元山もとやま

出典しゅってん: フリー百科ひゃっか事典じてん『ウィキペディア(Wikipedia)』
元山もとやま

元山もとやまこう万景峰まんぎょんぼんごう
位置いち
各種かくしゅ表記ひょうき
チョソングル: 원산시
漢字かんじ: 元山もとやま
日本語にほんご仮名がな: げんざんし
片仮名かたかな転写てんしゃ: ウォンサン=シ
マ字まじ転写てんしゃ (MR): Wŏnsan-si
統計とうけい2008ねん
面積めんせき: 314.4 km2
そう人口じんこう: 363,127 にん
行政ぎょうせい
くに: 朝鮮民主主義人民共和国の旗 朝鮮民主主義人民共和国ちょうせんみんしゅしゅぎじんみんきょうわこく
下位かい行政ぎょうせい区画くかく: 45ほら14
テンプレートを表示ひょうじ

元山もとやま(ウォンサンし、げんざんし、원산시)は、朝鮮民主主義人民共和国ちょうせんみんしゅしゅぎじんみんきょうわこく北朝鮮きたちょうせん江原えばらみち道庁どうちょう所在地しょざいち北朝鮮きたちょうせんでは道庁どうちょうみち人民じんみん委員いいんかいばれている)。日本海にほんかいがわ港湾こうわん工業こうぎょう都市としであり、軍港ぐんこうである。

日本にっぽん新潟港にいがたこう入港にゅうこうしていた万景峰まんぎょんぼんごう母港ぼこうでもある。国際こくさい観光かんこう都市としとして開放かいほうされており、中国人ちゅうごくじん観光かんこうきゃくおおい。

地理ちり気候きこう[編集へんしゅう]

朝鮮半島ちょうせんはんとう東海岸ひがしかいがん中部ちゅうぶ元山もとやまわんめんし、西にしにはうまいきみねやまみがつらなる。首都しゅと平壌ぴょんやんへ200km、金剛山こんごうざんへ120kmの地点ちてんにある。

朝鮮半島ちょうせんはんとう東海岸ひがしかいがんにあるひがし朝鮮ちょうせんわんおくには、みなみかずらあさ半島はんとうきた虎島とらじま半島はんとう(咸鏡南道みなみどう金野かねのぐんぞくする)にかこまれた永興りょうごわんがあり、日本海にほんかい荒波あらなみからまもられた天然てんねん良港りょうこうになっている。かずらあさ半島はんとう内側うちがわ元山もとやまみなとのある元山もとやまわんとくげんわん)で、かずらあさ半島はんとうそと永興りょうごわんにはたきぎとう大島おおしま小島こじま熊島くましまうららとうなど20あまりの離島りとう点在てんざいする。

元山もとやまこう北西ほくせいには海水浴かいすいよくじょうゆう園地えんちのある松涛しょうとうえんゆう園地えんちつづき、元山もとやまこうひがしかずらあさ半島はんとう西岸せいがんにはあかりすなじゅうというなが砂浜すなはまがあり、いずれも景勝けいしょうとなっている。

付近ふきんやまにはちょう徳山とくやま牛山うしやま南山なんざんきたのぞむさんなどがある。

気候きこううみめんするために海洋かいようせい気候きこう比較的ひかくてき温暖おんだんである。もっとさむい1がつ平均へいきん気温きおんは-2.2℃でケッペンの気候きこう区分くぶんでは温帯おんたいぞくする。

元山もとやま(1981〜2010)の気候きこう
つき 1がつ 2がつ 3がつ 4がつ 5月 6がつ 7がつ 8がつ 9月 10月 11月 12月 とし
にち平均へいきん気温きおん °C°F −2.2
(28)
−0.4
(31.3)
4.1
(39.4)
10.8
(51.4)
16.1
(61)
19.0
(66.2)
22.6
(72.7)
23.8
(74.8)
19.1
(66.4)
13.7
(56.7)
7.1
(44.8)
0.8
(33.4)
11.21
(52.18)
降水こうすいりょう mm (inch) 35.9
(1.413)
40.8
(1.606)
45.4
(1.787)
85.4
(3.362)
115.6
(4.551)
169.9
(6.689)
305.1
(12.012)
290.1
(11.421)
206.0
(8.11)
98.2
(3.866)
65.3
(2.571)
22.1
(0.87)
1,479.8
(58.258)
出典しゅってん気象庁きしょうちょう[1]
元山もとやま 1961 - 1990ねん平均へいきん気候きこう
つき 1がつ 2がつ 3がつ 4がつ 5月 6がつ 7がつ 8がつ 9月 10月 11月 12月 とし
にち平均へいきん気温きおん °C°F −3.6
(25.5)
−1.9
(28.6)
2.9
(37.2)
9.8
(49.6)
15.5
(59.9)
18.8
(65.8)
22.5
(72.5)
23.2
(73.8)
18.7
(65.7)
12.9
(55.2)
6.0
(42.8)
−0.4
(31.3)
10.37
(50.67)
出典しゅってん:World Climate Wonsan, North Korea[2]
元山もとやま
日本にっぽん統治とうち時代じだい元山もとやま仲町なかまち
1951ねんごろべいぐんB26爆撃ばくげき攻撃こうげきける元山もとやまこう

行政ぎょうせい区画くかく[編集へんしゅう]

45ほら・14さと管轄かんかつする。

  • かずらあさほら(カルマドン)
  • 凱旋がいせんほら(ケソンドン)
  • たてゆたかほら(クァンプンドン)
  • 広石ひろいしほら(クァンソクトン)
  • 南山みなみやまほら(ナムサンドン)
  • うちもと山洞やまほら(ネウォンサンドン)
  • とくじょうほら(トクソンドン)
  • 東明とうめい山洞やまほら(トンミョンサンドン)
  • うららとうほら(リョドドン)
  • りゅう下洞しもほら(リョンハドン)
  • ぐりほら(リュルトン)
  • あかりすなじゅうさとほら(ミョンサシムニドン)
  • めいせきほら(ミョンソクトン)
  • おとずれかすみ山洞やまほら(パンハサンドン)
  • 洑幕ほら(ポンマクトン)
  • 烽燧ほら(ポンスドン)
  • 烽春ほら(ポンチュンドン)
  • 三峯みつみねほら(サンボンドン)
  • 上洞かぼら(サンドン)
  • いしすみほら(ソグドン)
  • いし峴洞(ソキョンドン)
  • セギルほら(セギルトン)
  • 松川まつかわほら(ソンチョンドン)
  • まつきょうほら(ソンフンドン)
  • 勝利しょうりほら(スンニドン)
  • 新城しんじょうほら(シンソンドン)
  • 新豊しんゆたかほら(シンプンドン)
  • 新興しんこうほら(シヌンドン)
  • ほら(ヤンジドン)
  • 臥牛がぎゅうほら(ワウドン)
  • もとみなみいちほら(ウォンナミルトン)
  • もとみなみほら(ウォンナミドン)
  • 元石もといしほら(ウォンソクトン)
  • ちょういさおほら(チャンドクトン)
  • 長山ながやまほら(チャンサンドン)
  • むらほら(チャンチョンドン)
  • 赤川あかがわほら(チョクチョンドン)
  • 前進ぜんしんほら(チョンジンドン)
  • ちゅうしんほら(チュンチョンドン)
  • とうほら(タプトン)
  • 平和へいわほら(ピョンファドン)
  • うら下洞しもほら(ポハドン)
  • 解放かいほういちほら(ヘバンイルトン)
  • 解放かいほうほら(ヘバンイドン)
  • 海岸かいがんほら(ヘアンドン)
  • 南川みなみかわさと(ナムチョンニ)
  • らく水里みずさと(ラクスリ)
  • りゅう川里かわさと(リョンチョンニ)
  • さんだいさと(サムテリ)
  • うえさと(サンジャリ)
  • 水上みずかみさと(スサンニ)
  • 新城しんじょうさと(シンソンニ)
  • えい三里さんり(ヨンサムニ)
  • ちょうりんさと(チャンニムニ)
  • 竹山たけやまさと(チュクサンニ)
  • なかつぼさと(チュンピョンニ)
  • 春山はるやまさと(チュンサンニ)
  • ななみねさと(チルポンニ)
  • 峴洞さと(ヒョンドンニ)

かずらあさほら付近ふきん元山もとやまかずらあさ海岸かいがん観光かんこう地区ちく建設けんせつ宣言せんげんされた。

(2018ねん朝鮮ちょうせん中央ちゅうおうテレビ5カ年かねん戦略せんりゃく説明せつめい番組ばんぐみより。)

歴史れきし[編集へんしゅう]

19世紀せいき永興りょうごわん地図ちずロシア帝国ていこく元山もとやまを「ラザレフこう」とんでロシア海軍かいぐん軍港ぐんこうとして支配しはいすることを模索もさくしており、欧米おうべいではポート・ラザレフという使つかわれていた

現在げんざい元山もとやまこうは、朝鮮ちょうせん時代じだいもと山津やまづという漁村ぎょそんにすぎなかったが、1854ねん5月にエフィム・プチャーチンひきいるロシアの旗艦きかんパルラダごう上陸じょうりくし、「ラザレフこう」と命名めいめいした。1876ねんにちちょう修好しゅうこう条規じょうき江華島こうかとう条約じょうやく)により1880ねん対外たいがい開港かいこうし、のち元山もとやま日本にっぽん居留きょりゅうかれた。1910ねん10月1にちとくみなもとぐんは「元山もとやま」となった[3]1914ねんきょう城府じょうふ現在げんざいソウル)と元山もとやまとをむす鉄道てつどうきょうもとせん)が開通かいつうし、天然てんねん良港りょうこうとして、朝鮮ちょうせん日本海にほんかいがわ最大さいだい都市としとして発展はってんした。

南北なんぼく分断ぶんだんまでは咸鏡南道みなみどうぞくしていたが、1949ねん江原えばらみち編入へんにゅう北側きたがわどうとなる。朝鮮ちょうせん戦争せんそうでは1950ねん9月、アメリカぐん中心ちゅうしんとする国連こくれんぐん元山もとやま上陸じょうりく作戦さくせんおこなったが、中国ちゅうごく人民じんみん義勇軍ぎゆうぐん侵攻しんこうにより12月9にち韓国かんこくぐん国連こくれんぐんとも撤退てったいした。その1951ねんから1953ねんにかけて国連こくれんぐん海上かいじょうから元山もとやまこうたいして砲撃ほうげきつづけた。

日本にっぽん統治とうち時代じだい1910ねん1945ねん)においては、日本語にほんごみで「げんざん」とばれていた。地名ちめい日本にっぽんしきの「まち」がつくものがおおかった。

年表ねんぴょう[編集へんしゅう]

日本にっぽん統治とうち時代じだいもと山地さんち
元山もとやま市街地しがいち(2008ねん
元山もとやま海水浴かいすいよくじょうつづ松林まつばやしみち

このふし出典しゅってん[4]

  • 高句麗こうくり - 於乙かいとよばれた。
  • しん - いずみぐん改称かいしょうされる。
  • こううらら - せんしゅう改称かいしょうされる。
  • 1413ねん - せんじょうぐんかれた。
  • 1437ねん - とくみなもとぐん改称かいしょうされた。
  • 1895ねん - じゅうさんせい施行しこうにより咸興とくみなもとぐんとなる。
  • 1896ねん - じゅうさんみちせい施行しこうにより咸鏡南道みなみどうとくみなもとぐんとなる。
  • 1912ねん - とくみなもとぐん廃止はいし元山もとやま新設しんせつ)・やすあたりぐん分割ぶんかつ編入へんにゅう
  • 1914ねん4がつ1にち - ぐんめん併合へいごうにより、元山もとやまこう付近ふきん区域くいきけんめん赤田あかためんかく一部いちぶ)をあらたな元山もとやまとして指定していする。農村のうそんやすあたりぐん永豊ながとよめんおよび下道げどうめんうららとう高原たかはるぐんしもはちめん熊島くましまとくみなもとぐんとして編成へんせいけんめん一部いちぶやすあたりぐん編入へんにゅう。この時点じてんとくみなもとぐん以下いかめん成立せいりつ。(6めん)
    • 府内ふないめん北城ほくじょうめん赤田あかためんけんめん豊上とよがみめんゆたか下面かめん
  • 1939ねん - とくみなもとぐん赤田あかためんけんめんかく一部いちぶ元山もとやま一部いちぶになる。
  • 1942ねん4がつ - とくみなもとぐん廃止はいしする。
    • 赤田あかだめんけんめんかく一部いちぶ元山もとやま編入へんにゅう
    • 府内ふないめん北城ほくじょうめん豊上とよがみめんゆたか下面かめんおよび赤田あかためん残部ざんぶけんめん残部ざんぶぶんかわぐん編入へんにゅう
  • 1943ねん - 一部いちぶぶんかわぐん赤田あかだめん編入へんにゅう
  • 1945ねん - 元山もとやま元山もとやま改称かいしょう
  • 1946ねん9月 - 江原えばらみち拡大かくだいにより、江原えばらみち元山もとやまとなる。
    • ぶんかわぐん赤田あかためんけんめんおよびとくげんめん一部いちぶ編入へんにゅう
  • 1952ねん12月 - ぐんめんさと統廃合とうはいごうにより、江原えばらみち元山もとやま一部いちぶ地域ちいきをもって、元山もとやま設置せっち元山もとやま以下いかさと成立せいりつ。(43さと)
    • りゅう下里しもさとりゅうきょうさとじょう村里むらざと上洞かぼらさとめいせきさといしすみさと新興しんこうさと広石ひろいしさとやまさいさと平和へいわさとうら下里しもさと中里なかさとさと海岸かいがんさと松下まつしたさとあきらすなさと鉄山てつざんさと・烽燧さと中央ちゅうおうさと南北なんぼくさとうえ南里なんりちょうきょうさとうちもと山里やまざとかずら麻里まり春山はるやまさと・峴洞さとおとずれかすみ山里やまざとちゅう清里きよさと龍川りゅうがわさと新城しんじょうさと城北しろきたさとうらら島里しまざとらく水里みずさとさんだいさと赤川あかがわさとなかつぼさと松川まつかわさとたてゆたかさと新豊しんゆたかさとまつきょうさと臥牛がぎゅうさとちょういさおさと春城しゅんじょうさと
  • 1955ねん (33ほら11さと)
    • ちゅう清里きよさと分割ぶんかつされ、ちゅうしんいちほらなか清二せいじほら発足ほっそく
    • ちょういさおさとちょういさおほら昇格しょうかく
    • たてゆたかさとたてゆたかほら昇格しょうかく
    • 新豊しんゆたかさと新豊しんゆたかほら昇格しょうかく
    • 臥牛がぎゅうさと臥牛がぎゅうほら昇格しょうかく
    • 平和へいわさと平和へいわほら昇格しょうかく
    • さとほら昇格しょうかく
    • まつきょうさとまつきょうほら昇格しょうかく
    • 鉄山てつざんさと鉄山てつざんほら昇格しょうかく
    • 烽燧さとが烽燧ほら昇格しょうかく
    • いしすみさといしすみほら昇格しょうかく
    • めいせきさとめいせきほら昇格しょうかく
    • 上洞かぼらさと上洞かぼら昇格しょうかく
    • 広石ひろいしさと広石ひろいしほら昇格しょうかく
    • やまさいさとやまさいほら昇格しょうかく
    • 新興しんこうさと新興しんこうほら昇格しょうかく
    • 海岸かいがんさと海岸かいがんほら昇格しょうかく
    • りゅうきょうさとりゅうきょうほら昇格しょうかく
    • 村里むらざとむらほら昇格しょうかく
    • おとずれかすみ山里やまざとおとずれかすみ山洞やまほら昇格しょうかく
    • りゅう下里しもさとりゅう下洞しもほら昇格しょうかく
    • かずら麻里あさざとかずらあさほら昇格しょうかく
    • うちもと山里やまざとうちもと山洞やまほら昇格しょうかく
    • ちょうきょうさとちょうきょうほら昇格しょうかく
    • 新城しんじょうさと新城しんじょうほら昇格しょうかく
    • うらら島里しまざとうららとうほら昇格しょうかく
    • 南北なんぼくさと南北なんぼくほら昇格しょうかく
    • 中央ちゅうおうさと中央ちゅうおうほら昇格しょうかく
    • 城北しろきたさと城北しろきたほら昇格しょうかく
    • あかりすなさとあかりすなほら昇格しょうかく
    • うら下里しもさとうら下洞しもほら昇格しょうかく
    • 松下まつしたさと松下まつしたほら昇格しょうかく
  • 1957ねん (30ほら10さと)
    • 新豊しんゆたかほら一部いちぶ分立ぶんりつし、高陵こうりょうほら発足ほっそく
    • 南北なんぼくほら海岸かいがんほら編入へんにゅう
    • 中央ちゅうおうほらが烽燧ほら編入へんにゅう
    • 城北しろきたほら龍川りゅうがわさと編入へんにゅう
    • うえ南里なんり中里なかさと編入へんにゅう
    • あかりすなほらうちもと山洞やまほら編入へんにゅう
    • なか清一せいいちほらちゅうしんほら改称かいしょう
    • なか清二せいじほらもとみなみほら改称かいしょう
  • 1961ねん12月 (35ほら13さと)
    • ぶんかわぐん浮雲うきぐもさととくげんさといし峴里・ちょうりんさと編入へんにゅう
    • 臥牛がぎゅうほら新豊しんゆたかほらかく一部いちぶ合併がっぺいし、ぐりほら発足ほっそく
    • 平和へいわほら臥牛がぎゅうほらかく一部いちぶ合併がっぺいし、とくじょうほら発足ほっそく
    • 鉄山てつざんほら一部いちぶ分立ぶんりつし、解放かいほうほら発足ほっそく
    • 春城しゅんじょうさと・烽燧ほら鉄山てつざんほらかく一部いちぶ合併がっぺいし、烽春ほら発足ほっそく
    • いしすみほら海岸かいがんほらかく一部いちぶ合併がっぺいし、元石もといしほら発足ほっそく
    • ちゅうしんほら一部いちぶ分立ぶんりつし、三峯みつみねほら発足ほっそく
    • りゅうきょうほら一部いちぶ分立ぶんりつし、南山なんざんほら発足ほっそく
    • かずらあさほら一部いちぶ分立ぶんりつし、洑幕ほら発足ほっそく
    • 松下まつしたほらまつきょうほら編入へんにゅう
    • 中里なかさと海岸かいがんほら編入へんにゅう
    • りゅうきょうほら残部ざんぶ新興しんこうほらむらほら分割ぶんかつ編入へんにゅう
    • うら下洞しもほらむらほらない元山もとやまほら分割ぶんかつ編入へんにゅう
    • なかつぼさと新豊しんゆたかほらかく一部いちぶたてゆたかほら編入へんにゅう
    • 新豊しんゆたかほら一部いちぶ臥牛がぎゅうほら編入へんにゅう
    • 臥牛がぎゅうほら一部いちぶほら編入へんにゅう
    • ほら一部いちぶ平和へいわほら編入へんにゅう
    • 平和へいわほら一部いちぶ鉄山てつざんほらいしすみほら分割ぶんかつ編入へんにゅう
    • 烽燧ほら一部いちぶ鉄山てつざんほら平和へいわほら分割ぶんかつ編入へんにゅう
    • いしすみほら一部いちぶ鉄山てつざんほらめいせきほら上洞かぼら分割ぶんかつ編入へんにゅう
    • 松川まつかわさと一部いちぶちょういさおほら編入へんにゅう
    • りゅう下洞しもほら一部いちぶかずらあさほら編入へんにゅう
    • 上洞かぼらめいせきほら境界きょうかいせん調整ちょうせい
  • 1967ねん (36ほら11さと)
    • 解放かいほうほら分割ぶんかつされ、解放かいほういちほら解放かいほうほら発足ほっそく
    • 鉄山てつざんほら分割ぶんかつされ、鉄山てつざんいちほら鉄山てつざんほら発足ほっそく
    • ちょういさおほらほら編入へんにゅう
    • 春城しゅんじょうさとまつきょうほら編入へんにゅう
    • 浮雲うきぐもさと松川まつかわさと編入へんにゅう
    • ぐりほら臥牛がぎゅうほらかく一部いちぶとくじょうほら編入へんにゅう
    • とくじょうほら一部いちぶいしすみほら編入へんにゅう
    • 新豊しんゆたかほら一部いちぶ臥牛がぎゅうほら編入へんにゅう
    • おとずれかすみ山洞やまほら一部いちぶりゅう下洞しもほら編入へんにゅう
  • 1972ねん7がつ (36ほら7労働ろうどうしゃ23さと)
    • ぶんかわぐんぶんかわ邑・ぶんつぼ労働ろうどうしゃたまつぼ労働ろうどうしゃけいぎん労働ろうどうしゃえい三里さんり新城しんじょうさと竹山たけやまさと・柯坪さとみなみあきらさとはしじょうさととみかたさとりゅうなださとくらいわおさとあたらし安里あんりさんいち・畓村さとりゅうさとまいりほらさと編入へんにゅう
    • ぶんかわ邑が分割ぶんかつされ、ぶんかわ労働ろうどうしゃ城門じょうもん労働ろうどうしゃ発足ほっそく
    • 柯坪さとが柯坪労働ろうどうしゃ昇格しょうかく
    • くらいわおさとくらいわお労働ろうどうしゃ昇格しょうかく
    • 鉄山てつざんほら勝利しょうりほら改称かいしょう
  • 1974ねん5月 (43ほら25さと)
    • 川内せんだいぐん石田いしださととくきょうさと編入へんにゅう
    • ぶんかわ労働ろうどうしゃぶんかわほら昇格しょうかく
    • 城門じょうもん労働ろうどうしゃ城門じょうもんほら昇格しょうかく
    • ぶんつぼ労働ろうどうしゃぶんつぼほら昇格しょうかく
    • けいぎん労働ろうどうしゃぎんほら昇格しょうかく
    • 柯坪労働ろうどうしゃが柯坪ほら昇格しょうかく
    • たまつぼ労働ろうどうしゃたまつぼほら昇格しょうかく
    • くらいわお労働ろうどうしゃくらいわおほら昇格しょうかく
  • 1976ねん6がつ (39ほら11さと)
    • 鉄山てつざんいちほら凱旋がいせんほら改称かいしょう
    • 赤川あかがわさと赤川あかがわほら昇格しょうかく
    • 松川まつかわさと松川まつかわほら昇格しょうかく
    • とくげんさととくげんほら昇格しょうかく
    • ぶんかわほら城門じょうもんほらぶんつぼほらけいぎんほら・柯坪ほらたまつぼほらくらいわおほらみなみあきらさとはしじょうさととみかたさとりゅうさとりゅうなださとあたらし安里あんりまいりほらさとさんいち・畓村さととくきょうさと石田いしださと新設しんせつぶんかわぐん編入へんにゅう
  • 1977ねん (39ほら11さと)
    • 高陵こうりょうほらとうほら改称かいしょう
    • ちょうきょうほら長山ながやまほら改称かいしょう
    • とくげんほらがセギルほら改称かいしょう
  • 1984ねん - やすあたりぐん南川みなみかわさとななみねさと水上みずかみさとうえさと編入へんにゅう。(39ほら15さと)
  • 1986ねん (41ほら15さと)
    • とくじょうほらめいせきほらいしすみほらかく一部いちぶ合併がっぺいし、きた邙山ほら発足ほっそく
    • ほら一部いちぶ分立ぶんりつし、ちょういさおほら発足ほっそく
  • 1987ねん - きた邙山ほら東明とうめい山洞やまほら改称かいしょう。(41ほら15さと)
  • 1991ねん - やまさいほら前進ぜんしんほら改称かいしょう。(41ほら15さと)
  • 1993ねん (44ほら15さと)
    • うちもと山洞やまほら一部いちぶ分立ぶんりつし、あきらすなじゅうさとほら発足ほっそく
    • もとみなみほら分割ぶんかつされ、もとみなみいちほらもとみなみほら発足ほっそく
    • むらほら一部いちぶ分立ぶんりつし、うら下洞しもほら発足ほっそく
    • 峴洞さと一部いちぶが洑幕ほら編入へんにゅう
    • 広石ひろいしほら一部いちぶ前進ぜんしんほら編入へんにゅう
    • むらほら一部いちぶうちもと山洞やまほら編入へんにゅう
  • 1995ねん - いし峴里がいし峴洞に昇格しょうかく。(45ほら14さと)
沖合おきあいから元山もとやま

経済けいざい[編集へんしゅう]

水産物すいさんぶつ加工かこう造船ぞうせん化学かがく工業こうぎょう紡績ぼうせきなどの工場こうじょうがある。農業のうぎょうべい野菜やさい生産せいさんおよび畜産ちくさんなど。

石板せきばんうまいきみね付近ふきんから産出さんしゅつされ、一部いちぶ地方ちほう屋根やねくのに使つかわれていた[5]

教育きょういく[編集へんしゅう]

  • 元山もとやま経済けいざい大学だいがく
  • 金剛こんごう大学だいがく
  • 元山もとやま農業のうぎょう大学だいがく

ほかにもじゅうすうこう大学だいがくがある。

娯楽ごらく施設しせつ[編集へんしゅう]

交通こうつう[編集へんしゅう]

鉄道てつどう

中心ちゅうしんえき元山もとやまえき

高速こうそく道路どうろ

  • 平壌ぴょんやん - もと山間さんかん高速こうそく道路どうろ
  • 元山もとやま - 金剛山こんごうさんあいだ高速こうそく道路どうろ

空港くうこう

ふね

姉妹しまい都市とし[編集へんしゅう]

かつての姉妹しまい都市とし[編集へんしゅう]

出身しゅっしん有名人ゆうめいじん[編集へんしゅう]

関連かんれん項目こうもく[編集へんしゅう]

脚注きゃくちゅう[編集へんしゅう]

  1. ^ 平年へいねんデータ ウォンサン(元山もとやま”. 気象庁きしょうちょう (2013ねん4がつ). 2013ねん4がつ2にち閲覧えつらん
  2. ^ Wonsan, North Korea Climate Normals 1961-1990”. World Climate Home. 2013ねん4がつ1にち閲覧えつらん
  3. ^ 明治めいじ43ねん10がつ1にち朝鮮ちょうせん総督そうとくれいだい7ごうによる。『朝鮮ちょうせん総督そうとく官報かんぽうだい29ごうp. 14(明治めいじ43ねん10がつ1にち)を参照さんしょう
  4. ^ 강원도 원산시 역사
  5. ^ 東京とうきょう帝国ていこく大学だいがく工科こうか大学だいがく学術がくじゅつ報告ほうこく 東京とうきょう帝国ていこく大学だいがく工科こうか大学だいがく 1903ねん
  6. ^ Kim Jong Il Holds Third Summit Talks with Putin during Tour of Far Eastern Region of Russia

外部がいぶリンク[編集へんしゅう]