ルノー・フルエンス

出典しゅってん: フリー百科ひゃっか事典じてん『ウィキペディア(Wikipedia)』
ルノーサムスン・SM3 > ルノー・フルエンス
Z.E.コンセプト

フルエンスFLUENCE )はフランス自動車じどうしゃメーカー、ルノー発売はつばいしていたセダンである。生産せいさん基本きほんてきにトルコ・ブルサにあるオヤック・ルノーにておこなわれるが、UAEクウェートサウジアラビアオセアニア中国ちゅうごくけ(中国ちゅうごくめい表記ひょうき:风朗)は傘下さんか韓国かんこくルノーサムスン生産せいさんし、各地かくち輸出ゆしゅつする。なおとうこうでは同車どうしゃをベースとした電気でんき自動車じどうしゃフルエンスZ.E.についても簡略かんりゃくてきれる。

概要がいよう[編集へんしゅう]

ルノーは2004ねん「フルエンスコンセプト」という2ドアクーペのコンセプトモデルを発表はっぴょうした。同車どうしゃ未来みらいがた提示ていじしたモデルだったが、ときてメガーヌ4ドアセダン後継こうけいのネーミングとしてかんされるかたちとなった[1]
ルノーサムスンで生産せいさんされているCプラットフォーム採用さいようの2代目だいめSM3をベースに、フロントマスクやエンブレムるいをルノーけに仕立したてたものとなっている。ボディサイズ全長ぜんちょう4,620mm×全幅ぜんはば1,809mm×全高ぜんこう1,479mmとホイールベース2,702mmはSM3とほぼおなじである。サイズてきには欧州おうしゅうCセグメントDセグメントのほぼ中間ちゅうかんで、ルノーの車種しゃしゅラインナップではメガーヌ・スポーツツアラー(ワゴン)よりおおきく、ラグナよりちいさい。日本にっぽんしゃでは全長ぜんちょう4,650mm×全幅ぜんはば1,820mm×全高ぜんこう1,480mmのスズキ・キザシにもっともちかいサイズとなる。

フロントマスクは仕向しむけにより2種類しゅるいあり、ブラジルけやオセアニアけ、中国ちゅうごくとうはSM3をベースとしたものになる。

歴史れきし[編集へんしゅう]

初代しょだい(2009ねん-)[編集へんしゅう]

ルノーフルエンス
後期こうき フロント
中期ちゅうき リヤ
ボディ
乗車じょうしゃ定員ていいん 5にん
ボディタイプ 4ドアセダン
駆動くどう方式ほうしき FF
パワートレイン
エンジン ちょく4 1.6L H4M
ちょく4 2.0L M4R
ちょく4 1.5L K9Kディーゼル
変速へんそく CVT/5MT/6MT
まえ フロント:マクファーソンストラット
リヤ:トーションビーム
のち フロント:マクファーソンストラット
リヤ:トーションビーム
車両しゃりょう寸法すんぽう
ホイールベース 2,702mm
全長ぜんちょう 4,620mm
全幅ぜんぷく 1,809mm
ぜんこう 1,479mm
テンプレートを表示ひょうじ

2009ねん8がつ31にち、2代目だいめメガーヌセダンの後継こうけいとして9月15にちフランクフルトモーターショー正式せいしき発表はっぴょう今秋こんしゅう発売はつばいすることをあきらかにし、その11がつトルコ発売はつばい開始かいし。そのロシアルーマニアでも順次じゅんじ発売はつばいされた。

エンジンはガソリンとディーゼルが用意よういされ、ともに日産自動車にっさんじどうしゃ共同きょうどう開発かいはつしたユニットである。前者ぜんしゃは1.6L・直列ちょくれつ4気筒きとうH4M(110PS)と2.0L・直列ちょくれつ4気筒きとうM4R(140PS)の2しゅ後者こうしゃはすべて1.5L・直列ちょくれつ4気筒きとうコモンレールしきのK9Kがた通称つうしょうdCi」)で、出力しゅつりょく特性とくせいにより85PS、90PS、105PS、110PSの4しゅ存在そんざいする。

  • 2009ねん11月27にち - 2010ねん1がつよりフランス発売はつばいすることを発表はっぴょう[2]し、その発売はつばい開始かいしした。エンジンは85PSと105PSのけい2しゅのK9Kがたコモンレールしきディーゼルエンジンのみの設定せっていとなり、いずれも6MTがわされる。販売はんばい価格かかくは85PS仕様しようが1まん9750ユーロ(やく253まんえん)、105PS仕様しようが2まん3800ユーロ(やく305まんえん)となる。
  • 2010ねん11月1にち - オーストラリアで販売はんばい開始かいし前述ぜんじゅつとおりこちらは韓国かんこく・ルノーサムスン生産せいさんしゃ。フロント部分ぶぶん欧州おうしゅう市場いちばけとはべつ意匠いしょう基本きほんてきにCIマーク以外いがいがSM3とどう形状けいじょう)となっている。導入どうにゅうグレードはすべてガソリンの2.0Lエンジンで、Dynamique (6MT/CVT) とPrivilege (CVT)。
  • 2011ねん4がつ - どう仕様しようのものがニュージーランドでも発売はつばい。こちらはCVTのみの展開てんかい
  • 2012ねん9がつ25にち メキシコでフェイスリフトモデルが発表はっぴょうされた。変更へんこう内容ないようはベースのSM3とおなじく電子でんししきパーキングブレーキ(E-PKB)、しんデザインのメーター、ブラックインナータイプのヘッドライト、しん造形ぞうけいのフロントバンパーとグリル(メキシコ仕様しようのフロントはSM3と同形どうけいのCIマークちがい)、アルミホイールなどである。なおどう仕様しようのエンジンは1.6Lガソリンと1.5Lディーゼルの2しゅ
    • 11月 - イスタンブールモーターショーでフェイスリフトモデルが発表はっぴょうされた。ただしフロントマスクはメキシコで発表はっぴょうされたそれとはことなり、新型しんがたクリオとデザインテイストを共用きょうようしたものとなっている[3]
  • 2017ねん後継こうけいであるメガーヌⅣセダンが登場とうじょうしたことにより、欧州おうしゅうけんでの販売はんばいすで終了しゅうりょうしているが、中国ちゅうごくなど一部いちぶ地域ちいきでは兄弟きょうだいしゃSM3とともに、つづ販売はんばいおこなわれている。


フルエンスZ.E.[編集へんしゅう]

  • 2009ねん9がつ15にち - フランクフルトモーターショーにて量産りょうさん仕様しようのフルエンスとともにフルエンスをベースとしたEV「フルエンスZ.E.コンセプト」を発表はっぴょう[4]モーターリチウムイオン電池でんち搭載とうさいするため、全長ぜんちょうはフルエンスにたいして200mmばされている。ルーフにはソーラーパネルそなわり、バッテリーに電力でんりょく供給きょうきゅうする。なおくるまめいの「Z.E.」とはZero Emissionりゃくである。
  • 2010ねん4がつ15にち - フルエンスZ.E.コンセプトを市販しはんがた修正しゅうせいした「フルエンスZ.E.」を発表はっぴょう。フルエンスからのおも変更へんこうてんとして専用せんようグリルやクリアタイプのテールランプなどがあたえられ、EVと識別しきべつできるルックスとした。また、内装ないそうについてもメーターが専用せんようデザインにあらためられている。なお今回こんかいはメカニズムのスペックも公表こうひょうされ、モーターは最大さいだい出力しゅつりょく95PS、最大さいだいトルク23kg・mを発生はっせい蓄電ちくでん容量ようりょう22kWhのリチウムイオンをトランク部分ぶぶんにコンパクトにレイアウトすることで車両しゃりょう重量じゅうりょうは1.543kgにまとめられ、最大さいだい航続こうぞく距離きょり160km、最高さいこうそく135km/hの動力どうりょく性能せいのうそなえ、日産にっさん・リーフ最大さいだい出力しゅつりょく108PS/最大さいだいトルク28.5kgm、リチウムイオン容量ようりょう24kWh、最大さいだい航続こうぞく距離きょり160km、最高さいこうそくは140km/hとほぼ互角ごかく性能せいのうほこる。なお生産せいさんは2011ねん前半ぜんはんから、フルエンス同様どうようオヤック・ルノーで生産せいさんされ、欧州おうしゅう一部いちぶくに販売はんばいされる予定よていである[5]


関連かんれん項目こうもく[編集へんしゅう]

外部がいぶリンク[編集へんしゅう]

RENAULT.COM FLUENCE

RENAULT FLUENCE(フランス仕様しよう

RENAULT FLUENCE(トルコ仕様しよう

RENAULT FLUENCE(インド仕様しよう)

RENAULT FLUENCE(オセアニア仕様しよう)

かみなり诺 风朗(中国ちゅうごく仕様しよう

脚注きゃくちゅう[編集へんしゅう]

ルノー ロードカータイムライン 1980年代ねんだい-
タイプ 1980年代ねんだい 1990年代ねんだい 2000年代ねんだい 2010年代ねんだい 2020年代ねんだい
0 1 2 3 4 5 6 7 8 9 0 1 2 3 4 5 6 7 8 9 0 1 2 3 4 5 6 7 8 9 0 1 2 3 4 5 6 7 8 9 0 1 2 3
コンパクト トゥインゴ トゥインゴII トゥインゴIII
5/7 シュペール5 クリオI クリオII クリオIII クリオIV クリオV
シンボルI シンボルII
モデュス
カングー カングーII カングーIII
14 9/11 19 メガーヌI メガーヌII メガーヌIII メガーヌIV
フルエンス メガーヌIVセダン
パルス
スカラI スカラII
ミドル 18 21 ラグナI ラグナII ラグナIII
20/30 25 サフラン ヴェルサティス ラティテュード/サフラン
アッパー タリスマン(中国ちゅうごくけ)
タリスマン
ミニバン セニックI セニックII セニックIII セニックIV
エスパスI エスパスII エスパスIII エスパスIV エスパスV エスパスVI
クーペ フエゴ アヴァンタイム ラグナクーペ
オープン ウインド
SUV キャプチャー キャプチャーII
カジャー
オーストラル
コレオス コレオスII
アルカナ
ピックアップトラック アラスカン
貨物かもつ自動車じどうしゃ マスターI マスターII マスターIII
トラフィックI トラフィックII トラフィックIII
エクスプレス
アルピーヌ/ルノースポール A310 V6 A610 スパイダー A110(2017)