三國志さんごくしVI

出典しゅってん: フリー百科ひゃっか事典じてん『ウィキペディア(Wikipedia)』
三國志さんごくしVI
ジャンル 歴史れきしシミュレーションゲーム
対応たいおう機種きしゅ Windows 95 - XP[Win]
Macintosh
PlayStation[PS]
ドリームキャスト[DC]
PlayStation Portable[PSP]
開発元かいはつもと 光栄こうえい(→コーエー
発売はつばいもと 光栄こうえい
人数にんずう 1-8にん
メディア CD-ROM [PS・DC・Win]
UMD [PSP]
ダウンロード[Steam]
発売はつばい 1998ねん3月13にち[Win]
1998ねん8がつ28にち[Win・PK]
1998ねん9月25にち[Win・PK]
1998ねん10月8にち[PS]
1999ねん10月7にち[PS・withPK]
2000ねん4がつ6にち[DC・withPK]
2001ねん7がつ26にち[PS・TheBest]
2003ねん5月16にち[Win・定番ていばん]
2004ねん8がつ6にち[Win・withPK KOEI The Best]
2005ねん10月6にち[PSP]
2006ねん11月9にち[PSP・TheBest]
2007ねん12月27にち[PSP・定番ていばん]
2017ねん6がつ28にち[Steam・withPK]
対象たいしょう年齢ねんれい CEROAぜん年齢ねんれい対象たいしょう
テンプレートを表示ひょうじ

三國志さんごくしVI』(さんごくし・シックス)は、1998ねん光栄こうえいげんコーエーテクモゲームス)から発売はつばいされた歴史れきしシミュレーションゲーム。「三國志さんごくしシリーズ」のだい6さく。なお、シリーズではじめてWindowsようソフトとしてされた作品さくひんである。音楽おんがくつのごうじ担当たんとう

Windowsばん発売はつばいされたのち、さまざまな家庭かていようゲーム移植いしょくされた。「コーエー定番ていばんシリーズ」「KOEI The Best」として廉価れんかばん発売はつばいされており、Windowsばんについては2005ねん9月29にちに『三國志さんごくし曹操そうそうでん』とのツインキャンペーンばん発売はつばいされている。

概要がいよう[編集へんしゅう]

中国ちゅうごくさんこく時代じだい群雄ぐんゆう一人ひとりとなり、古代こだい中国ちゅうごく主要しゅよう都市とし完全かんぜん制覇せいは目指めざすという基本きほんてき枠組わくぐみ前作ぜんさくまでと同様どうよう。シリーズのほか作品さくひんでは「君主くんしゅ」とばれるが、ほんさくのみ「群雄ぐんゆう」とぶ。

すうおおくのイベントや皇帝こうてい詔勅しょうちょくなどの「てんとき」、おおくの地形ちけい存在そんざいし、兵科へいか有利ゆうり不利ふりわれる「」、武将ぶしょうにはそれぞれゆめがあり、また派閥はばつ発生はっせい特技とくぎなどをもちいた「ひと」をさんほんばしらとしている。

群雄ぐんゆうには『三國志さんごくしII』の「信用度しんようど」とほぼ同様どうようのパラメータである「人徳にんとく」があり、人徳にんとくひくいと、すべての戦略せんりゃくめん不利ふりになる。人事じんじ外交がいこう成功せいこうりつちるほか、直接ちょくせつ利害りがい関係かんけいのない遠方えんぽう群雄ぐんゆうまで、かたきにして謀略ぼうりゃく仕掛しかけてくるようになる。「こうかん皇帝こうてい要求ようきゅうことわる」「略奪りゃくだつをする」「らえた武将ぶしょうくびる」などの行動こうどうをすると、信義しんぎはんするとなされ人徳にんとくがる。ぎゃくに、「こうかん皇帝こうてい要求ようきゅうおうじる」「らえた武将ぶしょう勧誘かんゆうせず、即座そくざ解放かいほうする」「同盟どうめいこく使者ししゃ通過つうかゆるす」などでがってく。なお、こうかん皇帝こうていにも人徳にんとく設定せっていがあり、要求ようきゅうことわられると同時どうじがる。

群雄ぐんゆう官爵かんしゃくち、無位むい無冠むかんならば配下はいか武将ぶしょうひきいる兵士へいしすう一律いちりつ5000だが、たか官爵かんしゃくるにつれ、配下はいかによりおおくの兵士へいしすう最大さいだい20000)をひきいさせることのできる将軍しょうぐんあたえることができるようになる。

外交がいこう謀略ぼうりゃく使者ししゃがメイン画面がめんえるかたち移動いどうするのも『三國志さんごくしII』と同様どうよう特徴とくちょうで、不利ふり使者ししゃ足止あしどめに成功せいこうした場合ばあいかえすこともできる。

補給ほきゅう概念がいねん存在そんざいし、その勢力せいりょく本拠地ほんきょち補給ほきゅうつうじていない都市としたいしては命令めいれいができず、戦闘せんとう兵糧ひょうろうれの状態じょうたいおちいる。

戦闘せんとうシステムは同時どうじプロットせいという、てきうごきなどを予測よそくしてあらかじ進軍しんぐん攻撃こうげき方法ほうほう設定せっていする方法ほうほうられ、また、いちこまかく指示しじできるようになった。

プレイちゅうおも出来事できごとが「群雄ぐんゆう年表ねんぴょう」として、武将ぶしょう行動こうどうが「傑士けっし回顧かいころく」として記録きろくされる。ただし、「傑士けっし回顧かいころく」のほうは一定いってい容量ようりょうえると過去かこ出来事できごとから削除さくじょされる。

のち発売はつばいされたパワーアップキットでは、曹操そうそうりゅうまごさくの3にんなかから1人ひとりえらび、シナリオに沿って戦闘せんとうおこなう「戦術せんじゅつシミュレーション」が搭載とうさいされた。なお、3にんのシナリオをクリアすると司馬しばのシナリオが選択せんたく可能かのうになる。

シナリオ[編集へんしゅう]

シナリオはいままでどおりのシナリオと、ショートシナリオとばれる短期たんき決戦けっせんがたのシナリオが用意よういされている。

シナリオめいうしろに*がいているものはパワーアップキットばん収録しゅうろくのシナリオである。

通常つうじょうシナリオ
  1. 184ねん 2がつ はばらん
  2. 189ねん12月じゅうにがつ ただしたく野望やぼう
  3. 194ねん10がつ 群雄割拠ぐんゆうかっきょ
  4. 200ねん 2がつ 河北かわきた争乱そうらん
  5. 207ねん 3月さんがつ 臥龍がりょう鳳雛ほうすう
  6. 219ねん 7がつ かんちゅうおうりゅう
  7. 234ねん 9月くがつ ほし五丈原ごじょうげん
  8. 192ねん 4がつ ただしたい誅殺ちゅうさつ
  9. 198ねん 9月くがつ しも邳の攻防こうぼう*(DCばんオリジナル)
  10. 210ねん 1がつ にゅうしょく
  11. 214ねん11がつ ふく皇后こうごう*(DCばんオリジナル)
  12. 223ねん 5がつ あきられつみかど崩御ほうぎょ

ショートシナリオ

  1. 184ねん 2がつ 義勇軍ぎゆうぐん初陣ういじん (担当たんとう武将ぶしょうりゅう )
  2. 196ねん10がつ りょぬの討伐とうばつせん (担当たんとう武将ぶしょう曹操そうそう )
  3. 197ねん 1がつ 河北かほく統一とういつ (担当たんとう武将ぶしょう袁紹 )
  4. 197ねん 3月さんがつ 皇帝こうてい袁術  (担当たんとう武将ぶしょう袁術 )
  5. 208ねん 9月くがつ あかかべたたかい (担当たんとう武将ぶしょうまごけん )
  6. 211ねん 4がつ 復讐ふくしゅううまちょう (担当たんとう武将ぶしょううまちょう )
  7. 227ねん 3月さんがつ 出師すいしひょう  (担当たんとう武将ぶしょうしょかずらあきら
  8. 191ねん 7がつ 白馬はくばちょう* (担当たんとう武将ぶしょう公孫こうそん
  9. 200ねん 2がつ しょう覇王はおう急襲きゅうしゅう*(担当たんとう武将ぶしょうまごさく )
  10. 202ねん 5がつ 袁家駆逐くちく* (担当たんとう武将ぶしょう曹操そうそう )
  11. 249ねん 3月さんがつ きた強行きょうこう* (担当たんとう武将ぶしょうきょう )
  12. 257ねん 4がつ しょかずら決起けっき*(担当たんとう武将ぶしょうしょかずら

戦術せんじゅつシミュレーションモード[編集へんしゅう]

PKであらたに追加ついかされたモード[1]でステージクリアがた戦闘せんとうたのしむモード。

シナリオ

曹操そうそうへん

  1. 195ねん 4がつ ていすえたたか
  2. 200ねん 3月さんがつ 白馬はくばたたか
  3. 200ねん 9月くがつ かんわたりたたか
  4. 211ねん 6がつ 潼関のたたか
  5. 219ねん 7がつ 荊州攻防こうぼうせん

まごさくへん

  1. 195ねん 1がつ ぎゅうなぎさ攻防こうぼうせん
  2. 208ねん 3月さんがつ 江夏えなつたたか
  3. 208ねん11がつ あかかべたたか
  4. 212ねん10がつ 濡須のたたか
  5. 221ねん 7がつ えびすりょうたたか

りゅう備編

  1. 208ねん 4がつ ひろしもち坡のたたか
  2. 213ねん 4がつ 雒城攻防こうぼうせん
  3. 218ねん 7がつ じょうぐんやまたたか
  4. 225ねん 3月さんがつ 南蛮なんばん征討せいとうせん
  5. 228ねん 3月さんがつ 祁山たたか

司馬しば懿編

  1. 228ねん 3月さんがつ まちていたたか
  2. 234ねん 8がつ 五丈原ごじょうげんたたか
  3. 238ねん 6がつ じょうたいら包囲ほういせん
  4. 257ねん 8がつ 寿ことぶきはる攻囲こういせん
  5. 280ねん 3月さんがつ 討伐とうばつせん

勝利しょうり条件じょうけん[編集へんしゅう]

通常つうじょうシナリオでは、シリーズ共通きょうつう中国ちゅうごく全土ぜんど民族みんぞく本拠ほんきょのぞく)を統一とういつするか、群雄ぐんゆうがプレイヤーと、プレイヤー群雄ぐんゆう従属じゅうぞくする群雄ぐんゆうだけの状態じょうたいになれば勝利しょうりとなる。いずれも、空白くうはくいことが条件じょうけんとなる。

ショートシナリオ・戦術せんじゅつシミュレーションでは、かくシナリオごとに独自どくじ勝利しょうり条件じょうけん設定せっていされている。

プレイヤー群雄ぐんゆうすべての領地りょうち武将ぶしょううしなうとゲームオーバーである。また、中国ちゅうごく全土ぜんどぜん武将ぶしょうえた場合ばあい、「589ねんずい統一とういつまで混乱こんらん時代じだいつづく」とメッセージが表示ひょうじされる。

内容ないよう[編集へんしゅう]

武将ぶしょう[編集へんしゅう]

登場とうじょうすうは520めい。シリーズではじめて、小説しょうせつ三国志さんごくし演義えんぎ』に登場とうじょうしない、歴史れきししょ三国志さんごくし』のみに言及げんきゅうのある人物じんぶつが、本格ほんかくてき登場とうじょうするようになった。ゲームちゅう武将ぶしょう略歴りゃくれき参照さんしょうできる「列伝れつでん機能きのうには、「正史せいし登場とうじょうする」のただきがけられている。ひねいたひとしなどがそのれいである。

能力のうりょく[編集へんしゅう]

能力のうりょくは「統率とうそつ」「武力ぶりょく」「知力ちりょく」「政治せいじ」「魅力みりょく」の5つ。後述こうじゅつのように成長せいちょうパターンによって数値すうち変化へんかしていく。

特殊とくしゅ能力のうりょくは「兵法ひょうほう」「内務ないむ」「交渉こうしょう」「諜報ちょうほう」「武勇ぶゆう」「みやこただし」の6つで、『三國志さんごくしIV以降いこうのシリーズで登場とうじょうする「幻術げんじゅつ」「天変てんぺん」「落雷らくらい」などの現実離げんじつばなれした特殊とくしゅ能力のうりょく存在そんざいしない。

また一騎討いっきうちちの作戦さくせんが12存在そんざいする。

成長せいちょう[編集へんしゅう]

ほんさくでは、年齢ねんれいによって能力のうりょく変化へんかする。成長せいちょうパターンは以下いかとおりである。

通常つうじょう
10代のうちは能力のうりょくひくく、40だいでピークにたっし、以降いこうはなだらかに老衰ろうすいしてく。一般いっぱんてきなタイプ。
神童しんどう
20だいでピークにたっし、老衰ろうすいおそい。もっとなが活躍かつやくできるタイプで、しょかずらあきら代表だいひょうれい
麒麟児きりんじ
30だいでピークにたっし、神童しんどうほどではないが老衰ろうすいおそい。龐統代表だいひょうれい
早熟そうじゅく
20だいでピークにたっするが、40だいから老衰ろうすいすすむ。しゅう代表だいひょうれい
晩成ばんせい
ピークは50だいおそいが、老衰ろうすいおそい。ただし代表だいひょうれい

戦闘せんとう、および内政ないせい経験けいけんおうじて、成長せいちょうはやめたり老衰ろうすいおくらせることができる。ただし、設定せっていされた上限じょうげん以上いじょうには成長せいちょうできない。

ゆめ[編集へんしゅう]

武将ぶしょうたちは基本きほん目標もくひょうとして「ゆめ」をっており、それにしたがった意見いけんべる。ゆめによって仕事しごときらいがあり、さらにきらいと能力のうりょくわない武将ぶしょうもいるため、人材じんざい使つかかたむずかしくなった。また、なにもさせないでおくと、ゆめが「隠遁いんとん以外いがい武将ぶしょうはごくわずかだが不満ふまんまってく。

不満ふまんまると、ターンごとすこしずつ忠誠ちゅうせいがり、ぎゃく不満ふまんのない状態じょうたいならば、すこしずつがってく。不満ふまんいちじるしくまった場合ばあい忠誠ちゅうせいにかかわらず謀反むほん下野げやするかくりつがるうえ、まれに憤死ふんしすることもある。

れいきょう主義しゅぎ
儒教じゅきょうによるれいきょう重視じゅうしし、きたな手段しゅだんきらう。外交がいこう人材じんざい登用とうようこのみ、謀略ぼうりゃくきらう。こうかん王朝おうちょうへの忠誠ちゅうせいしんつよく、群雄ぐんゆう帝位ていい簒奪さんだつ企図きとすると不満ふまんはげしくたかまる。要素ようそつよじゅんに「王佐おうさ」「大義たいぎ」「才幹さいかん」にかれる。りゅう代表だいひょうかく
中庸ちゅうよう主義しゅぎ
現状げんじょう維持いじ重視じゅうしし、積極せっきょくてき目標もくひょうたない。そのため、内政ないせいこのみ、戦争せんそうきらう。要素ようそつよじゅんに「割拠かっきょ」「維持いじ」「安全あんぜん」にかれる。まごけん代表だいひょうかく
覇権はけん主義しゅぎ
建前たてまえよりも実力じつりょく重視じゅうしし、乱世らんせいくためにきたな手段しゅだんいとわない。戦争せんそう謀略ぼうりゃくこのみ、外交がいこうきらう。また、帝位ていい簒奪さんだつにも積極せっきょくてきである。要素ようそつよじゅんに「覇権はけん」「征服せいふく」「出世しゅっせ」にかれる。こうかんからの帝位ていい簒奪さんだつ進言しんげんするのは、「覇権はけん」の武将ぶしょうのみ。曹操そうそう代表だいひょうかく

れいきょう」と「覇権はけん」は対立たいりつ関係かんけいにある。とくに「王佐おうさ」「覇権はけん双方そうほう配下はいか武将ぶしょうがいる状態じょうたいでそれぞれが不満ふまんめると、それぞれの武将ぶしょうちょうとした派閥はばつこうそう勢力せいりょくない勃発ぼっぱつすることがある。和解わかいさせないとすべての配下はいか不満ふまんまりやすくなり、こうそう結果けっか負傷ふしょうする武将ぶしょうあらわれたり、謀反むほん下野げや誘発ゆうはつする危険きけんせいたかまる。また、中庸ちゅうよう主義しゅぎ武将ぶしょうが、双方そうほう勧誘かんゆう転向てんこうすることもある。

武将ぶしょう会見かいけんすることで、ある程度ていど不満ふまん解消かいしょうさせることができる。また、評定ひょうじょうひらくと、評定ひょうじょう出席しゅっせきした武将ぶしょう主張しゅちょう採用さいようした場合ばあいおなゆめすべての配下はいか武将ぶしょう不満ふまんがる。これを利用りようして、帝位ていい簒奪さんだつする場合ばあいは、最初さいしょに「王佐おうさ」など反対はんたいする武将ぶしょう評定ひょうじょう出席しゅっせきさせ、なん進言しんげんをききいれることで不満ふまんらしてき、まんもたして簒奪さんだつ実行じっこうすると、配下はいか離反りはん最小限さいしょうげんむ。このシステムは、現実げんじつ簒奪さんだつをシミュレートしているとえる。

また、上記じょうき分類ぶんるいぞくさないゆめ存在そんざいする。このようなゆめ武将ぶしょうはごく少数しょうすうである。

義侠ぎきょう
すべての命令めいれいよろこんでけるほか、「親分おやぶん」とあお群雄ぐんゆう絶対ぜったい裏切うらぎらない特徴とくちょうがある。ほとんどの場合ばあい最初さいしょつかえた群雄ぐんゆう親分おやぶんである。最初さいしょつかえた群雄ぐんゆう親分おやぶんではない場合ばあいつぎつかえた群雄ぐんゆう親分おやぶん認識にんしきする。せきはね親分おやぶんりゅう備。曹操そうそうつかえるシナリオでは、親分おやぶん設定せっていがない)が代表だいひょうかく
隠遁いんとん
現世げんせいけたいとおもっているため、すべての命令めいれい不満ふまんいだく。群雄ぐんゆうであった武将ぶしょう勢力せいりょくうしなうと、このゆめわることがある。はじめからこのゆめなのは禰衡のみ。イベントなどで曹操そうそう配下はいかになったじょもこのゆめわる。 隠遁いんとんもの群雄ぐんゆうになるとゆめわる。

皇帝こうてい[編集へんしゅう]

皇帝こうていは、群雄ぐんゆう官爵かんしゃくさい上位じょうい位置いちづけられ、またこうかん皇帝こうていをもす。

こうかん皇帝こうていは、通常つうじょうはどこかの群雄ぐんゆう擁立ようりつされており、擁立ようりつしている群雄ぐんゆうのみ会見かいけんができる。会見かいけんこうかん皇帝こうてい様々さまざま要求ようきゅうおこなう。こうかん皇帝こうていにはれいみかどしょうみかどけんじみかどがいる。

  • 献金けんきん要求ようきゅう
  • 遷都せんと要求ようきゅう
  • 群雄ぐんゆうへの官爵かんしゃく斡旋あっせん
  • ゆめが「覇権はけん」の武将ぶしょう追放ついほう。このゆめ武将ぶしょうは、帝位ていい簒奪さんだつ進言しんげんするため。

また、独自どくじ行動こうどうすることもあり、官爵かんしゃく代償だいしょう群雄ぐんゆう同士どうし同盟どうめいなどを要求ようきゅうする。皇帝こうてい要求ようきゅうおうじると群雄ぐんゆう官爵かんしゃくがり、皇帝こうていおよび群雄ぐんゆう人徳にんとくがる。

またこうかん皇帝こうてい空白くうはく都市とし逃亡とうぼうすることがありその都市とし占拠せんきょすればろうせず擁立ようりつすることができる。

こうかん皇帝こうてい人徳にんとくが0になり、群雄ぐんゆうおうになった状態じょうたいゆめが「覇権はけん」の武将ぶしょう会見かいけんすると、群雄ぐんゆう評定ひょうじょうひらき、簒奪さんだつするよう進言しんげんしてくることがある。しかし、こうかん皇帝こうてい人徳にんとくげるには、その要求ようきゅうことわらなければならず、同時どうじ群雄ぐんゆう人徳にんとくがる。さらに、ゆめが「王佐おうさ」「大義たいぎ」「才幹さいかん」の武将ぶしょう反発はんぱつするため、性急せいきゅう簒奪さんだつはこれらの武将ぶしょう謀反むほん憤死ふんしきやすくなる。

なお、ショートシナリオ「出師すいしひょうおよび「きた強行きょうこう」ではりゅうぜんが、おなじくショートシナリオ「しょかずら決起けっき」では曹髦こうかん皇帝こうていあつかいとなっている。

評価ひょうか[編集へんしゅう]

評価ひょうか
レビュー結果けっか
媒体ばいたい結果けっか
オールゲーム(PS)4.5/5stars[2]
ファミ通ふぁみつう(PS)29/40[3]
GameSpot(PS)6.5/10[4]
IGN(PS)7.5/10[5]
電撃でんげきPlayStation(PS)165/200[6]

電撃でんげきPlayStationDPSソフトレビューでは80、85の165てん[6]。レビュアーは前作ぜんさくまでかくしパラメータだった武将ぶしょう性格せいかく確認かくにん可能かのう武将ぶしょうわかいと能力のうりょくひく経験けいけん年齢ねんれいかさねるごとに上昇じょうしょうするのはリアリティがある、操作性そうさせいわるなど細部さいぶ文句もんくなし、システムめん簡略かんりゃくされたため初心者しょしんしゃでも三國志さんごくし世界せかい満喫まんきつするプレイが可能かのうだが、プレイヤーのすることがすくなくなりシリーズファンには物足ものたりないがサクサクすすむのは多人数たにんずうプレイとしては進化しんかしているとした[6]

IGNでは7.5/10のスコアでメニューは簡単かんたんながら時折ときおり奇妙きみょう略語りゃくごにするため説明せつめいしょ必要ひつようになるがプレゼンテーションはエステティックでかけあいははなやか、グラフィックはそれが重要じゅうようがゲームではないため容赦ようしゃするがキャラクターポートレートはかなりいい、サウンドは背景はいけいんでおもなイベントでエフェクトが強調きょうちょうされるが印象いんしょうてきではない、ゲームプレイは年々ねんねん洗練せんれんされておりたのしめる、多彩たさいなオプションと様々さまざまなシナリオはゲームプレイと設定せっていにあなたがかれるならすぐにやめるゲームではないだろうとした[5]

Allgameでは4.5/5のほしあたえグラフィックはおおきくない軍隊ぐんたいでアリの大群たいぐん指揮しきしているようでアニメーションはやや不十分ふじゅうぶん戦場せんじょう過去かこさくよりちいさいが戦略せんりゃくはあまり必要ひつようとせずにむ、音楽おんがくはレイドバックで効果こうかおんはミニマム、かえしプレイするときは様々さまざまなポイントからはじめられるためおなじこと最初さいしょからかえ必要ひつようはない、説明せつめいしょにはおおくの情報じょうほうがあるためおぼえる必要ひつようがあるがシリーズのファンは失望しつぼうすることはないとした[2]

GameSpotでは6.5/10のスコアでおおくのオプションにより洗練せんれんされたがしん革新かくしんはなくグラフィックはスーパーファミコンやセガサターンでも可能かのうなレベルながら全体ぜんたいてき内容ないようは1かげつあそべる堅実けんじつ複雑ふくざつなシミュレーションタイトルだとした[4]

出典しゅってん[編集へんしゅう]

  1. ^ [1] - 2020ねん8がつ15にち閲覧えつらん
  2. ^ a b Romance of the Three Kingdoms VI: Awakening of the Dragon - Review”. Allgame. 2014ねん11月16にち時点じてんオリジナルよりアーカイブ。2018ねん10がつ30にち閲覧えつらん
  3. ^ 三國志さんごくしVI まとめ (PS)/ファミ通ふぁみつう.com
  4. ^ a b Romance of the Three Kingdoms VI: Awakening of the Dragon Review”. GameSpot (2000ねん3がつ31にち). 2018ねん10がつ30にち閲覧えつらん
  5. ^ a b Romance of the Three Kingdoms VI”. IGN (2000ねん5がつ26にち). 2018ねん10がつ30にち閲覧えつらん
  6. ^ a b c 電撃でんげきPlayStation Vol.86 1998ねん10がつ23にちごう 123ページ

外部がいぶリンク[編集へんしゅう]