(Translated by https://www.hiragana.jp/)
ジュズウ - Wikipedia コンテンツにスキップ

ジュズウ

出典しゅってん: フリー百科ひゃっか事典じてん『ウィキペディア(Wikipedia)』

ジュズウ もしくは ジュズえい: juz, アラビア: جزء‎, plural اجزاء ajza, literally means "part")は、クルアーンイスラーム聖典せいてん全体ぜんたいを、30にけたまき

ペルシアではスィーパーレ(sĪpāre)とばれる[1]

クルアーン読誦とくしょう目安めやすとして、初期しょきは7つにけられていたというが[2]9世紀せいきごろ、30にけるようになったという(これがジュズウ)[3]

1にち1かんずつ、ラマダーンつき信徒しんと全編ぜんぺん読誦とくしょうできるようにした配慮はいりょともいわれている[4]

1〜13かん、15〜16かん、18〜25かん、26〜27かんにおいては、スーラ途中とちゅうべつまきけられている場合ばあいられる。

まき通称つうしょう[編集へんしゅう]

一般いっぱん信徒しんと暗唱あんしょうすることがおおいといわれる最後さいごの3かん

まき最初さいしょ単語たんごからづけられているという)[3]

  • 28 - カド・サミアまき(Qad samiAAa[5]
  • 29 - タバーラカまき(Tabaraka[6]
  • 30 - アンマまき(AAamma[7]

ヒズブ[編集へんしゅう]

ジュズウをさらに半分はんぶん(60)にけたのが「ヒズブ もしくは ヘジブ(Hizb)」である。

さらに「ヒズブ」は1/4ずつ(つまり240)に「ルブウ(Rubu'[よう出典しゅってん])」という単位たんい区切くぎられている[3]

クルアーンには、文様もんようかこった区切くぎりのしるしルブ・エル・ヒズブ、۞)がはいっている。

  • ヒズブ - ヒズブのはじまり
  • ヒズブ/Rub` - ヒズブの1/4
  • ヒズブ/Nisf - ヒズブ2/4
  • ヒズブ/Thuluth arba` - ヒズブの3/4

脚注きゃくちゅう[編集へんしゅう]

  1. ^ 岩波いわなみイスラーム辞典じてん「ジュズウ」
  2. ^ 現在げんざいでも1週間しゅうかん読了どくりょうするために7等分とうぶんしている場合ばあいがあり、この場合ばあいかく部分ぶぶんは「マナーズィル(Manzil)」とばれる。 (岩波いわなみイスラーム辞典じてん「ジュズウ」)
  3. ^ a b c 『クルアーン』―かたりかけるイスラーム(小杉こすぎやすし岩波書店いわなみしょてん 2009、pp.76 - 79) ISBN 9784000282970
  4. ^ 現代書館げんだいしょかん FOR BEGINNERSシリーズ『イスラム教いすらむきょう』pp.91 - 93
  5. ^ Sura #58 - Read Quran Koran Qur'an
  6. ^ Sura #67 - Read Quran Koran Qur'an
  7. ^ Sura #78 - Read Quran Koran Qur'an