イヌの起源きげん

この記事は良質な記事に選ばれています
出典しゅってん: フリー百科ひゃっか事典じてん『ウィキペディア(Wikipedia)』

イヌの起源きげん(イヌのきげん)では、イヌ家畜かちくたねであるイエイヌ学名がくめい Canis familiaris または Canis lupus familiaris以下いかイヌ)の起源きげんについて解説かいせつする。

イヌは、リンネ(1758ねん以来いらい伝統でんとうてき独立どくりつしゅ Canis familiaris とされてきたが、D. E. Wilson と D. A. M. Reeder は「Mammal Species of the World: A Taxonomic and Geographic Reference (1993年版ねんばん)」において、その分類ぶんるいうえ位置いちづけをタイリクオオカミCanis lupus以下いかオオカミ)の亜種あしゅとし、学名がくめいC. lupus familiaris とした。この分類ぶんるい現在げんざいひろれられているが、動物どうぶつ命名めいめいほう国際こくさい審議しんぎかい(ICZN)は一般いっぱん使用しようたいして C. lupus familiaris推奨すいしょうしたうえで、「Official Lists and Indexes of Names in Zoology(2012年版ねんばん)」において C. familiaris学名がくめいとしての有効ゆうこうせいみとめている[1]。また近年きんねんでは、家畜かちくされた動物どうぶつ亜種あしゅとすることはできないという立場たちばから、C. familiaris を学名がくめいとして使用しようする生物せいぶつ学者がくしゃもいる[2][3]

遺伝いでんてきたイヌの起源きげん[編集へんしゅう]

タイリクオオカミ
ジャッカル
コヨーテ

分子ぶんし系統けいとうがく知見ちけんもとづき、2022ねん時点じてんでは、イヌは絶滅ぜつめつしたひがしアジアのハイイロオオカミの集団しゅうだんから家畜かちく馴化じゅんか)されたとかんがえられている。なおられているなかでこれにもっとちかいオオカミの亜種あしゅニホンオオカミ(こちらもすで絶滅ぜつめつした)である[4][5][6][7]。イヌの系統けいとうがハイイロオオカミから分岐ぶんきしたのは2まんねんから4まんねんまえ推定すいていされているが[4]ヒトによるイヌの家畜かちく起源きげん、つまりいつヒトがイヌをはじめたかについては遺伝いでんがくからはからない[4][8]

イヌぞくにはイヌ・オオカミ (C. lupus) のほかに、野生やせいしたイヌであるディンゴ (C. lupus dingo)、独立どくりつしゅとして複数ふくすうジャッカル (C. aureus, C. mesomelas, C. simensis) とコヨーテ (C. latrans)、交雑こうざつしゅアメリカアカオオカミ (C. lupus × latrans)がふくまれる。これらのあいだには地理ちりてきあるいは生態せいたいてき要因よういんによって生殖せいしょくてき隔離かくりられるが、人為じんいてきには相互そうご交雑こうざつ可能かのうであり、子孫しそん繁殖はんしょくりょく[9]

このことから、かつてはオオカミ起源きげんせつのほかに、オオカミとジャッカル(あるいはコヨーテ)がじっているとするせつや、イヌの祖先そせんとして(すでに絶滅ぜつめつしたパリアけんや、オーストラリア現生げんなまするディンゴのような)「野生やせいけん」の存在そんざい仮定かていするせつなどがあった[5]チャールズ・ダーウィンも、これら複数ふくすうのイヌぞく動物どうぶつにイヌの祖先そせんもとめたが、確定かくていすることはできなかった[10]。しかしながら、2000年代ねんだいまでの分子ぶんし系統けいとうがく動物どうぶつ行動こうどうがくなど生物せいぶつがくいとぐち分野ぶんや発展はってんは、オオカミ以外いがいのイヌぞく動物どうぶつ遺伝子いでんし関与かんよちいさく、イヌの祖先そせんはオオカミである、より正確せいかくえばイヌはハイイロオオカミから2まんねん~4まんねんまえ分岐ぶんきした亜種あしゅであるというせつ支持しじする結果けっかをもたらしている[10]

イヌぞく分化ぶんか[編集へんしゅう]

イヌなどの食肉しょくにくネコ)の祖先そせんとして、現生げんなまイタチテンのような形態けいたいミアキス出現しゅつげんしたのは、6000まんねんまえごろとされる[11]。3800まんねんまえヘスペロキオン(en:Hesperocyon)をて、やく1500まんねんまえには北米ほくべいトマークタスen:Tomarctus)が出現しゅつげんし、これがイヌ直接ちょくせつ祖先そせんであるとかんがえられている[11]のイヌ動物どうぶつとイヌぞく分岐ぶんきしたのは、やく700まんねんまえであると見積みつもられている[11]

オオカミとの関係かんけい[編集へんしゅう]

Wayne ら(1993ねん)は、イヌ動物どうぶつを、ミトコンドリアDNA(mtDNA:ミトコンドリアタンパク質たんぱくしつをコードするDNA)の2,001bp塩基えんきたい配列はいれつによって比較ひかくした[12][13]。その結果けっか、イヌはオオカミともっときんえんであり、コヨーテやジャッカルとはすこはなれていた[14]

Vilà ら(1997ねん)は、世界せかいの27かしょからあつめたオオカミ162とうと、67品種ひんしゅいぬしゅ)140とうのイヌをもちいて、おなじくミトコンドリアDNAのうち、region 1 とばれる、変異へんいおおきな領域りょういき塩基えんき配列はいれつ比較ひかくした[15]。その結果けっか、イヌとオオカミの配列はいれつおおきなちがいはなかった。Vilà らや Tsuda ら(1997ねん)による、ミトコンドリアDNAの塩基えんき配列はいれつ分析ぶんせきからは、イヌとオオカミははっきりけられるものではなく、系統けいとうじゅえがくと、さまざまなオオカミの亜種あしゅやイヌのいぬしゅじって出現しゅつげんする[16]

Vilà らや Tsuda らの分子ぶんし系統けいとうがくてき研究けんきゅうと、イヌとオオカミがおたがいのつくることが可能かのうであり、両者りょうしゃあいだにできた子供こども生殖せいしょく可能かのうである事実じじつかんがあわせると、イヌとオオカミはきんえんしゅであるとかんがえられる。

祖先そせんとなったオオカミの亜種あしゅ[編集へんしゅう]

オオカミには生息せいそくする地域ちいきによっていくつかの亜種あしゅがあるが、イヌが具体ぐたいてきにどの地域ちいきで、どの亜種あしゅから分岐ぶんきしたものであるかについては定説ていせつはない。かつては、おおくの家畜かちく動物どうぶつ同様どうよう西にしアジア家畜かちくされたのではないかともかんがえられていた。また、前述ぜんじゅつのVilà ら(1997ねん)の研究けんきゅう[15]は、イヌの祖先そせん特定とくていのオオカミの亜種あしゅ由来ゆらいせず、さまざまな場所ばしょ家畜かちくおこなわれたか、あるいはイヌの系統けいとうがさまざまな種類しゅるいのオオカミから遺伝いでんてき影響えいきょうけたことを示唆しさしていた。

これにたいして、Savolainen ら(2002ねん)はイヌの起源きげんあらたにひがしアジアもと[17]今日きょうではこのせつ有力ゆうりょくとなりつつある[7]。Savolainen らは、ユーラシアの38ひきのオオカミと、アジアヨーロッパアフリカおよび北極ほっきょくアメリカ(=アラスカ)からあつめられた654ひきのイヌから採取さいしゅしたミトコンドリアDNAを調査ちょうさした。その結果けっか南西なんせいアジアやヨーロッパのイヌにくらべて、ひがしアジアのイヌには、よりおおきな遺伝いでんてき多様たようせいられ、それらがよりふる起源きげんをもつこと、すなわち、イヌはひがしアジアに起源きげんつことが示唆しさされた[17]。このことから、すべてのイヌは、やく1まん5せんねんまえあるいはそれ以前いぜんに、ひがしアジアに生息せいそくするオオカミから家畜かちくされたものを祖先そせんとし、これがひと移動いどうともなって世界せかい各地かくちひろがったものとかんがえられる[7]。ただし、その過程かていで、ユーラシア大陸たいりく分布ぶんぷする複数ふくすうのオオカミ亜種あしゅ(ヨーロッパオオカミ、インドオオカミ、アラビアオオカミなど)との混血こんけつが(さらに、かぎられた地域ちいきでは、コヨーテやジャッカルとの多少たしょう混血こんけつも)あったと推測すいそくされる[7][17]

なお、Savolainen らに先行せんこうする日本にっぽんの Tsuda ら(1997ねん)の研究けんきゅう[16]でも、イヌの原種げんしゅはチュウゴクオオカミとかんがえられるという結論けつろんみちびかれている(チュウゴクオオカミ Canis lupus chanco一般いっぱんにチベットオオカミ Canis lupus lanigerシノニムとされることがおおく、ヨーロッパオオカミ Canis lupus lupusふくめる研究けんきゅうしゃもある)。

一方いっぽう2010ねんUCLA研究けんきゅうチームはネイチャーにおいて、遺伝子いでんし研究けんきゅうからいぬ中東ちゅうとう起源きげんである可能かのうせいたかく、考古学こうこがくてき記録きろくもそれを裏付うらづけているとする論文ろんぶん発表はっぴょうしている[18]

オオカミとの分岐ぶんき時期じき[編集へんしゅう]

イヌがオオカミから分岐ぶんきした(イヌが人間にんげんによって最初さいしょ家畜かちくされた)時期じきについては、ことなった見解けんかい並立へいりつしている。

Vilà ら[15]は、イヌの塩基えんき配列はいれつられる変異へんいしょうじるために必要ひつよう時間じかんとして、13まん5せんねんという数字すうじ算出さんしゅつしている。この「遺伝子いでんし時計とけい」がしめ数字すうじただしいとすれば、考古学こうこがくてき証拠しょうこから確認かくにんされるよりもはるかになが時間じかんである。この時期じきちが[19]については、初期しょきのイヌの形態けいたいがオオカミとほとんどわらず、化石かせきからは識別しきべつできなかったのだとかんがえることもできる[20]

なお、現生げんなま人類じんるいホモ・サピエンス)がアフリカ大陸たいりくからユーラシア進出しんしゅつしたのは7~5まんねんまえのことであり、一方いっぽうやく20まんねんまえ出現しゅつげんし、現生げんなま人類じんるい共存きょうぞんしていたネアンデルタールじん分布ぶんぷいきは、ヨーロッパから中央ちゅうおうアジアまでである。このことからも、オオカミの家畜かちくひがしアジアでこったものだとすれば、ホモ・サピエンス出現しゅつげんよりまえの10まんねん以上いじょうまえに、ネアンデルタールじん存在そんざいしなかったひがしアジアでオオカミを馴化じゅんかすることは不可能ふかのうである[19]

しかし、Wayne and Ostrander[21] や Savolainen ら[17]による報告ほうこくでは、「イヌのDNAの塩基えんき配列はいれつられる変異へんいが1ひきのオオカミのみに由来ゆらいする場合ばあいはイヌの家畜かちくやく4まんねんまえ」「複数ふくすうのオオカミがイヌの系統けいとうかかわっている場合ばあいやく1まん5せんねんまえ」という見解けんかい提示ていじされている。田名部たなべ(2007ねん)は、アフォンドバ遺跡いせきやく2まんねんまえ、ムスティエ文化ぶんか)で発見はっけんされたいぬほね[22]もとづいて、この時期じきにオオカミとイヌが分化ぶんかしたことを支持しじしている[7]

いぬしゅ分化ぶんかとオオカミとのかかわり[編集へんしゅう]

Tanabe ら(1999ねん)の研究けんきゅう[23]では、とりわけひがしアジアのイヌの血統けっとうにチュウゴクオオカミとのかかわりがつよいことが示唆しさされている。

さらに(2021ねん総合そうごう研究けんきゅう大学院だいがくいんだい寺井てらい洋平ようへいじょきょう分子ぶんし進化しんかがく)らのチームが保存ほぞんされていたニホンオオカミの標本ひょうほんからしたDNAとの比較ひかくによっていぬもっときんえんのオオカミはニホンオオカミであることを確認かくにんした。

Parkerら(2004ねん)は、細胞さいぼうかくのマイクロサテライトDNA(付属ふぞくDNA)の96について、オオカミと85品種ひんしゅ(414とう)のいぬ比較ひかくした[24]。その結果けっか古代こだい起源きげんをもつすうしゅ、すなわち、日本犬にほんいぬ柴犬しばけんがもっともオオカミにちかく、秋田あきたいぬは3番目ばんめ)と中国ちゅうごくけん(チャウチャウは2番目ばんめチャイニーズ・シャー・ペイ6番目ばんめ)、アラスカのアラスカン・マラミュート4番目ばんめシベリアン・ハスキー7番目ばんめコンゴ共和きょうわこくバセンジー5番目ばんめの3グループが比較的ひかくてきオオカミにちかかったのにたいして、ヨーロッパ起源きげんをもつそのおおくの品種ひんしゅ相互そうごちかく、比較的ひかくてきあたらしく分岐ぶんきしたものであることがわかった。この研究けんきゅうは、イヌの家畜かちくひがしアジアのオオカミからなされたとした Savolainen ら(2002ねん)の結論けつろん支持しじする結果けっかとなった。

なお、現在げんざいのイヌの品種ひんしゅだい部分ぶぶんめるヨーロッパけいのイヌの品種ひんしゅ人為じんいてきつくられはじめたのは8世紀せいきごろとされるが、品種ひんしゅとして増加ぞうかしたのは、18世紀せいき以降いこうのこととかんがえられる[25]

考古学こうこがくてき研究けんきゅう[編集へんしゅう]

イヌが最初さいしょ馴化じゅんか家畜かちく動物どうぶつであることは、考古学こうこがくてき遺物いぶつからも間違まちがいない。最古さいこのイエイヌのほねであるかもしれないものとして、以下いかのものがげられる。

  • シリアドゥアラ洞窟どうくつにあるネアンデルタールじん住居じゅうきょ遺跡いせきやく3まん5せんねんまえ?、ムスティエ文化ぶんかムスティリアン文化ぶんか))から発掘はっくつされたイヌ動物どうぶつしも顎骨がっこつ[26]: はにはら和郎かずおらが発掘はっくつ。オオカミのしも顎骨がっこつくらべてちいさく、これを世界せかい最古さいこのイエイヌとするせつがある[27][28][29]
  • ウクライナマルタ遺跡いせきなどで出土しゅつどした、イヌ動物どうぶつほね[30]: オオカミにしては小型こがたおなじくウクライナのメジン遺跡いせきやく3まんねんまえ)でもイヌのほね出土しゅつどしている[7]
  • ロシアウラル山脈さんみゃくひがし位置いちするアフォンドバ遺跡いせきやく2まんねんまえ、ムスティエ文化ぶんか)で発見はっけんされたいぬほね[22]
  • アラスカ・ユーコン地方ちほう発掘はっくつされたイヌのほね[31]: すくなくとも2まんねん以上いじょうまえのものとられる。また、おなじアラスカのオールドクロウかわ沿岸えんがんで、1まん8せん~2せんねんまえのものと推測すいそくされるイヌのほね[7]発見はっけんされている。ただし、(これとおなじものについてのものかどうかは不明ふめいだが、)ポーキュパインがわ沿岸えんがん洞窟どうくつ発見はっけんされた「イヌ動物どうぶつられた」は、じつクマであった、とする論文ろんぶんもある[32]
  • ドイツオーバーカッセル遺跡いせきOberkassel, やく1まん4せんねんまえ)から発見はっけんされた、イヌまたは馴化じゅんかされたオオカミのほね[33]
  • イスラエルアイン・マラッハ遺跡いせき(Ein Mallaha/Ain Mallaha/Eynan, やく1まん2せんねんまえ)で発見はっけんされたイヌわかしし子犬こいぬ?)のほね[34][35]: おな場所ばしょ発見はっけんされた高齢こうれい女性じょせい遺体いたいは、左手ひだりてをこの4~5月齢げつれい子犬こいぬからだにかけたかたち埋葬まいそうされていた。おなじイスラエルのハヨニム洞窟どうくつ遺跡いせき(Hayonim Cave, やく1まん2せんねんまえ[36]からも、イヌまたは馴化じゅんかされたオオカミのほね発見はっけんされている。
  • イラクパレガウラ洞窟どうくつ遺跡いせき(Palegawra Cave, やく1まん2せんねんまえ)から出土しゅつどしたイヌのほね[37]: まったちいさなしたあごや、ちいさなしつなど、イヌの明瞭めいりょう特徴とくちょうみとめられる。

一般いっぱんてきには、アイン・マラッハ遺跡いせきなど、ぜん1まん2せんねんごろの西にしアジアのもの、あるいはぜん1まん4せんねんごろのオーバーカッセル遺跡いせきのものを「最古さいこのイヌ」としてげる資料しりょうおおい。ぜん1まん2せんねんごろは、ちゅう石器せっき時代じだいナトゥーフ文化ぶんか初期しょきたり、主要しゅよう狩猟しゅりょう石斧せきふからほそ石器せっきちいさないしのやじり)へと移行いこうした時期じきである。狩猟しゅりょう形態けいたい変化へんかが、イヌの利用りようなんらかのかかわりをもつ可能かのうせいもある。

家畜かちく経緯けいい[編集へんしゅう]

イヌがなぜ、どのようにして家畜かちくされたのかについては、明確めいかくにはかっていない。従来じゅうらいはイヌの家畜かちくひがしアジアまたは中東ちゅうとう農業のうぎょう勃興ぼっこう関係かんけいしておこなわれたとかんがえられていたが、イヌの家畜かちくはヨーロッパで狩猟しゅりょう採集さいしゅうみんによっておこなわれたとする論文ろんぶん2013ねんサイエンス発表はっぴょうされた[38]。この論文ろんぶんによれば、イヌの直接ちょくせつ先祖せんぞはヨーロッパの古代こだいオオカミであることがDNA分析ぶんせき結果けっかあきらかだという。

しかし2021ねんにはオオカミのなかでもいぬちか遺伝いでん情報じょうほうつのはニホンオオカミとする研究けんきゅう結果けっかを、総合そうごう研究けんきゅう大学院だいがくいんだい寺井てらい洋平ようへいじょきょう分子ぶんし進化しんかがく)らのチームがまとめた。共通きょうつう祖先そせんいぬとオオカミはひがしアジアで分岐ぶんきした可能かのうせいたかいという。[39][40]

オオカミとヒトぞく動物どうぶつ人類じんるい)とはすうじゅうまんねんにわたり、共通きょうつう地理ちりてき分布ぶんぷいきおよび生活せいかつ環境かんきょう生活せいかつしており、たがいに頻繁ひんぱん遭遇そうぐうしていたとかんがえられる[11]。オオカミのほね更新こうしん中期ちゅうき以降いこう人類じんるい遺跡いせき、たとえばイギリスボックスグローブ遺跡いせきやく40まんねんまえ旧石器時代きゅうせっきじだい前期ぜんき)、中国ちゅうごくしゅうこうてん遺跡いせきやく30まんねんまえ旧石器時代きゅうせっきじだい前期ぜんき)、フランスラザレ洞窟どうくつやく15まんねんまえ旧石器時代きゅうせっきじだい中期ちゅうき)などから発掘はっくつされている。この「ゆるやかな接触せっしょく時期じき」に、オオカミのうちのあるものが人間にんげん宿営しゅくえいちかくに出没しゅつぼつし、ひとちかづくようになり、やがてそのなかからイヌの祖先そせんとなるものがあらわれた可能かのうせいかんがえられている[41]

オオカミの成獣せいじゅうひとれさせるのはほとんど不可能ふかのうちかいが[9]子供こどものうちにれからはなされ、人間にんげんなかそだてられたオオカミは、かなりひとれることがられている。それでもとき突然とつぜん危険きけん行動こうどうをとるようなことがあるため、馴化じゅんかして家畜かちくとして利用りようすることはむずかしいとわれる[42]

「ゆるやかな接触せっしょく時期じき」には、オオカミがひとてたのこしをあさるためひと宿営しゅくえいちかづくようになり、なんらかの淘汰とうたあつはたらいて次第しだいにイヌしたのではないかとの意見いけんがある[43]現在げんざいのイヌ・オオカミの遺伝子いでんし分析ぶんせき結果けっかから、オオカミとイヌの攻撃こうげきせいちがいが、遺伝いでんてき背景はいけい関連かんれん可能かのうせい報告ほうこくされている[8]

脚註きゃくちゅう出典しゅってん[編集へんしゅう]

  1. ^ The International Commission on Zoological Nomenclature (2012). “Official Lists and Indexes of Names in Zoology Updated March 2012”. Official Lists and Indexes of Names in Zoology Updated March 2012: 126. 
  2. ^ Jackson, Stephen M. (2015). Systematics and taxonomy of Australian mammals. Colin P. Groves. Collingwood, Vic.. ISBN 978-1-4863-0013-6. OCLC 882909166. https://www.worldcat.org/oclc/882909166 
  3. ^ Crowther, M. S.; Fillios, M.; Colman, N.; Letnic, M. (2014-07). “An updated description of the A ustralian dingo ( C anis dingo M eyer, 1793)” (英語えいご). Journal of Zoology 293 (3): 192–203. doi:10.1111/jzo.12134. ISSN 0952-8369. https://onlinelibrary.wiley.com/doi/10.1111/jzo.12134. 
  4. ^ a b c 寺井てらい洋平ようへい「ゲノムからさぐるニホンオオカミと日本にっぽんけん歴史れきし」『生物せいぶつ科学かがく 遺伝いでんだい76かんだい5ごう、341–345ぺーじ 
  5. ^ a b 猪熊いのくまひさし(ちょ), はやし良博よしひろ佐藤さとう英明ひであき(へん), 2001.『イヌの動物どうぶつがく東京大学とうきょうだいがく出版しゅっぱんかい: pp.15-20.
  6. ^ スティーブン・ブディアンスキー(ちょ)、わたりしょく貞一郎ていいちろうわけ) 2004. 『いぬ科学かがく ほんとうの性格せいかく行動こうどう歴史れきしる』築地つきじしょかん: pp.27-31.
  7. ^ a b c d e f g 田名部たなべ雄一ゆういち, 2007. イヌの起源きげん日本にっぽんけん成立せいりつ. 生物せいぶつ科学かがく 遺伝いでん. Vol.61 No.4: pp.55-61.
  8. ^ a b 村山むらやま美穂みほ, 2007. オオカミからイヌへ. 生物せいぶつ科学かがく 遺伝いでん. Vol.61, No.4: pp.66-69.
  9. ^ a b 猪熊いのくまひさしら,2001. pp.10-11.
  10. ^ a b 猪熊いのくまひさしら,2001. pp.17-20.
  11. ^ a b c d 猪熊いのくまひさしら,2001. pp.11-15.
  12. ^ Wayne, R. K. 1993. Molecular Evolution of the Dog Family. Trends in Genetics 9 (Jun., 1993): 218-224.
  13. ^ Wayne, R. K., E. Geffen, D. J. Girman, K. P. Koepfli, L. M. Lau and C. R. Marshall. 1997. Molecular Systematics of the Canidae. Systematic Biology Vol.46, No.4 (Dec., 1997): 622-653.
  14. ^ Coppinger, R. P. and R. A. Schneider. 1995. Evolution of working dogs. In: (J. Serpell ed.) The Domesitic Dog: Its Evolution, Behavior and Interactions with People. Cambridge University Press, Cambridge, UK. 21-47.
  15. ^ a b c Vilà, C., P. Savolainen, J. E. Maldonado, I. R. Amorim, J. E. Rice, R. L. Honeycutt, K. A. Crandall, J. Lundeberg and R. K. Wayne. 1997. Multiple and ancient origins of the domesitic dog. Science 276: 1687-1689.
  16. ^ a b Tsuda, K., Y. Kikkawa, H. Yonekawa and Y. Tanabe, 1997. Extensive interbreeding occurred among multiple matriarchal ancestors during the domestication of dogs: Evidence from inter- and intraspecies polymorphisms in the D-loop region of mitochondrial DNA between dogs and wolves. Genes and Genetic Systems 72: 229-238.
    Tsuda らは、ミトコンドリアDNAの上流じょうりゅうがわ674つい塩基えんき配列はいれつ分析ぶんせきから、イヌ・オオカミ・キツネ・タヌキ系統けいとうじゅ作成さくせいした。その結果けっか、イヌのさまざまな品種ひんしゅざって、オオカミ、とりわけチュウゴクオオカミ Canis lupus chanco出現しゅつげんした。
  17. ^ a b c d Savolainen, P., Y. Zhang, J. Luo, J. Lundeberg, and T. Leitner, 2002. Genetic Evidence for an East Asian Origin of Domestic Dogs. Science 298 (Nov, 2002.): 1610-1613.
    解説かいせつとして、かつての獰猛どうもうなオオカミがいまやヒトの最良さいりょうともだれがいつ、いぬなづけたのか?(ワシントン・ポスト)International Wolf 2003 なつ Vol.13 No.2先祖せんぞさま---イヌ (Domestic Dog) の起源きげんについて附属ふぞくデータ参照さんしょう
  18. ^ イヌの祖先そせんは「中東ちゅうとうのオオカミ」、研究けんきゅう結果けっか AFP BBNews 2010ねん3がつ18にち
  19. ^ a b ブディアンスキー『いぬ科学かがく ほんとうの性格せいかく行動こうどう歴史れきしる』(pp.26-28)では、考古学こうこがくてき物証ぶっしょう(イヌのほね化石かせき)が1まん4せんねんまえのものであることをみとめたうえで、オオカミとイヌの分岐ぶんきが13まん5せんねんまえであるせつ支持しじしている。この場合ばあい、オオカミからイヌの分岐ぶんきはホモ・サピエンスによる馴化じゅんかではなく、広義こうぎ人類じんるいヒトぞく動物どうぶつ)の生活せいかつ環境かんきょう周囲しゅういきたことになる。
  20. ^ Vilà, C., J. E. Maldonado and R. K. Wayne. 1999. Phylogenetic relationships, evolution, and genetic diversity of the domestic dog. Journal of Heredity 90: 71-77.
  21. ^ Wayne, R. K. and E. A. Ostrander. 1999. Origin, genetic diversity, and genome structure of the domestic dog. BioEssays 21: 247-257.
  22. ^ a b 石毛いしげ直道なおみち茂原しげはら信生のぶお田名部たなべ雄一ゆういち小山こやま修三しゅうぞう 1991. 人類じんるいとともにうごいた動物どうぶついぬ.「先史せんしモンゴロイド集団しゅうだん拡散かくさん適応てきおう戦略せんりゃく事務じむきょく、モンゴロイドNo.11; 2-9.
  23. ^ Tanabe, Y., O. Taniwaki, H. Hayashi, K. Nishizono, H. Tanabe, S. Ito, K. Nozawa, K. Tumennasan, B. Dashnyam, and T. Zhanchiv, 1999. Gene constitution of the Mongolian dogs with emphasis on their phylogeny. Rep. Soc. Res. Native Livestock 17: 109-132.
    Tanabe らは、赤血球せっけっきゅう蛋白質たんぱくしつ支配しはいするDNAのかたについて、オオカミとさまざまな品種ひんしゅ(=いぬしゅ)のイヌを比較ひかくした。その結果けっか、オオカミでは唯一ゆいいつ、チュウゴクオオカミにしか見出みだせなかった赤血球せっけっきゅうガングリオシドモノオキシゲナーゼg遺伝子いでんしなどは、ヨーロッパの品種ひんしゅではほとんど見出みだせず、アジアの品種ひんしゅではたか頻度ひんどられた。このことから、ひがしアジアのイヌでは、チュウゴクオオカミが品種ひんしゅ形成けいせいとく重要じゅうよう役割やくわりたしていることがわかった。
  24. ^ Parker, H. G., L. V. Kim , N. B. Sutter, S. Carlson, T. D. Lorentzen, T. B. Malek, G. S. Johnson, H. B. De France, E. A. Ostrander and L. Kruglyak, 2004. Genetic structure of the purebred domestic dog. Science, 2004 May 21; 304(5674): 1160-1164.
    解説かいせつとして、東京大学とうきょうだいがく 海洋かいよう研究所けんきゅうじょ 資料しりょう参照さんしょう
  25. ^ Sundqvist A-K., S. Björnerfeldt, J. Leonard, F. Hailer, Å. Hedhammar, H. Ellegren and C. Vilà. 2006. Unequal contribution of sexes in the origin of dog breeds. Genetics 172: 1121-1128.
  26. ^ このした顎骨がっこつについては、「精神せいしんのエクスペディシオンない、「東京大学とうきょうだいがくてん」や「ネアンデルタールとの出会であい 洪積世こうせきせい人類じんるい遺跡いせき調査ちょうさ」(赤澤あかざわたけし)で画像がぞう解説かいせつることができる。
  27. ^ Nishiaki, Y. 1989. Early blade industries in the Levant: the placement of the Douara IV industry in the context of the early Middle Palaeolithic. Paléorient 15(1): 215-229.
  28. ^ Payne, S. 1983 The Animal bones from the 1974 excavations at Douara Cave. In: Paleolithic Site of Douara Cave and Paleogeography of Palmyra Basin in Syria, Part III, edited by K. Hanihara and T. Akazawa, pp. 1- 108. Bulletin of the University Museum, the University of Tokyo 21.
  29. ^ セバスチャン・ペイン. 1980. 「砂漠さばくいぬっていた旧人きゅうじん中央ちゅうおうシリア・ドゥアラ洞穴どうけつ化石かせきむ」『科学かがく朝日あさひ』40(12)(Dec. 1980.): 63-67.
  30. ^ 松井まついあきら 日本人にっぽんじん家畜かちく 考古学こうこがくから動物どうぶつ日本人にっぽんじん歴史れきし
  31. ^ Kurten, B. and E. Anderson 1980. Pleistocene Mammals of North America. Colombia University Press, New York.
  32. ^ Dixon, E. J. and G. S. Smith 1986. Broken Canines from Alaskan Cave Deposits: Re-Evaluating Evidence for Domesticated Dog and Early Humans in Alaska. American Antiquity, Vol. 51, No. 2 (Apr., 1986), 341-351, New York.
  33. ^ Nobis, G. 1979. Der alteste Haushund lebte vor 14000 Jahren. UMSHAU 19: 610.
  34. ^ Davis, S. J. M. and F. R. Valla. 1978. Evidence for domestication of the dog 12000 years ago in the Natufian of Israel. Nature 276: 608-610.
  35. ^ この写真しゃしんは「ナショナルジオグラフィック 日本にっぽんばん」(日経にっけいナショナルジオグラフィックしゃ)2002ねん1がつごうの p.46(しょう特集とくしゅう「オオカミからイヌへ」)、あるいはこちらのウェブページでることができる。
  36. ^ Valla, F. R. 1990. Le Natoufien: Une autre façon de comprendre le Monde? Journal of the Israel Prehistoric Society 23: 171-75.
  37. ^ Turnbull, P.F. and C. A. Reed. 1974. The fauna from the terminal pleistocene of Palegawra Cave, a Zarzian occupation site in north-eastern Iraq. Fieldiana Anthropology 63(3): 81-146.
  38. ^ イヌ家畜かちく起源きげんはヨーロッパか ナショナルジオグラフィック 2013ねん11月15にち
  39. ^ ニホンオオカミ、いぬもっとちかく…共通きょうつう祖先そせんからひがしアジアで枝分えだわかれか
  40. ^ [1]
  41. ^ ブディアンスキー 2004. p.26.
  42. ^ ブディアンスキー 2004. pp.24-25.
  43. ^ ブディアンスキー 2004. pp.30-31. 野犬やけんとオオカミの観察かんさつ結果けっかから、この推論すいろんおこなっている。

参考さんこう文献ぶんけん[編集へんしゅう]

日本語にほんごでは、早川書房はやかわしょぼうの2009年版ねんばんISBN 4150503559)や、至誠しせいどうの1968年版ねんばん全国ぜんこく書誌しょし番号ばんごう:68006201)の書籍しょせきがある。

関連かんれん項目こうもく[編集へんしゅう]

外部がいぶリンク[編集へんしゅう]