WavPack

出典しゅってん: フリー百科ひゃっか事典じてん『ウィキペディア(Wikipedia)』
WavPack
開発元かいはつもと David Bryant
最新さいしんばん
5.4.0 / 2021ねん1がつ13にち (3ねんまえ) (2021-01-13)[1]
リポジトリ ウィキデータを編集
プラットフォーム クロスプラットフォーム
種別しゅべつ 音声おんせいコーデック(エンコーダ)
ライセンス BSDライセンスけい
公式こうしきサイト www.wavpack.com
テンプレートを表示ひょうじ
WavPack
拡張子かくちょうし.wv[2]
開発かいはつしゃDavid Bryant
種別しゅべつオーディオ

WavPackは、David Bryant が開発かいはつしたフリーかつオープンソース可逆かぎゃく音声おんせい圧縮あっしゅくコーデックである。

特徴とくちょう[編集へんしゅう]

WavPack は、量子りょうしビットすう 8, 16, 24, 32bit(32bit にかんしては整数せいすうかた浮動ふどう小数点しょうすうてんすうかたりょう形式けいしきサンプリング周波数しゅうはすう 6kHzきろへるつ - 192kHzきろへるつパルス符号ふごう変調へんちょう方式ほうしき(PCM)をサポートし、パルス密度みつど変調へんちょう方式ほうしき(PDM)であるDSD(DSDIFF, DSF)もサポートする。またサラウンドストリームもサポートしている。圧縮あっしゅくりつは、可逆かぎゃく圧縮あっしゅく方式ほうしき同様どうよう音源おんげんによって変化へんかするが、おおむね30%から70%となる。

可逆かぎゃく圧縮あっしゅく方式ほうしき比較ひかくすると、圧縮あっしゅくりつ平均へいきんてきFLACApple Losslessよりもたかく、TAKなら高速こうそくなエンコードおよびデコード速度そくどほこる。

WavPack はよくられたパブリックドメイン技術ぎじゅつだけをもちいており、とくに特許とっきょ取得しゅとくしたことのあるいかなる手法しゅほうアルゴリズム使用しようけられている。このことによってオープンソースかつロイヤリティフリーであることが保障ほしょうされている。

ハイブリッドモード[編集へんしゅう]

WavPackにはまた、通常つうじょう圧縮あっしゅく形式けいしき圧縮あっしゅく拡張子かくちょうしは .wv)のほかに「ハイブリッドモード」とばれる機能きのうがあり、これを使用しようすると2つのファイルを生成せいせいする。そのうちの1つは可逆かぎゃく圧縮あっしゅくされたちいさいファイル (.wv)、もう1つは補正ほせい(correction)ファイルとばれるファイル(.wvc)で、.wv ファイル単独たんどくでも再生さいせいできるが、両方りょうほうわせると完全かんぜん可逆かぎゃく復元ふくげん可能かのうである。つまり、可逆かぎゃく復元ふくげん可逆かぎゃく復元ふくげん選択せんたく使用しようできるファイルるいが、いち圧縮あっしゅく操作そうさ生成せいせいされる。

このような「ハイブリッド」機能きのうは、MPEG-4 SLSDTS-HDマスターオーディオなどにもある。

概要がいよう[編集へんしゅう]

  • オープンソースであり、BSD-けいライセンスで提供ていきょうされている。
  • マルチプラットフォーム対応たいおう
  • あやま訂正ていせい
  • ストリーミングサポート
  • チャンネルオーディオ、こう解像度かいぞうどサポート
  • ハイブリッドモード
  • ハードウェアサポート(Rockboxファームウェアを使用しよう
  • メタデータサポート(ID3v1APEタグ
  • RIFFチャンクをサポート
  • Replay Gain 互換ごかん
  • Win32けの自己じこ解凍かいとうがたファイルを作成さくせいできる。
  • 32ビット整数せいすう/浮動ふどう小数点しょうすうてんストリームをサポート
  • キューシートみをサポート
  • MD5ハッシュによる高速こうそく完全かんぜんせいチェック
  • 対称たいしょうモードと非対称ひたいしょうモードがある(エンコード時間じかんことなる)

対応たいおうプラットフォーム[編集へんしゅう]

対応たいおうオペレーティングシステムは、UNIXおよびUnixけいLinuxmacOSSolarisFreeBSDOpenBSDNetBSDTru64HP-UX など)と、WindowsDOSPalm OSOpenVMS である。

対応たいおうアーキテクチャは、x86ARMPowerPCAMD64IA-64SPARCAlphaPA-RISCMIPS68kなどである。

歴史れきし[編集へんしゅう]

David Bryant は1998ねんなかごろWavPackの開発かいはつ開始かいしし、もなくバージョン1.0をリリースした。このバージョンは可逆かぎゃく圧縮あっしゅくしかできなかった。あいだもなくバージョン2.0をリリース。このバージョンも可逆かぎゃく圧縮あっしゅくであり、音響おんきょう心理しんりがくてきマスキング効果こうかなどは利用りようしていない。1999ねん、バージョン3.0をリリース。圧縮あっしゅくりつ犠牲ぎせいにした高速こうそくモード、ヘッダのないPCMオーディオファイルの圧縮あっしゅく、32ビット巡回じゅんかい冗長じょうちょう検査けんさによるあやま検出けんしゅつなどをサポート。その開発かいはつつづき、バージョン3.xでハイブリッドモードをサポートした。

最新さいしんばんは2019ねん12月15にちづけのバージョン5.2.0である。

サポート[編集へんしゅう]

ソフトウェア[編集へんしゅう]

いくつかのソフトウェアがこのフォーマットを最初さいしょからサポートしている。ほかにもプラグインで対応たいおうしているものもある。WavPackの公式こうしきサイトには、WinampNero Burning ROM などアプリケーションけのプラグインや DirectShowようフィルタが公開こうかいされている[3]

2006ねん10がつWinZipはバージョン11.0ベータからWavPackのフォーマットをサポートしている[4]。この拡張かくちょうZIPファイルフォーマット拡張かくちょうとしてどうフォーマットを管理かんりしているPKWAREしゃ正式せいしき対応たいおうし、公式こうしきAPPNOTE.TXTファイル(バージョン6.3.2)に記載きさいされ、2007ねん9がつ28にちにリリースされた[5]

ハードウェア[編集へんしゅう]

オープンソースのRockboxファームウェアをインストールすることで、デジタルメディアプレーヤーでWavPackをサポートできる。たとえばアイリバー製品せいひんiPodなどである[6]

Cowon A3 もWavPackに対応たいおうしている。

関連かんれん項目こうもく[編集へんしゅう]

脚注きゃくちゅう出典しゅってん[編集へんしゅう]

  1. ^ WavPack 5.4.0 Release”. 2021ねん8がつ27にち閲覧えつらん
  2. ^ 補完ほかんてき.wvc使用しようされる。
  3. ^ WavPack downloads”. 2009ねん7がつ1にち閲覧えつらん
  4. ^ WinZip - Additional Compression Methods Specification”. WinZip International LLC (2006ねん11月15にち). 2008ねん1がつ6にち閲覧えつらん
  5. ^ APPNOTE.TXT - .ZIP File Format Specification”. PKWARE Inc (2007ねん9がつ28にち). 2008ねん1がつ6にち閲覧えつらん
  6. ^ Sound Codecs, Rockbox Wiki”. 2009ねん7がつ1にち閲覧えつらん

外部がいぶリンク[編集へんしゅう]