(Translated by https://www.hiragana.jp/)
Vorbis - Wikipedia コンテンツにスキップ

Vorbis

出典しゅってん: フリー百科ひゃっか事典じてん『ウィキペディア(Wikipedia)』
Ogg Vorbisから転送てんそう
Vorbis
拡張子かくちょうし.ogg
MIMEタイプapplication/ogg
audio/ogg
audio/vorbis
audio/vorbis-config
開発かいはつしゃXiph.Org Foundation
初版しょはん2000ねん5がつ8にち (24ねんまえ) (2000-05-08)
種別しゅべつ音声おんせいファイルフォーマット
包含ほうがんさきOggMatroskaWebM
国際こくさい標準ひょうじゅんVorbis I specification
オープン
フォーマット
Yes
ウェブサイトVorbis audio compression
libvorbis
開発元かいはつもと Xiph.Org Foundation
最新さいしんばん
1.3.7 / 2020ねん7がつ4にち (3ねんまえ) (2020-07-04)
最新さいしん評価ひょうかばん
1.2-alpha / 2016ねん10がつ3にち (7ねんまえ) (2016-10-03)
プログラミング
言語げんご
C89
対応たいおうOS クロスプラットフォーム
対応たいおう言語げんご 英語えいご
サポートじょうきょう 開発かいはつちゅう
種別しゅべつ 音声おんせいコーデック
ライセンス さん条項じょうこうBSDライセンス
公式こうしきサイト Oregon State University Open Source Lab
テンプレートを表示ひょうじ

Vorbis(ヴォルビス、ヴォービス)は、Xiph.org開発かいはつしたオープンフォーマット可逆かぎゃく圧縮あっしゅく音声おんせいファイルフォーマット

概要がいよう[編集へんしゅう]

ひろ使つかわれているMP3などのフォーマットは特許とっきょ制限せいげんけるため、それらの代替だいたいとしてだれでも自由じゆうにつかえる圧縮あっしゅく音声おんせいフォーマットを提供ていきょうすることを目指めざしてつくられたオープンフォーマットの可逆かぎゃく圧縮あっしゅく音声おんせいファイルフォーマット 。仕様しようパブリックドメインかくとなるエンコード・デコードのリファレンスコード修正しゅうせいばんBSDライセンスフロントエンドツールるいGPL提供ていきょうされている。また、特許とっきょ使用しようりょう不要ふよう

VorbisはおもOggコンテナフォーマットに格納かくのうされ、Ogg Vorbisと呼称こしょうされる。たんOggといった場合ばあいは、FLAC格納かくのうしたOgg FLAC、Speex格納かくのうしたOgg Speex、動画どうがコーデックのTheora格納かくのうしたOgg Theoraなどがある。 また、VorbisはOggよう開発かいはつされたコーデックなので当初とうしょはOggのみにしか格納かくのうできなかったが、のちMatroska対応たいおうした。Matroskaに格納かくのうしたVorbisはMatroska Vorbisであって、Ogg Vorbisではない。

2010ねんには、Google開発かいはつしているオープンなコンテナフォーマットWebM音声おんせいコーデックとして採用さいようされた。

拡張子かくちょうしは.ogg、まれに.ogaが使つかわれる。.oggはかつてのOgg共通きょうつう拡張子かくちょうしであったが、現在げんざいそれは公式こうしきには.ogxに変更へんこうされており、.oggは互換ごかんせいのためにOgg Vorbisよう拡張子かくちょうしとしてのこされた。.ogaは、音声おんせいコーデックのみを格納かくのうしたOgg共通きょうつう拡張子かくちょうしである。

これらはXiph.orgによって規格きかくされている。OggコンテナフォーマットはRFC正式せいしき文書ぶんしょされている[1]

要項ようこう[編集へんしゅう]

  • VBRABRCBRをサポート(CBRMP3のようなフレーム単位たんい方式ほうしきではない)
  • オープンソース
  • パテントフリー
  • 拡張かくちょうせいたか
  • MP3などより音質おんしついとされる
  • ギャップレスデコードに標準ひょうじゅん対応たいおう

仕様しよう[編集へんしゅう]

アルゴリズム
MDCT(Modified Discrete Cosine Transform:修正しゅうせい離散りさんコサイン変換へんかん
サンプリング周波数しゅうはすう
8kHzきろへるつ - 192kHzきろへるつ (Typical rate)
チャンネルすう
1ch(mono), 2ch(stereo), 4ch, 5.1ch, 6.1ch(最大さいだい255ch)
ビットレート
平均へいきん32kbps(aoTuV Q-2 mode), 平均へいきん45kbps(Q-1)~平均へいきん500kbps(Q10) (44.1kHzきろへるつ ステレオソース)
チャンネルカップリング
ステレオモードのみ対応たいおう(それ以上いじょうのモードに対応たいおうしたエンコーダが現状げんじょうい)
ビットレート制限せいげん
エンコーダに依存いぞん
MIME Type
application/ogg, application/x-ogg, application/x-vorbis
ストリーミング
対応たいおう(プレイヤーがわ対応たいおう必要ひつよう
チェックサム
対応たいおう(デフォルトで有効ゆうこう
コピーガード
対応たいおう
タグ情報じょうほう
Vorbis Comment (UTF-8)(一般いっぱんてきなID3タグには対応たいおう
コンテナ対応たいおう
Matroska (WebM), MOV, MP4, Ogg, OGMAVI, WAV互換ごかんせいなんり)
ギャップレスデコード
対応たいおう(プレイヤーがわ対応たいおう必要ひつよう
ギャップレス再生さいせい
対応たいおう(プレイヤーがわ対応たいおう必要ひつよう

特徴とくちょう[編集へんしゅう]

長所ちょうしょ[編集へんしゅう]

  • Vorbisはすべてのビットレートいき既存きそんコーデック(MP3)をえるべく設計せっけいされている。現状げんじょう実装じっそうでは、どうレートのMP3より音質おんしつく、LC-AAC同列どうれつもしくはそれ以上いじょうとされる。HE-AACHE+PS-AAC得意とくいとする32-48kbps周辺しゅうへんていビットレートいきでは、特許とっきょ使用しようできないためにこういき疑似ぎじ補完ほかん技術ぎじゅつSpectral Band Replication)やステレオ疑似ぎじ補完ほかん技術ぎじゅつParametric Stereo)の実装じっそうができないVorbisは、善戦ぜんせんしつつも不利ふりとされる。
    標準ひょうじゅんビットレートは112kbpsで、このとき音質おんしつは、おおくのひとCDもしくは圧縮あっしゅくまえ音源おんげんとほとんどききわけがつかないとされる。
    圧縮あっしゅくりつ指定してい通常つうじょう、クオリティレベルとばれる数値すうち指定していし、範囲はんいは-1から10までの範囲はんいである。44.1kHzきろへるつ Stereo(2ch)のソースの場合ばあい標準ひょうじゅんはQ3(112kbps)となっており、最大さいだいではQ10(500kbps)、最低さいていのQ-1では48kbpsとなる(aoTuVエンコーダーではそれ以下いかのQ-2を指定していでき、32kbpsでエンコードできる)。
  • かつてはエンコード速度そくどおそさが指摘してきされていたが、Ogg Vorbis 高速こうそくプロジェクトによりおおきく改善かいぜんされている。音質おんしつてんでは、拡張かくちょうせいたかさをかして幾重いくえにもチューニングをほどこしたaoTuV[注釈ちゅうしゃく 1]ながきにわたってたか評価ひょうかており[2]、オフィシャルエンコーダのlibvorbisにも一部いちぶまれた。Xiph.orgのVorbis開発かいはつあゆみがゆるやかになっている現状げんじょうにおいて、Vorbisが企業きぎょう開発かいはつするLC-AACひとしのコーデックにする品質ひんしつたもつことができているのは、こうしたXiph以外いがい開発かいはつしゃ努力どりょくうところもおおきい。サラウンド(マルチチャンネル)にかんしては比較的ひかくてき使つかわれていないこともあり、Vorbisにおいて注力ちゅうりょくされてこなかった分野ぶんやだが、libvorbis 1.3.1ではサラウンド・チャンネルカップリングが実装じっそうされ、5.1chの品質ひんしつ向上こうじょうしたとされる。
  • Vorbisは標準ひょうじゅんでギャップレスデコードに対応たいおうしている。ライブやダンスミュージックとうといった、きょくあいだのギャップが問題もんだいになるソースにおいて利点りてんがあるほか動画どうが音声おんせいとして利用りようした場合ばあいでも映像えいぞう音声おんせい同期どうきズレの原因げんいんとならないひとし利点りてんがある。Vorbisはプログラムからはサンプル単位たんい位置いち指定していして正確せいかくにデコードできるため、ライセンスりょうフリーであることもあって、パソコンゲームなどで多数たすう採用さいようされている実績じっせきがある[3]
    ちなみに主要しゅよう音声おんせい可逆かぎゃく圧縮あっしゅくで、ギャップレスデコードにフォーマットレベルで対応たいおうしているのは、Vorbisのみである。MP3とAACとMusepackはエンコーダーの独自どくじ拡張かくちょうによってギャップレス情報じょうほうめこむことで擬似ぎじてき対応たいおうしているため、デコーダーもかく独自どくじ拡張かくちょう対応たいおうしている必要ひつようがある。ただし、Vorbisにおいても携帯けいたいプレイヤーなどではデコーダがわ実装じっそう問題もんだいでギャップレス再生さいせいできないこともおおい。

短所たんしょ[編集へんしゅう]

  • Vorbisは可変かへんビットレートが基本きほんのため、AVIなどのVBR音声おんせいコーデックを想定そうていしていないコンテナでの使用しようは、おとがずれるなどの問題もんだいしょうじる場合ばあいがあり、OggコンテナやMatroskaコンテナなどを使用しようする必要ひつようがある。
  • VorbisはMP3より複雑ふくざつ処理しょりをする必要ひつようがあるため、オフィシャルエンコーダの速度そくど比較的ひかくてきおそ傾向けいこうにある。
    • Ogg Vorbis 高速こうそくプロジェクトのライブラリを使用しようすることで、環境かんきょうによってはオフィシャルより2~3ばいまたはそれ以上いじょうはやくなる[4]
    • ただし、現状げんじょうのリファレンスエンコーダではABRエンコード(ビットレート指定していエンコード)のさいには、クオリティ指定していエンコードの2ばい以上いじょう時間じかんがかかる。これは、現状げんじょうのABRエンコーディングの実装じっそう由来ゆらいするものである。
    • 近年きんねんのハードウェアの進歩しんぽにより、むかしくらべるとエンコードの速度そくど問題もんだいとされなくなってきている。
  • 対応たいおうプレイヤーがすくない
    • Vorbisに対応たいおうしている携帯けいたいプレイヤーはiriverCowonなどの韓国かんこくメーカーのものがほとんどで、全体ぜんたいのシェアからすればかずすくなく、そのてんではデファクトスタンダードであるMP3や、だい企業きぎょう後押あとおしのあるWindows Media AudioAACおおきくおよばない。この状況じょうきょうはハイレゾ対応たいおう携帯けいたいプレイヤーでもわらない。ただし、Rockbox対応たいおうしている携帯けいたいプレイヤーに導入どうにゅうすれば、Vorbisを再生さいせいすることは可能かのうとなる。
    • Android OSはVorbisのデコーダを内蔵ないぞうしており[5]、その端末たんまつ急速きゅうそく拡大かくだいによって再生さいせい環境かんきょう普及ふきゅうというめん改善かいぜんされつつある。一方いっぽう、iOSはOgg Vorbisには対応たいおうしていないので、対応たいおうするソフトウェアをインストールする必要ひつようがある。
  • ユーザが自発じはつてきにエンコード環境かんきょう構築こうちくする必要ひつようがある
    • 圧倒的あっとうてき普及ふきゅうりつほこるMP3以外いがい可逆かぎゃく圧縮あっしゅく音声おんせいフォーマットで、Ogg Vorbisと比較ひかくされるものは、プロプライエタリであるWMAとAACである。WMAはWindows OSがエンコーダを内蔵ないぞうするWindows Media Playerをバンドルしている。AACはMac OS Xがエンコーダを内蔵ないぞうするiTunesをバンドルしている。また、WindowsようiTunesもAppleが無料むりょう配布はいふしている。iPodまたはiPhoneを所持しょじする場合ばあい、iTunesは事実じじつじょう必須ひっすである。すなわち、パソコンを所持しょじしていればWMAとAACは比較的ひかくてき容易よういにCDリッピングによるエンコードが可能かのうになる。
    • 一方いっぽう、Ogg Vorbisの場合ばあい、ユーザが自発じはつてきにエンコーダをネットでさがしてパソコンにインストールする必要ひつようがある。このようにエンコード環境かんきょう再生さいせい環境かんきょう比較的ひかくてきととのっているWMAとAACにくらべると、Ogg Vorbisはエンコード環境かんきょう再生さいせい環境かんきょうととのっているとはがたい。
    • このため、エンコード環境かんきょう構築こうちくしてまでOgg Vorbisを選択せんたくして利用りようするユーザは、Ogg Vorbisの存在そんざいり、かつOgg Vorbisを自発じはつてき使用しようしたいというかかわりをつユーザにかぎられる。そのかかわりとは、プロプライエタリでなくパテントフリーであることとうイデオロギーの次元じげんいたる。音質おんしつかかわりをつユーザは可逆かぎゃく圧縮あっしゅくのFLACを採用さいようする傾向けいこうがある。可逆かぎゃく圧縮あっしゅく音声おんせいフォーマット同士どうしでの音質おんしつ比較ひかくは、サンプリングレートをげればほとん目立めだたなくなるのであまり意味いみはない。
  • デコードはMP3にくらおおくのメモリを必要ひつようとする(目安めやすはWMA()とAAC(しょう)のなかあいだ)ため、メモリシステムが貧弱ひんじゃく環境かんきょうほど負荷ふかたかくなりがちである。このことは現在げんざいのPCではまった問題もんだいとならないが、携帯けいたいプレイヤーでは電池でんちおお消費しょうひしてしまう原因げんいんとなるとわれている。
  • Vorbisはパテントフリーをうたっているが、現存げんそんする特許とっきょすべ調査ちょうさすることは事実じじつじょう不可能ふかのうであることから、いわゆるサブマリン特許とっきょ休眠きゅうみん特許とっきょるいいがあらわれる可能かのうせい完全かんぜん否定ひていすることはできないのではないか、といったこえもある。ただし、公開こうかいから10ねん以上いじょう経過けいかしているが、現在げんざいのところ特許とっきょ問題もんだい顕在けんざいしたことはない。

リスニングテスト[編集へんしゅう]

  • 2005ねん7がつ比較ひかく - AAC vs MP3 vs Vorbis vs WMA の 80 kbpsでの比較ひかく。Vorbis aoTuV beta 4がクラシックやさまざまな音楽おんがくもっといエンコーダという結果けっかとなった。また128 kbpsでの LAME ABR MP3 とおな品質ひんしつという結果けっかになった[6]
  • 2005ねん8がつ比較ひかく - AAC vs MP3 vs Vorbis vs WMA の 96 kbpsでの比較ひかく。クラシック音楽おんがくにおいてVorbis aoTuV beta 4とAACがならんでもっといエンコーダという結果けっかとなった。またaoTuV beta 4は ポップミュージックにおいて128 kbpsのLAMEよりも結果けっかであった[7]
  • 2005ねん8がつ比較ひかく - オーディオマニアによる MPC vs Vorbis vs MP3 vs AAC の 180 kbpsでの比較ひかく。リスニングテストでクラシック音楽おんがくにおいてVorbis aoTuV beta 4がMPCとならんでもっといエンコーダという結果けっかになった。LAMEがつづいて2となった[8]
  • 2011ねん4がつ比較ひかく - Hydrogenaudioによる Vorbis vs HE-AAC vs Opus の 64 kbpsでの比較ひかく。 VorbisはローアンカーのLC-AACとNero HE-AACとのなかあいだほどの結果けっかとなり、Vorbisとおな開発かいはつもとXiph.orgによるOpus最良さいりょうという結果けっかとなった[9]

ソフトウェア[編集へんしゅう]

その多数たすう

脚注きゃくちゅう[編集へんしゅう]

注釈ちゅうしゃく[編集へんしゅう]

  1. ^ ただし、aoTuVのチューニングはモノラルとステレオにかぎられる。

出典しゅってん[編集へんしゅう]

  1. ^ S. Pfeiffer (CSIRO). “RFC3533 RfC The Ogg Encapsulation Format Version 0” (英語えいご). 2008ねん11月28にち閲覧えつらん
  2. ^ Hydrogenaudio Listening Tests” (英語えいご). hydrogenaudio.org. 2015ねん9がつ6にち閲覧えつらん
  3. ^ Games that use Vorbis (Vorbis を採用さいようするゲーム)” (英語えいご). xiph.org. 2008ねん11月28にち閲覧えつらん
  4. ^ Speed benchmark of audio encoders (2006ねん10がつ/11月の試験しけん結果けっか)” (英語えいご). 2012ねん10がつ28にち時点じてんオリジナルよりアーカイブ。2008ねん11月28にち閲覧えつらん
  5. ^ Supported Media Formats Android Developers” (英語えいご). Google ( http://developer.android.com/legal.html ). 2015ねん3がつ5にち閲覧えつらん
  6. ^ 80 kbps personal listening test (summer 2005) - Hydrogenaudio Forums” (英語えいご). 2008ねん1がつ12にち閲覧えつらん
  7. ^ MP3, WMA, AAC, OGG qualité à 96 kbps (évaluation) - Traitement Audio - Video & Son - FORUM HardWare.fr” (フランス語ふらんすご). 2008ねん1がつ12にち閲覧えつらん
  8. ^ MPC vs VORBIS vs MP3 vs AAC at 180 kbit/s - Hydrogenaudio Forums” (英語えいご). 2014ねん6がつ9にち時点じてんオリジナルよりアーカイブ。2008ねん1がつ12にち閲覧えつらん
  9. ^ 64kbit/sec stereo multiformat listening test” (英語えいご). 2011ねん5がつ10日とおか閲覧えつらん
  10. ^ Storyboards, Pitch Visuals, Concept, Animation and more....” (英語えいご). mediaframestudios.com. 2019ねん5がつ15にち閲覧えつらん
  11. ^ XiphQT” (英語えいご). xiph.org. 2008ねん1がつ12にち閲覧えつらん
  12. ^ Version 0.85.17777, Directshow Filters for Ogg Vorbis, Speex, Theora, FLAC, and WebM” (英語えいご). xiph.org (12 January, 2011). 2011ねん5がつ10日とおか閲覧えつらん

関連かんれん項目こうもく[編集へんしゅう]

  • aoTuV
  • MP3
  • Ogg
  • Oggページ
  • Ogg Media
  • Opus VorbisとおなじくXiphが開発かいはつしたあたらしいフォーマット、CELT後継こうけい。Vorbisにわるコーデックとして注目ちゅうもくされている。
  • Matroska
  • Theora
  • WebM
  • Vorbis comment
  • TrackMania TrackManiaでは、OGG Vorbisのヘッダデータを編集へんしゅうし、独自どくじ形式けいしき「.mux」にて保存ほぞんすることができる。
  • Spotify Vorbisを使つかってストリームする。

外部がいぶリンク[編集へんしゅう]