(Translated by https://www.hiragana.jp/)
仙台連隊区 - Wikipedia コンテンツにスキップ

仙台せんだい連隊れんたい

出典しゅってん: フリー百科ひゃっか事典じてん『ウィキペディア(Wikipedia)』

仙台せんだい連隊れんたい(せんだいれんたいく)は、大日本帝国だいにっぽんていこく陸軍りくぐん連隊れんたいひとつ。宮城みやぎけん徴兵ちょうへい召集しょうしゅうひとし兵事へいじ事務じむかか区域くいきで、事務じむ仙台せんだい連隊れんたい司令しれい執行しっこうした。前身ぜんしん1888ねん明治めいじ21ねん)に設置せっちされた仙台せんだい大隊だいたいで、はじめは福島ふくしまけん一部いちぶふくんでいた。1945ねん昭和しょうわ20ねん)にどういき仙台せんだい地区ちく司令しれいもうけられ、地域ちいき防衛ぼうえい体制たいせい担任たんにんする。

沿革えんかく[編集へんしゅう]

1888ねん明治めいじ21ねん)5がつ14にち大隊だいたい司令しれい条例じょうれい明治めいじ21ねんみことのりれいだい29ごう)によって仙台せんだい大隊だいたいもうけられ、陸軍りくぐん管区かんくひょう明治めいじ21ねんみことのりれいだい32ごう)により宮城みやぎけんだい部分ぶぶん福島ふくしまけん一部いちぶ管轄かんかつ区域くいきさだめられた。だいかんだいさんたびかんぞくした。このとき宮城みやぎけんのこ区域くいき盛岡もりおか大隊だいたいぞくし、福島ふくしまけん福島ふくしま大隊だいたいである。

1896ねん明治めいじ29ねん)4がつ1にち仙台せんだい大隊だいたい連隊れんたい司令しれい条例じょうれい明治めいじ29ねんみことのりれいだい56ごう)によって連隊れんたい改組かいそされ、たびかん廃止はいしとなりだいかんぞくした。また、宮城みやぎけん仙台せんだい1889ねん明治めいじ22ねん)、市制しせい施行しこうにより仙台せんだいとなっていたため、陸軍りくぐん管区かんくひょう変更へんこうされた[1]

1903ねん明治めいじ36ねん)2がつ14にち改正かいせいされた「陸軍りくぐん管区かんくひょう」(明治めいじ36ねんみことのりれいだい13ごう)が公布こうふとなり、ふたたたびかん採用さいようされ連隊れんたいだいかんだいさんたびかんぞくした。

日本にっぽん陸軍りくぐん内地ないち19師団しだん体制たいせい対応たいおうするため陸軍りくぐん管区かんくひょう改正かいせい明治めいじ40ねん9がつ17にち軍令ぐんれいりくだい3ごう)となり[2]1907ねん明治めいじ40ねん)10がつ1にち仙台せんだい連隊れんたい管轄かんかつから福島ふくしま県域けんいきはずされ、連隊れんたいだいかんだいじゅうたびかんぞくした。1918ねん8がつ22にち司令しれい仙台せんだいおりきょうどおり移転いてんした[3]

1925ねん大正たいしょう14ねん)4がつ6にち日本にっぽん陸軍りくぐんだいさん軍備ぐんび整理せいりともな陸軍りくぐん管区かんくひょう改正かいせい大正たいしょう14ねん軍令ぐんれいりくだい2ごう)され[4]同年どうねん5がつ1にちたびかんはいされ引続ひきつづだいかんぞくし、管轄かんかつ区域くいき宮城みやぎけん全域ぜんいきとなり、この区域くいき終戦しゅうせんまでつづいた。

1940ねん昭和しょうわ15ねん)8がつ1にち仙台せんだい連隊れんたい東部とうぶぐん管区かんく仙台せんだいかんぞくすることとなった[5]。1945ねん2がつ11にち仙台せんだいかん新設しんせつ東北とうほくぐん管区かんく所属しょぞく変更へんこうされた[6]同年どうねんには作戦さくせん軍政ぐんせい分離ぶんりすすめられ、ぐん管区かんく管区かんく司令しれいもうけられたのにともない、同年どうねん3がつ24にち連隊れんたいどういき地区ちく司令しれいもうけられた[7]地区ちく司令しれい司令しれいかん以下いか要員よういん連隊れんたい司令しれい人員じんいん兼任けんにんである。同年どうねん4がつ1にち仙台せんだいかん仙台せんだい管区かんく改称かいしょうされた[8]

新聞しんぶんしゃへの圧力あつりょく[編集へんしゅう]

1931ねん昭和しょうわ6ねん)9がつきた満州まんしゅう事変じへんの10がつ14にち仙台せんだい本社ほんしゃ地方ちほう河北かわきた新報しんぽう』は、「陸軍りくぐんきずられる外交がいこう外交がいこうあたいしない」と批判ひはんし、よく16にちには軍部ぐんぶによる倒閣とうかく工作こうさく批判ひはんする評論ひょうろん掲載けいさいした。仙台せんだい連隊れんたい司令しれいかん特高警察とっこうけいさつ憲兵けんぺいたいれて同社どうしゃ社屋しゃおくみ、いちりょく次郎じろう社長しゃちょう面会めんかいして執筆しっぴつしゃの「東京とうきょう支局しきょく・A記者きしゃ」をしゅっせとせまった。おとうといちりょくろう編集へんしゅう局長きょくちょうはこれを拒絶きょぜつし、のち陸軍りくぐん大臣だいじんあてに「社屋しゃおくしょうなりといえども言論げんろん城廓じょうかくであり、外部がいぶからのあつりょくたいしては言論げんろん自由じゆう死守ししゅする」という「確認かくにんしょ」をおくった。以後いごこのけんでの軍部ぐんぶ追及ついきゅうんだ[9]

管轄かんかつ区域くいき変遷へんせん[編集へんしゅう]

1888ねん5がつ14にち陸軍りくぐん管区かんくひょう明治めいじ21ねんみことのりれいだい32ごう)が制定せいていされ、仙台せんだい大隊だいたい管轄かんかつ区域くいきつぎのとおりさだめられた。

  • 宮城みやぎけん
仙台せんだい宮城みやぎぐん柴田しばたぐん刈田かりたぐん伊具いぐぐん亘理わたりぐん名取なとりぐん黒川くろかわぐん加美かみぐん志田しだぐん玉造たまつくりぐん遠田えんたぐん桃生ものうぐん牡鹿おしかぐん
  • 福島ふくしまけん
伊達だてぐん宇多うだぐん行方ゆくえぐん

1896ねん4がつ1にち連隊れんたい改組かいそされたさいに、仙台せんだい仙台せんだい変更へんこうした[1]同年どうねんぐんせい施行しこうによるぐん統廃合とうはいごうにより福島ふくしまけん宇多うだぐんどう行方ゆくえぐん合併がっぺい相馬そうまぐんとなったため、陸軍りくぐん管区かんくひょう改正かいせい明治めいじ29ねん12月4にちみことのりれいだい381ごう)され、1897ねん明治めいじ30ねん)4がつ1にち宇多うだぐん行方ゆくえぐん相馬そうまぐん変更へんこうされた。

1907ねん10がつ1にちつぎのとおり管轄かんかつ区域くいき変更へんこうされた[10]宮城みやぎけん区域くいきは、盛岡もりおか連隊れんたいから本吉もとよしぐん登米とよねぐん栗原くりはらぐん編入へんにゅうし、福島ふくしま連隊れんたい柴田しばたぐん刈田かりたぐん伊具いぐぐん亘理わたりぐん名取なとりぐん移管いかんした。また、福島ふくしまけん区域くいき福島ふくしま連隊れんたい移管いかんした。

  • 宮城みやぎけん
仙台せんだい本吉もとよしぐん牡鹿おしかぐん桃生ものうぐん登米とよねぐん遠田えんたぐん栗原くりはらぐん志田しだぐん黒川くろかわぐん玉造たまつくりぐん加美かみぐん宮城みやぎぐん

1925ねん5がつ1にち福島ふくしま連隊れんたいから柴田しばたぐん刈田かりたぐん伊具いぐぐん亘理わたりぐん名取なとりぐん編入へんにゅうし、管轄かんかつ区域くいき宮城みやぎけん全域ぜんいきとなり、廃止はいしされるまで変更へんこうはなかった[11]

司令しれいかん[編集へんしゅう]

仙台せんだい大隊だいたい
  • がいきよしあきら 歩兵ほへい中佐ちゅうさ:1888ねん5がつ14にち -
仙台せんだい連隊れんたい
  • 可児かにはる 歩兵ほへい中佐ちゅうさ:1896ねん5がつ21にち - 1897ねん9がつ22にち
  • 石黒いしぐろ茂幸しげゆき 歩兵ほへい少佐しょうさ:1897ねん9がつ22にち - 1898ねん11月1にち
  • 石黒いしぐろ茂幸しげゆき 後備こうび歩兵ほへい少佐しょうさ:1898ねん11月1にち - 1900ねん3がつ12にち
  • 岡田おかだ昭義あきよし 歩兵ほへい少佐しょうさ:1900ねん3がつ12にち - 1901ねん11月3にち
  • 志賀しが範之のりゆき 歩兵ほへい少佐しょうさ:1901ねん11月3にち - 1902ねん1がつ22にち
  • 田辺たなべ保義やすよし 歩兵ほへい少佐しょうさ:1902ねん1がつ22にち -
  • 山崎やまざきかんつよし 歩兵ほへい少佐しょうさ:1903ねん12月1にち - 1906ねん1がつ20日はつか
  • 西村にしむらみつぐじょ 歩兵ほへい中佐ちゅうさ:1906ねん1がつ20日はつか - 1907ねん3がつ15にち
  • 平山ひらやま信夫しのぶ 歩兵ほへい中佐ちゅうさ:1907ねん3がつ15にち - 1909ねん5がつ4にち
  • 佐藤さとう彦人 歩兵ほへい中佐ちゅうさ:1909ねん5がつ4にち - 1913ねん1がつ15にち
  • 市来いちき保二やすじろう 歩兵ほへい中佐ちゅうさ:1913ねん1がつ15にち - 1914ねん8がつ10日とおか
  • 長谷川はせがわ直敏なおとし 歩兵ほへい中佐ちゅうさ:1914ねん8がつ10日とおか - 1916ねん4がつ1にち
  • そう末男すえお 歩兵ほへい中佐ちゅうさ:1916ねん4がつ1にち -
  • 三木みき宗太郎そうたろう 歩兵ほへい大佐たいさしょう - 1923ねん8がつ6にち[12]
  • 三宅みやけべんきち 歩兵ほへい大佐たいさ:1923ねん8がつ6にち[12] -
  • 土居どい稲生いのう 歩兵ほへい大佐たいさしょう - 1932ねん8がつ8にち[13]
  • 吉野よしの栄一郎えいいちろう 歩兵ほへい大佐たいさ:1932ねん8がつ8にち[13] - 1934ねん3がつ5にち[14]
  • 後藤ごとう十郎じゅうろう 歩兵ほへい大佐たいさ:1934ねん3がつ5にち - 1935ねん12月2にち
  • 東海林しょうじ俊成としなり 歩兵ほへい大佐たいさ:1939ねん10がつ26にち - 1941ねん4がつ1にち
  • さきぶしさん 少将しょうしょう:1944ねん3がつ1にち - 1945ねん2がつ12にち[15]
  • 東海林しょうじ俊成としなり 少将しょうしょう:1945ねん3がつ31にち - 終戦しゅうせん地区ちく司令しれいかん

脚注きゃくちゅう[編集へんしゅう]

  1. ^ a b 陸軍りくぐん管区かんくひょう明治めいじ29ねん3がつ16にちみことのりれいだい24ごう
  2. ^ 陸軍りくぐんぐん戦備せんび』57-58ぺーじ
  3. ^ 官報かんぽうだい1823ごう大正たいしょう7ねん8がつ29にち
  4. ^ 陸軍りくぐんぐん戦備せんび』101ぺーじ
  5. ^ 陸軍りくぐん管区かんくひょう昭和しょうわ15ねん7がつ24にち軍令ぐんれいりくだい20ごう
  6. ^ 陸軍りくぐん管区かんくひょう昭和しょうわ20ねん1がつ22にち軍令ぐんれいりくだい1ごう
  7. ^ 陸軍りくぐんぐん戦備せんび』480ぺーじ
  8. ^ 陸軍りくぐん管区かんくひょう昭和しょうわ20ねん2がつ9にち軍令ぐんれいりくだい2ごう
  9. ^ 河北新報社かほくしんぽうしゃ河北かほく新報しんぽうはちじゅうねん』、84 - 85ぺーじ朝日新聞あさひしんぶん新聞しんぶん戦争せんそう取材しゅざいきん新聞しんぶん戦争せんそう』(うえ)、朝日新聞あさひしんぶん出版しゅっぱん朝日あさひ文庫ぶんこ)、2011ねん
  10. ^ 陸軍りくぐん管区かんくひょう明治めいじ40ねん9がつ17にち軍令ぐんれいりくだい3ごう
  11. ^ 陸軍りくぐん管区かんくひょう大正たいしょう14ねん4がつ6にち軍令ぐんれいりくだい2ごう
  12. ^ a b 官報かんぽうだい3306ごう大正たいしょう12ねん8がつ7にち
  13. ^ a b 官報かんぽうだい1683ごう昭和しょうわ7ねん8がつ9にち
  14. ^ 官報かんぽうだい2151ごう昭和しょうわ9ねん3がつ6にち
  15. ^ 福川ふくかわ 2001, 735ぺーじ.

参考さんこう文献ぶんけん[編集へんしゅう]

  • 官報かんぽう
  • 朝日新聞あさひしんぶん新聞しんぶん戦争せんそう取材しゅざいはんへん新聞しんぶん戦争せんそう』(うえ)、朝日新聞あさひしんぶん出版しゅっぱん朝日あさひ文庫ぶんこ)、2011ねん単行たんこう本初ほんしょばんは2008ねん発行はっこう
  • 河北かわきた新報しんぽう創刊そうかんはちじゅう周年しゅうねん記念きねん事業じぎょう委員いいんかいへん河北かほく新報しんぽうはちじゅうねん』、河北新報社かほくしんぽうしゃ、1977ねん
  • 外山とやまみさおへん陸海りくかいぐん将官しょうかん人事じんじ総覧そうらん 陸軍りくぐんへん芙蓉ふよう書房しょぼう出版しゅっぱん、1981ねん
  • 防衛ぼうえい研修けんしゅうしょ戦史せんししつ陸軍りくぐんぐん戦備せんびあさくも新聞しんぶんしゃ戦史せんし叢書そうしょ〉、1979ねん
  • 福川ふくかわ秀樹ひでき 編著へんちょ日本にっぽん陸軍りくぐん将官しょうかん辞典じてん芙蓉ふよう書房しょぼう出版しゅっぱん、2001ねんISBN 4829502738