(Translated by https://www.hiragana.jp/)
ファイルフォーマット - Wikipedia コンテンツにスキップ

ファイルフォーマット

出典しゅってん: フリー百科ひゃっか事典じてん『ウィキペディア(Wikipedia)』

ファイルフォーマットえい: file formatファイル形式けいしき)は情報じょうほうをファイルへ収納しゅうのうする形式けいしきである[1]

概要がいよう[編集へんしゅう]

コンピュータにおいてメディア文書ぶんしょ音声おんせい画像がぞう動画どうが)やプログラムファイルとして保存ほぞんされる。統一とういつされた順序じゅんじょ構造こうぞうでこれらの情報じょうほうがファイルとして保存ほぞんされていれば、OSアプリケーション一貫いっかんした方法ほうほうでファイルにアクセスし情報じょうほう利用りようできる。これを可能かのうにする、ファイルへの情報じょうほう格納かくのう規格きかくがファイルフォーマット(ファイル形式けいしき)である。

通常つうじょう「ファイルフォーマット」とばれるが、MS-DOSMicrosoft WindowsUNIXUnixけいなどのオペレーティングシステムにおけるファイルはストリーミングデータ(データストリーム)形式けいしきであり、正確せいかくには「かくファイルに格納かくのうされたデータのフォーマット」のことである。

通常つうじょうファイルに格納かくのうされたデータは、テキストまたはバイナリファイルなので、ファイルの内容ないようだけからはそのファイルフォーマットをることが困難こんなん場合ばあいがある。このため、ファイルめい拡張子かくちょうしをつけて識別しきべつしたり、ネットワークでの転送てんそうにはMIMEヘッダ(メディアタイプとうをあわせておくったり、といった方法ほうほうられる。このようなメタデータを付与ふよする方法ほうほうはファイルの内容ないよう自体じたい影響えいきょうあたえず、またファイルをひらくことなく種別しゅべつ判定はんていできる、という利点りてんがある。しかし、拡張子かくちょうし簡単かんたんに、しかも自由じゆう編集へんしゅうできるため、信頼しんらいせいきわめてひくい。またMIMEタイプはIANAによって正式せいしき登録とうろく標準ひょうじゅんされていない独自どくじ文字もじれつをアプリケーションやシステムが勝手かって付与ふよすることもありうる。そのため、おおくのファイルフォーマットは、ファイルの先頭せんとうマジックナンバーばれる、より確実かくじつにファイル形式けいしき識別しきべつするための情報じょうほう付加ふかする。

さまざまなアプリケーションあつかえる標準ひょうじゅんてきなフォーマットもあるが、オペレーティングシステムやアプリケーションによりそのデータ形式けいしき様々さまざまである。特定とくていのアプリケーションであつかえるデータ形式けいしき変換へんかんするためのファイルコンバータ利用りようできることがある。

データの区切くぎりの単位たんい注目ちゅうもくした分類ぶんるい[編集へんしゅう]

  • bit(ビット)をデータの区切くぎりの単位たんいとするデータ。れい圧縮あっしゅくされたデータ
  • byte(バイト、1byte = 8bit)を単位たんいとするデータ。れい各種かくしゅアプリケーションのデータファイル
  • 文字もじ単位たんいとするデータ。れい:テキストファイル

テキストもバイナリの一種いっしゅであるが、実際じっさいビット列びっとれつはエンコーディング採用さいようする文字もじセットに左右さゆうされる。テキストのデータストリームをデコードするさいのヒントとして、ファイル先頭せんとう付近ふきんバイトじゅんマーク文字もじセットめい記載きさいするフォーマットもある。

各種かくしゅプログラミング言語げんごソースファイルも、構造こうぞうされたプレーンテキストファイルの一種いっしゅである。

汎用はんようせい注目ちゅうもくした分類ぶんるい[編集へんしゅう]

標準ひょうじゅんされたフォーマット
国際こくさいてき機関きかん制定せいていされたフォーマット。ファイルフォーマットのれいとしては、JPEG、MPEGなどがある。標準ひょうじゅん機関きかんれいとしては、国際こくさい標準ひょうじゅん機構きこう (ISO)、日本にっぽん産業さんぎょう規格きかく (JIS)、World Wide Web Consortium (W3C) などがある。
事実じじつじょう業界ぎょうかい標準ひょうじゅんとなっているフォーマット
後述こうじゅつする「特定とくていのオペレーティングシステム (OS) やアプリケーションに依存いぞんするフォーマット」にふくまれるが、ひろ使用しようされ事実じじつじょう標準ひょうじゅんデファクトスタンダード)となっているもの。れいとしては、GIFFBXPDFべいAdobeしゃのちにISO標準ひょうじゅん)などがある。
特定とくていのオペレーティングシステム (OS) やアプリケーションに依存いぞんするフォーマット
各種かくしゅOSやアプリケーションのデータファイル。れいとしては、BMP、RTF(Microsoft Windows)など多数たすうある。

よくられたファイルフォーマット一覧いちらん[編集へんしゅう]

テキスト、ハイパーテキスト、ドキュメント[編集へんしゅう]

オフィススイート ようのフォーマット[編集へんしゅう]

おもオフィススイートようのフォーマットには以下いかがある。

データ記述きじゅつフォーマット[編集へんしゅう]

画像がぞう図形ずけい[編集へんしゅう]

3D[編集へんしゅう]

ラスターイメージ[編集へんしゅう]

ベクターイメージ[編集へんしゅう]

音声おんせい[編集へんしゅう]

楽曲がっきょく[編集へんしゅう]

  • Standard MIDI File (SMF)
  • EUP (EUPHONY) - FM TOWNS標準ひょうじゅん楽曲がっきょくフォーマット
  • MML (Music Macro Language)
  • SMAF (Synthetic music Mobile Application Format)

動画どうが[編集へんしゅう]

時間じかんじくつもの[編集へんしゅう]

  • アニメーションGIF
  • MNG (Multiple-image Network Graphics)
  • SWF (Macromedia Shockwave Flash)
  • SMIL (Synchronized Multimedia Integration Language)

ファイルアーカイブ(圧縮あっしゅくなど)[編集へんしゅう]

オブジェクトファイル[編集へんしゅう]

通信つうしん関連かんれん[編集へんしゅう]

その[編集へんしゅう]

  • EDIF (Electronic Design Interchange Format) - 電子でんし設計せっけいデータ

ファイルフォーマットと関連かんれんづけ[編集へんしゅう]

特定とくていのファイルフォーマットと、それをひらアプリケーションソフトウェア登録とうろくしておき、操作そうさおこないたいファイルを選択せんたくしたさいにアプリケーションソフトウェアをえら手間てまはぶくための動作どうさ関連かんれんづけ (association) という。関連かんれんづける手法しゅほうオペレーティングシステムなどの環境かんきょうによりことなる。たとえばWindowsOS/2では拡張子かくちょうしによって対応たいおうするアプリケーションを選択せんたくする(Windowsではレジストリ登録とうろくする。OS/2ではWPSの.INIファイルに情報じょうほう格納かくのうされる)。

Mac OSでは、ファイルのメタデータとしてクリエータとタイプというデータがある。ファイルシステムのHFSHFS+、ファイル転送てんそうプロトコルのAFPではこれらは保持ほじされるが、FTPHTTP電子でんしメールとうかいしてファイルをやりとりする場合ばあいは、クリエータとタイプを保持ほじするフォーマット(MacバイナリAppleSingleAppleDoubleBinHexひとし)に変換へんかんするか、Mac OSようのアーカイブフォーマット(StuffItMacLHAひとし)をもちいる必要ひつようがある。 macOSではクリエータとタイプがあればそれを優先ゆうせんするが、なければ拡張子かくちょうしによる対応たいおうづけが利用りようされる。

脚注きゃくちゅう[編集へんしゅう]

  1. ^ "ファイルは、その中身なかみ意味いみする内容ないよう目的もくてきによって、情報じょうほう記録きろく仕方しかたわります。これを「ファイルフォーマット」(file format) といます。" ファイルとディレクトリの概念がいねん. 京都産業大学きょうとさんぎょうだいがく - コンピュータ・リテラシ. 2022-12-27閲覧えつらん.

関連かんれん項目こうもく[編集へんしゅう]

外部がいぶリンク[編集へんしゅう]