(Translated by https://www.hiragana.jp/)
フリードリヒ・ヴィルヘルム4世 (プロイセン王) - Wikipedia コンテンツにスキップ

フリードリヒ・ヴィルヘルム4せい (プロイセンおう)

出典しゅってん: フリー百科ひゃっか事典じてん『ウィキペディア(Wikipedia)』
フリードリヒ・ヴィルヘルム4せい
Friedrich Wilhelm IV
プロイセン国王こくおう
在位ざいい 1840ねん6月7にち - 1861ねん1がつ2にち
べつごう ポズナン大公たいこう

出生しゅっしょう 1795ねん10月15にち
神聖ローマ帝国の旗 かみきよしマ帝国まていこく
プロイセン王国の旗 プロイセン王国おうこく ベルリン
死去しきょ (1861-01-02) 1861ねん1がつ2にち(65さいぼつ
プロイセン王国の旗 プロイセン王国おうこく ベルリン
埋葬まいそう プロイセン王国の旗 プロイセン王国おうこく
シャルロッテンブルク宮殿きゅうでん
配偶はいぐうしゃ エリーザベト・ルドヴィカ・フォン・バイエルン
家名かめい ホーエンツォレルン
父親ちちおや フリードリヒ・ヴィルヘルム3せい
母親ははおや ルイーゼ・フォン・メクレンブルク=シュトレーリッツ
サイン
テンプレートを表示ひょうじ

フリードリヒ・ヴィルヘルム4せい(Friedrich Wilhelm IV, 1795ねん10月15にち - 1861ねん1がつ2にち)は、プロイセン国王こくおう在位ざいい1840ねん6月7にち - 1861ねん1がつ2にち)。さんがつ革命かくめい以降いこう民主みんしゅ運動うんどうたいして反動はんどう勢力せいりょく中心ちゅうしんとなり、欽定きんてい憲法けんぽう制定せいていしてうえからの近代きんだいすすめた。ある程度ていど国民こくみんあゆ姿勢しせいっていたものの、中世ちゅうせいてき王権おうけんあこがれて時代じだい錯誤さくご君主くんしゅかんしめしたため、玉座ぎょくざロマン主義しゅぎものばれた。また、容姿ようしからひらめともあだされた。

生涯しょうがい[ソースを編集へんしゅう]

[ソースを編集へんしゅう]

1795ねん10月15にちフリードリヒ・ヴィルヘルム3せいとその王妃おうひメクレンブルク=シュトレーリッツおおやけおんなルイーゼとのあいだまれた。かれ両親りょうしん模範もはんてき家庭かてい市民しみんてきそだてられたが、10代のなかばからしばらくのあいだフランス革命かくめいともなナポレオン侵攻しんこうによってケーニヒスベルクでの亡命ぼうめい生活せいかついられた。

亡命ぼうめい時代じだい狂信きょうしんてき神学しんがくしゃヨーハン・フリードリヒ・デルブリュックから教育きょういくけ、激昂げっこうしやすい反面はんめんとく女性じょせいたいしては臆病おくびょうなほどひかえめな性格せいかく形成けいせいされている。

結婚けっこん[ソースを編集へんしゅう]

フリードリヒ・ヴィルヘルム4せい王妃おうひエリーザベト・ルドヴィカ1847

1823ねん11月29にちバイエルン国王こくおうマクシミリアン1せいむすめさい従妹じゅうまい祖母そぼ同士どうし姉妹しまい)のエリーザベト・ルドヴィカ結婚けっこんした。この婚姻こんいんホーエンツォレルンヴィッテルスバッハむすびつきをつよめることを意図いとしていた。バイエルン王室おうしつ王女おうじょがプロイセン王室おうしつからの求婚きゅうこんれたうえで、ベルリンに長旅ながたびをすることに皇太子こうたいし多大ただい配慮はいりょしめした。

政治せいじてきめんではこの婚姻こんいん理解りかいしていたにもかかわらず、プロイセンがわもバイエルンがわでも結婚けっこんさいしてりょう王室おうしつ宗派しゅうはちがいが障害しょうがいになった。プロイセン国王こくおうカトリック信仰しんこう王妃おうひれることは不可能ふかのうなため、王妃おうひ改宗かいしゅう必要ひつようであった。しかし、婚姻こんいんまえにしてエリーザベト・ルドヴィカはカトリック信仰しんこうから福音ふくいん主義しゅぎ信仰しんこうへの改宗かいしゅうこばんだ。この困難こんなん状況じょうきょうにおいて、プロイセン皇太子こうたいし信仰しんこうかんする王妃おうひ毅然きぜんたる態度たいど尊重そんちょうすると言明げんめいした。

その両者りょうしゃ外交がいこうてき尽力じんりょくによって妥協だきょうてん見出みいだすことにいた。王妃おうひエリーザベト・ルドヴィカは当分とうぶんあいだカトリック信仰しんこうたもつづけるが、福音ふくいん主義しゅぎ信仰しんこうきょうせつかんする講義こうぎけることが義務ぎむづけられた。そのうえ日常にちじょう生活せいかつにおけるカトリック信仰しんこう実践じっせん約束やくそくされていた。プロイセン宮廷きゅうていでのなが生活せいかつて、最終さいしゅうてきにはホーエンツォレルン改革かいかく信仰しんこうへの改宗かいしゅうがエリーザベトの自由じゆう意志いしでおこなわれた。

フリードリヒ・ヴィルヘルム4せいとエリーザベト・ルドヴィカの結婚けっこん生活せいかつしあわせであったとすべてのものたちから証言しょうげんされているが、子供こども出来できなかった。当時とうじ医師いしクリストフ・ヴィルヘルム・フーフェラントによって、王位おうい継承けいしょうしゃであった皇太子こうたいし勃起ぼっき不全ふぜん診断しんだんされていたとわれている。

即位そくいまえ政治せいじ状況じょうきょう[ソースを編集へんしゅう]

ちちおうフリードリヒ・ヴィルヘルム3せい統治とうち時代じだいプロイセン王国おうこくにおいて、ぜん近代きんだいてき国際こくさい秩序ちつじょとしてのウィーン体制たいせいもとづく政治せいじ支配しはいてきになっていた。当時とうじのドイツ全土ぜんどにおいて民族みんぞく主義しゅぎてき統一とういつ運動うんどうのような市民しみんてき自由じゆう希求ききゅうする運動うんどうブルシェンシャフトなど)が検閲けんえつによってさえまれていた。1836ねんだけで204にん蜂起ほうき学生がくせいたちが拘束こうそくされ、学生がくせいすうにんには死刑しけい判決はんけつされた。

同様どうように、こんむねこんをめぐってローマ・カトリック教会きょうかいとのてしない対立たいりつがプロイセン王国おうこくにおいてしょうじていた。1825ねんこんむねこんほうがプロイセン全域ぜんいき適用てきようされた。しかし、おおくのローマ・カトリック教会きょうかい司教しきょうがそのほう無視むししたため、ケルン大司教だいしきょうすうにん高位こうい聖職せいしょくしゃ政府せいふによって逮捕たいほ拘束こうそくされた。そのため、プロイセン王国おうこくにおける政府せいふとローマ・カトリック教会きょうかいとの対立たいりつはげしさをしていた。

治世ちせい[ソースを編集へんしゅう]

統治とうち開始かいし[ソースを編集へんしゅう]

1840ねん6月7にちにフリードリヒ・ヴィルヘルム4せい国王こくおう即位そくいした。その即位そくい自由じゆう主義しゅぎ保守ほしゅあらたな国王こくおうへのおおきな期待きたいむすびつけた。かずせんにん聴衆ちょうしゅうまえにして演説えんぜつした最初さいしょのプロイセン国王こくおうであったので、フリードリヒ・ヴィルヘルム4せいがその期待きたい沿っているようにえた。1840ねん9がつ10日とおかケーニヒスベルクと10がつ15にちのベルリンでのプロイセン王国おうこく立場たちば表明ひょうめいさいして(かれちちおうによる憲法けんぽう制定せいてい約束やくそく確認かくにんした)の発言はつげんであった[1]

かれちちおうのおこなった復古ふっこてき抑圧よくあつてき政治せいじわらせた。同時どうじにローマ・カトリック教会きょうかいとの対立たいりつおおきな譲歩じょうほをすることで解消かいしょうさせた。同様どうように、かれルターけた抑圧よくあつ政策せいさくわらせた。その結果けっか逮捕たいほされていた牧師ぼくし釈放しゃくほうされ、ルター教会きょうかいによる独自どくじ教会きょうかい組織そしき結成けっせいゆるされ、教会堂きょうかいどう建設けんせつみとめられた。ただし、ルター教会きょうかいには教会きょうかいとう建設けんせつかねらすことをきんじる制約せいやくせられた。またぜんおう時代じだい逮捕たいほされていたフリッツ・ロイターフリードリヒ・ルートヴィヒ・ヤーン英語えいごばんのような自由じゆう主義しゅぎしゃたちに恩赦おんしゃあたえた。さらに、エルンスト・アルントヘルマン・フォン・ボイエングリム兄弟きょうだいたちを復職ふくしょくさせた。 オーストリア帝国ていこく対抗たいこうして、かれドイツ連邦れんぽうけてカールスバート決議けつぎとおすことをめるようにはたらきかけた。しかしながら、その検閲けんえつだけはつづけられていた。

1840ねんから1857ねんまでフリードリヒ・ヴィルヘルム4せいスイスヌーシャテル (ノイエンブルク)こうでもあった。この称号しょうごうほうこく独立どくりつ以後いご維持いじされた。

カトリックとの融和ゆうわ[ソースを編集へんしゅう]

1842ねんゴシック建築けんちく代表だいひょうするケルンだい聖堂せいどう建設けんせつ再開さいかいいわ式典しきてんに、フリードリヒ・ヴィルヘルム4せいはプロイセン国王こくおうとして臨御りんぎょした。なお、国王こくおう即位そくいした1840ねんに、だい聖堂せいどう建設けんせつするための公法人こうほうじんであるケルンだい聖堂せいどう中央ちゅうおう建築けんちく協会きょうかい設立せつりつ許可きょかしていた。国王こくおう自身じしん達成たっせいである「ドイツ統一とういつ」の重要じゅうようなシンボルとしてだい聖堂せいどう建設けんせつ再開さいかい祝祭しゅくさい歓迎かんげいし、ケルン大司教だいしきょうとも建築けんちく再開さいかいのための礎石そせきえた。ケルンだい聖堂せいどう建設けんせつ再開さいかいはケルン大司教だいしきょうだけの決定けっていではなく、福音ふくいん主義しゅぎ信仰しんこうつプロイセンおうによる巨額きょがく財政ざいせい支援しえんによって可能かのうになったのである。したがって、このケルンだい聖堂せいどう建築けんちく再開さいかいはプロイセン王国おうこく威信いしんたかめるための国家こっかてき事業じぎょうであった。19世紀せいきのドイツにおいて中世ちゅうせい世界せかいたか評価ひょうかするロマン主義しゅぎ思想しそうさかんになっており、国王こくおう自身じしんもこの思想しそうつよ共感きょうかんつにいたっている。

国王こくおう即位そくいした翌年よくねんの1841ねんに、ヘーゲルの死後しご空席くうせきとなったベルリン大学だいがく哲学てつがく教授きょうじゅにロマンちかシェリング招聘しょうへいし、ヘーゲル左派さは急進きゅうしんてき思想しそうたいするいわば防壁ぼうへきにしようとした。1817ねんにプロイセン王国おうこくでルター改革かいかく合同ごうどうしたプロイセン福音ふくいん主義しゅぎ教会きょうかいちちおうのフリードリヒ・ヴィルヘルム3せいによる命令めいれい設立せつりつされていた。この合同ごうどう教会きょうかいには、フリードリヒ・ヴィルヘルム3せいによって作成さくせいされた礼拝れいはいしきぶん下賜かしされた。そのしきぶんニュルンベルクのルター教会きょうかい礼拝れいはいしきならったものであり、ローマ・カトリック教会きょうかいミサ準拠じゅんきょしたものであった[2]ラテン語らてんごでおこなわれていた当時とうじのローマ・カトリック教会きょうかいのミサとはことなり、ドイツでの礼拝れいはいしきぶん祝祭日しゅくさいじつにはラテン語らてんごしきぶん挿入そうにゅうすることも容易よういだった)であったが、プロイセンりょうくに教会きょうかい礼拝れいはい宗教しゅうきょう改革かいかく以前いぜんのミサ様式ようしきもどっていた。このような教会きょうかい宗教しゅうきょう生活せいかつをした国王こくおうにとってローマ・カトリック教会きょうかいとお存在そんざいではなく、親近しんきんかんすらっていた。ゴシック様式ようしきケルンだい聖堂せいどう建築けんちく再開さいかい違和感いわかんのあるものではかった。

フリードリヒ・ヴィルヘルム4せい芸術げいじゅつ、とりわけネオゴシック様式ようしき愛好あいこうしていた。かれポツダムサンスーシ庭園ていえんにおいてフリーデン(平和へいわ教会きょうかい建設けんせつ提案ていあんした。この教会きょうかい名称めいしょうは「平和へいわきみ、われらのしゅイエス・キリストにたてまつげる」という意味いみけられた。教会きょうかい初期しょきキリスト教きりすときょうてき–ローマ・カトリック教会きょうかい建築けんちく様式ようしき手本てほんにして建設けんせつされた。とりわけ、ローマにあるせいクレメンテ教会きょうかい初期しょきキリスト教会きょうかい建築けんちく有名ゆうめいサンタ・マリア・イン・コスメディン教会きょうかいわせて建築けんちくされている。この教会きょうかいにおいて皇太子こうたいし銅板どうばんめいばんにローマのキリスト教会きょうかい建築けんちくたてまつげていることを銘記めいきしている。

さらに、コブレンツみなみにあるシュトルツェンフェルスじょうシュヴァーベン地方ちほうヘヒンゲンにある一族いちぞく発祥はっしょうにあるホーエンツォレルンじょうネオゴシック様式ようしき再建さいけんした。

欽定きんてい憲法けんぽう制定せいてい[ソースを編集へんしゅう]

フリードリヒ・ウイルヘルム4せい胸像きょうぞう(バート・エーンハウゼン

ちちおうフリードリヒ・ヴィルヘルム3せい断片だんぺんてき単語たんご不定ふていわせをてるようにはっし、公式こうしきのスピーチをいちおこなわなかったが、フリードリヒ・ヴィルヘルム4せいちちおうとはおおきくちがい、説教せっきょうじみた格調かくちょうたか即位そくい演説えんぜつ人々ひとびとおどろかせ、そのもことあるごとに熱弁ねつべんをふるった。また自由じゆう主義しゅぎ理解りかいしゃとしてふるまい、革命かくめいてき詩人しじんゲオルク・ヘルヴェークったときには「気骨きこつある反抗はんこうあいしておる」などという言葉ことばまではっしている。

1847ねんひらかれた議会ぎかいは、ちちおう約束やくそくしていた憲法けんぽう制定せいてい要求ようきゅうしたがフリードリヒ・ヴィルヘルム4せいはこれを拒絶きょぜつした。しかしこれをよく1848ねんにはさんがつ革命かくめい勃発ぼっぱつし、ベルリンでは市民しみん軍隊ぐんたい市街しがいせん展開てんかいすることになる。事態じたい憂慮ゆうりょしたフリードリヒ・ヴィルヘルム4せいは、軍隊ぐんたい市外しがいへの退去たいきょめいじて憲法けんぽう制定せいてい約束やくそくし、国民こくみん議会ぎかい解散かいさんしたのち1848ねん12月8にち欽定きんてい憲法けんぽうパウロ教会きょうかい憲法けんぽう)を制定せいていした。

この憲法けんぽう国民こくみんではなく国王こくおうによって制定せいていされたものであったが、臣民しんみんとしての言論げんろん集会しゅうかい自由じゆう司法しほう独立どくりつさんきゅう選挙せんきょなどが保障ほしょうされており、1918ねんドイツ革命かくめいによるヴィルヘルム2せい退位たいいまで効力こうりょくたもった。(ヴァイマル憲法けんぽうは1919ねん8がつ11にち公布こうふされた)1849ねん3月28にちフランクフルト国民こくみん議会ぎかいはフリードリヒ・ヴィルヘルム4せいに「ドイツ皇帝こうてい」の称号しょうごうおくろうとしたが、国王こくおう帝位ていい民衆みんしゅうではなく諸侯しょこう協議きょうぎによってめられるものとかんがえて戴冠たいかん拒否きょひした。1848ねん革命かくめい鎮圧ちんあつこうあって「榴弾りゅうだん王子おうじ」とあだされたおうおとうとヴィルヘルムも同様どうよう反動はんどうてきで、このころバーデン大公たいこうこく民主みんしゅ運動うんどう介入かいにゅうして、おおくの自由じゆう主義しゅぎしゃ即決そっけつ軍法ぐんぽう会議かいぎ処刑しょけいしている。

晩年ばんねん[ソースを編集へんしゅう]

晩年ばんねんのフリードリヒ・ヴィルヘルム4せいは、しょうドイツ主義しゅぎてっしてドイツ連邦れんぽう形成けいせい目指めざしたが、オーストリア帝国ていこくロシア帝国ていこく干渉かんしょうにあって成功せいこうわった。おうは1857ねん以降いこうなん脳卒中のうそっちゅうたおれて言語げんご障害しょうがいしょうじ、くわえてのう損傷そんしょうにより精神せいしん障害しょうがいをきたしたため、エリーザベト王妃おうひ判断はんだんによっておうおとうとヴィルヘルムが政務せいむ代行だいこうするようになった。

フリードリヒ・ヴィルヘルム4せい1861ねん1がつ2にちベルリン崩御ほうぎょし、おうおとうとヴィルヘルム1せいいだ。

系譜けいふ[ソースを編集へんしゅう]

フリードリヒ・ヴィルヘルム4せい ちち:
フリードリヒ・ヴィルヘルム3せい (プロイセンおう)
祖父そふ:
フリードリヒ・ヴィルヘルム2せい (プロイセンおう)
祖父そふ:
プロイセン王子おうじアウグスト・ヴィルヘルム[1]
祖母そぼ:
ブラウンシュヴァイク=ヴォルフェンビュッテルこうおんなルイーゼ[2]
祖母そぼ:
フリーデリケ[4]
祖父そふ:
ルートヴィヒ9せい (ヘッセン=ダルムシュタットかたはく)
祖母そぼ:
プファルツ=ツヴァイブリュッケンこうおんなヘンリエッテ・カロリーネ[3]
はは:
ルイーゼ
祖父そふ:
カール2せい (メクレンブルク=シュトレーリッツ大公たいこう)[5]
祖父そふ:
メクレンブルク=シュトレーリッツ公子こうしカール
祖母そぼ:
ザクセン=ヒルトブルクハウゼンこうおんなエリーザベト
祖母そぼ:
フリーデリケ
祖父そふ:
ヘッセン=ダルムシュタットこうゲオルク・ヴィルヘルム
祖母そぼ:
ハーナウ=リヒテンベルクはくおんなシャルロッテ
  1. フリードリヒ・ヴィルヘルム1せいイギリスおうジョージ1せい王女おうじょゾフィー・ドロテアだい11だい5王子おうじフリードリヒ2せいおとうと
  2. あにアントン・ウルリヒアンナ・レオポルドヴナおっと、ロシア皇帝こうていイヴァン6せいちち)、あねエリーザベト・クリスティーネプロイセンおうフリードリヒ2せい)がいる。またいもうとユリアーネ・マリーデンマークノルウェーおうフレデリク5せい)がいる。
  3. おいおとうと)にバイエルン国王こくおうマクシミリアン1せいがいる。
  4. いもうとヴィルヘルミーネはロシア大公たいこうパーヴェル(ロシア皇帝こうていパーヴェル1せい
  5. いもうとシャルロッテえい:シャーロット)はイギリス国王こくおうジョージ3せい

系図けいず[ソースを編集へんしゅう]


フリードリヒ1せい
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
フリードリヒ・ヴィルヘルム1せい
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
フリードリヒ2せいアウグスト・ヴィルヘルム
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
フリードリヒ・ヴィルヘルム2せい
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
フリードリヒ・ヴィルヘルム3せい
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
フリードリヒ・ヴィルヘルム4せいヴィルヘルム1せい
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
フリードリヒ3せい
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
ヴィルヘルム2せい
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
  1. 1701ねん - 1772ねんプロイセンのおう(König in Preußen)
  2. 1772ねん - 1918ねんプロイセン国王こくおう(König von Preußen)
  3. 1871ねん - 1918ねん:2.にねてドイツ皇帝こうてい(Deutscher Kaiser)


参考さんこう文献ぶんけん[ソースを編集へんしゅう]

脚注きゃくちゅう[ソースを編集へんしゅう]

  1. ^ Friedrich Wilhelm hatte angekündigt, „von den Ständen des Königreichs Preußen (Ostpreußen, Westpreußen und Litthauen) und von denen des Großherzogtums Posen am 10. September d. J. in Königsberg, von den Ständen aller übrigen Landesteile aber am 15. Oktober d. J. in Berlin die Huldigung einzunehmen“. Siehe Iselin Gundermann [Planung und Katalog der Ausstellung]: Via Regia. Preußens Weg zur Krone. Ausstellung des Geheimen Staatasarchivs Preußischer Kulturbesitz, Duncker & Humblot, Berlin 1998, S. 101, zur Wirkung Barclay (Literaturliste), S. 90–94
  2. ^ クピッシュ『ドイツ教会きょうかい闘争とうそうへのみち』(雨宮あまみや栄一えいいち わけ新教しんきょう出版しゅっぱんしゃ、1967ねん

関連かんれん項目こうもく[ソースを編集へんしゅう]

  1. ^ ベルリン,ナショナル・ギャラリー : ナショナリズムとフリードリヒの受容じゅよう仲間なかま裕子ゆうこ.たていのちかん産業さんぎょう社会しゃかい論集ろんしゅう. 40(2)(121).2004-09