(Translated by https://www.hiragana.jp/)
ザクセン州 - Wikipedia コンテンツにスキップ

ザクセンしゅう

出典しゅってん: フリー百科ひゃっか事典じてん『ウィキペディア(Wikipedia)』
ザクセン自由じゆうしゅうから転送てんそう
ザクセンしゅう
Freistaat Sachsen
ザクセン州の旗 ザクセン州の紋章
しゅうはた しゅう紋章もんしょう
しゅう なし
ドイツ国内におけるザクセン州の位置
州都しゅうと ドレスデン
面積めんせき 18,419.71 km² (だい10
人口じんこう
 - 総計そうけい
 - 人口じんこう密度みつど
(2011/12/31)
4,137,051 ひと (だい6
225 ひと/km²
ISO 3166-2:DE DE-SN
公式こうしきサイト ザクセンしゅう政府せいふ
せい  
しゅう首相しゅしょう ミヒャエル・クレッチマー (CDU)
与党よとう CDUSPD連立れんりつ
前回ぜんかい選挙せんきょ 2019ねん9月1にち
次回じかい選挙せんきょ 2024ねん
連邦れんぽう参議院さんぎいん上院じょういん
での投票とうひょうけんすう
4
  かた
市町村しちょうそんすう
 * 独立どくりつ
511
7
備考びこうらん
-

ザクセンしゅう(ザクセンしゅう、Freistaat Sachsen)は、ドイツに16ある連邦れんぽうしゅうの1つである。1990ねんドイツさい統一とういつにより加盟かめいした5つのしん連邦れんぽうしゅうの1つ。正式せいしき名称めいしょうは「ザクセン自由じゆうしゅう、ザクセン自由じゆうこく」。州都しゅうとドレスデン

中世ちゅうせい初期しょきには、ザクセンというと現在げんざいニーダーザクセンしゅうノルトライン=ヴェストファーレンしゅうわせた地域ちいきしていた。250~500ねんごろ現在げんざいシュレースヴィヒ=ホルシュタインしゅうからこの地域ちいきザクセンじん移住いじゅう定着ていちゃくし、ザクセン公国こうこく時代じだい領土りょうど拡大かくだいした。そのザクセン王国おうこくドイツ帝国ていこくヴァイマル共和きょうわこくひがしドイツなどの歴史れきしてきており、ザクセン王国おうこく時代じだいにおおよそ現在げんざい地域ちいきになった。

地理ちり[編集へんしゅう]

ザクセンしゅうはドイツのひがしはしにあり、みなみチェコひがしポーランドせっしている。またきたブランデンブルクしゅうザクセン=アンハルトしゅう北西ほくせいから西にしにかけてテューリンゲンしゅう西にしバイエルンしゅうせっしている。州都しゅうとはドレスデンであり、そのではライプツィヒケムニッツツヴィッカウなどがおも都市としである。ひがしドイツの社会しゃかい主義しゅぎ政権せいけん崩壊ほうかいした1989ねん以来いらいしゅう人口じんこう減少げんしょう一途いっとをたどっており、おもきゅう西にしドイツ方面ほうめんへの流出りゅうしゅつはげしい。

しゅう南東なんとうから北西ほくせいにかけてエルベがわながれており、この周囲しゅういしゅう中心ちゅうしんとなっている。ほかにエルベがわ西にしながれるムルデがわと、ポーランドの国境こっきょうせんになっているナイセがわおもかわである。

ザクセンしゅう南西なんせい歴史れきしてきには、ラウジッツまたはオーバーラウジッツとばれ、少数しょうすう民族みんぞくであるソルブじん居住きょじゅう地域ちいきとなっている。

きたからみなみにかけて全体ぜんたい田園でんえん地帯ちたいであり、南部なんぶ次第しだい標高ひょうこうがりチェコとの境界きょうかい付近ふきん山岳さんがく地帯ちたいである。また、バイエルンしゅうからエルベがわ付近ふきんまではエルツ山地さんちとなっている。エルベがわやまけずった渓谷けいこく雄大ゆうだい景色けしきをつくり、エルベがわ砂岩さがん地域ちいきとして有名ゆうめいである。しゅうひがしくほどやまひくくなり、それらはラウジッツ山地さんちばれている。

歴史れきし[編集へんしゅう]

ひがしドイツ時代じだい中央ちゅうおう集権しゅうけん政策せいさくられたために1952ねんしゅう廃止はいしされ、ライプツィヒけんドレスデンけんカール=マルクス=シュタットけんに3分割ぶんかつされた。1990ねんきゅうひがしドイツで1952ねん以前いぜんしゅう復活ふっかつさせ、そのしゅうドイツ連邦れんぽう共和きょうわこく西にしドイツ)加入かにゅうする(しん連邦れんぽうしゅう)というかたち東西とうざいドイツが統合とうごうされたが、1990ねん復活ふっかつしたしゅうは1952ねんしゅうとは一部いちぶ領域りょういきことなっており、たとえばきゅうライプツィヒけん一部いちぶザクセン=アンハルト編入へんにゅうされている。

政治せいじ[編集へんしゅう]

しゅう議会ぎかい[編集へんしゅう]

しゅう議会ぎかい (Landtag) の定数ていすうは119。2019ねん9月1にちおこなわれたしゅう議会ぎかい選挙せんきょでの各党かくとうの「得票とくひょうりつ獲得かくとく議席ぎせきすう前回ぜんかい2014ねん選挙せんきょからの増減ぞうげん)/議席ぎせき占有せんゆうりつ」は以下いかとおりである。

 ――――――――――――――――――――――――――――――――――

はんユーロかかげる右派うは新党しんとうのAfDが得票とくひょうりつ27.5%を記録きろくし、同日どうじつ選挙せんきょがあったブランデンブルクしゅうとともにしゅう議会ぎかいだい2とう躍進やくしん。ドイツキリスト教きりすときょう民主みんしゅ同盟どうめい (CDU)はだい1とう死守ししゅしたがなやみ、自由民主党じゆうみんしゅとう極右きょくう政党せいとうドイツ国家こっか民主党みんしゅとう (NPD)は今回こんかい議席ぎせき獲得かくとくできなかった[1]

歴代れきだいしゅう首相しゅしょう[編集へんしゅう]

だい 氏名しめい (独語どくご) 所属しょぞく政党せいとう 就任しゅうにん 退任たいにん
1 リヒャルト・リピンスキ (Richard Lipinski) USPD 1918ねん11月15にち 1919ねん1がつ21にち
2 ゲオルク・グラッドナウアー (Georg Gradnauer) SPD 1919ねん1がつ21にち 1920ねん5月4にち
3 ヴィルヘルム・ブーフ (Wilhelm Buck) SPD 1920ねん5がつ4にち 1923ねん3月21にち
4 エーリヒ・ツァイグナー (Erich Zeigner) SPD 1923ねん3がつ21にち 1923ねん10月29にち
5 ルドルフ・ハインツェ (Rudolf Heinze) DVP 1923ねん10がつ29にち 1923ねん10月31にち
6 アルフレート・フェリシュ (Alfred Fellisch) SPD 1923ねん10がつ31にち 1924ねん1がつ4にち
7 マックス・ヘルト (Max Heldt) SPD 1924ねん1がつ4にち 1929ねん6月26にち
8 ヴィルヘルム・ビュンガー (Wilhelm Bünger) DVP 1929ねん6がつ26にち 1930ねん2がつ18にち
9 ヴァルター・シーク (Walther Schieck) DVP 1930ねん5月6にち 1933ねん3がつ10日とおか
10 マンフレート・フォン・キリンガー (Manfred von Killinger) NSDAP 1933ねん3がつ10日とおか 1935ねん2がつ28にち
11 マルティン・ムッチュマン (Martin Mutschmann) NSDAP 1935ねん3月1にち 1945ねん5月7にち
12 ルドルフ・フリードリヒス (Rudolf Friedrichs) SPD
SED
1945ねん7がつ4にち 1947ねん6月13にち
13 マックス・セイデヴィッツ (Max Seydewitz) SED 1947ねん7がつ31にち 1952ねん7がつ23にち
しゅう廃止はいし期間きかん
14 クルト・ビーデンコップ (Kurt Biedenkopf) CDU 1990ねん11月8にち 2002ねん4がつ18にち
15 ゲオルク・ミルブラット (Georg Milbradt) CDU 2002ねん4がつ18にち 2008ねん5月28にち
16 スタニスラフ・ティリッヒ (Stanislaw Tillich) CDU 2008ねん5がつ28にち 2017ねん12月12にち
17 ミヒャエル・クレッチマー (Michael Kretschmer) CDU 2017ねん12月13にち 現職げんしょく

行政ぎょうせい区分くぶん[編集へんしゅう]

ぐん独立どくりつ[編集へんしゅう]

ザクセンしゅうは10のぐん (Landkreis) と3つの独立どくりつ (Kreisfreie Stadt) にかれる。

2012ねん2がつ以前いぜんからのぐんはそのままぎ、ケムニッツ、ドレスデン、ライプツィヒの3つの管区かんく (Direktionsbezirk) は姿すがたした。

行政ぎょうせい管区かんく[編集へんしゅう]

ザクセンのしゅう政府せいふは、2008ねん7がつまで、しゅうないを3つの行政ぎょうせい管区かんくRegierungsbezirk、「けん」ともやくされる)にけ、その地域ちいきにある地方自治体ちほうじちたい活動かつどう監督かんとくしていた。これらの行政ぎょうせい管区かんくはおおむねきゅうひがしドイツ時代じだいけん領域りょういき踏襲とうしゅうしていたが自治体じちたいではなく、議会ぎかいをもたない行政ぎょうせい官庁かんちょうであった。2008ねん8がつに Regierungsbezirk は Direktionsbezirkえ、2012ねん3がつに3つの管区かんくすべてザクセンしゅう総局そうきょく (Landesdirektion Sachsen) に統合とうごうされた。

2012ねん2がつまでのぐん独立どくりつ[編集へんしゅう]

行政ぎょうせい管区かんく ぐん独立どくりつ こおり
ケムニッツ
C ケムニッツ Chemnitz 独立どくりつ
ERZ エールツゲビルクぐん Erzgebirgskreis アンナベルク゠ブーフホルツ Annaberg-Buchholz
FG ミッテルザクセンぐん Landkreis Mittelsachsen フライベルク Freiberg
V フォークトラントぐん Vogtlandkreis プラウエン Plauen
Z ツヴィッカウぐん Landkreis Zwickau ツヴィッカウ Zwickau
ドレスデン
DD ドレスデン Dresden 独立どくりつ
BZ バウツェンぐん Landkreis Bautzen バウツェン Bautzen
GR ゲルリッツぐん Landkreis Görlitz ゲルリッツ Görlitz
MEI マイセンぐん Landkreis Meißen マイセン Meißen
PIR ゼクシッシェ・シュヴァイツ゠オストエールツビルゲぐん Landkreis Sächsische Schweiz-Osterzgebirge ピルナ Pirna
ライプツィヒ
L ライプツィヒ Leipzig 独立どくりつ
L ライプツィヒぐん Landkreis Leipzig ボルナ Borna
TDO ノルトザクセンぐん Landkreis Nordsachsen トルガウ Torgau

1~3文字もじのアルファベットは、ナンバープレートなどに使つかわれるコードである。

2008ねんまでのぐん独立どくりつ[編集へんしゅう]

2008ねんまでは、22のぐんと7つの独立どくりつかれていた。(行政ぎょうせい管区かんくおなじ)

行政ぎょうせい管区かんく しんぐん独立どくりつ きゅうぐん独立どくりつ こおり
ケム
ニッツ

ケムニッツ C ケムニッツ Chemnitz 独立どくりつ
エールツゲビルクスクライス STL シュトルベルクぐん Landkreis Stollberg シュトルベルク Stollberg
ANA アンナベルクぐん Landkreis Annaberg アンナベルク゠ブーフホルツ Annaberg-Buchholz
ASZ アウエ゠シュヴァルツェンベルクぐん Landkreis Aue-Schwarzenberg アウエ Aue
MEK ミットレラー・エールツゲビルクぐん Mittlerer Erzgebirgskreis マリーエンベルク Marienberg
ミッテルザクセンぐん FG フライベルクぐん Landkreis Freiberg フライベルク Freiberg
MW ミットヴァイダぐん Landkreis Mittweida ミットヴァイダ Mittweida
DL デーベルンぐん Landkreis Döbeln デーベルン Döbeln
フォークトラントクライス V フォークトラントぐん Vogtlandkreis フォークトラント Vogtland
PL プラウエン Plauen 独立どくりつ
ツヴィッカウぐん GC ケムニツァー・ラントぐん Landkreis Chemnitzer Land グラウハ Glauchau
Z ツヴィッカウアー・ラントぐん Landkreis Zwickauer Land ヴェルダウ Werdau
Z ツヴィッカウ Zwickau 独立どくりつ
ドレス
デン

ドレスデン DD ドレスデン Dresden 独立どくりつ
バウツェンぐん BZ バウツェンぐん Landkreis Bautzen バウツェン Bautzen
KM カメンツぐん Landkreis Kamenz カメンツ Kamenz
HY ホイエルスヴェルダ Hoyerswerda 独立どくりつ
ゲルリッツぐん NOL ニーダーシュレージシャー・オーバーラウジッツぐん Niederschlesischer Oberlausitzkreis ニースキー Niesky
ZI レーバウ゠ツィッタウぐん Landkreis Löbau-Zittau ツィッタウ Zittau
GR ゲルリッツ Görlitz 独立どくりつ
マイセンぐん RG リーザ゠グローセンハインぐん Landkreis Riesa-Großenhain グローセンハイン Großenhain
MEI マイセンぐん Landkreis Meißen マイセン Meißen
ゼクシッシェ・シュヴァイツ
゠オスターツゲビルゲぐん
DW ヴァイセリッツぐん Weißeritzkreis ディポルディスヴァルデ Dippoldiswalde
PIR ゼクシッシェ・シュヴァイツぐん Landkreis Sächsische Schweiz ピルナ Pirna
ライプ
ツィヒ

ライプツィヒ L ライプツィヒ Leipzig 独立どくりつ
ライプツィヒぐん L ライプツィガー・ラントぐん Landkreis Leipziger Land ボルナ Borna
MTL ムルデンタールぐん Muldentalkreis グリンマ Grimma
ノルトザクセンぐん DZ デーリッチュぐん Landkreis Delitzsch デーリッチュ Delitzsch
TO トルガウ=オーシャッツぐん Landkreis Torgau-Oschatz トルガウ Torgau

シンボル[編集へんしゅう]

住民じゅうみん[編集へんしゅう]

宗教しゅうきょう[編集へんしゅう]

ザクセンしゅう住民じゅうみんやく75%が信仰しんこうもしくはキリスト教きりすときょう以外いがい信仰しんこうしゃである。やく21%の住民じゅうみんドイツ福音ふくいん主義しゅぎ教会きょうかい信徒しんとである。そのおおくはザクセン福音ふくいんルターしゅう教会きょうかいぞくしている。ただ、ニーダーシュレージシャー・オーバーラウジッツぐんゲルリッツ住民じゅうみんベルリン=ブランデンブルク=シュレージシェ・オーバーラウジッツ福音ふくいん主義しゅぎ教会きょうかい(EKBO)にぞくしている。中部ちゅうぶドイツ福音ふくいん主義しゅぎ教会きょうかいぞくしている住民じゅうみん少数しょうすういる。3.7 %の住民じゅうみんローマ・カトリック教会きょうかいぞくしている。イスラム教いすらむきょう、ユダヤきょうとうキリスト教きりすときょう以外いがい信仰しんこう住民じゅうみん都市とし中心ちゅうしんんでいる。

きょう会員かいいんすう (9. Mai 2011)[2] 住民じゅうみん
ローマ・カトリック教会きょうかい 149,570 3.7 %
ドイツ福音ふくいん主義しゅぎ教会きょうかい 846,490 20.9 %
宗教しゅうきょう信仰しんこうしゃ 3,060,740 75.4 %

ザクセンしゅう出身しゅっしん著名ちょめいじん[編集へんしゅう]

脚注きゃくちゅう[編集へんしゅう]

出典しゅってん[編集へんしゅう]

  1. ^ “ドイツ東部とうぶ2しゅうしゅう議会ぎかいせん極右きょくうのAfDが躍進やくしん 連立れんりつ政権せいけんあらたな打撃だげき. フランス通信つうしんしゃ. (2019ねん9がつ2にち). https://www.afpbb.com/articles/-/3242443 2019ねん11月2にち閲覧えつらん 
  2. ^ [1] (abgerufen am 2. Juni 2012)

関連かんれん項目こうもく[編集へんしゅう]