス、7かん2・1。
  11. ^ パウサニアス、7かん2・8。
  12. ^ パウサニアス、7かん2・10。
  13. ^ パウサニアス、7かん3・3。
  14. ^ パウサニアス、7かん3・6。
  15. ^ パウサニアス、7かん2・3。
  16. ^ パウサニアス、7かん・3・5。
  17. ^ a b c d アントーニーヌス・リーベラーリス、32
  18. ^ a b c オウィディウス『変身へんしん物語ものがたり』9かん329ぎょう-393ぎょう
  19. ^ シケリアのディオドロス、4かん53・2。
  20. ^ アポロドーロス、摘要てきよう(E)7・27。

参考さんこう文献ぶんけん[編集へんしゅう]